
このページのスレッド一覧(全1460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2018年8月19日 13:19 |
![]() |
0 | 2 | 2018年8月16日 11:42 |
![]() |
4 | 6 | 2018年8月10日 22:40 |
![]() |
3 | 2 | 2018年8月7日 19:44 |
![]() |
6 | 7 | 2018年8月2日 07:43 |
![]() |
10 | 5 | 2018年7月31日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
DNP-730REを使用していますが、NASで使用中にあまりに頻繁にフリーズするので困っています。
テレビ兼用にSX-S30も使っていますが、こちらは同様な使用法でも問題ありません。
なので、これは製品そのものの問題ではないかと疑ってます。
ただ、オーディオ用としては後者はメインではないです。
メインのオーディオ用として買い替えを検討しているのですが、こちらの機種については音質はDNP-730REより良いのでしょうか?
まだ発売されて間がない製品ですが、そのへんの情報あればお願いいたします。
2点

定価自体730REの1.5倍位ですし、位置付けはこちらの方が上位機種ですね。
比較対象なら800NEですね。
同じグループ会社同士なので、価格帯が合わないような所で機種を発表していますね。
書込番号:22042091
1点

>9832312eさん
確かに、価格帯が違いますし、スペックとしては上のようです。
ちなみに800NEも気になりますが、まだ発売前なのでなんとも・・。
ただ、DENON製品でのみフリーズが目立ったように思うので、今度はメーカーを変えてみようかと思ってます。
アンプはDENONのPMA-1500REなので、アナログ入力オンリーとなりますが。
DACが優秀かどうかがポイントになりそうです。
あとはパイオニアN-50AEなども検討対象ですが。
どれがベストかとなると難しそうです。
書込番号:22042246
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
>99.9パーセントのさん
こんにちは
レスが付かないみたいなので、余りくわしくないですけど、答えさせていただきます。
NT505のスレなので、質問の趣旨は、本機とサーバー間でセッションが確立されるかという意味だと思うのですが、これは不可能です。
ホームページでは、PC(WIN,MAC)又は、iphone,ipadにアプリをインストしての再生となっています。
UD505でも可能な、Bluetooth経由での再生になります。動作確認はとりました。
当然pcの電源を落とせば再生は停止します。
こんな回答で宜しかったですかね?
以上宜しくお願いいたします。
書込番号:22035284
0点

追記です。
㍶であれば本機との接続はusbでもいいですね。
iphoneで動作確認とったもので・・・
以上です。
書込番号:22035297
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
はじめて質問させてもらいます。
現在PC(MacでAudirvana)からのファイル音源のみを聴き、音質に不満を感じているわけではありません。
しかし、PCノイズに関する情報などを見ていると、不満を感じていない現在の状況に疑念がわいてきます。
そこで、CDをリッピングして聴く場合、下の条件でPCをネットワークプレーヤーに置き換えるだけで変化は感じられるものなのでしょうか?
・ネットワークプレーヤーからはデジタル出力、手持ちのDACにてアナログ変換
・AudirvanaやDACでのアップサンプリングは行わない
ものすごく抽象的な質問と承知していますが、以前にCDプレーヤーは処分してしまい、ノイズによる音への影響度合いを確認する事が出来ません。
今後、PCオーディオとしてノイズ対策をするべきなのか、ネットワークプレーヤーを購入した方が簡単で最終的に出費を抑えられるのか悩んでいます、どなたかアドバイス下さい。
0点

ノイズ対策をしていないPCとの接続ならネットワークオーディオプレーヤーにメリットはあると思いますけど、デジタル出力で利用するならあまりメリットはない気がします。
それなりに予算をかけるならオーディオ用のNAS(DELAとかfidata)などを利用し、usbとlanを比べるとかなら差を感じやすいかなと思います。
ネットワークオーディオは利用までにNASや無線LAN環境を用意する必要もあり、それなりに投資も必要ですが、音質面で向上したかというと微妙ですね。利用方法の違い位のイメージで捉えた方が良いかも。
書込番号:22021141
2点

9832312eさん
早速のアドバイスありがとうございます。
デジタル出力で利用としたのは、現在のDACの音に不満が無いという理由もありますが、現状の聴きなれた状態で、PCからのノイズか軽減されると出音にどのような変化があるのだろうか知りたいというのが一番です。
フィダータも検討したのですが、出力がUSBに限られるというのが気になり、同軸や光での出力があるこの製品にて相談させてもらいましたが、USB接続=ノイズの原因という認識は知識不足による誤解なのでしょうか?
書込番号:22021215
0点

PCとのUSB接続はノイズが発生しやすいとは思いますけど、質問の環境だとデジタル出力するだけなので、この機種の性能はあまり関係ないのでは?と思います。
PC→USBケーブル→DAC
NAS→LANケーブル→この機種→光または同軸→DAC
となり経由が長くなるので、音質面でマイナスになってもプラスになる要素はあまりない気がします。
USB接続とLAN接続の両方を出来る機器の接続を比べるならシンプルですけど、余計な機器を1つ挟む分、良くなるイメージはあまりありませんね。
オーディオは出来るだけ最短で接続するのが、音質面で良いと考えることもありますので。
NASもPCと同じようなものですしね。
書込番号:22021467
0点

9832312eさん
>デジタル出力するだけなので、この機種の性能はあまり関係ないのでは
そうですね、あれだけの価格の製品なので性能に関係はないのかもしれませんが、SSDモデルならまだしもHDDでUSBは知識が無いだけに微妙に感じてしまいます。
また、ネットワークプレーヤーやオーディオ用NASを導入してもPCはDACに接続したい(google playを使うため)ので都度背面のUSBケーブルを抜き差しする事にも抵抗がありそうです。
同軸で出力できるオーディオ用NASはあるのでしょうか?
何れにしても、積み重ねでは無く一気に40万を超える出費となるとアンプやスピーカーの買替も視野に入って来るので更に悩ましい所です。
書込番号:22021932
1点

NASで同軸デジタル出力出来るものは知りません。ない気がします。
用途を考えるとUSBDDCとかで考えた方が良い気がします。
詳しくはないので、適当に探してみてください。
書込番号:22022031
0点

>9832312eさん
遅れながらHFAS1-S10のレビュー拝見し、大変参考になりました。
また、度重ねでの質問失礼しました。
書込番号:22022271
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
HAP-Z1ESのHDD に、HAP Music Transfer を使ってCDをコピーできなくなりました。
Windows10のアップデート後に、このような状態になったような気がします。
解決方法をご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

ソフトの対応を待つかパソコンOSを元に戻す
書込番号:22014898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。SONYさんのチャット相談も使ってみたのですが、回答は得られませんでした。
で、この欄の少し下の方に、 猫村トロ助さんの投稿があり、読んでみると症状が思い当たり、指示の方法を試したところ、改善に至りました。 Windows10で古いNASにアクセスできない症状の処方箋 という年寄りには何のことかわからない内容でしたが・・・
エクスプローラー上のネットワークから消えていた、ほかのパソコンも認識できるようになりました。
皆さんのお知恵には、本当に頭が下がります。
これから、かぐや姫と松山千春のCDをコピーしますです。 はい。
ありがと〜〜〜(*´ω`)
書込番号:22014945
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE
Exact Audio Copy で WAV 形式で NAS に保存して,WiFi から本機に入力しています。
再生は問題なくできていますが,アートワーク画像が表示されません。
画像は,
N-70A の板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703416/SortID=20517713/
にあるように,同じフォルダーに jpeg 形式のファイルを置いています。
一方,同じファイル群を USB の HDD にコピーして当機後面の USB 端子に接続すると,
画像が出ます。
取説を読むと,表示するかしないかは,サーバーのソフトウェアに依存するとの記述があります(p.24)。
NAS との相性が悪いのでしょうか。
ちなみに,Synology DS216j です。
同じ・別の組み合わせで見える・見えないなどの情報がありましたら,お願いします。
1点

苦瓜大王さん
>同じフォルダーに jpeg 形式のファイルを置いています。
ファイル名はFolder.jpgにされていますか?
書込番号:22000852
0点

Minerva2000さん
早々にありがとうございます。
はい,Folder.jpg も folder.jpg も試しましたが,いずれも
非表示です。 USB では,ファイル名は何でもいいようです。
書込番号:22001097
1点

>苦瓜大王さん
サーバーの再スキャンまたはリスタートさせてはいかがでしょう?
書込番号:22001179
1点

Minerva2000さん
情報ありがとうございます。 NAS を再起動しましたが,同じでした。
パソコンから NAS 付属の Audio Station でフォルダーを表示させると,画像はちゃんと見えています。
書込番号:22002554
1点

>苦瓜大王さん
NASにPCからログインして
管理画面→プリファレンス→メディアサーバー
に入り、再スキャンボタンを押すことは可能でしょうか?
私が使っているNASでは上記手順でNAS内のリストが再作成され、DLNAクライアント側からリスト内容を参照できるようになります。
書込番号:22002618
2点

Minerva2000さん
解決しました。 NAS 上のメディアサーバーの設定が間違っていました。
自分では全く気づかないところに表示の設定が隠れていたので,
貴重な情報でした。
ここでは,ファイル名は,folder.jpg や cover.jpg などである必要があります。
設定画面を載せたいのですが,キャプチャーがうまくできませんので,ご容赦ください。
どうもありがとうございました。 お騒がせしました。
書込番号:22002911
0点

>苦瓜大王さん
解決して何よりですね。
書込番号:22003309
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]
上記のパイオニアの製品のほうが,1万円程度 (大手家電ネット通販では) 高額ですが,
やはり基本性能(アナログ部?)の違いでしょうか。
こちらのヤマハの製品は,WiFi に加え,Bluetooth が付いているところが魅力と感じます。
用途は,手持ちの音楽 CD を wav フォーマット (あるいはロスレス)
でリッピングして NAS に保存し,
既存のプリメインアンプに送り出して,スピーカで聞くためです。
CD は,いずれ処分したいと思っています(大した量ではありませんが)。
4点

RESがつかないようですので。
実売価格はほとんど同じで、性能もほとんど変わりないですね。
両方の音を聞いてみて判断するしかなさそうですが、私はDSD未対応のCd-N500を処分してS303を予約しました。
ハイレゾはやはりDSDが一番だと思いますから。それにNASを構築したらCDドライブは不要ですし。
S303はおそらくアルバムアートを表示できないようでが、N30-AEは表示できますね。
それとWIFIを予定しているならS303は5GZ帯に未対応ですので近くで電子レンジを使うと音飛びの原因になったりする可能性があります。
まあACモード搭載のルーターをブリッジモードで使って有線LANで接続するという手がありますけどね。
Cd-N500やONKYOのAVアンプなどはすべてそうして使っていました。N30-AEは5GZ帯が使えますがどの程度の速度で繋がるかはわかりません。
まもなく届くと思いますので、届いたらレビューを書き込む予定です。
書込番号:21148960
3点

chikuzenさん
ご回答ありがとうございます。
ほぼ同価格・同性能,実際に聞いてみないとわからない,確かにおっしゃるとおりと思います。
昨日,某量販店に寄ってみましたが,まだ現物は展示されていませんでした。
アルバムアートは,N30-AE のよいところですね。ただ,表示部分があるため,筐体の高さが 103 mm と
NP-S303 よりずいぶん大きので,悩んでいます。
ネットワーク・プレーヤーを置く予定の場所の近くに LAN の口がないので,WiFi での接続を検討しています。
2.4 GHz の件は,そのような問題の可能性があることは知りませんでした。
>届いたらレビューを書き込む予定です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21149532
2点

ずいぶん経ってしまいましたが,先日,N-30AE のほうに決めて購入しました。
理由は
・アルバムアートの表示が可能であること
・値段が1万円ほど安くなったこと
です。
ルーターと WiFi で接続していますが,2.4 GHz 帯のみ検出されました
(5 GHz も出ているはずなのですが)。
書込番号:21969436
1点

この価格帯のDACチップ比較です。
@NP-S303:DSD1791
AWXC-50:ES9006AS
BN-30AE:ES9016
参考までに
CN-50AE:ES9016
FN-70AE:ES9016×2
BとCのDACは同じなので、N-30AEの基本性能は結構高いと思います。
(デジタル出力がないのが残念ですが。)
書込番号:21974543
0点

有用な情報をありがとうございます。
N-30AE のスレッドのレビューも拝見しました。内部写真も興味深いです。
書込番号:22000634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





