
このページのスレッド一覧(全1460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年7月31日 22:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年7月29日 22:05 |
![]() |
8 | 5 | 2012年7月17日 20:41 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月17日 08:16 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月15日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月13日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
N-50でインターネットラジオを楽しんでます。
気分によっては、ジャズを聴いたり、クラシックを聴いたり
時には80sをと聴きたいのですが
そのたびに、FM局を探すのに苦労してます。
番組表というか、FM局とその局のジャンルとN-50でのたどり着き方とか
そういう一覧みたいなのって無いものでしょうか
どなたさまか、お知りでしたら教えてください。
1点

インターネットラジオいいですよね。
ご存知だと思いますが、下記のホームページで、
メルアド、パス、N−50本体のIDだったような?
を登録すればパソコンで登録できます。
詳しくは取説に書いてあります。
http://pioneer.vtuner.com/setupapp/pioneer/asp/AuthLogin/signin.asp?Lngy=jpnutf8
ログインしていれば、
クラシック、JAZZでジャンル選択、
私は、モーストポピュラー(人気のある局)を
上のタブで選択すればいい局があります、
ピットレートが高い曲も選択できます。
http://www.shoutcast.com/radio/Jazz
インターネットの評判から、局を見つけて、
My added station に手動でアドレスを登録もできますよ。
書込番号:14870605
2点

guchiguchiさん
返信ありがとうございます。
早速、登録しました。
今は、ラジオ探しが楽しみです。
ほとに、ありがとうございます。
書込番号:14880729
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
ご存知の方、いらっしゃいましたら、回答、よろしくお願い致します。
インターネットラジオのFM Castleを聞きたいのですが、
この機種にはリスト登録されておりますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

登録されています。ジャンルでクラシカルを選んで、さらに地域別や曲名別、ハイクォリティ等の表示がディスプレイに出ますので、リモコンのエンターを押して選んでいけば簡単です。
書込番号:14864875
0点

のんちゃんjyaさん
ご回答、ありがとう御座います。
まだ、所有していないので、
店頭にて確認したいと思います。
また、何かありましたらお願い致します。
書込番号:14872681
0点

この機器のインターネットラジオはVtunerという下記のサイトの放送局リストと連動しており、下記のサイトでジャンル別、地域別、スピード別等色々なソートが出来ます。また、機器のMACアドレスをこのサイトに登録して自分のお気に入りを作る事も出来ます。
http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/startpage.asp
下記のサイトをクリックして、一度放送局名等確かめられると良いと思います。
書込番号:14873073
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30
最近のAVアンプはネットワークオーディオ機能がついていますが、
専用のネットワークオーディオプレーヤーとは音質面で差がありますか。
なんとなくAVアンプのは「おまけ」の機能のような気がするのですが
いかがでしょうか。
3点

「おまけ」の定義次第でしょうね。
私は別にネットワークオーディオプレーヤーのような製品が単体である必要はないと思うので、むしろネットワークオーディオプレーヤーの存在のほうが「おまけ」だと感じます。
たとえばオーディオメーカーの社内会議で、
「AVアンプに搭載するネットワークオーディオ機能の設計ができました。」
「よし、量産しよう。」
「ちょと待ってください。AVアンプとして売る前に、ネットワークオーディオ機能だけを別にして売れば儲かるんじゃないですか?主要な設計は済んでいるんだから、あとは箱をかぶせるだけでしょ。」
「よし、最初にネットワークオーディオプレーヤーを量産して、その後しばらくしてからAVアンプを量産しよう。」
「ちょと待ってください。時間差を設けるのもいいですが、機能面もAVアンプから若干削ったほうがネットワークオーディオプレーヤーに優位性が出ていいんじゃないですか。」
「よし、○○の機能はAVアンプからあえて抜いておこう。」
のような感じで企画されてるんじゃないかなあ、と思います。憶測ですが。
書込番号:14819067
0点

こんにちは
AVアンプの場合、NASなどの音楽情報はAVアンプのディスプレイには表示
できないようです。(半角英数字のみとのことで日本語表示ができないそうです)
表示させるには接続したテレビ画面に映すしかないようです。
つまり、ネットワークオーディオを使用するときは、テレビをつけないといけない
という不便さがでてくるようです。
ばうさんのおっしゃるとおり、このように機能制限があるようです。
肝心の音質の差ですが比較のレビューもないようなのでわかりません。
この機種(N−30)とほぼ同価格でネットワーク機能付きの最新AVアンプが
買えてしまいますので、テレビ表示しか日本語対応していない点を除けば、あとは
専用機の方がどのくらい音質がよいかということになりますね。
書込番号:14819906
2点

MP3 や FLAC などの音声フォーマットをデコードする際に、デジタルデーター(もう少し厳密に言うと、単にデジタル(やバイナリー)という意味ではなく、コンピューターのビットで表現できる情報)の段階では、デコードの性能は専用機かどうかに関わらず同じでしょう。わざわざ違わせる理由がありません。
違いを出すとしたらDAC以降の部分でしょうが、でもそれはAVアンプも元から持っている機能です。AVアンプがDACの機能を意図的にサボる必要もなく、与えられたリソース内で性能を出そうと設計者は努力しているはずです。ネットワークオーディオプレーヤーをAVアンプにではなく、(デジタル音声入力端子を持たない)プリメインアンプに接続するのなら少しは比較する意味もあるかもしれませんが、そもそも接続方法をアナログかデジタルかに限定するか、それとも限定しないのかで、話の複雑さが違ってきます。
私は、このような話は、ほとんどは、CDプレーヤーの機種(CD専用機かどうか)や値段による性能差があるかどうかや、とくに、アナログ接続なのかデジタル接続なのか、という話とかなりオーバーラップする部分が多いと感じます。曲名表示など操作性なども似た話になりますね。
ちなみに、私は、CDプレーヤーはデジタル接続ならどれを使おうと一緒であとは操作性ぐらいの違いにすぎず、アナログ接続ならそこまでは言わないけど2012年の技術でそこまでこだわる必要はないと掲示板では良く言ってますが、これらのことはだいたいはネットワークオーディオプレーヤーにも当てはまると思います。
ちなみに私はあまり良く知らないのですが、AVアンプもネットワークオーディオプレーヤーも操作性については、最近はスマホのようなもので操作することを想定して作られた製品が多いのではないかと思います。
書込番号:14819961
1点

私は持っていないのですが、AVアンプでネットワークオーディオを快適に操作するためには、
スマートフォンやiPod touch、タブレット端末の使用が必要なようです。
書込番号:14820009
1点

単独の操作性からいえば専用機の方が良いようですが、音質はあまり変わらない
ということのようですね。
YAMAHAのネットワークプレーヤーは専用機としての評価が高いようですが・・・。
ネットラジオはこの機種のレビューにもありましたが、高音質のネットラジオでは
音切れがあるようですし、AVアンプのネットラジオでも高音質のネットラジオは
音切れがあるとAVアンプメーカーも言っているようです。
高音質のネットラジオが、通信環境に問題がない場合は、音切れせずに聞けること
をメーカーが言ってもらえるまでは、ネットラジオは見送ります。
私はバッファローのメディアプレーヤーを使っていますが、自宅のネットワーク内の
録画番組や音楽が再生できて便利に使っています。(生産完了品です)
音質的に期待するような変化がないようですから、専用機の購入はやめてメディア
プレーヤーを使っていきたいと思います。
書込番号:14820814
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
1年以上前にNA7004を購入し、散々苦労してバファローのNASを認識するようになり、ミュージックサーバー機能で近年iTunesで取り込んでいた楽曲を聞いています。
ところが2007年当時から撮りためていたWMA9のデータをNASにコピーして聴こうとしたところ「このデータは再生できません」のメッセージがでて聴くことができません。
ファイルのプロパティでライセンス状態を確認しても、何回でもコピー可能になってます。
パソコンのwmpでは問題なく再生できます。
どうやったら聴けるようになるのか詳しい方教えてください。
0点

WMA9はNA7004が対応していません。
おそらくバファローのNASも対応していないのでは?
NA7004で再生可能なフォーマットは
MP3:32〜320kbps 32/44.1/48kHz
WMA:48〜320kbps 32/44.1/48kHz
AAC:16〜320kbps 32/44.1/48kHz
WAV:32/44.1/48kHz (16bit)
FLAC:32/44.1/48/88.2/96kHz (16bit/24bit)
なので、上記のいずれかにコンバートしてみてください。
書込番号:14809817
1点

返信ありがとうございます。
mp3への変換を試してますが、DRM保護付で取り込んだためか、変換も苦労してます。
色々調べて試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14817483
0点

WMA9は何パターンかありますが、可逆圧縮ですか、非可逆圧縮ですか?
いずれにしてもMP3にコンバートすると音質が劣化するので、FLAC(可逆圧縮)にコンバートするのをお勧めします。
書込番号:14818668
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
現在、メーカー名はわからないのですが、太いオーディオケーブル(普通の赤白ケーブル
ではなくて)使っています。
背面に同軸デジタル端子と光ケーブル端子がありますので、この端子への接続に変えよう
と思います。
同軸と光とどちらの端子を利用されていますか。
それから、これは初歩的な質問ですが、この場合、AVアンプの「DVD」へ接続してもよい
でしょうか。
AVアンプ側には、ほかに適当な端子が見当たりません。
AVアンプはDENONのAVR-4311ですが、取扱説明書をみてもわかりませんでしたので、よろ
しくお願いします。
0点

>AVアンプの「DVD」へ接続してもよいでしょうか。
入力の名称がDVDとなっていてもDVD機器以外の機器を接続してかまわないです、ただSACDの音声は同軸/光デジタルからは出力できないです。
書込番号:14810906
1点

口耳の学さん
早速のお答えをありがとうございました。
初歩的な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
この機種はネットワーク再生機能しかありませんのでSACDの再生には
問題がなさそうです。
CDプレーヤー接続時には気をつけます。
書込番号:14811182
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]
今の所x-アプリに対応しているメーカーはないですね
iTunes ならば各社air playで対応していますが
どおしてもと言うなら
X−アプリの音楽データーをWMPに取込んで再生するとか
DNP−720SE−Kのオーナーではないのでよくわかりませんが
USBDACは内臓していないみたいなのでX−アプリから再生したいなら
PC→USBDAC→プリメインって方法も
パイオニアのN50(オーナーです)ならばUSBDAC内臓していますが
DNP-720SE-Kの取説38ページに記載されています
■ミュージックサーバー機能について
ネットワークを経由して、本機に接続されたパソコン
(ミュージックサーバー)に保存された音楽ファイルまたは
プレイリスト(m3u、wpl)を再生できます。
本機のネットワークオーディオ再生機能には、次の技術を
使用してサーバーに接続できます。
• Windows Media Player Network Sharing Service
• Windows Media DRM1
書込番号:14801678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





