
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2012年11月22日 23:26 |
![]() |
1 | 8 | 2012年11月17日 18:29 |
![]() |
6 | 6 | 2012年11月5日 23:56 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年11月3日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月2日 12:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年10月31日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
最近、インターネットラジオを聴く際、電源を入れてから選局した画面が出て直ぐに「エラー9」が出ることが多くなりました。又、不特定選局で砂時計表示になった場合、時々復帰しません。パイオニア に問い合わせると、エラー9は本体内部のエラーで砂時計から復帰しないのも関係しているようなことを言われました(バージョンは最新です)。実際、このような症状が出て何らかの処置をした方等いらっしゃいますか?
1点

私も購入してまもなく「エラー9」を見たことがありますが、即座に電源を切り、コンセントも抜いてから再起動をかけたら普通に復活。
書込番号:15350017
1点

ハナすけ44 さん、返信頂き有難うございます。初めは電源入れ直しで解消しておりましたがだんだん症状が悪化。最終的にはエラー9表示が出て動作せず。仕方なくメーカー修理へ、やっと解消しました。
書込番号:15350664
2点

と思ってたら、私のN-50もerror9が頻発するようになりました。
普通に不具合品なんですね、何だかなあ…
書込番号:15376915
1点

今の所エラー9は出ていません。が、一回だけ砂時計表示でフリーズしました。でもこのエラー9は、私の周りでも聞いたことのない症状のようです。ハナすけ44 さんも早めに修理に出された方が良いと思います。
書込番号:15377134
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
この製品を購入し、使用開始しているのですが、無線LANでインターネットラジオは聞けるものの、PCとこの製品の接続がうまくいかないため、PCの音楽を飛ばして聞くことができません。
PCのネットワークを見てもこの製品が検出されません。
コントロールパネルの「ネットワークとインターネット」→「ホームグループと共有に関するオプション設定」というところで設定を試みたのですが、できません
一方で、インターネットラジオにはつながるので、ネットワーク自体にはつながっているはずです。
どうしたらいいのでしょうか?
0点

Windows Media Player 12 を起動
「ストリーム」→「ホームグループでのメディアストリーミングを有効にする」
該当のデバイスにチェックを付けて「OK」
で認識しませんか?
書込番号:15350835
0点

k.i.t.tさま
早速のご回答ありがとうございます。
メディアプレーヤーの「ストリーム(R)」をクリックしても「ホームグループでのメディアストリーミングを有効にする」というメニューが出てきません。
出てくるのは以下の4つです。
・ホームメディアへのインターネットアクセスを許可
・プレーヤーのリモート制御を許可
・デバイスでのメディア再生を自動的に許可
・その他のストリーミングオプション
気になっている点としては、自宅の無線LANがemobileのPocket Wifi(モバイルルーター)というところです。
モバイルルーターの場合、相互に無線で接続することができないなんてことはないでしょうか??
当方、ネット接続にあまり詳しくないもので。
いきなり高度なことをしすぎたでしょうか・・・
よろしくお願いします。
書込番号:15350980
1点

おそらくすでにメディアストリーミングは有効になっていると思われます。
コントロールパネルのメディアストリーミングオプションの中で、本機を選ぶようなメニューが出るはずなのでしょうが、出てきません・・・
書込番号:15351038
0点

>モバイルルーターの場合、相互に無線で接続することができないなんてことはないでしょうか??
その可能性はないとは言えませんね。
IPアドレスはローカルIPアドレスになっていますか?
192.168.X.Xなど。
グローバルIPだったら無理です。
その場合は、ルーターをかませば解決します。
書込番号:15351146
0点

k.i.t.t.さま
ありがとうございます。
IPアドレスを調べたのですが、192.168.1.101となっていますので、たぶん大丈夫だと思うのですが・・・
書込番号:15351210
0点

ありがとうございます。
それなら設定さえ問題なければ見れるはずなんですけどね。
・ファイアウォールの設定(セキュリティソフトの設定)
・ネットワークの共有設定
・WMP12の設定
この辺りを重点的に見直してみてください。
書込番号:15351490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
モバイルルーターの初期設定が機器間の接続ができないようになっていました。
emobileのサポートセンターに電話して解決できました。
k.i.t.tさま、いろいろと本当にありがとうございました。
書込番号:15353479
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
接続しているNAS(アイ・オー・データRECBOX)がNA7004から
見つからなくなってしまいました。
NA7004には2台のRECBOXがルーターに接続されているのですが、
このうちの1台がNA7004から見つかりません。
同じネットワーク上にありますパソコンからは、このRECBOXが2台とも
見えます。また、2台のRECBOXはパソコンから操作することもできます。
NA7004の初期化も行いました。そして、RECBOXの再起動も行って
みましたがだめでした。
最近、この1台のRECBOXにはNA7004からアクセスしたことがありま
せんでしたので、いつからこのような症状になったのかはわかりません。
ただ、昨日CDをパソコンから、このRECBOXへ保存しました。
今朝、この保存した音楽を再生させようとしましたら、このRECBOXが
見つからなくなっていました。
どのように復帰させればよいのでしょうか。
1点

NA7004 は使ったことはありませんが、私だったら家中のネットワーク関連の機器をすべてリセットしてみます。具体的には、ルーターやハブも、リセットや電源の再投入をしてみます。
ほかにもまだネットーワーク関連を疑うとすれば、ためしに2台の RECBOX を LAN から外して互いに入れ替えてみます。外すときは(ハブ側で入れ替えるのではなく) RECBOX の根本から LAN のプラグを外します。
書込番号:15241822
1点

ばうさん
お返事をいただいていましたのにお礼が遅れてしまいました。
どうもすみませんでした。
>家中のネットワーク関連の機器をすべてリセットしてみます。具体的には、ルーターやハブも、
>リセットや電源の再投入をしてみます。
>ほかにもまだネットーワーク関連を疑うとすれば、ためしに2台の RECBOX を LAN から外して互
>いに入れ替えてみます。外すときは(ハブ側で入れ替えるのではなく) RECBOX の根本から LAN
>のプラグを外します。
お話しをいただいた方法で試してみました。
電源のOFFで電源コンセントも抜いておきました。
LANケーブルは新しいものに交換しました。
LANのポートも換えてみました。
RECBOXも電源OFFで電源コンセントも抜きまして、再投入しまたが、
リセット(初期化)は、保存データが消えてしまいますので行ってありません。
結果としては症状は変わりませんでした。
NA7004ではなくてRECBOXが壊れてしまったのかも知れません。
書込番号:15242392
1点

そうですか。難しそうですね。
> 同じネットワーク上にありますパソコンからは、このRECBOXが2台とも
> 見えます。また、2台のRECBOXはパソコンから操作することもできます。
パソコンから見えて操作もできるのであれば、RECBOX は壊れていないと思います。なんでしたら、NA7004 と似た機能を持ったパソコン用の再生ソフトウェアを使って、問題となっている RECBOX にアクセスして音楽を再生してみれば確実だと思います。(私は音楽関係のソフトウェアは良く知らないので、どんなものが良いかは言えませんが。)
RECBOX は私も何台か音楽以外になら使っていますが、まだ壊れたことに遭遇したことはありません。
あとは、私だったら今正常に使えている RECBOX をシャットダウンして、ネットワーク上に存在する RECBOX を問題の1台だけにしてみます。ひょっとしたら2台の間でなにか干渉している可能性も考えられるので。
これ以上は、おそらく NA7004 の設定の問題ぐらいしか考えられないので、急に入り組んだ話になるだろうと推測します。
書込番号:15242566
1点

ばうさん
こんばんは。
なんどもありがとうございます。
家にありますAVアンプ(DENON製)にメディアサーバー機能がありましたので、
使ってみましたら、同じようにRECBOXが1台だけ表示になりませんでした。
>2台の間でなにか干渉している可能性
このことは気がつきませんでした。
これから試してみます。
ちなみにNA7004は初期化してみましたが変わりありませんでした。
書込番号:15242705
1点

ばうさん
こんにちは
電源OFF、電源コンセントを抜くのほかに、すべて初期化しましたら
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:15246018
1点

2012年10月24日こないだのファームウェアのアップデートを行ってからおかしくなったような気がします。自分も今日、音楽でもきこうかなと思いNA7004の電源いれてみたら今までは認識していたNASが認識できなくなっていました。なんだこれは・・・^^;すべてを初期設定にしないといけないんですね・・・だるいな。。
書込番号:15300922
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
初めてネットワークオーディオなるものを始めようと思っています。
現在ネットはauのWiFiルーター、Data08で接続しています。
このルーターは最大5つまでワイヤレス接続できるのですが、このN-50でもそれは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

N-50本体のみでは、無線LANに対応していませんので、無線LAN に接続
するためには、無線LANコンバーター(AS-WL300<別売オプシン>オープン価格)
などが必要になります。
まあこれに限らず、
バッファロー WLAE-AG300N
NEC AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
などの無線LAN子機でも同様に利用できると思いますが、
ただし、USB給電が可能なのでAS-WL300の方が配線がすっきりする
かもしれません。
設定には、別途有線LANで接続可能なPCが必要と思います。
お使いの機器が、Wi-Fi WALKER DATA08W ということであれば、
DATA08Wドックなどを利用して、直接もしくは、HUB経由でN-50
との接続が可能かもしれませんが、これの詳細が不明なので
au の方にDATA08WドックからのHUB経由でAV機器などが利用可能
であるか、もしくは、先にあげた無線LAN子機が利用可能であるか
を確認されるのがよろしいのでないかと思います。
ご存じとは思いますが、ネットワークオーディオで、無線LAN の場合には、
通信状態が良くないと音切れなどが発生します。
とくに、ハイレゾ音源を聴く場合には、転送データ量が多くなりますので
発生しやすくなりますので、HUB経由で有線接続の方がお勧めです。
あと、今回の場合には、インターネットラジオを聴く際には、
WiMAX の通信状態も気にする必要があります。
書込番号:15100514
0点

返信が遅れてすみません。
お恥ずかしい限りなのですが、「HUB経由」というのをわかりやすくお教えいただきたいのですが・・・。
書込番号:15117151
0点

BOXTER911さん こんばんわ
Pioneer のネットワークオーディオプレイヤー接続ガイド
http://pioneer.jp/components/networkaudio/guide.html
を見て頂くと接続イメージとして、ルータを利用した形態が最初にある
と思いますが、今回の場合には、このルータがDATA08Wドックとなる
想定で記述させて頂きました。
この場合、DATA08Wドックの場合には、LANの口が1つしか無いので、
NAS、N-50を接続するためには、ネットーワークハブ(HUB)を利用する
必要がありますので、記述させていただきました。
このような接続の場合にDATA08Wドックを利用して本当にルーター
として機能するのかどうかを au さんに確認する必要があります。
インターネットラジオ聞かないのであれば、QNAPあたりのNASを利用
して、ごにょごにょすれば、ルーターなどなくても良いのですけど、
説明が面倒なのとあまりここにはふさわしい話ではないのですし、
もっと詳しく説明してくれる方がQNAPとかの方にいらっしゃると
思いますので、ここでは忘れてください。(笑)
書込番号:15120339
0点

ありがとうございます。ネットワークラジオも気になりますが、いまauに問い合わせていると同時に、普通のルーター(有線時代に使っていました)とN-50を接続しその状態からWiFiルーターで無線LANができないか試そうと思っています。
ちなみに、NASはどのようなものがいいのでしょうか。できれば安くて音質の良いものがいいのですが・・・。
書込番号:15122504
0点

BOXTER911さん こんばんわ
釈迦に説法かもしれませんが、ルーターが2台ある場合に
両方でDHCPサービスが起動していないかなど気にして下さい。
NASは、おすすめとなると難しいですが、LINN のサイト
http://www.linn.jp/ds/overview/
で対応しているものくらいしかないと思います。
DLNAサーバーという事で考えると、PCと同じでCPU周波数が高く
出来ればマルチコアCPUでメモリが沢山乗っているものが良いと
思います。
ちなみに自分が利用している Buffalo LS-VLシリーズもサーバとして
Twonkyが稼働しているようで、CPU Marvell 1.6GHz メモリ 256MB
というようなスペックの様です。
とりあえずであれば、自分のPCでfoobar2000など稼働させて試して
みるのがよろしいのではないでしょうか?
多分お持ちのPCの方がスペックは上ではないでしょうか?
書込番号:15125929
0点

すみませんが、別の製品になってしまうのですが、私はYAMAHA NP-S2000を
所持していて、スマートフォンからの操作ではなく、TwonkyManagerや、
WMP12などのサーバーとDMCの両方の機能を持つソフトで、デスクトップPCの
SSDに保存しているWAVファイルを再生していました。
foobar2000+ UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point を使うと、
パソコンのみで、(NASとかスマートフォンとかを利用せずに)、
YAMAHA NP-S2000ネットワークオーディオプレイヤーでWAVファイルを再生
でき、さらにはアルバムアートなども表示されるのですか?
アルバムアート画像は、WAVファイルを保存しているフォルダの中に
いっしょに保存しています。
書込番号:15288709
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
NASからの再生は問題無いのですが、
PC→USB入力での再生はプチプチノイズ及び音の歪みが激しいです。
PC側の設定をいろいろ試しましたが、治りません。
何か解決策をご存知の方いらっしゃいませんか?
以前はONKYOのSEU55SXからAVアンプに繋いでいたのですが、
N−50にしてから音が歪むようになりました。
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
去年よりこのN-50を使ってインターネットラジオを毎日楽しんでおりますが、もっとたくさんのインターネットラジオを楽しみたいと思いインターネットを検索しているとLive365というものがあるのを知りました。
是非この機種で聞きたいと思い色々と聞き方を探しましたが方法が見つかりません。iTunesでは聞けるのでなんとか方法があるのではないかと思っているのですが。どなたか、Live365をN-50で楽しんでらっしゃるかたはいらっしゃいませんか?
聞き方をご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:15275271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





