
このページのスレッド一覧(全1464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2015年7月24日 19:22 |
![]() |
2 | 4 | 2015年7月22日 22:37 |
![]() |
9 | 7 | 2015年7月18日 22:27 |
![]() |
6 | 3 | 2015年7月18日 21:55 |
![]() |
5 | 1 | 2015年7月18日 08:28 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2015年7月1日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
本日moraで購入した、グレートジャズトリオの「スワンダフル」を転送すると、液晶画面に?マークの表示が出てシャットダウンするも消えず。
消去すると表示消えるが、再度転送しても再び表示。そこで全曲再生して確認するも特に異状なく、試しに別のCDをPCにリッピングして転送してみても同じ症状。前回の転送が5月31日でしたので6月にあったアップグレードに問題があるのか?それとも故障か?昨年の8月購入のためそろそろタイマー発動!?
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
4点

こんばんは
ええ?
機種が違いますが、同じ症状を訴える人がいますが!
『画面右上にハテナマークが出る』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/SortID=18935751/#tab
速やかに、ソニーへ、報告してください
ソニー 使い方相談窓口
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:18936932
1点

早速の返信有難うございます。
今日ソニーの窓口に電話してみます。
書込番号:18937152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「漢は黙って38cmW」 JBL大好きのスレは無視
>前回の転送が5月31日でしたので6月にあったアップグレードに問題があるのか?それとも故障か?昨年の8月購入のためそろそろタイマー発動!?
タイマー発動?貴方のタイマー発動?は(笑
HDDの再スキャンの再スキャンで解決やり方判るよな
処でソニーの返事は
書込番号:18937649
1点

ソニーに確認したところ、アップデートとは関係無く、何らかの問題でgracenoteにアクセス出来ないのが原因との事。
「機器の故障ではありません。現在調査中です」という回答でした。
書込番号:18938671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
JAZZ神さん
>何らかの問題でgracenoteにアクセス出来ないのが原因との事。
PcCanさんのレスにあるHDDの再スキャンは試しました?
まだなら当分は試さない方が良いかも、です。
うちも先週の土曜日にCDリッピングすると「?」マークが表示されました。
過去にも「?」マークは3回ぐらい表示があったので、既にレスがあるように
HDDの再スキャン→データベース再構築でその都度解決してきましたが、
今回はいつも通りには解決しませんでした。
いつまで経ってもデータベース再構築が終わらない状態になります。
何とか運良く終わっても「?」マークが再度表示されましたね。
ソニーに確認したところ、この「延々とデータベース再構築が終わらない」
というのもgracenoteにアクセス出来ないのが原因との事でした。
書込番号:18941055
1点

デジタル貧者さんありがとうございます。
再スキャンは試してません。
ソニーの指示どおりひたすら待ちます。
書込番号:18941182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のHAP-Z1ESも同様の症状が出てしまいました。
「?」が表示されるようになり、HDDの再スキャンを行ったところ、いつまで経ってもデータベースの再構築が終了しない状態になってしまいました。
何度か再スキャンを行ってみたり、最近リッピングしたファイルを削除したりしてみましたが、症状は改善しません。
仕方がないので再構築中のまま使用していますが、待っていればSONY側で対策を考えていただけるのでしょうかね?
これならHDD再構築を行わないほうが良かったです。
書込番号:18950964
1点

SONYにメールで問い合わせているのですが、まだ回答はありません。
HDD再スキャンですが、スキャンが終了した後、矢印がくるくる回るデータベースの再構築が始まるのですが、左側にファイル残数が表示され、次第に10ずつ減少していきます。自分の場合、7000程度の表示から始まり、最終的にゼロ(表示が消える)まで進むのですが、数値は消えても矢印は回転したまま残ります。
このまま電源のOFF、ONなどの切り替えは出来るのですが、矢印の回転は表示されたままになります。
不具合は、この表示したままといった程度なら良かったのですが、この状態で今日もアルバムの再生を行っていたところ、再生している曲と違う曲が液晶画面で表示されていました。同じアルバムの4曲目程度を再生している状態で、表示が、5曲目、6曲目と最終曲まで表示が移り、最終的に1曲目の表示になりました。この時点でも再生している曲は元のままでした。再生している曲と全く違う曲名が表示されるようでは最悪です。まぁ同じアルバムの中なのでまだましかとは思いますが、早く何とかして欲しいものです。
書込番号:18953946
0点

私の場合「?」マークは表示されませんが、同様な症状です。
>アップデートとは関係無く、何らかの問題でgracenoteにアクセス出来ないのが原因
>この「延々とデータベース再構築が終わらない」
>というのもgracenoteにアクセス出来ないのが原因との事でした。
買った当初から手動で取込んだアルバムアートが書換えられていたりで
この機能は私にとっては当初から不要なものでまさに「小さな親切、大きなお世話」って所でした。
何れにしてもデータベースの再構築はHAP-Z1ESが勝手に行ってしまうので、この機会に
ユーザーがこの機能のon、offが出来るように改善してくれれば、この様な不具合は無くなるのでは
速やかに対応して欲しい物ですね、そもそも無くても困らないし
書込番号:18989371
1点

こんにちは。
同様の症状が出ているユーザーです。
ついでに、更新作業が続いている間は、
タブレットのアプリも「同期できませんでした」となっています。
>この機会にユーザーがこの機能のon、offが出来るように改善してくれれば、この様な不具合は無くなるのでは
僕もまずそれを考えました。
WAV以外なら、リッピングと同時にタグ情報が書き込まれるので、
時間をかけて本体でデータベース更新する必要が無いんですよね。
まあ、様々なリッピングソフトやデータベースを使って書き込まれた、
滅茶苦茶なタグ情報を統一してくれるのは嬉しいと思っていたのですが。
誰でも簡単高音質が売りなのですが、結局はLAN構築はしないとダメなんだから、
機械任せで不具合も自分で解決できないのは何か違うな、と。
ソニーさん、頼みますよ〜。
書込番号:18991314
1点

先ほどHAP-Z1ESの電源を入れて暫くすると、矢印の回転が消え、データベースの再構築が終了しました。
15日間ほど続いたデータベースの再構築が今日終了したのですが、他にも本日終了した方がいるようで、何らかの対策がされたということでしょうか?
まぁ理由は不明ですが、良かったです。
書込番号:18995000
0点

昨日から正常運転になりました
音楽は普通に聴けていたので気分は良くありませんでしたが放っておきました
書込番号:18995390
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
取扱い説明書に
「サンプリング周波数が 32kHz の信号と DSD 信号は、本機のデジタルオーディオアウト端子から出力しません。」
と表記されているのですが、DSD信号は出力できないというのはDSD音源を通すことができません。ということだと思うのですが、32kHzの信号というのはどういうことなのですか?CD音源は44.1kHzなので、圧縮音源で32kHzに圧縮されているものは通しませんということなのでしょうか?
当方、DLNAによってPC内の音源をこの機器を使ってDACへ送りたいと考えているのですが、取扱説明書のこの記載とその意図がよくわかりません。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

サンプリング周波数が 32kHzの音声は、昔のBSアナログ放送で使われていました。
今は使われていないから対応していないだけと思います。
書込番号:18900762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字の通り、32KHzでサンプリングした音源だと思うのですが?
今は存在するか判りませんが、10年ほど前にAモードステレオが32KHzサンプリング、準瞬時圧縮でした。
書込番号:18900767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
では、特別な音源を除いて、現在普及している音源はすべて聞くことができるということでいいのでしょうか。
書込番号:18903430
0点

ちなみにDNP720SEとDNP-F109のデジタル出力は、同じDENON DACに接続しても音が鳴らない欠陥品。
メーカーも認める欠陥品なので、該当機種をお持ちの方は至急返品された方が賢明。
今接続できても、DACを交換すれば危険極まりない。既存のDENON製DACや最新型のTEAKのDACでも鳴らないお粗末仕様。
書込番号:18990314
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005
現在、PCオーディオとCDPを使い分けて楽しんでいる者です。システムは下記の通りです。
PC→コルグDAC−10→PM−13S2→DaliIkon2m2 CDPはCD−6004をアナログ接続。
最近、DAC−10のUSB電源供給や入力端子がUSBのみというところに不満がでてDACかUSBDAC装備のネットワークプレーヤーを購入しようと思っています。候補としてはマランツHD−DAC1,ティアックUD−503そしてこの機種です。PCにDSDファイルが30曲以上あるのでDSDネイティブ対応出来ることが条件です。HD−DAC1は視聴したことがあり音質は好みでした。残念ながらこの機種や503は視聴できていません。
確かこの機種とHD−DAC1はDAC部分は同じ物だと思いますので、音質、音色も同様と考えてよろしいのでしょうか?
もし、そうならデザインもアンプやCDPと統一されケーブルも減りますので少しすっきりするかと思っています。DSD
非対応ですがNASもPCMファイルのバックアップ用に導入しています。
尚、ヘッドフォンは殆んど使いませんので、ヘッドフォン音質は気にしていません。
0点

こんにちは
予算制限があるなら
ティアック UD-503
がおススメですかね
ネットワークプレーヤーなら、人気急上昇の、LUMIN(ルーミン)
・LUMIN
S1 (165万円)
http://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=4501
http://www.bright-tone.com/pages/23.html
A1 (110万円)
http://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=4500
http://www.bright-tone.com/pages/17.html
T1 (75万円)
http://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=4502
http://www.bright-tone.com/pages/29.html
D1 (35万円)
http://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=4503
http://www.bright-tone.com/pages/30.html
あと
CDについて
業務用レコーダーのタスカム DA-3000で、CDを、DSD 5.6MHz録音すると、別次元の音です
体験済みです
あくまでも、個人で楽しむ録音ですが
タスカム DA-3000
http://tascam.jp/product/da-3000/
http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/g09DA300G01/
書込番号:18941450
2点

ファルドJrさん こんばんは。
同時に比較試聴したことないので、なんとも言えませんが、音調はいつも通りのマランツトーンですね。
私的な感想では、UD-503が格上な気がしますが、UD-503まで行くなら、もう少し予算を上乗せしてSA-14S1にした方がCDPとDACが統一出来るかと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000568461/
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=SA14S1
書込番号:18942184
1点

「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん、圭二郎さん、ご意見有難う御座います。やはりデジタル物は新しいほど良いかもしれませんね。そうなると503ですかね。SA−14S1は候補に無かったですが、圭二郎さんのご意見も確かに一理ありますね。検討してみます。ティアックは友人が501を持っていて結構評価が高かったですね。気になるのが、アンプがマランツ13S2なので音質的に合うなかな?といったところです。 実はPSオーディオのNewWaveDACも魅力があったのですが、DSD非対応なので候補から外しました。海外製品はDSD対応機種は数十万しますので、少し無理して15万前後の予算ではそこまでは余裕がありませんし。
書込番号:18942704
0点

>やはりデジタル物は新しいほど良いかもしれませんね。そうなると503ですかね。
そう言う訳ではないですが、単純にマランツとでは価格差あるからグレードの違いですかね。
一応、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000429480/SortID=18806077/#tab
>SA−14S1は候補に無かったですが、圭二郎さんのご意見も確かに一理ありますね。検討してみます。
>尚、ヘッドフォンは殆んど使いませんので、ヘッドフォン音質は気にしていません。
>CDPはCD−6004をアナログ接続。
SA-14S1を提案させて頂いたのは、アンプ対してプレイヤーが非力だと思いましたので、DACとプレイヤーを全体的に底上げとSACDも聞けるようにしたら、トータル的にいいかなと思いました。
ただ、UD-503やHD-DAC1より発売は古いですが、ヘッドフォン出力に力を入れられたDACよりはプレイヤー兼DACの方が音的にも引けを取らないかと考えた次第です。
書込番号:18942780
1点

ファルドJrさん、こんばんは。
ネットワークプレーヤーなら、
Pioneer N-70Aも候補に入れたらいかがでしょうか。
DACの性能は、N-50に比べ格段に良くなりました。
DACチップの性格上、ちょっとモニター的ではありますが、
分解能などはかなり優れていると思います。
DC-DAC-10をお使いでしたら、近い線かもしれません。
書込番号:18945456
0点

blackbird1212さん、有難うございます。今、N−70Aのレビュー等を見てみました。なかなか評価は高いですね。皆さんのご意見からマランツにこだわる必要もなさそうですね。
良く考えるとSACDは一枚も持っていないので、まず、DACとネットワークプレーヤーに絞ります。ティアック503はヘッドフォン音質のアップが中心のようなので、ヘッドフォンを使用しない者にとってはCP低いような気がしています。一応、視聴しに行ってきますが、NA805やN−70Aと比べて音質が私的に良いと感じれば503、感じなければNA−805かN−70に絞る予定です。NorthStar のIntensoという機種もDSD対応で予算内にあるので視聴出来たらと思っています。ジャズボーカルやアメリカンポップスが中心なのでCDとファイル持参でオーディオショップに行った方が良さそうですね。。新宿のヨドバシあたりで視聴出来れば良いのですが。
書込番号:18945883
0点

皆さん、有難うございました。NA8005、N70Aを視聴した結果、NA8005に決定しました。
クリアさ、解像感はN70Aが勝っているような感じでしたが、また、言われている程バランス接続の優位性も感じなかったので個人的に若干、柔らかみというかアナログ的な音色に聴こえたこの機種に決めました。マランツの音が好みだというのもありますが。
手元に届きましたので、RockDisk for Audioに接続して楽しもうと思っています。
ご意見、有難うございました。
書込番号:18978481
5点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
スエーニョラティーノ さんへ
外付けHDDは、別途アダプターによりコンセントからの給電が必要です。
USB接続だけでは稼働しません。
以上
書込番号:18977486
1点

USBが供給できる電源は5Vのみですので3.5インチHDDの場合は(12Vと5Vが必要なので)外部電源が必要です。
2.5インチの場合はHDDもSDDも5Vだけで動作しますので外部電源は必要ありません。HDD SDD共、動作確認しております。
書込番号:18977996
3点

昭和89年さん
なるほどメーカー回答がHDDにより異なりますとあったのはそういうことだったのですね。
大変わかりやすい解説をいただき、ありがとうございました。
書込番号:18978355
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A
初めまして、よろしくお願いします。今、パイオニアa-50と、n-50aで、jblの4312mk2に、繋いで、USBメモリで、音楽を聞いてるんですけど、エージングが、だいぶ進んできたので、今度は、ミュージックサーバーで、聴こうと思ってるんですけど、音は、変わりますか?
書込番号:18976286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ミュージックサーバーですか
例えば、こんなのとか
リクエストオーディオ ザ・ビースト
http://www.stella-inc.com/017requestaudio/page/The%20Beast.html
http://www.stella-inc.com/017requestaudio/price.html
書込番号:18976469
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
先日購入し、使用し始めました。
思ったより音質もいい感じで嬉しくなり、
イロイロと試している最中なのですが、
ギャップレス再生の方法がわかりません。
どなたかご教示頂けないでしょうか。
書込番号:18620504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

730REを最新のファームウエアにアップデートしてDENONの純正コントロールアプリかリモコンで操作すればギャップレス再生できると思いますよ:-)
アップデートの仕方は取り扱い説明書を参考して下さい。
コントロールアプリはこちらから
Androidなら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmholdings.DenonHiFiRemote&hl=ja
iPhone、iPadなら
D&M Holdings「Denon Hi-Fi Remote」
https://appsto.re/jp/iboj1.i
また困ったら質問して下さい。
誰かがお答えします笑
書込番号:18620690
2点

音源の種類により、ギャップレス再生できるものとできないものがあります。
ギャップレス再生対応
FLAC、WAVファイルに加え、DSD、AIFF、Apple Lossless。
MP3やAACは、ギャップレス再生非対応です。
書込番号:18620727
1点

情報ありがとうございます。
ファームウェアを最新にして、アプリで再生してみましたが、ギャップレス再生に関する項目が何処にも出てきませんorz
多分、何か間違えてるのだと思うのですが、お手上げです。
書込番号:18621484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書を見るかぎり、ギャップレス再生をオンオフする機能は、ないようです。
音源が、FLAC、WAV、DSD、AIFF、Apple Losslessであれば、トラック分けされたライブ音源などを再生した場合に、トラック間の無音部分をとばして、連続して再生してくれるはずなのですが。
USBメモリでも、ギャップレス再生されませんか?
私は、DENONのAVアンプを使っていますが、NASとUSBメモリの音源は、ギャップレス再生対応ファイルであれば、連続して再生くれます。
DENONのサポセンに問い合わせてみては、いかがでしょうか。
書込番号:18621954
0点

mobi0163さん情報ありがとうございます。
USBメモリからのFLACの再生なのですが。。
CDのリッピングの仕方が悪いのかもしれません。
もう少しイロイロ試してみます。
書込番号:18622138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DNP-730REの前モデルのDNP-720REの姉妹モデルであるDNP-F109SPの初期モデルは、最新ファームにすればOK。
中期以降の出荷品のDNP-F109SPであれば、ファームアップ対応済で出荷されているので不要。
デノン・ブランドのネットワーク・オーディオ自体がマランツがベースであり、
そのマランツの最新機種であるNA-6005に関して言えばファームアップせずに
ギャップレスに再生出来ます。
その少し前のモデルであるDNP-730REであれば、ファームアップせずに対応済なハズだけど、
念の為にアップしてみて下さい。
また、ギャップレスにON/OFF設定はありません。
少なくとも、WAV/MP3では全く問題なし。
ちなみに最新ファームにしようが、DNP-720SE/DNP-F109SPのデジタル出力の不具合は
メーカーも見つめる欠陥商品なので至急返品すべし。
書込番号:18626441
1点

>ちなみに最新ファームにしようが、DNP-720SE/DNP-F109SPのデジタル出力の不具合は
>メーカーも見つめる欠陥商品なので至急返品すべし。
↓↓
ちなみに最新ファームにしようが、DNP-720SE/DNP-F109SPのデジタル出力の不具合は
メーカーも認める欠陥商品なので至急返品すべし。
ギャップレス再生に関しては、不具合は見当たらないので、音楽ファイルの御確認をされては如何?
書込番号:18626448
1点

ギャップレス再生の意味を何か勘違いされていませんか?
音声ファイルを継ぎ目なく連続で再生するのがギャップレス再生です。
ギャップレス再生に対応していない場合は、曲と曲の間にギャップが無い場合でも
音が途切れてしまいます。(例えばライブCDの場合など)
普通の音楽CDは曲と曲の間にギャップがあるものがほとんどですよね?
その無音部分(ギャップ)をすっ飛ばして再生する訳ではありません。
書込番号:18926922
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





