
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2018年1月7日 15:00 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年12月28日 22:52 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年12月26日 17:07 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月21日 09:55 |
![]() |
19 | 6 | 2017年12月12日 10:48 |
![]() |
5 | 4 | 2017年12月11日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

Spotify Connect を使用すると思います
Premiumアカウントでしか利用できないサービスです
書込番号:21490309
0点

やっぱりプレミアムじゃないとだめなんですね。
無料版で使えるならと考えましたが、spotifyメインで考えるのは私の場合は難しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21490668
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
USBデジタル出力機能で「アムレックAL-9628D」を接続し聞いています。
「RME Babyface Pro」を試された方はいらっしゃいませんか?
先日入手し接続してみましたが出力しませんでした。外部電源を接続するとどうなのか知りたいです。
メーカーでは動作保証外ですが
0点

電源アダプターを購入しCCモードに設定しUSBで接続してみましたが出力しませんでした。
相性が良くないようです。
RME Babyface Proはパソコンからfoobar2000等の再生ソフトでDACとして使用していますがスタジオのモニターはこんな感じに聞こえるのかなと思っています。
電源アダプターを接続すると更に今まで聞こえなかった音が出てきます。
レコードのデジタル化にも使う予定です。
書込番号:21467086
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
このたび、アンプTA-A1ESとペアで購入しました。
外付けCDよりも、ウォークマン用のX-アプリに沢山のCDアルバムが入っていますので
そこから本機に転送したいのですが、取り込み方法を教えていただければ幸いです。
0点

HAP Music Transferをダウンロードして転送すれば良いだけですよ。
Xアプリは音楽ファイルの管理ソフトであり、音源を保存しているわけではないので、PCの特定のフォルダに保存されている音源ファイルを転送してあげればいいだけです。
ヘルプガイドを順に読めばわかりやすいかと。
http://www.sony.jp/support/audio/download/
http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/index.html
書込番号:21460614
3点

>9832312eさん
早々のご回答をありがとうございました。 早速、手順通りにやってみます。
書込番号:21461695
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005
昨晩から使用を始めたばかりです。wifiをAESで接続しようとしたところ、接続完了に時間がかかるうえにすぐに切断されます。AESをあきらめWEPで接続したら、短時間で接続が完了し切断されることもありませんでした。仕様をみると、NA6005はAES準拠とありますので、相性が悪かったと諦めるほかないのでしょうか。NA6005のファームウェアは最新です。アクセスポイントはNECのWH822Nです。
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE
現在N-50を使っており、N-50AEあるいは他への買い替えを検討中です。
目的はRADIKO等の音源の品質向上ですが、買い替えによりどの程度の
改善効果が見込まれるかどなたかアドバイス願えますか?
4点

元々音質が悪い物しか流れてこないのに、どう向上すると思うんでしょうか?
書込番号:21423701
6点

シャンファンさん、こんばんは。
ハッキリ書くけど、N-50の音は絶望的に最悪なので、
どれに買い換えてもかなり向上すると思います。
だから、ウチでは外部DACを接続して使っていました。
たしか、USB接続のPCからは外部デジタルに出ないという難点があったので、
NA7004とN-50を併用しながらけっこう苦労しました。
DENONはネットワーク機能が最悪なので、当然NA8005は候補から脱落。
ということで、N-70Aに買い換えて快適に使えるようになりました。
現在は、N-70AEに買い換えるかどうか思案中です。
書込番号:21424714
1点

なるほど。ありがとうございます。因みにN70AEはおススメでしょうか?また、50AEではイマイチでしょうか?
書込番号:21424780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャンファンさん、こんばんは。
>また、50AEではイマイチでしょうか?
難しいですね。
ウチはN-70Aなので、買い換えるとしたらN-70AEということになりますが、
約5万円ほどの価格差をどう捉えるかというところでしょうか。
N-70A/N-50Aとは違い、70AE/50AEは同じDACチップを使うようになり、
チップの数が1個か2個かの違いと、バランス出力があるかどうかの違いになっています。
また、決定的に違うのは、ヘッドホンアンプのあるなしです。
つまり、ヘッドホンアンプが必要ない人にとっては、余計なものがついていることになるわけです。
その差も含めて、約5万の差が納得出来るならN-70AEのほうが良いでしょう。
それから、いまのところネットワークプレーヤーとして他の選択肢があまりないので、
将来的にさらに買い換えることを考慮するとN-50AEでも良いのではないかとも思います。
DSD再生は出来ないと思いますが、デジタル出力で外部DACにつないで音質アップを図ることも出来ます。
あとは、他の機器との価格バランスというのもあります。
これまた、将来的にアンプもグレードアップするとか、すでに高いアンプを持っているとかなら、
N-70AEのほうが良いかもしれません。
ウチもいまだに買い換えてない理由のひとつが、音質は良くなったという評判ですが、
N-70AとN-70AEのDACチップが変わっていないことと、現状ではデジタル出力でしか使っていないので、
いまひとつ買い換え意欲が湧かないというところもあるからです。
あとはネットワークプレーヤー機能って、BDプレーヤーにもAVアンプにもついているので、
ちょこっとつなぐと使えてしまうというか、BDPもAVアンプも無線LANでつながっちゃうので
配線もいらないし、特別音質にこだわらないなら、今のままでも良いかとかも思ってしまうのです。
なので、強力にお勧めというのは、N-70AE/50AEともにしにくいですね。
たとえば、N-70AEを買うとして約13万くらいの予算が必要なわけですが、
AVアンプなら、YAMAHA AVENTAGE RX-A1070、とか
DACなら、Oppo Sonica DACが買えてしまうという現実があるわけです。
AVアンプならネットにつなげばradikoはそのまま聴けるものも多いわけですし、
DACなら、PCをUSB、N-50を同軸デジタルでつないでも、音質アップがはかれます。
意外と選択肢は多いので、まだ発展途上のネットワークプレーヤーですから、
ゆっくり考えたほうが良いとは思います。
書込番号:21425300
4点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

>シャンファンさん
LAN接続、USB接続のどちらでしょう?
書込番号:21422705
0点

ありがとうございます。USB接続です。WIFI接続知りませんでした。
書込番号:21423205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャンファンさん
USBのドライバはPCとN-50をUSBで接続し、N-50の電源を入れてからインストールすることになっているようです。
またUSBハブは使えないようです。
書込番号:21423229
0点

ありがとうございます。再度トライしてみます。
書込番号:21423598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





