ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオについて

2013/01/08 11:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:20件

この機種の購入を検討しています。
お持ちの方にお伺いいたします。当方、PCの作業をしながら
PCからインターネットラジオをBGMがわりにながしていますが
この機種は私が聴いているネットラジオが聴けるかどうかを知りたい
と思い質問させてもらいます。
具体的に言うとrajikoとサイマルラジオ(地域コミュニティFM) 
参考までに URL はこちら  http://www.simulradio.jp/

宜しくお願いします。

書込番号:15588870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/08 21:12(1年以上前)

ちなみに所有者ではありません。

この機種に関しても詳しくもないです。

「FAQ」
http://www.denon.jp/jp/Support/Pages/faq_cgi.aspx

■カテゴリー ネットワークオーディオ

■機種名  DNP-720SE 末尾の-SPは付けないこと。

■すべてからキーワード検索ボックスに「インターネットラジオ」と入力する。

3件の情報が出てきますが、「radiko」の再生には対応してないとあります。

書込番号:15591247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/08 22:28(1年以上前)

あさりせんべい様
情報ありがとうございます。
rajikoには対応していないようですね。
別のものを探すかニューモデルが出るまで
待つことにします。

書込番号:15591729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/09 14:59(1年以上前)

こんにちは、拙者も興味があったのでDENONとPIONEERに問合せてみました。

日本のインターネットサイマルラジオには対応していないそうです。

拙者はプレステでこちらのサイマルラジオを聴いています。

http://www.jcbasimul.com/

書込番号:15594084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/10 00:30(1年以上前)

TWINBIRD H264 様
情報ありがとうございます。
貼り付けのサイトもコアなローカル局が聴けて
面白いですね。
PCなら全て聴けるのでネットワークオーディオプレーヤー
でも早く聴ける機種が出てくるといいですね。
ちなみに自分は湘南ビーチFMが好きです。
早朝、お昼、深夜はほぼJAZZです。ちょっと脱線、失礼!

書込番号:15596603

ナイスクチコミ!1


tkake25さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/19 01:36(1年以上前)

当機種を使用して湘南ビーチFMを聴いています。

取扱説明書での記載が少ないですが、vTuner サービス(www.radiodenon.com)の個別登録機能を使うと本機で受信するインターネットラジオ局リストに局を追加することができます。WEB上で登録するとほぼ同時に本機のRecomended Stations の下に、radiodenon.com という分類が増えるのです。

この機能で、日本国内のコミュニティFMをいくつか聴けるようにしています。(例:川崎FM、ラジオ石巻、FM Salus)
すべてのサイマル放送局を登録できるわけではないと思いますが、asx形式のストリーミングは行けるようです。

せっかくの国内コミュニティFMなのに、取説やヘルプデスクが聞き方を詳しく案内してくれないのは残念です。

書込番号:15638613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/19 16:11(1年以上前)

こちらのサイマルラジオが聴けるんですか?

http://www.simulradio.jp/

書込番号:15640861

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/01/19 16:50(1年以上前)

私もたまに、(固有名詞である)サイマルラジオの湘南ビーチFMを、パソコンでなら聴いています。音質を聴く用途には使っていませんが。
Windows Media Player など種々の再生ツールでも普通に聴けますので、DNP-720SE でも聴けるのではないかと思っていましたが、使ったことはないので投稿はしませんでしたが、DNP-720SE で聴かれているかたがいらっしゃるのならば、やっぱり聴けるんだろうなと、ここで後出しで投稿します。

メーカーは、一旦、再生できると(たとえ口頭であっても)言ってしまうと、恒久的にそのことをサポートしなければいけなくなることを恐れて、今再生できても、再生できるとははっきりとは言わないのだろうなあと思います。
ただ、メーカーが、〜できる、と答えないことは分かりますが、〜できない、のように答えるのもなんか違うような気がします。こういうときに便利な、意味がはっきりした言葉があると良いと思います。

書込番号:15641011

ナイスクチコミ!0


tkake25さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/19 18:31(1年以上前)

vTuner(radiodenon.com)でラジオ局を追加したところ。

DNP-720SEのインターネットラジオ局の追加方法を簡単に説明します。

1. http://www.radiodenon.com に接続します。このサイトは、vTunerというサービスが運営していて、DENON向けに一部カスタマイズしたメニューになっているようです。アカウントを作ってログインするまでは、英語の画面しかありません。
有象無象のインターネットラジオ局の中から、vTuner社が選別して、DNP-720SEの"Recommended Stations"にリスト表示しているものと思われます。

2. まずradiodenonのアカウントを作ります。この際、お使いのDNP-720SE本体のMAC アドレスとメールアドレスを使います。MAC アドレスは、DNP-720SEのNetwork Infoメニューで参照できる0005CD で始まる12桁のコードです。

3.radiodenon.com(vTuner)にログインします。ログインした後、画面最上部にある旗のマークで日本語に切り替えることもできます。

4."My Added Station" のセクションに、追加したいラジオ局を登録していくことになります。"Add Another Station" の横にあるGOボタンを押します。

5.追加するラジオ局の情報を入力する画面に遷移します。湘南ビーチFMの場合、下記のように登録します。

Station Name:Shonan Beach FM(任意の文字列)
Station URL :http://www.simulradio.jp/asx/shonanbeachfma.asx
Location :Fujisawa, Japan(任意の文字列)
Genre :Community(任意の文字列)
Type :Windows Media

Station URLは、http://www.simulradio.jp/ で表示される各局の「放送を聴く」ボタンに関連付けられたURLを入力します。右クリックしてリンクのURLをコピー、とやれば取得できます。

6. Goボタンを押して登録します。vTunerのホーム画面に、

7. DNP-720SE側からは、SourceでInternet Radioを選択した後のメニューに、radiodenon.com という項目ができているので(私の場合は5/7番目)、ここを押すと、Webで登録したインターネットラジオ局が選択できます。

8. 後はお好みで、Favorite にでも登録しておけば、すぐに呼び出せるようになりますよ。

お楽しみください。

書込番号:15641451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/19 19:17(1年以上前)

FMいわき(ミュージックバード系)http://www.simulradio.jp/asx/fm-iwaki.asx

サイマルラジオCSRAはイケそうですね。

書込番号:15641649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/19 19:49(1年以上前)

FM軽井沢http://www.simulradio.jp/asx/fmkaruizawa.asx

イケルかな…。

書込番号:15641797

ナイスクチコミ!0


tkake25さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/20 08:22(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

FM 軽井沢に接続を試みると、私の環境では"Connection Down"と表示されます。
その後、"(list empty)"表示になるものの、音は聴こえてきています。
ジングルで「FM軽井沢」と言っていましたので、受信はできているようです。

書込番号:15644049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/20 10:17(1年以上前)

tkake25さん、国内サイマルラジオはhttp://www.simulradio.jp/のみ聴取可能という事でしょうか?

書込番号:15644491

ナイスクチコミ!0


tkake25さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/21 07:42(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

>国内サイマルラジオはhttp://www.simulradio.jp/のみ聴取可能という事でしょうか?

そういうことは言っていません。ストリーミングのファイル形式が
対応するものであればsimulradio に紹介されていない局でも聴けると思います。

書込番号:15649274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/23 16:17(1年以上前)

http://www.simulradio.jp/asx/azumino.asx(ミュージックバード系)

結構聴ける放送がありますね。

書込番号:15659934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/27 01:01(1年以上前)

tkake25様
ご挨拶遅くなり失礼しました。
細かい説明ありがとうございます。
大変参考になりました。この機種は値段も安く
以前から興味ありました。お持ちの方から情報いただき
嬉しく思うしだいです。購入意欲が湧いてきました。
誠にありがとうございます。

書込番号:15675823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2013/05/29 11:12(1年以上前)

横から失礼します。このスレの記述と、http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1323192053/ を参考にして、らじるらじるの聴取に成功しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:16190444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になります。現在NA7004を使ってますが永遠にギャップレス再生に対応しないようなのでこの機種に買い替え検討していますが、Windows Media Player12によるリモート再生機能(WMP12がDMC、NA7004がDMR)でのギャップレス再生は可能でしょうか?NA7004だとものすごーく曲間に読み込み時間があります。WMPによるリモート再生を使っている方はあまり多くないようですが当方はこの使い方が便利なのでわかる方よろしくお願いします。

書込番号:16135760

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2013/05/16 21:54(1年以上前)

>Windows Media Player12によるリモート再生機能(WMP12がDMC、NA7004がDMR)でのギャップレス再生は可能でしょうか?

質問内容からすると、NA7004のほうに投稿されたほうがよろしいのでは?

ひょっとして
(WMP12がDMC、NA7004がDMR)ではなくて、(WMP12がDMC、N-50がDMR)ということ?

書込番号:16140783

ナイスクチコミ!1


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/17 11:28(1年以上前)

(WMP12がDMC、N-50がDMR)ということになりますね。質問内容から感じてもらえると思い訂正しませんでしたが、失礼しました。

書込番号:16142456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/23 00:17(1年以上前)

スレ主さん
残念ながらWMP12(DMC)はリモート再生でギャップレス再生できないですw

DMCを使ったリモート再生でギャップレス再生できるのは基本ありません。
純正アプリ(NP-S2000ならNP Controller)は特殊なDMCなんでギャップレス再生は可能ですw

裏ワザ使ったfoobar2000でリモート再生なら偽ギャップレス再生できますが笑

書込番号:16165320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/23 12:27(1年以上前)

白いトマトさん、ありがとうございます。純正アプリでないと駄目なんですね。

>裏ワザ使ったfoobar2000でリモート再生なら偽ギャップレス再生できますが

ちょっと調べてみましたがわかりませんでした笑

書込番号:16166733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/23 14:11(1年以上前)

スレ主さん
>ちょっと調べてみましたがわかりませんでした笑

今出先なんで簡単に説明するとUPnPプラグイン2つとgapless crossfaderのプラグインの組み合わせでリモート再生で偽ギャップレス再生できますw
UPnPプラグイン
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_upnp
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_upnp

gapless crossfaderプラグイン
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=DSP&word=gapless#dba35599

gapless crossfader解説サイト
http://okoya.seesaa.net/article/270561585.html

書込番号:16167085

ナイスクチコミ!1


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/23 22:52(1年以上前)

偽ギャップレス再生をNA7004で試してみました。foobarの方がWMP12より読み込み時間が短い感じでレスポンスも良くていい感じです。教えて頂きありがとうございました。

書込番号:16168927

ナイスクチコミ!1


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/28 12:09(1年以上前)

>NA7004が192kHz/24bitまでのWAV、FLACのギャップレス再生(本体およびリモコン操作のみ。アプリからの操作を除く)

一応対応したみたいで、マランツさんごめんなさい。

書込番号:16186886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

ネット初心者ですが、NTTルーターからデスクトップに有線と
NECエータームを使用してノートパソコンに無線LANをしています。
で、ネットワークの設定をしようとしましたが、エータームは認識するものの、
keyナンバーを入れても繋がりません。
keyは1〜4がありますが、どれもうまく行きません。

やり方がまずいのでしょうか。教えていただければ幸いです。

書込番号:16160014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2013/05/21 20:59(1年以上前)

おーまいあーさんさん、こんばんは。
NEC Atermのモデルは何でしょうか。
余程古いモデルでない限りWPSに対応してるのでKEY入力しなくてもつながるはずです。
Atermのらくらくスタートボタンを使えば良いと思います。
DNP-720SEのマニュアルのWPS機能でつなぐの項目を参照してください。

書込番号:16160166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/22 05:46(1年以上前)

ひまJINさん
早速の返信ありがとうございます。
取説の「4ルーターのWPSボタンを押す」の意味が解りませんでしたが、
エータームの取説を読み直して、理解できました。
今日試してみます。

書込番号:16161778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/25 09:48(1年以上前)

ひまJINさん

平日、片手間ではうまく行きませんでしたが、
本日取説通りに、1からやり直したら
あっという間につながりました。

ありがとうございました。

書込番号:16174197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

リッピングソフト

2013/05/18 06:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

過去のクチコミでリッピングソフトにEACの評価が良いとのことがありましたので使ってみたのですが、私の使い方がいけないのか次のようなことができないので不便です。正しい使い方があれば教えてください。
1.CDをリッピングしてもCDアルバム名のフォルダが自動的に作成されません。
2.アーティスト情報などが入りませんのでNA7004のディスプレイに表示されません。
なお、取り込みはWAVで行いたいのです。FLACよりもWAVのほうの音質が好みなのです。
ちなみにEACを使う前はWMP12を使ってWAVで取り込みをしていたのですが、WMP12で取り込みますと、CDアルバム名のフォルダも作られて、アーティスト情報などもすべて入ります。
音質としてはEACのほうが良い感じですのでEACを使いたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
リッピングしたあとからアーティスト情報などを別に打ち込むなどの面倒な作業はしたくありませんので、EACの使用法を教えていただくと助かります。
あと、dBpowerAMPというソフトは使うつもりはありません。

書込番号:16145467

ナイスクチコミ!1


返信する
AL-MARさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/18 07:42(1年以上前)

EAC(v1.0 beta1)を使用しております。
残念ながら、EACに手軽さを求めるのは筋違いです。

保存先ドライブやフォルダまでは設定出来ますので、アルバム名でのフォルダは作成して下さい。
メタデータに無いアルバムの情報は、取込前に手入力が必要です。

書込番号:16145569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/18 08:21(1年以上前)

EAC使わないけど(自分はCDex)
EACのオプションで保存するファイル名の設定で
CDタイトル\アーチスト名¥曲名指定すれば
wmp12のように自動でフォルダ作成までいけるんじゃないのかい

書込番号:16145658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/18 08:26(1年以上前)

うちのEACさんも手打ちしてる。
しかも日本語にバグがあるんで使い方を覚える必要がある。
面倒なので、他のノートパッドからコピペしてやってる。

wavにタグつけるソフトもあった気がするけど、曲名わかればいいので使ってない。

個人的には音質差が分からないけど、完全リッピングのために使用してる。
でも適当に他ソフトでリッピングしてもバイナリが一致したり稀にちがうだけなので、音質に差はほとんどないと思う。
故意に盤にイタズラしないと分からないレベル。

なのでフラック使えるならフラック、または他の簡単なソフトでも十分だと思う。
pc再生ソフトならカーネルミキサーをバイパスさせるほうが、変化を感じると思う。

書込番号:16145675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/18 11:08(1年以上前)

返信をありがとうございました。

クロスエックスさんの方法を試したのですが、EACではファイル名の設定に「¥」マークは使えませんので、
この部分は「%」記号になるようです。
それでCDタイトル%アーチスト名%曲名にしましたら、ファイル名がCDタイトルーアーチスト名ー曲名と
すべて入ってしまいました。
それからトラック順でなくてアルファベット順に曲が並んで保存されてしまいました。
「詳細」画面にもアーティストなどの情報はなにも入っていませんでした。
また、CDタイトルのフォルダも作られませんでした。
何か別の設定方法があるのでしょうか。

書込番号:16146168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/18 16:36(1年以上前)

はじめまして。

ファイル名設定で
アーティスト名 CDタイトル トラック番号 トラック名
に設定してみてください。

書込番号:16147049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/18 20:12(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

返信をありがとうございました。
ファイル名設定を教えていただいたように「%D-%C-%N-%T」(%Dはアーティスト名、%CはCDタイトル、%Nはトラック番号、%Tはトラック名)にして、画面の「WAVで取り込みのマーク」のところをクリックして取り込みましたら、トラックの名前が「CDタイトルートラック番号ートラック名」になってしまいました。
そして読み込んだファイルのプロパティから詳細を開いても、CDの情報はなにも入っていません。
ファイル名設定とはEACオプションのファイル名の設定のことで良いのですよね。
「WAVで取り込みのマーク」をクリックすると「Wave波形の保存の画面」というのが開くのですが、その画面の中にある「ファイル名」のところではないのですよね。
それから、wmp12で取り込むとCDタイトルのフォルダが作られるのですが、このEACは自動的にはできないようですね。

書込番号:16147742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/18 21:07(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。

EACオプション→ファイル名→ファイル名設定
のところに下のものを貼ってみてください。

%albumartist%\%albumtitle%\%tracknr2% - %title%

これでアーティストファイル→アルバムファイル
が作成されるかと思います。

トラック毎の詳細情報の書き込みは、申し訳ありませんが
私にはわかりません。

書込番号:16147965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/18 22:46(1年以上前)

>これでアーティストファイル→アルバムファイ ル が作成されるかと思います。

アーティストフォルダ→アルバムフォルダ
の間違いです。

失礼しました。

書込番号:16148386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/19 07:05(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

何度もありがとうございます。
お話しのとおり貼り付けて取り込んでみましたが、トラック名にアルバムタイトル名が入ってしまいます。
また、トラックNoも入らなくて、ファイル順がアルファベット順に並んでしまいます。
NA7004のディスプレイのアーティストのところは「不明」になってしまいます。

書込番号:16149368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/19 07:38(1年以上前)

EACのバージョンは最新のものでしょうか?

私のでは前回の方法で問題ないですが。
(本機のアーティスト表示は不明のままです)

書込番号:16149431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/19 07:44(1年以上前)

バージョンは「0.99 prebeta 5 」です。
これが最新版だと思います。
日本語パッチは入れてありません。(この最新バージョンに対応の日本語パッチはまだないようです)
OSはWindows 8 64bitです。

書込番号:16149450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/19 08:14(1年以上前)

おそらく、最新はV1.0 beta 3だと思います。
Older Versionの最新をダウンロードされたのではないでしょうか?

書込番号:16149504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/19 09:34(1年以上前)

ありがとうございます。
V1.0を入れましたらできるようになりました。

しかし、NA7004で再生させますと曲名の前にトラックNoが表示されてしまいますね。
wmp12で取り込んだ場合には曲名だけの表示なのです。
(wmp12は曲名だけの表示でも正常にトラックNo順に再生できます)
トラックNoを表示させないようにすることはできないのでしょうか。
それから、アーティスト名は「不明」と表示されてしまいますね。
これを表示させるようにすることはできないものでしょうか。

書込番号:16149725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/22 08:52(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
EACは音質が良いのに情報表示ができないものがあるのがわかりました。
残念です。
ほかに良いリッピングソフトがあるようでしたら教えてください。

書込番号:16162144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/05/22 12:18(1年以上前)

パイオニアのDVDかBDドライブとピュアリードを使いWMPでリッピングするのがいいかと。WMPの利便性と正確なリッピングが両立できます。

そもそもPC内蔵ドライブはコストのしわ寄せがきつく、あまり質のいいものではありません。

書込番号:16162693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/22 14:37(1年以上前)

ドライブの影響が大きいことがほかのサイトにもありました。
パイオニア製の最新のドライブを早速注文しましたので明日には届きます。
ドライブとしては高価でしたが評価と信頼で投資してみました。
これでリッピングするようにしてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16163063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/22 22:39(1年以上前)

こんにちは。
ネットワークプレーヤーではまた違うのかもしれませんが、PCの場合EACよりもWMPで取り込んだほうがずっと音が良いと私は思います。
こちらで書いています。
http://ameblo.jp/denkigaryou/entry-11520388067.html

EACだとどんな風に音が良いと感じられましたか?もしかすると一聴して良い感じがしても、長く聴いてみるとつまらない音に感じるかもしれませんよ。
私もWMPで取り込むほうをお勧めします。

書込番号:16164820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/24 00:57(1年以上前)

スレ主さん
誤解すると後で大変な作業を強いられるので書き込み致します。
>EACは音質が良いのに情報表示ができないものがあるのがわかりました。

WAVは規格上、ダグ情報をファイルに残せないのでEACでリッピングしてもファイル名しか情報を表示できません。(アルバムアートはフォルダに置けば可能です)

じゃなぜWMP12でリッピングするとWAVでも情報が残せるのか??
それはWMP12のサーバーがリッピングした曲情報を管理しているからです。
スバラシイですねw

でも私はWAVが好みな人にWMP12を使いつづける事はオススメしませんw
それは現状のWindowsPCでしか使えないため、リカバリー、PCの買い替え時に情報の入力し直しなど面倒な作業を強いられる可能性があるからです。
私はこのトラブルのせいでWMP12での管理、リッピングは辞めました。
今後NASなどの他のメディアサーバーでも使うならWMP12でWAVはなおさら辞めておいた方があとあと楽です。

無理強いする積もりは全くありませんがWAVでの管理はタグ情報が残せないので色々覚悟が必要かもね:-)笑

書込番号:16169437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/24 07:54(1年以上前)

パイオニアのドライブが届きました。
同じCDをいままでのLGのドライブとWMPでWAVで読み込ませませて比較してみました。
音の透明感が上がったように思えます。不思議ですね。
それから、これも不思議なのですが保存先をHDDではなくてSSDに記録してみたのですが、こちらのほうが
さらに透明感が増えたような気がしました。これは意味がわかりません。
WMP12で読み込ませたものはPCのほかにもNAS(QNAP)に保存させています。
NASで保存したWMP12の曲もPCと同じようにNA7004でアーティスト情報などはすべて表示されています。
WMP12を使い続けても問題はないようです。

書込番号:16169948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/05/24 13:36(1年以上前)

ドライブに同梱されているピュアリードのパーフェクトモードを使うと更に正確なリッピングが出来ます。

標準モードで何事もなく読み込まれたCDがパーフェクトモードではエラーになることがあります。正確にピットを読み取ろうとしていることがうかがえますね。

書込番号:16170895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 ヒカラさん
クチコミ投稿数:2件

たいへん素人な質問かも知れずご容赦頂きたいのですが、題名の件でどうしたらよいのか
わからず困っております。

状況としては、何とかネットワークを構築しNASに音楽データを取り込めるようセッティングしました。
音楽データはEACでFLAC形式にエンコードし、CUEシートと共にNASのshareフォルダに保存しております。
CDファイルの取り込みはトラック毎ではなく、丸ごと一つにまとめております。

NA7004では問題なく再生することができ、アルバム名や1曲目の曲名、アーティスト名も表示されるのですが、
早送りやトラックを飛ばすことが全くできません。
トラックを飛ばすボタンを押すと再生が停止し、再び再生しようとすればまた1曲目の始めからスタートと
なります。

例えばパソコンでfoobar2000を使って再生する場合、CUEファイルをクリックすればトラックを飛ばしたり、早送りもできますが、NA7004ではこういうことはできないのでしょうか?

私の設定が何か間違っているのか、そもそもNA7004でFLACファイルを再生するとこういう風になるものなのか、
なんせあちこちのホームページを聞きかじりながら構築したためよくわかっておりません・・・

申し訳ありませんがアドバイスをいただけたら幸いです。
何か追加で必要な情報などありましたらそちらもお教えください。

よろしくお願い致します。



書込番号:16114549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/12 00:29(1年以上前)

私も詳しくはわかりませんがご容赦ください。

>CDファイルの取り込みはトラック毎ではなく、 丸ごと一つにまとめております。

これはアルバムごとにファイルをわけているという意味でしょうか?

であれば、本機の操作一覧にアーティスト別等を選択できる画面があるかと思います。
そこでファイルを選ぶと取り込んだアルバム別に表示され、アルバム全曲再生されます。

ほかの使い方は未確認です。
詳しい方の書き込みを待っていましたが、ありませんでしたので少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:16123413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒカラさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/12 21:09(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、ありがとうございます。

おっしゃるようにアルバムごとにファイルをわけております。
ですので、アーティスト別やアルバム名別の画面で選択して再生するのは問題なくできます。

私がお聞きしたいのは1つのアルバムファイルを再生中に、その中で選曲したり、曲を飛ばしたり、
早送りすることはできないかどうかです。

そもそもNA7004でFLACファイルを再生するとそういうことはできないものなのか?それとも何か設定の仕方が
まずいのか・・・アドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:16126375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/13 01:21(1年以上前)

>本機の操作一覧にアーティスト別等を選択できる画面があるかと思います。
そこでファイルを選ぶと取り込んだアルバム別に表示され、アルバム全曲再生されます。

と前回書き込みましたが、「ファイル」を選ぶではなく
「フォルダー」を選ぶの間違いでした。
申し訳ありません。

「アルバム」、「アーティスト」等を選択する一覧の9番目に「フォルダー」という選択肢があると思います。
そこから再生していますでしょうか?

私はFLACを本機で聴いたことはありませんが、WAVでは曲飛ばしできました。
ほかのフォーマットでは確認済みでしょうか?

書込番号:16127364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/24 01:09(1年以上前)

スレ主さん
NA7004のコントローラって純正アプリですか??
あと早送りなどのシーク操作ってfoobar2000以外私も見たこと無いので気になりますw
トラックのスキップは純正アプリのコントローラならできそうな気がしますが…??

書込番号:16169465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NASの機種

2013/05/22 04:51(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:445件

本日購入しました。
有線接続でネットワークにはつながったのですが、NASを認識しません。
I.OデータのHDL-CE2.0です。

説明書にはNAS側の設定を変えるように、と書いていますが、いろいろ見ましたが、そんな設定項目はありません。
これまでバッファローリンクシアター、プラネットMZRなどのネットワークプレイヤーでは何の設定も必要なく認識し、
HDD内のファイルを再生できていました。

このHDDはこの機種では使えないのでしょうか。
NAS内の音楽を聴くために購入したので、これができないとなると購入した意味が無くなってしまいます・・・。
何かご存知の方がおられれば教えてください。

書込番号:16161731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/22 05:35(1年以上前)

DLNAに対応していないから、単に放り込んだものは再生できない。
iTUNEサーバー機能を使用できるように設定が必要のようですね。

書込番号:16161762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2013/05/22 10:00(1年以上前)

澄みきった空さん>
ありがとうございます。そうなんですね〜 ituneでリッピングしてたんだけど、なんかうまく行かなかったですね。
もしかしたら、リッピングした後手動でジャンル別のフォルダを作って入れていたからかな。

しかし、ほとんどレンタルしたCDなどをリッピングしたものなので、これから入れなおすというのは無理だし。
うーむ、座礁。

書込番号:16162325

ナイスクチコミ!0


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-F109-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/05/22 18:31(1年以上前)

私も有線LANでは、NASを認識してくれませんでした。
(N-50は、有線LANで何の問題もなく認識してくれました)
無線LANで認識してくれたので、深くは追求していませんが・・・。

なお、NASはQNAPのTS-112 Turbo NASで、無線LANはNECのAtermWR8750Nです。

書込番号:16163708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2013/05/22 23:15(1年以上前)

リシさん>
無線LANでは接続できた???
ほんとですか?
そんなことあるんですね。

ituneといっても、PCと同期したところで、PCを閉じると、購入間もないiPadのituneはリストはゼロになってしまいます。PCがない限りこの機種はインターネットラジオチューナーで26000円・・・・ちょっと高いな〜と。

書込番号:16165034

ナイスクチコミ!0


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-F109-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/05/23 05:53(1年以上前)

現在、無線ではNASを認識していますが、以下の経緯がありました。

有線接続するつもりは無かったのですが、無線のオートスキャンではNASを認識しなかったため、試しに有線で繋いでみましたが、やはり認識しませんでした。
パソコン側のネットワークの状況を確認したところ、NASやN-50はメディア機器として認識されていましたが、本機は認識されていませんでした。

つまり、本機がNASを認識しないのではなく、本機がネットワーク内のメディア機器として認識されていない状態のようです。以前、タブレットが同じ状況になり、WPS接続で認識されたことを思いだし、WPSで接続してみたところ、ネットワーク内のメディア機器として認識され、NASにもアクセス出来るようになりました。

あまり詳しくないので、理解が間違っているかもしれませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:16165779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2013/05/23 20:37(1年以上前)

リシさん、ありがとうございます。
WPS接続がどういうものか分かっていませんが、F109をネットワークに認識させるという点で納得です。
無線接続だと音質が心配ですが、有線に比べさほど遜色ないのでしょうか。

NASをituneサーバーにしておいて、iPad(無線)で再生しairplayでF109から鳴らす場合、信号は無線を介するのでしょうか、信号はネットワークの優先LANを使って伝送されるのでしょうか。

五月雨式でもうしわけありません。
購入前にwebの触れ込みをみて、思い描いていた経路が全然うまくいきません。
正直この程度のネットワーク知識しかないなら、当機は買うな、ということかもしれません。

書込番号:16168225

ナイスクチコミ!0


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-F109-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/05/23 22:48(1年以上前)

WPS(Wi-Fi Protected Setup)は機器についているボタンを押すだけで接続が可能です。無線LAN のWPSボタンを押すと、近くにWPSボタンが押されている機器(F109)がないかを探しに行き、F109が見つかったら、無線LANに設定されているSSID(Service Set ID)とパスワードの情報がF109に自動的に転送され、接続設定が完了します。
オートスキャンの場合は、無線LANに設定されているSSIDをF109側が検出し、SSIDに対応するパスワードを入力します。やっていることは同じなのですが、何故かオートスキャンでは認識してくれませんでした。

>無線接続だと音質が心配ですが、有線に比べさほど遜色ないのでしょうか。

転送される情報量に差がないと思いますので、音質は同等だと思います。
(N-50は有線接続していますが、同等です)
但し、非常に遠く離れているとか、間に密度の高い遮蔽物があるとかという悪条件の場合は、音飛びすることがあります。私の場合は5m位離れていて、間に木のドアが1枚ありますが、音飛びはありません。

>NASをituneサーバーにしておいて、iPad(無線)で再生しairplayでF109から鳴らす場合、信号は無線を介するのでしょうか、信号はネットワークの優先LANを使って伝送されるのでしょうか。

私はairplayはやっていないのでよく分かりませんが、iPadと無線LANの間は無線を介し、無線LANとF109を無線でつないでいる場合は無線、有線の場合は有線を介することになると思われますが・・・。
詳しい方の回答を待ちましょう。

書込番号:16168902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2013/05/23 22:52(1年以上前)

リシさん、
たびたびの稚拙な質問にひとつひとつ丁寧におこたえいただきありがとうございます。

書込番号:16168922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング