
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2017年6月20日 21:02 |
![]() |
4 | 1 | 2017年6月20日 07:16 |
![]() |
8 | 4 | 2017年6月20日 06:58 |
![]() |
8 | 6 | 2017年6月13日 19:34 |
![]() |
1 | 3 | 2017年6月5日 17:49 |
![]() |
5 | 2 | 2017年6月5日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
昨日時間がとれたので
e-onkyoからの購入データのダウンローダー機能を試しました。
USB−SSD 256GBの2.5インチのHDDです。
最初よくわからず、戸惑いました。フォーマット後、NS-6130のリモコン操作で
e-onkyoを選択しe-onkyoのサイトで画面表示されたパスワードを入れる必要
があります。
当然事前にe-onkyoのサイトの会員になり機器の登録も必要です。
私の音楽用PCとNS-6130は少し離れているので、スマフォの画面を見ながらの
パスワード入力です。リモコン操作はゆっくりと我慢が必要な操作です。
でこの後、スタンバイ状態にしないとダウンロードはしないのですね。
マニュアル通りですが非常にわかりにくいです。
NS-6130は少しのWebのシステム登録画面がありますが、せめて画面に
手順書の登録サイトに飛ぶボタンでも追加してもらうと嬉しいですね。
私のe-onkyoのサイトには、2GBほどの期間が残っている購入データがありま
したので自動でダウンロードするのはよいのですが全部とるのですね。
夜中に実行していたようで朝みるとe-onkyoフォルダーの下へアルバムができ
上っていました。
ここはダウンロードするアルバムを選べるとよいのですが、やり方があるのかな?
PCからのデータの移行は、今だ成功していません。
私のPCはWin10のワークグループのままでLAN接続ですが画面にNS-6130の
コンピュータ名がでないのでやり方が不明です。どなたか上手くいった方いますか。
0点

fmnonnoさん、こんばんは。
>画面にNS-6130のコンピュータ名がでないのでやり方が不明です
説明書には
>Windowsの場合、ネットワークに表示されるアイコンの内、メディア機器としてではなく、
>コンピュータとして表示されるアイコンをクリックしてください。
こう書かれていますね。
ユーザーではないのでWindows10のネットワーク接続における一般論になりますが、
設定→ネットワークとインターネット→共有オプション
ここでの設定で、
「プライベート」「ゲストまたはパブリッシング」にある
「ネットワーク探索を有効にする」あたりが選択されていないと、
NASなども「メディア機器」としか表示されず「コンピューター」に表示されないようなので、
HDDへの直接アクセスが出来ないなどが起こるようです。
ですが、どれを選ぶと確実に接続可能というのはよくわからないので、
「すべてのネットワーク」の設定も含めて、共有オプションをいろいろといじくってみてください。
初期設定では多くが無効になっているなずなので、ひとつずつ有効にしてみるということになります。
書込番号:20942790
0点

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
あまり時間がなくよくみてませんが、 私のPCでは
コンピュータ名の下の
その他のところと
メディアのところ
には表示されています。
同じスイッチにPCとNS-6130は接続してます。
ブラウザで設定画面も見れますし
WinMediaPlayerでは、再生先にNS-6130が表示され
再生もできます。
IPv6も必要かなと思いチェックしましたが変わらず
コンピュータ名だけがでないのでファイル共有もできない状態です。
何方か、上手くいっている方がいらしたらと思い質問しました。
時間がとれたらあれこれ見てサポートに質問してみます。
書込番号:20943018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win7のPCやWin8.1のPCでも、同じですね。
サポートにメールで、問い合わせ中ですがまだ、回答なしです。
コンピュータ名が表示されない。
その他のデバイスやメデイアとしては認識してる。
WinMediaPlayerでリモート再生も出来ます。
何でだろう?
ファームUPも、もう出てこないから最新のはず。
書込番号:20972593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートから回答がきて、PCのコンピュータ名が見えるようになりました。
ポイントは、SETUPのOptionのスタンバイ設定を一度OFFにして、スタンバイにして電源コンセントを抜く
そしてSETUPのOptionのスタンバイ設定を再度On (USB Power)に戻すです。
でスタンバイにして5分ほど待つでした。(注意すぐには見えません)
IP設定を手動でしていると、どうも一度完全に電源OFFにしないといけないようです。
書込番号:20982867
4点



ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

HDDの仕様書にUSBマスストレージクラスに対応していないと明記されていなければ、通常は接続できると思います。
書込番号:20981376
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

そのDAPはUSBマスストレージクラスとして認識されますか?認識されないなら再生できません。
ちなみにiPhoneはUSBマスストレージクラスとして認識されないので、再生できないと思います。
書込番号:20979914
2点

今晩は。私はiphone7とUSBケーブルとの間に、下記のアップル純正アダプタを噛ませて問題なく使用できてます。ご参考まで。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/lightning-usb
書込番号:20981084
2点

私の回答はリアのUSB ポート (Type A)に接続する場合で、USB オーディオ入力 (USB B Type)を使う場合はもちろんDAPの音源が再生出来ます。
書込番号:20981341
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
N70AとNA8005と迷ってNA8005を選びました。先日友人のN70Aを聞く機会があり、どちらも立派な音かなと思っています。
ここのところ、価格が7万円中くらいで推移していたものが8万円中くらいまでになっています。
いよいよ、生産終了といったところでしょうか?
後継機の噂はありませんか?NA8005はUSBの認識が遅いくらいで、他は満足しております。
ただ、70AはUSB認識が素早く、音的にも良い製品だなとも思います。
3点

>スーパーエアロさん
こんにちは。
ヨドバシアキバに行きましたが、生産終了で展示処分してましたね。
書込番号:20868893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いよいよ展示替えのためにヨドバシアキバに全店の展示品が集められているようで、税込み59,800円+10%で何台も売られてましたよ。自分も買ってみました。
書込番号:20922826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-70AE、7月に発売!?
Pioneer 参考出展!DSD11.2MHz対応 N-70A後継機!
1100ユーロ・・・。
一応、情報まで。
https://www.whathifi.com/news/pioneer-reveals-n-70ae-and-n-50ae-network-players
http://audioon.blog.jp/archives/1066111522.html
書込番号:20922911
0点

https://www.phileweb.com/news/audio/201705/22/18731.html
後継機のN-70AEとN-50AEが発売されるようですね。
国内発表は、早くて秋頃でしょうか。
書込番号:20925124
0点

だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064955.html
オンキヨー&パイオニアマーケティングジャパンは、パイオニアブランドの新ネットワークオーディオプレーヤー/USB DAC「N-70AE」、「N-50AE」を7月上旬より発売する。N-70AEはバランス出力や高品位ヘッドフォンアンプを備えた上位モデルで価格は188,000円、N-50AEは115,000円。
書込番号:20965068
2点

たくさんの情報ありがとうございます。N-70Aの後継機が出ることはよいことですね。ONKYO製品に統合されて、もう出ないのかと思っておりました。私は現在マランツのNA8005で満足していますが、将来的にN−70AEも使用してみたいと思っております。
書込番号:20965128
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC
HA-1の対応アプリがとても便利そうなので同じ事が出来ればと思いましたが、本機種では仕様が少し変わってしまったのですね。
本体でしかコアキシャルオプティカルの選択出来ないってほんまですか??
oppoに問い合わせたところ、アプリでもコアキシャルやオプティカルの選択がしたいという要望が多く対応していきたいとのことでした。
なので、
誰か対応したら起こして貰えないでしょうか?
それまで寝て待ちますので。
価格の親切な方々なら教えてくれると信じてます。
書込番号:20771837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


OPPO Sonicaですね。自己解決しました。
書込番号:20943923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
この度 憧れのHAP-Z1ESを入手できることになり、同時にリッピング用外付けドライブを揃えたいと考えています。
SONYのHPにある検証済みの推奨ドライブは全て生産終了品ばかりなので、現行モデルで接続可能なものをご存知でしたら教えて戴けませんでしょうか?
できればBlu-rayドライブにして、Blu-ray AUDIOのハイレゾ音源(96/192kHz 24bitのLPCM)もHDDに入れておきたいのですが、CDドライブだけしか認識しないという様なことでしたら、Blu-rayは諦めます。
これはOKだった、これはダメだった、でも、これがOKなので後継品も可能性あり、でも結構です。
よろしくお願いします。
書込番号:20943491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I/ODATAの「EX-BD03W」は可。これはBDの読み書きも出来ますが、CD以外のリッピングはプロテクトが有ると思うので出来ないでしょう。
書込番号:20943616
2点

昭和89年さん、早速のご教授ありがとうございます。EX-BD03Wを第1候補にします。
コピープロテクションの件はすっかり忘れていました。おっしゃる通りですよね。欲張るのはやめておきます。
書込番号:20943649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





