ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとのボリューム連動

2016/03/08 21:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

クチコミ投稿数:39件

本機コントロールアプリからPMA-2500NEのボリュームコントロールできますか?

ネットワークオーディオプレーヤー便利だけどボリューム調整が不便。

書込番号:19672447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/03/09 07:34(1年以上前)

>価格. comさん
背面のコントロール端子を接続すればできます。
アプリ画面に、アンプ音量の+と-ボタンがあります。
INPUT SELECTORも切替できます。
電源のON/STANBYも操作できて大変便利です。
またネットワーク経由で操作する場合、
LANケーブルはシールドされたものを使いましょう。
でないとレスポンスが悪くなることがあります。

書込番号:19673598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/03/09 22:08(1年以上前)

レスありがとう。
なかなか便利そうですね。
ところでシールドLANケーブルの件は、NASの再生音質ではなくリモートコントロールの動作のことですか

書込番号:19676040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/03/09 22:55(1年以上前)

>価格. comさん
本機につなげる有線LANケーブルはシールドされたものを
お勧めしますと取説にも書いてありますが
こちらの検証では、そうでないLANケーブルを使った場合、
アンプの音量操作が遅れて伝わり、あれ?あれ?いかない?
と押しているうちに、いきなり音量が上がりすぎてしまい、
焦る一幕もありました。

インターネットラジオの受信も
シールドされたLANケーブルのほうが
早くつながる傾向にありました。

Wi-Fiについては試していません。

書込番号:19676277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/03/09 23:08(1年以上前)

そんなに違うものなのですね。びっくりしました。

書込番号:19676347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

macでDSD11.2Mhz再生について

2016/03/09 19:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

このモデルではimac OSX10.11の環境でDSD11.2Mhzでのネイティブ再生は可能でしょうか?
再生ソフトはAudirvana2の最新バージョンです。
NetAudioの記事でAudirvana2でのDSD11.2Mhzのネイティブ再生は可能ですが、
DoP方式なのでPCMが768Khzの対応機種でないとDSD11.2Mhzの再生が出来ないと
去年の秋のNetAudioに書かれた記憶があります。
このモデルではPCMは384Khzと書かれています。
今日DENONのサポセンに問い合わせたところ最新のOSXならDSD11.2Mhzの再生は出来ます
と言われました。
実際のところどうなんでしょうか?
自分自身があまり詳しくなく、よく分からないのでどなたか分りやすく教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:19675254

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/03/09 20:27(1年以上前)

>>DSD 11.2 MHzおよびPCM 384 kHz /32 bitの入力信号に対応するUSB-DAC機能を搭載。
>>今日DENONのサポセンに問い合わせたところ最新のOSXならDSD11.2Mhzの再生は出来ます
と言われました。

Macの場合、DSD11.2MHzは、PCM768kMzか705.6KHzで送り出しをしています。

ポイントは、DNP-2500RE側で768kMzを384kMzにして再生できているということなのかどうか、ではないでしょうか。

この点をもう一度、DENONさんに確認されたらよろしいかと思います。

書込番号:19675529

ナイスクチコミ!4


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2016/03/09 21:13(1年以上前)

mobi0163さん

早速のアドバイス有難うございます。
なるほどそう言う方式もあるのですね。
明日にでもサポセンに問い合わせてみます。
サポセンのオペレーターの方もこちらの質問を何かに入力(こちらが話してる時にカチカチ音がしてるので恐らく)して
その内容を詳しい方に聞きに行かれてるみたいで、私自身があまり詳しくもないので、その詳しい方に私の質問の主旨が
的確に伝わってるのか疑問です。
要はどのような再生ソフトを使っても良いのでmacがこのDNP-2500NEでDSD11.2MHzネイティブ再生が出来るかが知りたいのです。

書込番号:19675755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホアプリDLNA再生時の音量調整可能?

2016/03/08 22:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:39件

スマホアプリでMusic Serverから再生する場合に、このアプリから音量調整する方法ありますか?

USB DAC PC Foober2000の画面からは音量調整できているのだが。

書込番号:19672733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/03/08 22:53(1年以上前)

pioneerのアプリは以下の機能のようです。
http://pioneer.jp/product/soft/iapp_controlapp/jp.html

スタンバイ電源のON / OFF(本体の高速起動モードがON時)
入力ファンクション切換え
インターネットラジオの選局
ネットワークに接続されたサーバー内及びUSBメモリー内の
音楽再生・停止・スキップ等の基本的な操作

書込番号:19672786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/03/08 23:08(1年以上前)

AVアンプ等には音量調整書いてあり本機には書いてないということは、残念ながら出来ないということなのでしょうね。
ありがとうございます。

書込番号:19672852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/03/08 23:13(1年以上前)

foober2000 音量調整できていると書きましたがそれはFLACの場合で、DSDの場合はできませんでした。

書込番号:19672869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル出力と音質

2016/02/28 19:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:6件

N-70Aとフルデジタルアンプを光デジタル接続して音源を再生したときと、フルデジタルアンプに直接接続して再生したときで、音質に向上は見られるでしょうか?
デジタル出力したとき、N-70Aは高音質に貢献する仕事をするといえるのでしょうか?
それよりは、この機器とフルデジタルアンプをアナログ接続してアンプのADCで変換する方が良いのでしょうか?
解像度の高い音が好みです。
試聴することが困難ですので、何卒よろしくお願い致します。

書込番号:19640643

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/28 20:07(1年以上前)

こんばんは
>N-70Aとフルデジタルアンプを光デジタル接続して音源を再生したときと、フルデジタルアンプに直接接続して再生したときで、音質に向上は見られるでしょうか?

まず フルデジタルアンプ とはどんな製品なのか分かりませんが,
Nー70Aはデジタルで信号が通過するだけですので、そのフルデジタルアンプの音(DAC性能)になります。

>デジタル出力したとき、N-70Aは高音質に貢献する仕事をするといえるのでしょうか?

しません。
Nー70のDACを使用したくない時にデジタル出力をする用途です。要はD/Dコンバートです。

>それよりは、この機器とフルデジタルアンプをアナログ接続してアンプのADCで変換する方が良いのでしょうか?

それはスレ主さんの好みです。

書込番号:19640819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2016/02/28 21:10(1年以上前)

こんばんは。

>デジタル出力したとき、N-70Aは高音質に貢献する仕事をするといえるのでしょうか?

.ビット拡張とアップサンプリングはしているのではないですか?

>この機器とフルデジタルアンプをアナログ接続してアンプのADCで変換する方が良いのでしょうか?

デジタルアンプのADCの性能次第だと思います。

書込番号:19641090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

USBスティックメモリー

2014/10/15 17:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:26件

HIGH SPEEDのUSBスティックメモリー128Gに音源を入れて聴こうとしたところスティックが認識されません。ちなみに手持ちの8Gで試したところ普通に認識して聞けます。取説には特にスティックの容量のことは書いてなかったので128Gを買ってしまいました。やはり無理なのでしょうか、無理でしたら何ギガまでならs¥認識するのでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:18054949

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/15 17:38(1年以上前)

こんにちは

これを見ると、マスストレージクラスへ対応と書かれてますが、具体的容量な見当たりません。
一度ファームアップしてみてはどうでしょう。

書込番号:18055000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/15 18:16(1年以上前)

ファイル形式はFAT32になっていますか。

書込番号:18055108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2014/10/15 18:21(1年以上前)

里いもさん 早速のご回答を頂きまして有難うございます。
ファームアップなのですが何度試してもうまくいきません。どうもこの機械には購入当初から振り回されっぱなしです。

書込番号:18055132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2014/10/15 18:23(1年以上前)

口耳の学さん 有難うございます。FAT32になってるのは確認してます。

書込番号:18055139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件 DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]の満足度1

2016/01/23 00:48(1年以上前)

これはデノマラ系で見られるみられる旧ブリッジコ社のネットワークオーディオ・チップがUSBメモリー中身を確認するがてら時間がかかる模様。
128GB入れたら認識するまで5分以上かかる。また、たまに読み取れない時もある。

書込番号:19515558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件 DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]の満足度1

2016/02/28 08:52(1年以上前)

USBメディア入力は取説では2TB/5000曲迄OKなので、本体の不具合、デノンへクレーム!!

書込番号:19638702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

Itunes Ver12.1.0.50から転送できない

2016/02/22 08:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:148件

ITunes Media.には全ての楽曲が入っておらず

Itunes library extras.itdb
Itunes library genius.itdb
Itunes library .itl
なるホルダーがあるが開けない。

どのようにすれば全曲を転送できるのお教え願えますか?
転送元のPCはiMac MC813J/A [2700]で、ALACにリッピングしたHDDを別付けにしております。
あまりMACの操作になれていませんので、宜しくお願い致します。

書込番号:19616714

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/22 10:34(1年以上前)

MacのiTunesの階層は、添付写真のように、

iTines>iTunes Media>Music>アーティスト名>アルバム名>楽曲データ

となっています。

新しいCDを転送したい場合、アルバム名を指定してくださいl。
アルバムアートワークは、別フォルダに入っており転送されません。
HAP-Z1ES側で、新しく、自動的に、付与されるので、オリジナルのアートワークと違うものになる場合があります。

書込番号:19617023

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/22 10:43(1年以上前)

このiTunes Mediaの中に、全曲が入っていない、ということでしたら、
iTunes Mediaフォルダが2つ以上、存在していると思われます。

外付けHDDにiTunes Mediaのフォルダの場所を変えた時、iMac内にあった音楽データの一部がコピーされていないのではないでしょうか。

書込番号:19617048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2016/02/23 05:25(1年以上前)

mobi0163さん

PC内を調べてみましたところMP3用にしていたPC内のミュージックのフォルダー内にもiTunes Mediaのフォルダーがあり、その中にiTunesに自動的に追加のフォルダーがありさらにその下にMusicのフォルダーが有りその中にアーティスト名のフォルダーが有り、その中にMP3とALACの楽曲が混在しておりました。
これをALACだけ外付けのHDDに自動的に移すことは可能なのかと、別の考え方でALACだけをHAP-Z1ESに転送することのどちらかってできるのでしょうかね。
どうもiTunesは勝手にいろいろな動作をしてくれて後々で困る事が多いソフトという印象が強いです。

書込番号:19620134

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度4

2016/02/23 08:53(1年以上前)

荒川サイクルさん こんにちは

OS が Windows7 以降であって、拡張子が "mp3" 以外をコピーということであれば、
コマンドプロンプトから

robocopy "C:\Music\iTunes\iTunes Media\Music" "c:\Music\notmp3" /S /XF *.mp3



"C:\Music\iTunes\iTunes Media\Music"

の拡張子"mp3"以外のファイルが

"c:\Music\notmp3"

にコピーできます。

書込番号:19620416

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/23 09:45(1年以上前)

iTunesの「マイミュージック」を「曲」表示にして、名前とか時間などが書かれているバーを右クリックすると、表示させたい項目の一覧がでます。
下の方の「種類」にレ点をつけて、その中から、「Appleロスレス・オーディオファイル」だけを範囲指定して、コピーしてあげれば、OKです。

書込番号:19620521

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/23 14:13(1年以上前)

iTunesの「環境設定」を開いて、「詳細」をクリック。

"iTunes Media"フォルダの場所、「変更」ボタンを押して、MP3用にしていたPC内のミュージックのフォルダー内にあるiTunes Mediaのフォルダーを選択すれば、iTunesで開くことができます。

コピー作業が終了したら、"iTunes Media"フォルダの場所を元の外付けHDDの方に戻すことを忘れないでください。

書込番号:19621185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2016/02/23 19:52(1年以上前)

>mobi0163さん
楽曲を選んで、HAP-Z1ESにコピーを送ったとしてアルバムアットワークはHAP-Z1ESで貼ってくれるのでしょうか?
実際にこの方法でHAP-Z1ESに楽曲を送られたことはございますか?
ございましたらその際の注意点か問題点を教えて頂けませんか。

書込番号:19622114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/23 20:12(1年以上前)

所有はしてませんが、以前、検討した時、下記のとおりの説明がありました。
問題点としては、gracenoteにない情報は、付与されません。
その場合、手動で貼付けられるということでした。
具体的な方法までは、聞きませんでしたが、こちらの記事が参考になるとおもいます。

http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/07/08/31082.html

HPより

gracenote対応

本機で楽曲データーベースを生成する際、gracenoteに自動で接続し、ジャケット写真などのメタ情報が付与されないWAVファイルやメタ情報が欠落しているファイルは足りないメタ情報を自動で補完します。また、音楽ファイルをソニー独自の12音解析技術を使って解析したデータも同時に取得することで、「リラックス」「ダンスフロア」などの13のチャンネルに自動的に分類する「おまかせチャンネル」機能が使用可能。その時々の時間帯や気分に合わせてチャンネルを選択し、音楽を楽しむことができます。

書込番号:19622193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング