ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Z1es and soulnote d-1 /rme Adi please help!!!!

2018/11/16 00:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 Ottoz1esさん
クチコミ投稿数:4件

Hello
I have already upgraded to 18444
Do Soul note d-1 and rme Adi support z1es?
Thank you

書込番号:22256657

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TIDAL Mastersの再生

2018/11/14 04:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:196件 N-70AEの満足度5

はじめまして宜しくお願いします。
ネットワークオーディオ初心者です。
この機種を検討しています。
今度N-70AEがMQAに対応したのですがパイオニアのサイトを見ますとTIDAL Mastersには対応していませんと書かれていました。過去スレをみますと対応機種とUSB接続すると可能と書いてありました、何かイレギュラーな接続方法でも良いのでTIDAL Mastersを鳴らすことが出来ないでしょうか、素人で申し訳ありません、宜しくお願いします。

書込番号:22252361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/14 16:29(1年以上前)

出来ないので選択対象にはなりません。
MQAファイルでも公開されている情報ではフルデコードではないみたいです。
入力として、デジタル入力もしくはUSB接続でMQAフルデコードが出来る機種ですと、普通にパソコンの公式アプリからの接続でOKです。
96迄で良いのでしたら、パソコンアプリからでしたらUSB-DAC何でも良いです。この機種でもOK。

書込番号:22253396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 N-70AEの満足度5

2018/11/14 20:34(1年以上前)

早速のご返信ありがとう御座います。
もう少し詳しくお願いします。
公開されている情報では、フルデコードではないのですか、352.8KHzでは入ってこないのですか?私素人なので詳しく事はわからないですがもう少し詳しくお願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:22253911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Tunelnが聴いてる途中で止まりませんか?

2018/10/20 02:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

クチコミ投稿数:280件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度3 草莽崛起 

今まで使ってたパイオニアのN-30がradikoを受信出来ないのと、ns-6130の方が音質が良さそうなので購入したのですが、
私の使用環境で、ns-6130のTunelnで日本国内のコミュニティーFM局を聴いてると、どの局でも聴いてる最中に止まります。(radikoは止まりません。)
特に夜に止まります。
初期不良かと思って新品交換しましたが同じように止まります。

不思議なのは海外のネットラジオ局だと止まりません。
同じネットラジオ局をパイオニアのN-30で受信すると全く止まらないし、日本国内のコミュニティーFM局のビットレートは96kbpsなのに海外のネットラジオ局(SmoothJazz.pl)は256kbpsなのでネット回線の問題では無くns-6130に問題が有るのはほぼ間違い無いです。

ちなみに、今のネット回線はauひかりのマンションタイプで、WIFI接続してるスマホのアプリで速度を計ったら40Mbps出ています。

ns-6130を買う時にヤマハのnp-s303と迷いましたが、レビューを読んだらns-6130の方が音が良さそうなので買ったのですが、いくら音が良くても聴いてる最中に止まるのでは意味がありません。

ns-6130を返品してnp-s303を買い直そうかと思ってますが、
ns-6130は音質が良いし、radikoの音質も良く番組表も見られるので迷っています。
このまま ns-6130を使い続ける選択をした場合は、radiko以外のネットラジオを聴く場合はパイオニアのN-30で聴く事になります。

同じ様な問題が起こってる人居ませんか?

書込番号:22194367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度3 草莽崛起 

2018/10/22 22:07(1年以上前)

新品交換して貰ったのですが、それも同じ様に止まるので返品する事になりました。
多分、この機種はインターネットラジオのバッファがN-30より少ないのが原因かと思われます。

書込番号:22200862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/24 18:49(1年以上前)

>Realforce 106さん
この機種は安価にハイレゾデータを聴くやSpotify の様なストリーミング配信聴くように作られてるようです。
要望をONKYOへ出すとファームUPで直るかもしれないのですが?

書込番号:22204710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度3 草莽崛起 

2018/11/10 00:49(1年以上前)

交換しても全く同じだったので返品して代わりにヤマハのNP-S303を買い直しました。
ネットラジオは全く途切れずに聴けてますし、アプリの操作性が桁違いに良いです。

書込番号:22242580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

empty表示

2011/04/10 23:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 pikkarinさん
クチコミ投稿数:2件

使用機器は、NA7004, HDL2S2.0, Prius Note PN33, WHR-G54S です。
ルーターにNA7004、ノートPC(無線)、NAS(RAID 1)を接続して使用しています。

問題なく使用できていましたが、ある日、NA7004に”empty”表示が出るようになりNASが認識されなくなりました。各機器の電源を入れなおしたり結線をやり直したりしましたが変わりません。しかし、PCを立ち上げるとミュージック・サーバーとして認識しますし、(NASは)PCのネットワークドライブとしては使用できています。
思い当たる事といったら、使用できなくなった日の前日、アクティブリペアを実行した事くらいです。(エラー無し)
いろいろ考えいじくっていましたが事態を改善できず困り果てています。
どなたかお助け下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12882966

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pikkarinさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 23:42(1年以上前)

自己レスです。
解決しました。
なぜか初期の状態に戻っていましたので、DMS名やDLNAの設定をやり直したところ、認識し使用できるようになりました。
NASのアクティブリペアが原因でしょうか?よくわかりません。
お騒がせしてすみません。

書込番号:12883043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/11/03 21:50(1年以上前)

すみません。
同じ状況になってしまいました。
具体的な手順を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:22228313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

配信できます?

2018/10/25 06:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:11件

外付けHDDなど外部USBドライブ内の楽曲を配信できる機能はあるのでしょうか。つまりLAN内での
サーバー機能があるのかどうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:22205757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2018/10/28 00:45(1年以上前)

自己レスです。外付けHDDではなくてNASの間違いです。
@LAN端子が一つしかないのでwifiでネットワークへ繋げこの機種のLAN端子にNASを繋ぐとします。
LAN内の他の機種(PCや別の階の懐かしのNP-S2000)でNAS内の音源を聴くことは可能ですよね?
AルーターにNASを付けてwifiでこの機種にとばすよりも上記のような直付の方が音質的に有利で宜しいですよね?
初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。


書込番号:22212644

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/10/28 11:20(1年以上前)

1.はそもそも認識しないのでは?ネットワークの設定では有線接続か無線接続か選ぶのみですので、無線接続で空いたLANにケーブル接続してもNASは認識しないのでは?と思いますけど。
2.は認識しない可能性が高いですし、認識したとしても効果はないのでは?
fidataやDELAのようにハブ機能があるNASにネットワークオーディオプレーヤーを接続することによって、音質的にメリットがあることはありますけど、普通のネットワークオーディオプレーヤーにはLANハブの機能はないと思いますけど。

書込番号:22213299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 12:39(1年以上前)

おうちクラウドみたいに外でスマホ再生できるかですか?

書込番号:22213456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/29 17:09(1年以上前)

weird-haircutさん、こんにちは。

プレーヤーに配信機能は普通はついていません。
また、無線と有線のネットワークを利用して、と考えているようですが、
この手のプレーヤーでは、有線か無線かどちらか利用するものを選択するのが普通です。
この機種の説明書でも「初期設定→ネットワークの接続方法を選択します」と
Wifiと有線の選択画面が書かれています。
ですから、無線と有線の同時利用は出来ません。
だから、「1」は不可能です。

いま使われているLANは、
スイッチングハブを中心にしてスター配線するように出来ています。
だから、2つのLAN機能を、つなぐ、併存使用するというような場合には、
スイッチングハブの機能が必要になります。
そのような機能がついていれば、当然機能としての宣伝や説明があるはずです。
ですので、ハブ機能の説明がなければ、2つのLAN機能の併用は出来ないということです。

「2」については、NASと直結することでNASを認識できるか、ということになりますが、
上記したように、LANの基本はスイッチングハブによる接続です。
これは、100BASEから始まったことなので、10BASEに対する下位互換として、
直接接続もサポートはされているので使えるのかもしれないですが、
認識できるか、まともに動作するかどうかは、やってみないとわからないです。
またそれによって高音質になるかがどうか、というのも不明です。
当然ですが、1で説明したように、LAN端子直結で使えたとしても、
ネットワークにつなげることは出来ないので、NASとして他機からアクセスは出来ないわけです。
だとしたら、NASではなくHDDをUSBでつなぐのと大差はないことになります。
音質の優位性についてはNAS直結同様不明です。

書込番号:22216103

ナイスクチコミ!0


heibei74さん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/31 14:15(1年以上前)

LAN内というのは家庭内や職場内ととらえて良いですか?
つまり無線LANも含めたホームネットワークの事ですね
その場合LAN内にサーバーを設けます。AVメディアの場合DLNAサーバーといいます。いくつも設ける事が出来ます。動画用や音楽用が有ります。
音楽用の場合NAS-HDDになります
ルータにLANケーブルで繋ぎます。これでスマホやパソコン、ネットワークプレーヤー等Wi-Fiで繋げるあらゆる音楽再生プレーヤーでNAS-HDD内の音楽が聴けますよ
DLNA機器の説明します
DLNA機器はサーバー(供給側)とクライアント(受け取る側)に別れます
パソコンはサーバーとクライアントの2つの機能を持ってます。
ネットワークプレーヤーはクライアントですからDLNA(ホームネットワーク)で供給することはできません。
有線なら供給できる機種も有りますが著作権の問題でデジタルアウトの無い機種が多いでからライン出力になります。
DLNA

書込番号:22220357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heibei74さん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/31 14:25(1年以上前)

NASはネットワークを通じないと無理です
ネットワークプレーヤーなら普通の外付けHDDをFAT32にフォーマットするとUSB端子に直接繋げて再生出来ます。容量のデカい階層のあるUSBメモリだと思って下さい。私はずっと1テラ、2テラのHDDを付けてならしてます。
勿論DLNAでNAS-HDDでも鳴らしますが1番音の良いのはNASです。まあ音楽用のNASなのでピックアップ漏れが少ないのだと思います

書込番号:22220377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/11/03 17:30(1年以上前)

>weird-haircutさん
この機種の兄弟機のONKYOのネットワークプレーヤーを利用してるものです。ソフトの作りなど同じですので、接続されたHDDは自分自信でしか基本再生できないです。
どうしてもならe-onkyoタウンローダー機能で
装置がスタンバイのときLAN接続されたPCからみると70AEに接続されたHDDが共有のフォルダに見えますのでそこのフォルダにファイルをコピーしたりPCでの再生は可能です。
PCの共有ドライブフォルダに見えるのは70AEがスタンバイの時だけなので70AEでの再生はできません。
LANのサーバ機能なら
普通のNASのディスクのDLNAを利用した方が良いかと。

書込番号:22227647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/11/03 17:35(1年以上前)

>weird-haircutさん
NASには、通常DLNAというサーバ機能がありますのでこの機種とLAN接続すれば良いです。
ハイレゾを聴くならなるべく無線でなくスイッチハブと有線LANケーブルで接続すると良いですよ。

書込番号:22227658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MacBook Air に繋げてハイレゾは聞けますか?

2018/11/02 00:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:24件

MacBook Air に繋げますか?

書込番号:22223934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング