ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 yamanoyaさん
クチコミ投稿数:2件

初心者的な卓上PCのオーディオ鑑賞用として
Pioneer u-05->XLR接続で GENELECの8010Aを繋いでる環境なのですが
アップグレードを考えてます。

SonicaDACと入れ替えをしたとしてスピーカーも気分を変える意味で
オーディエンスのTheOneにしようと思ってます。
ただXLR接続なんてものはこのスピーカーに付いてないので別でプリメインアンプが
必要なんだろうなあと思うのですが
オススメできるような物があったら教えていただけないでしょうか?

PioneerのA-70Aを漠然と選びそうになったのですがどうなんだろうって所で止まってます。
スピーカーも小さめので別のオススメがあったら知りたいです。
(卓上なのであまり大きいのが置けない感じです)


プリメインアンプ10-15万
スピーカー ペアで10-15万くらいというザックリとした予算なのですが。

書込番号:20681057

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/22 20:14(1年以上前)

>yamanoyaさん

少しだけオーバーしますが、SONYのTA-A1ESとかどうでしょう?
A級動作するので、欲しかったんですよね。個人的にも。

書込番号:20681299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/23 22:11(1年以上前)

>yamanoyaさん

>卓上なのであまり大きいのが置けない感じです

寸法上、どの程度までなら可能でしょうか?
XLR接続出来る寸法が小さいのなら、TEACぐらいしか思い浮かびませんが。

https://teac.jp/jp/product/ax-501-sp/top

書込番号:20684663

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/02/23 23:30(1年以上前)

pioneerのavアンプを利用していましたが音色的にあまりoppoに合わないイメージです。
今度発売されるai-503辺りは音色及びスペースで満たすイメージがあります。
ai-501やax-501はスペース的には良いですが、アンプの味付けが強過ぎて、dacの良さがあまり生きないと思います。音の傾向も多分dacと違い過ぎますね。以前にai-501を利用していました。
ai-503は大分柔らかい音になっていたので、組み合わせても悪くないと思います。

書込番号:20684990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/02/24 01:02(1年以上前)

yamanoyaさん、こんばんは。

小型ということでは、ボリューム付きパワーアンプではありますが、
NmodeのX-PW1あたりは小型で場所を取らないです。
X-PW1 サイズW210mm.H67mm.D243mm
http://kakaku.com/item/K0000453252/

書込番号:20685232

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamanoyaさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/24 02:48(1年以上前)

>のりにぃさん
見ました。これはなかなか良さそうですね。
特にDACなしで純粋に合わせるのはよさそうです。ちょっと40cm超えてるので置き場所を考える感じにはなりますが
発熱はありそう、ですよね。

>圭二郎さん
U-05をいま置いてるところに入れ替えで置く感じなのであんまり馬鹿でかいとというくらいなので
出来れば、DAC部分は純粋にSonica側でと思ってるので無しのアンプかなというのと
Genelec8010自体も小さくてその幅に+5cm位しか幅が無いような感じなので 小型スピーカーをTheONEか・・という
消去法的な選び方になってたりします。

>9832312eさん
ai-501見させてもらいました。どうなんでしょう、実にこれは単品で完結しそうな(dac含めて)もしますが
悩んでみます。

>blackbird1212さん
大きさはかなりいい感じです。純粋にアンプを増幅として捉えるなら癖がないのがいいのでしょうか。
コスト的にはもうちょっと出せそうですが逆に上位機種ってのもないでしょうか



すこ〜し予算を超えるのと大きさもあるんですがなんとかこのDACの出音をTA-A1ESってのも惹かれるような
気がします。いまのU-05から方向性が変わればなあと漠然とした感じで聞いてしまってるので
申し訳ないですがありがとうございました。肝心のSonicaDACは当分来そうにありませんので
音のイメージすらつかめないのが難点ですが来たらそれに合わせてまた選定をしようとおもいます

書込番号:20685350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/24 12:23(1年以上前)

>blackbird1212さん
興味を持ちました。このアンプはXLR接続の場合、モノラルアンプなので2台必要なんですね。
L/Rじゃなく、LorR-/LorR+になるんですね。
パワー的に少ないのがあれですけど。

書込番号:20686073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/24 12:36(1年以上前)

>blackbird1212さん
すみません、この1bitDSD(PDM)アンプですけど、サンプリングレートが5.6Mhzなのですが、Sonic DACから22MhzのDSDファイルを再生した時、その波形を正確に増幅できるのでしょうか。
上のクラスを買わないと、DACの良さを活かせないんでしょうか?

書込番号:20686109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

T -4070と比べて

2017/02/21 10:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

クチコミ投稿数:19件

音質的に大きな違いはありますか?

書込番号:20677274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/22 18:04(1年以上前)

>ひろあき^^さん
同じDACの種類の違いあるTX-8050と、CR-N765を持っていますが、同じスピーカーで同じ曲でほぼ同じ音量でPCM96KHzの曲を比較したことがありますが、差は私は分からなかったです。
ご希望機種は持ってないので比較したことはないのですが、ほとんど分からないかと思います。

やはり差は、ネイティブの192KHz以上のPCMや
DSDの曲が聴けることが大きいかと。

書込番号:20680960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB HDD 認識について

2017/02/12 14:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

クチコミ投稿数:66件

NA7004を使用しています。このたび、グレードアップを試みて、
NA8005かN-70Aを購入しようと思っています。

NASではなくUSBのHDDにDSDファイルを入れて、
接続、再生を考えておりますが、
パイオニアの機種は以前の機種よりHDD認識が速く、
マランツ、DENONは遅い、と巷ではよく言われております。

特に遅いのはNA6005、DENON全製品のようですが
このNA8005は実際どうでしょうか?

音はN-70Aよりマランツのほうが自分にあっているような気がします。

書込番号:20651881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2017/02/18 01:40(1年以上前)

>特に遅いのはNA6005、DENON全製品のようですが

その中でも究極的に駄作なのがDNP-2500NEです。
NA8005はNA6005と比べると大分良いです。
しかし、パイオニア機と比べるとUSBメディアの認識は大きく劣ります。

>音はN-70Aよりマランツのほうが自分にあっているような気がします。

N-70Aですが、正直好みの音ではありません。
N-50Aを買って、浮いた予算で外部DACを購入するのが幸せです。

外部DACは昨年、音響製のDAC-1000を淀橋浄水場跡地近くのビックカメラで¥25,300(税込)ポイント還元なしで購入。
N-50Aと組み合わせても、N-70Aより大分支出を抑えて、より高音質。

NA8005の予算と同等で、NA8005よりUSBメディアの認識性が良く、N-70Aより良い音が楽しめます。

書込番号:20667707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/02/18 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
NA8005はNA6005やdenon製より高いUSB認識であることが
わかりました。
N-50A+外部DACも魅力がありますが、今回は
NA8005の購入を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:20669742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2017/02/19 20:54(1年以上前)

機種確定、おめでとうございます。
昨年より¥20,000も価格が下がり、¥67,800(税込)と価格も魅力的になりましたね。
あのアナログ回路としては、相当な格安です。
自分はデノマラでエライ目にあっているので、買いませんでしたが…。

http://www.ec-current.com/shop/g/gMM51035052075

NA6005も安くなっていますが、こちらは同じメーカー製のDNP-730のデジタル回路は全く同じで、
DAC以降と電源回路が豪華になった仕様です。
その為、DNP-730のUSBメディア等の欠陥箇所は丸々引き継いでいます。

書込番号:20673253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DACの性能について

2017/02/18 19:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

クチコミ投稿数:13件

質問失礼します。どなたか分かる方がいたら教えてもらえないでしょうか?
現在、プリメインアンプのA-9000RにPCやPS3をつないでオーディオを楽しんでいる者ですが、今回このNS-6170の購入を検討しています。
NS-6170をA-9000Rにアナログかデジタル接続をするのですが、A-9000RとNS-6170のDACとではどちらが高音質なのでしょうか?
一応、スペックを見るとA-9000RのDAC:S/N比126dBに対し、NS-6170のDAC:S/N比123dBとなっていますが。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20669524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/18 19:44(1年以上前)

video-momongaさん、こんばんは。

単純なDACチップの性能で言うと、A-9000Rに搭載されているウォルフソンのWM8742よりも、NS-6170に搭載されている旭化成のAK4490×2の方が高性能ということになると思います。
音色の好みはそれぞれですし、DACチップ以外の部分の違いも音質に大きく影響するので、どちらがいいかはvideo-momongaさんが実際に聴いてみて決めるのがいいと思います。

書込番号:20669638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/02/18 20:26(1年以上前)

げーむくん・M さん回答ありがとうございます。
そうですか、搭載されているDACチップの性能はA-9000RよりNS-6170の方が上なんですね。確かに実際聴き比べて判断するのが1番ですよね。

書込番号:20669749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/02/18 22:00(1年以上前)

S/N Ratio 123dB/126dBの聞き分けができましょうか。測定中でもふらつく数字の範疇ですよ。

扱いやすさとか、一聴した時の好みとか、---

書込番号:20670072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/19 05:48(1年以上前)

video-momongaさん

これは好みですね。でも、全くキャラクターが異なりますので、ソースに応じて使い分けても良いと思います。WM8742は最新のDACであるES9038よりも女性ボーカルは好みの表現に感じました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20670902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/19 09:03(1年以上前)

>video-momongaさん
DACとしての音の差はあまり分からなかと思います。
音は、最終のアンプやスピーカーでほぼ決まりますので。
が当然、新しいNS-6170や6130は11.2MHzのDSDも再生できます。再生できる範囲やネットワーク対応
が大きく異なり優位点でしょう。

書込番号:20671200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

udp-205

2017/02/16 10:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

まだ出てませんから答えようがないかもしれませんが
udp-205はsonica dacよりdac単体の音質においても
グレードが上になりそうでしょうか。
或いは同等?
まだ前者は出ていませんから予想の域を出ませんが、どちらかで検討している(映像というよりは音質で)身としては気になっておりますが。

書込番号:20662929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/02/16 10:28(1年以上前)

oppoの担当者は105djplまではいかなくても105dとは同等以上を目指していると言っていたので、比較は105dあたりでしょう。
205が発売されたらそこといい勝負するかという感じでしょうね。
HA-1と105Dあたりの関係と似ている形になるかな。
多分いい勝負という関係ではないでしょうか。

書込番号:20662968

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/02/16 18:53(1年以上前)

散財民さん、こんばんは。

>udp-205はsonica dacよりdac単体の音質においても
>グレードが上になりそうでしょうか。

実機が出ていないので想像でしかないですが、
UDP-205の性能が上になることはほぼ考えられないです。

OPPOがES9018Sを採用したのはBDP-95が最初で、
次がBDP-105で、それを応用したHA-1へと続きます。

ES9018SをDACチップとして使う場合の優位性というのは、
そもそもの性能が高いことと、内蔵された8chDACを4ch+4chという様に、
通常なら片チャンネルにステレオ2chDACを2個使って性能を上げる手法が、
DACチップ1個で出来るという面もあります。

ところが、BDP-95はセオリー通り4+4で使っていたのですが、
BDP-105は、RCA(1+1)、XLR(1+1)、HP(2+2)という様に振り分けました。
おそらく、HA-1の割り振りも同様だと思われます。

SONICA DACは、ヘッドホンアンプを省いていることから、基板を見る限りでは、
ES9038Proの8chを、RCA(2+2)、XLR(2+2)、という様に割り振っているのではないかと思います。
ですので、UDP-205に105同様にヘッドホン端子があれば、105同様の振り分け、
なければSONICAと同じ振り分けになると考えられるので、映像などの余計な部分があるだけ、
単体DACより性能が上回るというのは考えにくいと思われます。

書込番号:20664007

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイリストの作成

2017/01/31 10:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

現在N-50を使用していますが、アルバム毎の再生しかできません。

ジャンル別(フォルダ)に分けたアルバムを連続して再生したいのですが、N-70Aではプレイリストもしくはそれに代わる方法で連続再生ができるでしょうか。

書込番号:20617946

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/31 10:53(1年以上前)

こんにちは

Pioneer ControlApp を使ってのプレイリスト再生(DLNA再生)が出来ないということなら、他のDLNAアプリを使えばできると思いますよ。N-50でも同様ですので、試してみてはいかがでしょうか。

・USB接続されたiPhone、iPod内の音楽コンテンツの再生・停止・スキップ等の基本的な操作
・ネットワークに接続されたサーバー内の音楽再生・停止・スキップ等の基本的な操作
http://jp.pioneer-audiovisual.com/product/soft/iapp_controlapp/jp.html

書込番号:20617998

ナイスクチコミ!2


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/01/31 17:26(1年以上前)

>LVEledeviさん
こんにちは

スマホを持っていないのでアプリ系では対応できません。

現在はNAS経由ではなくPCのMedeGoでプレイリストを作成し、PC内のDATAを再生しております。

N-70Aは本体の機能で特定フォルダ内の連続再生はできないのでしょうか。

書込番号:20618749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/01/31 22:49(1年以上前)

uf_kanさん、こんばんは。

そもそも、このような機能は起動しているサーバーソフトの機能なので、
説明書には書かれていないのでやっかいですよね。

N-70Aですが、プレイリストはm3uが使えます。
ですから、例えば
\contents\jazz\Diana Krall\アルバム名\曲名
というようなフォルダを作っていた場合。
jazzフォルダの部分に、リストを書き込んだm3uファイルを置けばサブフォルダ内のファイルを指定順で再生出来ます。
作り方は、
ファイルの拡張子を「.m3u」にすること。
文字コードはUFT-8を使うこと。
中に記述する再生曲のファイル名は、共有フォルダ以下の絶対パスで記述すること。
例えば、(以下はeonkyoで購入したものでけっこうファイル名が長いんだけど)
\contents\jazz\Diana Krall\Glad Rag Doll\Glad Rag Doll_01_We Just Couldn't Say Goodbye.flac
このようなフォルダ構成で「\contents」が共有フォルダだった場合、
\jazz\Diana Krall\Glad Rag Doll\Glad Rag Doll_01_We Just Couldn't Say Goodbye.flac
このように、共有フォルダ以下を曲名まで絶対パスで書かないと認識しないようです。

いちおうこのようにすれば再生は出来るとは思うのですが、
NASや動いているサーバーのーバージョンによっても、動作が違ったりするので、
上記を基本にして、プレイリストを作って実験してみてください。

書込番号:20619738

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/31 22:53(1年以上前)

>uf_kanさん

>現在はNAS経由ではなくPCのMedeGoでプレイリストを作成し、PC内のDATAを再生しております。

N-70Aは本体の機能で特定フォルダ内の連続再生はできないのでしょうか。

上記の方法なら、PCとUSB DAC接続のストリーミング再生になるので、
そのコントロールはPC側(MediaGoなどのプレーヤソフト)で行うことになります。
N-70A本体からの操作はできませんので、MediaGoで操作します。

書込番号:20619754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/01/31 23:17(1年以上前)

uf_kanさん、こんばんは。

長くなるので2分割で書きましたが、以下についてはこちらで。

>ジャンル別(フォルダ)に分けたアルバムを連続して再生したいのですが
>N-70Aは本体の機能で特定フォルダ内の連続再生はできないのでしょうか。

まず、フォルダ再生については、サブフォルダの再生は出来ません。
ですから、上位フォルダを指定して、その下のサブフォルダをすべて再生するということは出来ません。
曲の入っているフォルダを選ぶことになりますから、フォルダで再生したいなら、
ひとつのフォルダに再生したい全曲を入れる必要があります。

ジャンルの楽曲全部とか、アーティストの楽曲全部、というような再生は出来ます。
ジャンルなら、N-70Aは「ジャンル/楽曲」というのを選択すれば、
特定のジャンルに分類されている曲を連続再生することは出来ますが、
該当する全曲のアルファベット順だと思うので、アルバム順というわけにはいかないです。
例えば、JAZZを選ぶと「'Deed I Do」→「'Round Midnight」→「'S Wonderful」という順です。
頭に記号が入っているのが優先され、次がアルファベット順となるわけです。
また、フォルダではなく、タグに記載されているジャンルになるので、
各曲にタグが正しく入力されている必要もあります。

書込番号:20619823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/01 07:03(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんにちは。いつも有り難うございます。

>文字コードはUFT-8を使うこと。
手軽にその日の気分によって曲を選びたい私には敷居が高いようです。

>まず、フォルダ再生については、サブフォルダの再生は出来ません。
この機種も私が思うようなことはできないようですね。


>LVEledeviさん
こんにちは

N-70A本体とNASのみでサブフォルダの再生をする機能または方法はないようですね。


皆さん、回答有り難うございました。
N-70A本体の機能で連続再生ができるようなら買い換えを検討しようと思っていましたが、やめることにします。

書込番号:20620324

ナイスクチコミ!1


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/01 21:22(1年以上前)

プレイリストの作成に難色を示しているようですが、MediaGoでNAS内のファイルを対象にプレイリストを作成し、NAS内にエクスポートすれば簡単です。

ただし、NASに入っているDLNAサーバーソフトがプレイリストファイル(M3U)を認識することが前提です。

私はN-50は手放してしまいましたが、QNAP-NASとTwonky media serverで、プレイリスト再生はできてました。

書込番号:20621911

ナイスクチコミ!0


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/02 10:42(1年以上前)

>TOMOTAさん
こんにちは

>プレイリストの作成に難色を示しているようですが、MediaGoでNAS内のファイルを対象にプレイリストを作成し、NAS内にエクスポートすれば簡単です。

教えていただいた方法は、時間のあるときに試してみます。
有り難うございました。

書込番号:20623067

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/10 11:32(1年以上前)

>uf_kanさん
無線APとスマホやPadは有ったほうが便利ですよ。
今月の雑誌NetAudio25号に、無線ルーターの特集
あり参考になりますが、無線はスマホやpad操作専用で利用した方がストレスは少ないです。

私は、A00からホルダーを作成して好きなスピーカーやアンプに合わせ曲を入れているので、切替器でスピーカーを選び、リモコン操作でホルダーを選択して再生することが多いです。

書込番号:20645724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/10 22:53(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんにちは。

>無線APとスマホやPadは有ったほうが便利ですよ。
今時スマホを持っていないなんてと思われるかもしれませんが、必要性を感じないので持つことはないと思います。

N-70Aの購入を考えましたが、機能的にN-50より使いやすくなるわけではないようなので、先にも書きました方法で楽しんでいます。
N-70AとN-50の音質の違いを感じられるほどの耳は持っていないようですし。

Media-GoでPC内に共有フォルダを作成、プレイリストを作成、N-50本体よりPC(Media-Go共有フォルダ)内のプレイリストを読み込んで再生。
PCも立ち上げておく必要はありますが、再生操作はN-50本体側でできますのでこの方法が一番良いかなと思っています。

書込番号:20647230

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/11 02:56(1年以上前)

>uf_kanさん
妻も携帯派でスマホ利用しませんが、ipadminiは利用してます。妻のネットプレーヤーはCR-N765ですが。
NASに妻用のフォルダを作成してます。

私は、人とかスピーカー用単位でフォルダ作成してますので同じファイルが多々あり、プレーリストは、重複しなかなか難しいです。

書込番号:20647656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング