
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年3月10日 03:10 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月6日 02:48 |
![]() |
2 | 5 | 2013年3月4日 21:46 |
![]() |
2 | 6 | 2013年3月3日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月1日 13:45 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月28日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
Nー50でNASを用意してi phoneやタッチからパイオニアアプリで再生した場合、i phoneやタッチがスリープモードで画面が暗くなっても再生を本体側は続けてくれますか? ギャップレスも可能でしょうか?
本体が対応していれば他の操作アプリからでもギップレスになるのでしょうか?
1点

パイオニアのControlAppをiPhone4S、iPadmini、Nexus7で使用しておりますが、ちゃんとギャップレスで再生してくれますし、スリープモードどころかタブレットの電源を切っても、フォルダ内の曲をそのまま連続再生してくれます。
書込番号:15867873
2点

リシさん
有り難うございます。
他社のプレーヤーで止まってしまうのでこちらに買い替えようと思います。
書込番号:15872320
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
いつもお世話になります。
当機種とNAS,バッファローLSV1.0TLJを所有しております。
1階に親機の無線LANルーター、2階に当機種とNASがあります。
無線LAN端子子機に当機種とNASを繋いでWi-Fiで使用しておりますが、やはり音質のことを考えると有線接続の方が有利なのかな?と思いはじめております。
親機WZR-600DHP,子機WLI-TX4-AG300Nを使用しておりまして、特に途切れたりというようなことはないのですが距離も離れてますし、有線に比べてどうなのか?と考えております。
但し、ルーターから当機種まで部屋の壁沿いに窓をかわしながらLANケーブルを這わせて階段をのぼり、2階のNA7004までたどり着くには30m位の長さのケーブルが必要になってくると思います。(さらにNASからルーターまでのケーブルもありますから往復で60m位)
このような有線の条件で無線と比べてのアドバンテージは期待できるものでしょうか?
もしくはNA7004とNASをLANケーブルで直結で繋ぐのが一番有利でしょうか?
直結の場合ですとNASの電源を入れっぱなしで使用しないとNA7004の立ち上がりに非常に時間がかかってしまいます。(しかも両方を同時に電源をいれないと片方だけだといつまでも認識してくれません)
NASの電源は24時間(365日)入れっぱなしでも支障ないものでしょうか?
以上質問が多くなってしまって恐縮ですが、皆様のご意見を伺えたら嬉しく思います。
0点

LAN を通す時点で、それが無線LANか有線LANかで、音質は直接は関係しません。関係するのは切れることがあるかないかだけです。切れれば当然、音質は悪くなります。
そして、私はいまだかつて有線LANより無線LANのほうが切れにくさで有利だという話を聞いたことがありません。距離が数倍長くなっても有線LANのほうが切れにくさで有利だと思います。手間を考えないという条件であれば、私だったら有線LANのほうを選択します。
> もしくはNA7004とNASをLANケーブルで直結で繋ぐのが一番有利でしょうか?
直結は私はメリットはないと考えます。スイッチングハブのようなものはむしろ経由したほうが良いと考えます。
NASの電源については、私はオーディオ用途では使っていませんがビデオ用途のNASの電源は四六時中入れっぱなしにしています。
書込番号:15847028
1点

追記します。もしも現状、無線LANで切れていないのなら、私だったら、(有線LANにする手間を考えて)そのまま無線LANを使用します。無線LANで切れていないのなら、有線LANに比べて切れやすいというデメリットは顕在化していないわけあり、有線LANにするメリットがありませんので。
書込番号:15847077
0点

ばうさん
お早いお返事どうもありがとうございます。
>LAN を通す時点で、それが無線LANか有線LANかで、音質は直接は関係しません。
>直結は私はメリットはないと考えます。
NA7004とNASは隣接して置いてありますので、例えばオーディオ用のLANケーブルのような品質のよさそうなケーブルで短い距離で繋いだほうが、Wi-Hiや長いLANケーブルでルーターを通すよりノイズ等の影響を受けにくく音質に有利になるのではないかと思い直結ケーブルについて伺いました。
そういった場合においたとしても、メリットはないというお考えでよろしいでしょうか?
書込番号:15847136
0点

まず、もしも現状、今お使いのLAN(無線LAN)が切れることがないのなら、短いLANケーブルで直結しても音質面のメリットはありません。
(直結の有無とは別に)長いLANケーブルの代わりに短いLANケーブルを使うことは、ネットワークの信頼性を高めることに寄与するかもしれませんが、音質との直接の関係はありません。無線の代わりに有線を使うことも、基本的にはこれと同様です。
直結するかスイッチングハブ(やルーター等)を経由するかの違いも、ネットワークの信頼性の大小に多少は関係するかもしれませんが、上記と同様に音質との直接の関係はありません。ネットワークの信頼性の面では、どっちが信頼性が高いかは諸説あるかもしれませんが、私はスイッチングハブを経由したほうが、LEDの点滅具合で通信の様子が分かるし、PCなど第三者の機器も同時につなげてトラブルシューティングもしやすいのでそっちのほうが良いと思います。
そもそもデジタル機器のネットワークは、スイッチングハブありきで考えるのが最初にあって、直結はどちらかと言えば非常手段のようなつなぎかただと思います(これは私の主観もありますが)。
書込番号:15848261
1点

ばうさん、いつもありがとうございます。
無線、有線、LANケーブルの長さ等は音質よりもネットワークの信頼性に関係するようですね。
とても参考になりました。
オーディオ用のLANケーブルなどを目にしましたので、SPケーブルやラインケーブルのようなものだと思い込んでました。
音質よりも通信における速度や安定性に依存してるようですね。
無線LANは今のところ切れるようなことはなさそうです。
このまま様子を見てみるのもありかもしれないようです。
書込番号:15849157
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
昨日購入し普通に使えておりますが、ControlAppを設定しようとしたところ、「制御対象機器が見つかりません」というエラーが出ます。
iphoneでもアンドロイド端末でも同じであり、IPアドレスをINPUTしても、やはり見つかりません。
構成は、JCOMのモデム、BUFFALO WZR2-G300N、パナのマルチメディアポートを経由してN-50を接続しております。
NASはRECBOX HVL-AV3.0であり、N-50と共にパソコンのネットワークでは認識出来ております。
ググっても同様の問題は見つからず、行き詰っておりますのでご教示戴ければ幸いです。
0点

iphoneやアンドロイド端末はWiFi接続できていますでしょうか?
(3G回線のままというオチはないでしょうか?)
書込番号:15819080
0点

私もあまり詳しくないですが、似たような状況で他製品で繋がらなくて困ったことが。
お手持ちの無線ルーターは、二つチャンネルありませんか?
ルーターの裏を見て、番号が二種類あったら、おそらくN-50とは違う方に携帯端末を
つないでいる可能性がありますよ。
携帯端末の接続を変えてみては?(おそらく、最初はかんたん接続などのボタンでつないでますよね。もう一方は手動でつなぐことになるはずです)
書込番号:15819505
0点

k.i.t.t. さん
有難うございます。
残念ながら、iphoneやアンドロイド端末は、ちゃんとWiFi接続出来ております。
面白いオチなのですが・・・。
kazorさん
有難うございます。
>お手持ちの無線ルーターは、二つチャンネルありませんか?
>携帯端末の接続を変えてみては?
チャンネルというのがよくわからないのですが、SSIDは3つあり、それぞれ認証方式と
パスワ-ドが異なるため、全て試してみましたが、どれも駄目でした。
書込番号:15822251
0点

やってみましたか・・・・・。おそらくクリアーすると思いましたが・・・・。
私もあまり得意な方ではありませんが、
NASの設定をするソフト?なるものがきっとパソコンソフトであると思うのですが(私のはIOデータです)、DLNAの設定で、殆どの制限を解除したら、私のは使えるようになりました。
もう一度そちらを見直しては如何でしょうか?
書込番号:15834750
0点

kazorさん
度々有難うございます。
BUFFALO WZR2-G300Nが古くてよく落ちるし、5Gにも対応していないので、
NECのAtermWR8750Nに乗り換えました。
先ほど設定が終わりましたが、ControlAppもN-50を認識してくれ、非常に
快適に使用出来ております。
書込番号:15835256
1点

リシさん。良かったですね!!説明書など何もない状況なので本当に、ネット関係は困りますね。
って人にアドバイスしておいて、私のandroidも結構不安定で、時々認識しなくなります。こまったものだ〜。
書込番号:15842806
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]
BUFFALOのネットワーク対応HD(NAS) LS-XLを購入。DNP-720SEでPCからの音源は再生できます。NASにコピーした同じ音源が、アーチスト名、タイトルもDNP-720SEには表示されますが、「ファイルフォーマットエラー」と表示され再生できません。WMAロスレスの音楽ファイルです。初心者ですがよろしくご教授御願い致します。
0点

今晩わw
実機を持ってませんがメーカーのサイトを確認するとWMA対応ですがWMAロスレスに対応とは書かれてませんのでそのせいかエンコード時にWMAにある著作権保護をかけてるかどちらかと思われますw
(ちなみにPCの音源は再生できるとのことですがそれはWMPがPCMにデコードしてるのでWMAロスレス対応してないNP-S2000などのネットワークオーディオプレイヤーでも再生はできます)
基本WMAロスレスはWMPしか対応してないので他の可逆圧縮(FLACなど)をオススメします。
書込番号:15762123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
本日、オーディオショップで購入し、楽しく試聴しています。
タイトルの質問ですが、WAVファイルでもN50本体にアルバムアートが出たり出なかったりしております。
色々切り分けていった結果、以前使っていたBeatJamで画像登録しているWAVファイルは表示されることが分かりました。
サイバーナビ、walkmanに転送する際によく使っていたのですが、最近はfoobar、x-アプリに切り替えています。しかし、そちらで画像登録したWAVファイルは表示されません。
皆さんの中で、同じような現象お持ちの方いますか?
(N50にせっかく表示されるエリアがあるので、できれば表示したいと思っています)
どなたかご回答願います。
0点

私のN-50では、NASに保存してあるwavファイルと同一階層に「folder.jpg」という名前の画像を入れることで、アルバムアートが表示できています。
取説には載っていないので、裏技的なものなのかもしれません(NASはQNAP製のものです)
書込番号:15817434
0点

芸人さん
ご回答ありがとうございます。そんな裏技があったんですね〜。
時間がある際に試してみます、情報提供していただき、感謝です。
書込番号:15819826
0点

先ほど、jpeg画像をfolder.jpgという名称でwavファイルと同じ階層に置いてみましたが、ダメでした。
defaultの音符マークが出ています。よく分からないのが、真っ黒の画像になったりしているのもありました。
これってjpgの解像度制限とかあるんですかね?
ちなみにNASは、バッファローのルーターG301NHにバッファローのHD-CB500U2をUSB接続して、簡易NASとしています。
他の方でwavファイルに画像表示させる方法ご存知の方は、ご教授いただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:15822128
0点

私の場合、保存している画像データは500×500程度のものです。
こちらのブログでは、「一度名前を変更を選び、それを終了するだけ」「大文字のFolderとする」で状況が変わる…という報告がありますね。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2073/20130226/35675/
根本的な部分はよく分かりませんが、気長にいろいろやってみると不思議な抜け道が見つかるかもしれませんね。
書込番号:15826570
1点

>芸人さん
解像度はやはりあるみたいです。適当に900*861くらいのジャケット画像を入れたところ、音符マークでしたが、300*300程度のものなら表示されるようになりました。
どこまでが、反映されるかはまたネット上で探したり、自分で切り分けたりしてみます。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:15831490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





