ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

USBデジタル出力機能に関する質問

2016/10/30 21:57(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 machi0825さん
クチコミ投稿数:11件

最新のアップデートでデジタル出力が可能となり早速手持ちのAccuphaseのDAC-40に繋げても残念ながら音は出ませんでした。
勿論再生出来る保証が無いので仕方がないのですが掲示板には再生出来た方もいるようです。当方ではNASも有るのでNASと
して使用は考えていません。再生可能なDDコンバーターを入手して手持ちのDACを通した音を聴いてみたいのです。
そこで重要なのはDSEEの効果が無いとHAP−Z1ESを使用する意味が無いかも知れません。残念ながらSONY製のDACを購入する
予定も有りません。
さしづめDSEE効果が有効なのか、ちゃんと再生された方がいたら教えて頂けませんか。
それからDDコンバーターを検討したいので宜しくお願いします。併せて再生可能なDDコンバーターが有ったら教えて頂ければ助かります。

書込番号:20346041

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/31 06:30(1年以上前)

「usbデジタル接続 nas」のスレにも書いているが、HAP-S1では、スペクトラムを見る限り、
DDCを通すと、DSEE HXの効果はなくなっている。


書込番号:20346813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/11/01 13:25(1年以上前)

hap-z1esのusbデジタル接続保証されているものが
今の所ヘッドホンアンプta-zh1esだけのようですから
私もこれとhap-z1esをusb接続しpre outからパワーアンプに繋いでsp駆動しようか等と考えて見ましたが、であればhap-z1es単体でアンプと接続するスタンダードな使い方で音質的に十分でしょうかね。
delaのように色々なものとつなげて遊べれば良いのだけれど

書込番号:20350519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


詫小僧さん
クチコミ投稿数:4件

2016/11/02 14:52(1年以上前)

Z1esのデジタル出力からJAVSのXddc plusをかましてDAコンバーターVictor XP999。問題なくアナログ変換されました。音の方はz1esのコンバーターを通すよりも、よりナチュラルな感じになりました。これは好みの問題ですが。

書込番号:20353576

ナイスクチコミ!2


スレ主 machi0825さん
クチコミ投稿数:11件

2016/11/02 17:01(1年以上前)

それでDSEE機能はどうでした?手持ちのDACを通しての音質が気になりますね。例え悪くても試したいです。DDCは参考にします。

書込番号:20353852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


詫小僧さん
クチコミ投稿数:4件

2016/11/02 20:06(1年以上前)

DSEEランプは点灯しています。また、DSEEはデジタル回路に組み込まれている筈ですから、問題ないと思いますよ。もっとも当方は圧縮音源を用いていないので、音質の変化は感じませんが。これはZ1es単体で用いても変わりはありません。

書込番号:20354299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DACの対応

2016/10/28 14:36(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

クチコミ投稿数:49件

本製品はPCやNASにUSB接続するUSB-DACは対応しているのでしょうか?一般的にネットワークプレーヤーにUSB接続があれば使えるのでしょうか4?

書込番号:20338425

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/10/28 14:48(1年以上前)

USBはUSBメモリ等ストレージデバイスの接続だけですね。
USB端子を搭載していてもPC接続できるとは限りません。

書込番号:20338452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/28 15:05(1年以上前)

>hidekiti3gouさん

こんにちは、USB入力はありますが、USBメモリーへ録音したものを再生(WXC-50で読み取る)だけのもので、PCと通信して
やり取りはできません。

書込番号:20338487

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/28 16:29(1年以上前)

こんにちは

>一般的にネットワークプレーヤーにUSB接続があれば使えるのでしょうか4?

製品サイトなどで、USB DAC 搭載 などの標記があります。
接続端子は USB B TYPE を搭載しています。
(USBメモリ等の接続端子は A TYPE)

書込番号:20338656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/28 16:44(1年以上前)

USB-BタイプならPCと出来そうですね。

書込番号:20338691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2016/10/30 14:11(1年以上前)

WXC-50がPCと接続できるのはLAN又はWi-Fi接続のみですね。
この場合も一般的なPCとUSB DACの接続の動作とは違って、単に外部メモリーとして
PC内の音楽ファイルを参照するだけです。NAStへの接続と同じ意味です。

書込番号:20344608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2016/10/31 20:38(1年以上前)

みなさんありがとうございました。今までノートpcと5000円余りのusbdacアンプに大口径スピーカータンノイアーデンを繋いで結構行けてました。でもノートpcにusbケーブルをつなぐのが嫌になりnasからusbdacでアンプにつなぐ方式またはネットワークプレーヤーにするか悩んでいます。
 いっそのことusbdacとネットワークプレーヤーの両方が使えるパイオニアのNー50Aもいいかなとおもっています。両方試してみて良い方法をチョイスすればいいかと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:20348514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/31 22:15(1年以上前)

>いっそのことusbdacとネットワークプレーヤーの両方が使えるパイオニアのNー50Aもいいかなとおもっています。両方試してみて良い方法をチョイスすればいいかと思いますがいかがでしょうか?

USB DAC搭載品が必要ならNー50Aになりますが、両方試せる環境があるのなら それが一番よいのではないでしょうか。

書込番号:20348836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/11/01 04:54(1年以上前)

ありがとうございました。それとヤマハのmusic castという新しいアプリを使われている方調子は良いですか?スマホでの選曲を考えています。

書込番号:20349593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/11/01 05:05(1年以上前)

ありがとうございました。両方試して見ます。usbdacも安い割には良いものもありそうですし。

書込番号:20349600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


饅頭饅さん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/01 18:22(1年以上前)

(無料)音楽聴き放題SpotifyをスマホからBluetoothで接続できるのでしょうか?

書込番号:20351010

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/01 20:55(1年以上前)

>(無料)音楽聴き放題SpotifyをスマホからBluetoothで接続できるのでしょうか?

Bluetooth機能が付いていますので出来ますよ。

書込番号:20351513

ナイスクチコミ!1


饅頭饅さん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/02 03:15(1年以上前)

ありがとう

私の様なのを横レスって言うのでしょうか
情報共有と言うことでご容赦を

WXC-50でBluetoothスピーカは鳴らせますか
また、Bluetoothは単方向、双方向がありますか

TVのBluetoothはマウスなどの接続のみでスピーカーはだめだと言われましたが

書込番号:20352473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

20万クラスのアンプとの接続

2016/10/18 15:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:2576件

現在、下位機種のHAP-S1にFLAC音源を溜め込み、RCA接続でDENONのPMA-2500NEに接続。
そこからFOCALのChorus726で音を出しています。

アンプやスピーカーからすると若干立ち位置的に低いのかなーという気がしています(具体的に不満があるわけではないです)。
なかなか試す環境が無いのですが、上記構成だとHAP-Z1ESの方がレベルの底上げになるのでしょうか。
HAP-S1を手放すとなると少なく見ても10万前半の出費が出るのでそれに見合うレベルアップになるのかどうか。

HDD容量は7割くらい使っていますが既に10000ファイルを超えているのでどうしても1TBじゃなきゃ!というのは無いです


書込番号:20307947

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/18 15:43(1年以上前)

>灯里アリアさん


こんにちは、HDDへのデジタル(FLAC)録音なので、上級機へ取り換えても音質の変化(向上)は考えにくいです。
わずかにあるとすれば、アナログ変換回路ですが、それも聞いて分かる程度の違いは無いと思います。

書込番号:20307995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/18 19:24(1年以上前)

こんばんは

アップデートでUSBからデジタル出力が出来るようになったみたいです。
うまくPMA-2500NEとデジタルで繋げられれば、現状より音質向上が見込めるのではないでしょうか。

HAP-Z1ESは保留で良いかと思います。

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201610/18/17922.html

書込番号:20308568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/18 19:37(1年以上前)

HAP-Z1ESオーナーです。

 HAP-S1に特に不満も無くflacでストレージ/再生しているのならば買い換えるメリットは
 無いと思います。

 かたやアンプ内蔵のオールインワン製品ですし、かたや純粋なプレイヤーで実質価格で
 10万の差があるのですから 「差が無い」とは考えられません。

 お使いのアンプやSPとの「立ち位置の違い」と言うよりどういう使い方が自分向きか?では。

 私の場合は手持ちのCDを全て保存(WAVファイル)してメインシステムとサブシステムの
 両方に「XLR&RCA」で接続してその時の気分で聞き分けています。

 Z-1ESには通常ファイルをアップサンプリングして「DSD化」した音を聴くことも出来ます。
 
 販売店等で比較視聴する機会は殆ど無いとは思いますがその「差」に10万円の価値があるか?
 どうかはご自分にしか解らないですねー。

書込番号:20308605

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

都内で試聴いつから

2016/09/11 13:40(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

最近多忙で、ショップやオーディオコーナーとかいっていません。今も仕事の合間です。試聴がどこでいつ頃から可能となるか情報がある方いらっしゃいますか。

書込番号:20190981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/10/10 18:01(1年以上前)

本日試聴しましたが、回りがうるさいせいか6130との差は?でした。コストからも私の耳なら6130でも十分かも。そうなるとTX-8150でも良いかな。
フロントUSBは、左側。TX-8050ユーザーなので右側で慣れているのと置く位置も右側に合わせたので
悩みます。

書込番号:20283780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HAP-Z1ES+TA-A1ES+?(スピーカー)

2016/01/16 00:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

この度とうとうHAP-Z1ESとTA-A1ESを購入いたしました。
それにあたってスピーカーはMAP-S1とセットで購入した
SS-HW1を使い回ししています。
それで新たにスピーカーを購入しようか悩んでいるのですが
その希望候補としてSS-NA5ESPEか
SS-NA2ESPEを検討していて、
現在のSS-HW1から比べて
よほどの違いがあるのか気になっています。
試聴できれば一番いいのですが
近所の量販店でも取り寄せがいいところ
現物はありません。
賢者の皆様のあたたかい参考になるお答えを
いただきたく思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19494937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/16 10:55(1年以上前)

こんにちは

rockakkeiさん、はじめまして。

新たな機器購入おめでとうございます。

私は試聴経験がありませんが、

お考えのSONYのスピーカーですが、おそらくグレードアップはするでしょう。

SONY製品同士ですから、聞けば違いが分かると想像します。

やっぱりご使用されるのはrockakkeiさんご自身ですから、大変かもしれませんが試聴されてみることが一番かと。

近くにSONYブランドの展示店があれば良いのですが


ちなみにSONY製品に御愛着のようですね。

世の中にはさまざまなスピーカーがあります、

いろいろなスピーカーを聞いてみても良いのでは?

と思ったりもします。

こちらはイランおせっかいですね。

失礼しました。

書込番号:19495755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/01/16 11:19(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

やはり価格相当のいい音がするんでしょうか。。。

http://www.sony.jp/audio/shoplist/index.html

上記URLで調べたところ

シマムセンさんが一番近いので

試聴しに行けたらと思っております。

試聴機はPEではないですが、

おそらく似た傾向の音が出るのではないかと推測しています。

SONYは大好きです!

SONYに限らずスピーカーを選ぶのも

今後オーディオライフを充実させていくためには

必要不可欠かもしれないですね。

この度はあたたかいお言葉ありがとうございました。

書込番号:19495815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 11:48(1年以上前)

HAP-Z1ESとTA-A1ESのご購入、おめでとうございます。
小生は2年ほど前にコンポステレオを更新したのを機にHAP-Z1ESを購入しました。スピーカーを更新するにあたり、できる限り、視聴をし、最終的にSS-NA2ESにしました。SS-HW1は視聴したことがありませんが、同メーカーなので同じ傾向の音であるとは思いますが、クラスが異なるので、音作りのみならず、箱の作りこみもかなり違うと思います。また、クラスの違いは大音量および小音量の際に差が解りやすいと思います。
小生がSS-NA2ES購入後、少ししてピアノ塗装が施されたPEモデルが追加になりました。標準モデルでも十分な質感を有しておりますが、更に箱の質感が増しています。
スピーカー購入にあたり、SONY、DALI、JBL,、ELAC、B&W等、トールボーイタイプのスピーカを主に視聴しました。欧米のスピーカはそれぞれ特徴があり、押し出しが強い音色や艶やかな音色のものが多かったと思います。一方、SONYは派手さはありませんが、どの音域も無理をせずに飾り付けのないナチュラルな音作りをしていると思います。洋と和の違いみたいなものでしょうか。SONYには更に高級なSS-AR1/AR2があり、視聴したところ同じ傾向の音作りと思いました。また、ブックシェルフタイプのSS-NA5ESも同様の傾向でした。どちらかと言うとSS-NA2ESの方が箱が大きくスピーカーの数が多い分ゆったりとした感じ、SS-NA5ESの方がカジュアルな感じでした。いずれも重低音増強用として、SS-NA8ESを追加できます。
小生がSS-NA2ESにした決め手は、末永く使うものなので音もデザインも飽きのこないものにしたいこと、インテリアとして設置する部屋になじむこと、できれば国産であること、等でした。高級機種のSS-AR1/AR2は木材も北海道産という拘り様ですが、高価過ぎるので諦めました。SS-NA2ESは木材こそ北欧材を使用していますが、国内生産で、箱は浜松の楽器メーカーに委託して作っているとのことでした。音色も箱の作りこみも素晴らしいと思います。使うほどに購入して良かったと思っています。

以上、小生のつたない感覚ですがご参考になれば幸いです。スピーカーは最も音質を左右するデバイスであり、好みの分かれる重要なものです。できれば視聴のうえ、選択されることをお勧めします。

書込番号:19495885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2016/01/16 11:49(1年以上前)

変則洋室12畳+キッチン

 SS-NA2ESpe

 再生システム

今日は。


 Z-1ESは昨年末に購入しましたがA-1ES、ソニーのSPはあいにく使っていません。

 私の知人がA-1ESとSS-NA2ESpeを導入し、セッティングの様子を見聞しました。

 そのときの印象をお話ししましょう。

 セッティングしている部屋はごらんのようにダイニングキッチン+6畳和室の変則的な部屋

 そこにSS-NA2ESpeをメインSPにして5chのサラウンドシステムと2-CHピュアーの共存です。

 部屋の広さもあり、(AVアンプ・パイSCL-90)でも十分な音場の広さと音域を再生しています。

 TA-A1ESとの組み合わせですとAVアンプよりは若干細身になるような気もしますが

 それは繊細さとディテイルの深さが増したとも言えますね。

 彼の音源はUSBーHDDに貯めたリッピングファイルが主でそれを数種類のDACとPC-オーディオで

 再生しています。

 「rockakkeiさん」のお部屋の広さ等がわかりませんので何ともいえませんがトールボーイとブックシェルフ

 価格の差もかなりありますが、音質差は少ないにしても全体のバランスはSS-NA2ESpeの方が数段上かと?

 狭い場所にSS-NA2ESpeを置く事が「ダメ」とは思いませんが、持てる力を発揮させるには最低でも10畳以上

 あるいはS/Wも併用してかなりの音量で再生できる条件が整えばSS-NA5ESpeもありかと思います。

 狭い部屋で音量を絞るとSS-NA5ESpeは「中高音が勝った」音になりがちです。

 能率もそれほど良い方では無いのである程度音量を上げないと本領発揮は難しいかと?

 良いSPスタンドが必須ですので価格的にはスタンドを足すとSS-NA2ESpeと同じくらいに

 なってしまうかもしれませんが。

 TA-A1ESとの組み合わせならば個人的にはSS-NA2ESpe!とは思いますが・・・・・。

書込番号:19495890

ナイスクチコミ!3


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/01/16 13:32(1年以上前)

早鞆の瀬戸さん

ご返事ありがとうございます。
やはりSS-HW1とは
格が違うと言ったところでしょうか。
SS-NA5ESPEでもいいかなと
最初は考えたりもしていましたが、
SS-NA2ESPEにしようかと
思いはじめてきました。
大音量で聴くことはあまりありませんが
小音量でも違いが分かるなら
トールボーイですかね。
できれば視聴できるところで
確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19496147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/01/16 13:46(1年以上前)

浜オヤジさん

ご返事ありがとうございます。

当方のメインの部屋は12畳ぐらいです。
やはりトールボーイの方に分があるんでしょうか。

確かにSS-NA5ESPEに
スタンドまで考えると
SS-NA2ESPEと変わらないですね。

オススメのSS-NA2ESPEを
最優先で視聴できるところで
確認して最終的に決めたいと思います。

ご丁寧に説明いただき
ありがとうございました。

書込番号:19496177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/17 16:29(1年以上前)

こんにちわ。


>rockakkeiさん

12畳間とはうらやましい!  私は押し入れバラシて8畳間→10畳間に拡大させました。


空間・部屋の広さで言えば、トールボーイSPでもOKかと思いますが、

先に浜オヤジさんが触れておりますが、トールボーイSPは能率が低いものが多いので、

ある程度音量を上げないと、実力、性能は体験できないかと思います。


そんなに音量を上げない、となると、ブックシェルフSPの方がいいのかな?  と考えたりします。

トールボーイSPと比べると、スケール感、迫力は乏しいように聞こえますが、

音量を上げなくても楽しめるような気がします。

書込番号:19499780

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/01/17 23:41(1年以上前)

レザー好きさん

ご返事ありがとうございます。

たしかに12畳なんですが、
キッチンも込みなのでどうなんですかね笑

トールボーイはそうなんですね。。。
ブックシェルフだと
サイズ的には好みです。

SS-NA5ESPEかSS-NA2ESPEか
ますます悩みます。。。

書込番号:19501233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/18 07:06(1年以上前)

おはようございます。


>rockakkeiさん

専用ルームでなく、リビングキッチンでしょうか?

私自身、現在トールボーイスピーカーを使用してます。

その前はブックシェルフスピーカーです。

スペックだけで言ったらブックシェルフも能率が低いのですが、個人的な経験を踏まえますと、

前に書き込みした内容に思える面があるわけです。


あとはrokakkeiさん自身が試聴して、確認してみるしかないような気がします。

試聴の際は、自宅で聞くくらいの音量にしてみる、控え目に聞いてみる。

あと、お店は自宅よりも部屋が広かったり、うるさかったりします。

実際スピーカーを自宅で鳴らすと、お店よりも何割かこじんまりした音になります。

音量も控え目になります。

書込番号:19501581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/01/18 14:23(1年以上前)

レザー好きさん

レザー好きさんはトールボーイをお使いなんですね。

参考になります。

残すところは

自分の裁量なような気がしますので

試聴するか思い切って買うか

検討いたします。

ありがとうございました。

書込番号:19502381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/04/02 10:05(1年以上前)

2ES使ってます。
箱の差なんですね、
箱は大事です。
フレーム、躯体ですので。
最近のSPでもこのソニーのシリーズは
非常に箱の作り、せっけが良いです。
箱を聴くSPです。

書込番号:19750886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/06 19:30(1年以上前)

5ESpeをフロントで使っています。低音は控えめですが、音のレスポンスが良く
低音が少ない分、中高音が非常に美しいです。

中高音が良いタイプは高音が刺さる事が多いですが、滑らかで刺さりません。

書込番号:19764485

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/10/06 21:20(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

2ESはいいみたいですね。
置けるスペースがあるのは
うらやましいです。

>ふえやっこだいさん

5ESpeいいですね!
とうとう購入に踏み切りました!
買ってよかったです!

書込番号:20271405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DSDリマスタリングエンジンについて

2015/12/29 01:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 shoroudesuさん
クチコミ投稿数:2件

先日HAP-Z1ESを購入致しました。
さて、質問なのですがDSDリマスタリングをONにした時とOFFにした時、音質の違いをどの程度感じられるものなのでしょうか?
色々な音源で聴いてみたのですが私は全く感じられず少し戸惑っています。

不具合なのかな?と思い購入した店舗で確認したところ元々この製品は殆どの人は音質の違いを感じることは出来ない(普通の人は分からない程度の変化しかない)ので不具合ではないとの回答でした。

ただ、この製品についてのレビュー等を見ていますとDSDリマスタリングが素晴らしいとの意見が多いので気になり質問してみました。

書込番号:19442607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2015/12/29 09:39(1年以上前)

仮に音出しでは!

メインシステムで聞くと?

お早うございます。


 私も購入して現在ファイルのコピー作業中で「試し聞き」程度ですが一言!

 「DSDマスタリング」を使っても変化の少ない音源もありますし大きく変化するモノもあると思います。

 元のCD盤本来の音・録音時の音によっても違いますし再生装置でも変わると思います。

 私は複数のアンプ、複数のSPでざっくりと聞きましたがその変化の具合はマチマチで

 そこには「組み合わせ」の妙と言いますか?相性と言うか、複雑な要素が絡むのでは。

 写真ではアンプにYAMAHAのA-S801、SPはJBLのSTUDIO-270で聞いています。

 同じ曲をタンノイprecision6.1で聞くと高域がより伸びているようにきこえますし

 アンプをメインのマッキン・セパレート、SPをJBL-4365に換えると中低音の膨らみ方に

 変化を感じます。

 変化を感じた場合でも「良いかんじだな!」か「あれっ?」と頭を傾げるような変化もあります。

 周囲の環境やSPの特性に囚われずに「変化を確認」したいのならば「ヘッドフォン」で

 聞くのが効果が期待できるかも?

 デジタル機器だからこその「機能」ですが、誰にでも何処ででも「変化が解る」と言うほど

 「万能」でも「魔法」でも有りません。

 「DSDマスタリング」を使わずにお持ちになっているCDを聞き比べ、各々のCDの「音質差」が

 解らないと難しいかも知れません。

 個人個人の聴力・感性までもが「音の差」を感じる感じないには影響しますから。

書込番号:19442995

ナイスクチコミ!6


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/12/29 09:45(1年以上前)

こんにちは。Z1ESではなくS1ユーザですが。

手持ちのCDをDSD化してS1で何枚か聞いてみた結果、
自分には違いはわからない、という結論に達しました (^_^;

そもそもWAVとMP3-320kbpsの聴き比べでも聞き当てる自信はありません〜
また、DSD化して、誰にでもすぐわかるほど「音質」が変化しちゃいけないですよね。

技術的な話をすると、DSD化によって一番変化するのは、ノイズだと思います。
ノイズ成分が可聴帯域の遥か上に追いやられるので、
ノイズ感のない、クリアな音になる、はずです。

それを感じ取るには、それなりのシステムと、それなりの耳(感性?)も必要となると思います。

書込番号:19443007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 HAP-Z1ESの満足度4 好きなモノはやめられない 

2015/12/29 09:49(1年以上前)

こんにちは。

大丈夫。
多分、ONにしたのとOFFにしたのをその場で分かる人っていないんじゃ無いですかね。
分かりやすく音圧が変わるとか、音色が変わるという訳でも無いし。
ぶっちゃけ、マランツのCDPからデノンのCDPに換えたとき程の違いは無いと思います。

ただ、昔から何十何百回と聞いている音源をHAP-Z1ESで聴くと、
「何となくシンバルの余韻が綺麗に伸びているな」とか、
「声のザラ付きが減った?」とか、
プラシーボ効果込みで良くなったように感じているような?

あと、音を聞くときのポイントを変えてみるのも、
変化を感じるときのやりかたです。

どこまで高音が・・とか、低音の出方が・・とかではなく、
音の立体感は?とか、余韻の消え行く様は?とかに意識を向けると、
違いが分かりやすいかもしれません。

まあ、どんどん曲を保存してどんどん聴いてみてください。
今まで、どんな音源やCDPを使っていたか、どんなアンプとSPを使っているかにもよると思いますが、
使い込む内に実力が発揮されてくると思います。

あせらずあせらず

書込番号:19443014

ナイスクチコミ!10


スレ主 shoroudesuさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/30 11:04(1年以上前)

>浜オヤジさん
>ton2tb7さん
>メタリスト7900さん
皆さんおはようございます。

初心者の私に丁寧に説明して頂き本当にありがとうございます。

やはり少し聴いた程度では音質の違いは分かりにくいみたいですね。

私はHAP-Z1ESを導入する前はPCにDACを繋げ聴いておりました。
その際、再生ソフトに音源をDSDに変換できるソフトを使用していたのですがそのソフトの味付けが少々濃かったようで、一聴して違いが分かるものでした。
なので少し心配になり質問した次第です。

HAP-Z1ES自体は透明感があり非常に綺麗な音を聴かせてくれるので気に入っております。
アプリも使い易いですしね。
これから環境を変えてみたり、聴くポイントを変えてみたりとじっくりと長く楽しんでいこうと思います。

本当にこのような質問に答えて頂き有難うございました。

書込番号:19445860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2015/12/31 11:32(1年以上前)

お早うございます。


 ハイレゾ等々が喧伝されている昨今ですが、やはり「オリジナル」の良さには音質だけでは

 計り知れない魅力があることを却って再認識する感じです。

 「デジタルファイル」ならではの加工(アップサンプリング・アップコンバージョン)が当たり前に

 なっていますが、例えば映像ファイルにしてもDVD画質をBD画質にあるいは4K画質にしても

 限界がありますし、個人的にはオリジナルの方に色味や自然さでは軍配が上がるような?

 Z-1ES導入前はノートPC+USB-HDDで聞いていましたがPCに入れた「再生ソフト」に音質が

 かなり左右されることを体験しています。

 それらの再生ソフトと比べるとZ-1ESの音質は「shoroudesuさん」の仰有るように

 <透明感があり非常に綺麗な音を聴かせてくれる>と私も思いますしそれは「ありのまま」

 と言えるような印象を持っています。

 この辺も個人の好みの範疇でもっと味の濃い音が好きな人もサッパリが好きな人もいらっしゃいますね。

 アンプやSP、最終的には「部屋の響」までも「自分色」にしていくのも「オーディオの楽しみ」ではないかと?

書込番号:19448669

ナイスクチコミ!5


996s68さん
クチコミ投稿数:16件 HAP-Z1ESの満足度5

2016/04/09 12:29(1年以上前)

>メタリスト7900さん

拍手。本機のDSDリマスタリングが素晴らしい!と褒める方は多くいらっしゃるけど、そうじゃなくて・・と本音の意見を語るオーディオファンの方を拝見すると嬉しくなりますねぇ(笑) ソニーの技術者の方々が心血と技術力を注いで開発されたシステムだから、数値的な変化があることは否定しないけど、この変化を明確に耳で感じ取れる方はほぼいないであろうと私も思います。事実、コンセントまで変えて音の違い追求してしいらっしゃる方や数千万円のシステムを楽しんでいらっしゃる方にも拙宅の本機をお聞かせする機会がありましたが、その方々も違いは判別出来ませんでした。本人は「分かる!」と豪語しておりましたが。また、音楽に携わる仕事をしている家人にもブラインドステトさせましたが、見事に外しておりました。
これが現実ですね。
ただし、本機が音が悪いかというとそうではなくて、Luxmanやマランツの本機価格を大幅に超えるCDプレーヤーに比してまったく負けてない音質だと個人的には感じています。 それにタブレット等で軽やかに音楽を操ることができることこそ本機の新しくそして素晴らしい性能だと思ってますし。

書込番号:19772175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 HAP-Z1ESの満足度4 好きなモノはやめられない 

2016/04/09 18:07(1年以上前)

こんばんは。

>996s68さん

言われるとおり、利便性は十分だし(タブレット使用に限る)、
音質的にもDSD云々より現在のSONYらしい音作りの中で頑張っていると思います。
なので、スキッと透明感のある音が好みなら使って損はない機種だと思いますね。

ただ、同じDSDという考えでSACDと同じイメージで捉えると肩すかし感もあるし、
何よりDSDとハイレゾというイメージで実際以上にレビュー評価が高すぎる気がするので、
ちょっと一言書いてしまったのです。
何も特別な音では無いよ、と。

それでも僕が以前使っていた8万円クラスのCDPでは太刀打ちできない音が出ているのも事実ですし、
どこかでも書きましたが、これを超えるにはCDPなら30万円クラスは必要と感じています。

僕の場合はトラブルも無く快適に使えているので(これ重要)、
何だかんだとお気に入りです(^^)


書込番号:19772989

ナイスクチコミ!1


monchachaさん
クチコミ投稿数:10件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2016/10/01 14:14(1年以上前)

Z1ESを使用して3年になります。ON/OFFの差はアンプ、スピーカー、部屋の再生環境によって違いが分かりにくい場合があると思います。
ONにすると音が柔らかくなるのは間違いないです。ただ量子化ノイズを考慮或いは利用して音質調整されている楽曲についてはちょっと柔らかくなりすぎる感じはありますけど。
我が家はそこそこルームチューニングを施してあるのでON/OFFの差はオーディオに全く興味のない女房でも分かると言います。
少なくともスピーカーセッティングや部屋の音響環境を整えてあげないとZ1ESは宝の持ち腐れになってしまいますよ。
※ヘッドホンなら部屋環境の影響を受けないのでそこそこのヘッドホン&ヘッドホンアンプでお試しあれ。

書込番号:20254602

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング