
このページのスレッド一覧(全1460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2012年1月21日 18:59 |
![]() |
3 | 9 | 2012年1月20日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2012年1月16日 04:13 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月7日 14:28 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年1月4日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月4日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
当機種に限ったことではないので、この板で質問していいものか不安ですが売れ筋No.1のここで質問するのが一番と思い質問させていただきます。
ここで質問するに至った経緯も含め多少長くなってしまうと思いますが、よろしければお付き合いくださいm(__)m
1:最初はHDDコンポ(ソニーのNETJUKE NAS-M700HD)を買おうと思いましたが、ホームシアターを組んであるのでスピーカーは不要な上、生産終了しているので値段が高いし、購入したCDやダビングしたCD-Rが300枚以上ありHDDが160GBでは容量が足りない(外付けHDD対応だったり、分解してHDDを換装できれば多少高くても買うのですが・・・)
2:ヤマハから発売されていたHDDプレーヤー(CDR-HD1500)は市販のHDDを付けられるめずらしい仕様でしたが、こちらも生産終了しており高すぎる。
3:手持ちのソニーブルーレイレコーダーBDZ-AT700にCDを取り込めないか試してみましたが駄目
4:そこで調べてたところネットワークオーディオプレーヤーの存在を知ったのですが、その名の通りネットワークを組んで使用するプレーヤーのようで、メーカーHPで機種毎の仕様や専門用語(NASやDNLA等)を調べてみたのですが「どの機種を選べばいいのか」、「自分の使用目的に合っているのか」が分からないので、こちらなら詳しい方が多いと思い質問させていただくことにしました。
使用用途・目的・出来て欲しい事
・手持ちのCDを外付けHDDにリッピングして当機種のようなプレーヤーと接続して再生すること
・再生中の曲名やアルバムジャケットをTVで見られること(ソニーのNETJUKE NAS-M700HDはできるみたい)
・曲の選択やアルバム選択をリモコンでできること
・CDプレーヤーで再生するのと遜色ない音質で再生できること(手持ちのCDプレーヤーはソニーのMXD-D5Cという10年戦士で、ハイレゾの再生までは求めません)
PS3に外付けHDDの組み合わせでも可能な気もしますし、パソコンの外部機器的なMZK-MP01HDのようなメディアプレーヤーでも可能な気もしますが、どちらかというと映像再生機器のようなイメージがあること、また現在パイオニアのHTP-S323でホームシアターを組んでるのですがAVアンプを購入しシステムを組み直しを予定していて、購入するAVアンプがDNLA対応ならパソコンや外付けHDDをルーターを介してつなげば上記の使用目的は達成できそうな気もして、何をチョイスするのがベストなのか迷路に入ってしまったように右往左往してる状態です。
良きアドバイスをよろしくお願いします。
0点

題名がおかしいですね^_^;
「使い方について」ではなく「選択について」です
書込番号:13998790
0点

私はネットワークオーディオプレーヤーは過渡的な製品だと思っています。昔、DOLBY DIGITAL でサラウンド再生が流行り始めた頃に、外付けで売られていたサラウンドプロセッサーのような位置付けです。
今は、AVアンプにDLNAクライアントの機能が続々と付き始めている段階なので、私はわざわざネットワークオーディオプレーヤーを外付けで使う必然性は感じません。安ければまだしも需要がないこともあり高いです。今、N-50 のカカクコムの最安価格(税込)はおよそ5万円もします。
なお、CDを取り込むだけなら、BDレコーダーでもできる機種はいろいろあるのではないかと思います。勧めるわけではありませんが、一例としてあげると、私が持っているパナソニックの古い機種 DMR-BW830 は無劣化(リニアPCM)での取り込みが可能です。ノートパソコンにCDを取り込んで、AVアンプとつないで再生するのも便利で良いと思います。いずれも5万円はしないと思います。
書込番号:14000935
0点

ネットワークプレーヤーはiPod touchやiPad、iPhoneやAndroid機器等の無線LANで繋がるタッチパネルデバイスを使って操作選曲するのが基本ですのでTVへの映像出力機能は付いていません。当機種の様に赤外線リモコンは付属してもプレーヤーに付いている小さな画面でしか使用することが出来ません。
DLNAを利用したネットワーク再生が出来て、なおかつTVに画面を出力させて操作選曲が可能なものとなると最新のAVアンプを購入されるのが一番シンプルで使いやすい結果になると思います。
ネットワーク再生をする場合、外付けHDDはLAN端子の付いているNASと呼ばれるものを用意することになりますのでご注意下さい。AVアンプに直接繋ぐならばUSB端子の外付けHDDでも大丈夫です。
書込番号:14001523
1点

PS3をお持ちであれば、まずこれでネットワーク再生を試みられたと思います。
ただし、PC、NAS(ネットワーク対応HDD)、ルーターが必要です。できればHDMI入力可能なAVアンプです。
PS3のネットワーク再生でアップサンプリング出力すると、○十万円もするCDプレーヤーに匹敵する音が聞こえます。実際に私も自宅でPS3でネットワークワーク再生しておりますが、家族にブラインドで聴かせたらネットワークプレーヤーのN−50にも評価が勝るほど肉薄しています。
上記の環境をお持ちであれば、これほど安くかつ、高音質にネットワーク再生できる機種は無いと思います。また、TV画面での操作となりますがPS3は操作性抜群です。ただし、ネットワーク経由で再生できる音源が限られていますので、リッピングなどの際音源ファイルの種類には注意が必要です。皆様で声を大にしてSONY様に様々な音源に対応できるよう働きかければアップデートしてくれるかも?
一聴の価値有りですのでぜひお試しください。
書込番号:14002226
2点

購入したCDやダビングしたCD-Rが300枚程度なら、CD1枚が最大500MB(0.5G)として、
150Gに過ぎません。ノートPCでも250Gは最低あるだろうし、全部ノートPCに取り込んで、
USB-DACでデジタル-アナログ変換してアンプに入れるだけの話です。
書込番号:14003475
0点

追記ですが、CD音源だけなら、ネットワークプレイヤーにこだわる必要もないでしょう。
PS3でもいいですし、appleTVやAirmacexpressでもCD音源レベルはロスレスで伝送できますから。
N-50などのネットワークプレイヤーの醍醐味は、ハイレゾ音源(24bit96Khz以上)を再生できることですから。
書込番号:14003521
0点

皆様、返信並びに提言ありがとうございます。
質問後にも色々調べたり、皆様の提言を元に考えたりしてみました。
やはり、当商品を含めネットワークオーディオプレーヤーまで購入する必要は無さそうですね。
AVアンプを購入するのは確定なので、それを踏まえてコスパ重視で考えてみましたが
@CDの枚数を数えてみたら、全部で380枚程ありました。今後もレンタルしたCDやダウンロードした音源等で枚数が増えていくことを考えると、今使ってるPCのHDD容量が320GBなのでPCに取り込むのは避けたい
APS3は持ってないんです・・・、ただトルネをつないでHDDレコーダーとして使えるなら外付けHDDをつないでプレーヤーとして使えそうな気がしただけなんですが、やはりイケるのですね。ただゲームはしないのでPS3を新規購入は賢い選択では無いと思われます。
BそうなるとAVアンプ+DNLA対応HDD+ルーターを購入し手持ちのPCとネットワークを組んで音楽はAVアンプで操作するのが最もコスパに優れるかなと思いますがいかがでしょう?
書込番号:14007457
0点

今使っているPCのHDDの余裕がなければUSBの外付けHDDを買えばいいだけの話。
500GBのUSBの外付けHDDがあればCDで600-700枚入るし、1Gあればその2倍。あなたのコレクション程度なら楽勝です。
NASを買う以前に、USB-HDDに収めて置いてから今後の対応を考えればいい話。
一番コストパファーマンスが優れているのは、PCからAirplayで、AVアンプで出力させることでしょう。Airplay対応のAVアンプを買うことで解決します。
書込番号:14007810
0点

DLNAは動画を再生させる時などはいいのですが、音楽ファイルはギャップレス再生ができないのでどうかなと思いますね。
Airplayならギャップレス再生もできるし、CD音源ならロスレスで再生するので問題ないかと
Airpaly対応AVアンプは続々でていますね。
PCにiTunesを入れて、無線LANルーターさせあればAirplayはOKなので一番ラクでしょう
http://ascii.jp/elem/000/000/601/601230/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110614_452973.html
書込番号:14007847
0点

3番の案で良いと思いますよ
DLNA対応のAVアンプ(24bit96kHz以上のハイレゾに対応したものが良いでしょう)、ネットワーク対応のHDD(NAS)、そして先の事を考えて無線LANルータ(今お使いのネット接続モデムにルータ機能が付いていれば特に必要はありません)
ルータにAVアンプとNASを接続すればAVアンプの方から音楽を再生出来ます。PCは音楽ファイルの管理に必要なだけで再生時には必要ありません。
書込番号:14009414
0点

皆様の様々なご意見や提言をもとに色々と調べているうちに音楽だけでなく動画も再生出来た方が便利(DVDが100枚超、PC内にもダウンロードした動画が増えてきたので)ってことでメディアプレーヤーと外付けHDDの組み合わせを検討することになりました。
こちらでは検討している機種が異なってしまうので、これ以上質問等をするのは控えさせていただきますがメディアプレーヤー「PAV−MP1L」にて新規にスレッドをたてております、よろしければそちらでも御助言いただけると助かります。
ちなみにAVアンプは秋葉ヨドバシに視聴に行ってパイオニアのVSA−921に決めました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14050443
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

本日時点、amazon.co.jpで買えるが
書込番号:13950553
0点

AMAZONに1か月以上前に注文しましたがやっと本日届きました。予定では来年1月下旬になるという噂は根拠がなかったのでしょうね。価格が下がる前に予約購入を勧める手口かもしれません。商品使用後の第一印象は高音域が豊富というかきめ細かいというか、ただし耳触りではありません。
またこの機能にしては大きすぎる。次はアンプかスピーカー・・・どちらも買い替えたいです。
書込番号:13952284
1点

電源にトランスを積んでいるし、しかも、デジタルとアナログとトランスを分けている。
大きさは、トランスからの磁場対策上、ケースのサイズは必要。
ACアダプタの安物デジタルオーディオとの違いであり、トランス2台はパイオニアのオーディメーカーとしての矜持であろう。
書込番号:13954317
0点

昨日、行きつけのオーディオショップで「N50」と別売のBluetoothアダプタ「AS-BT200」を
注文しました。
納期ですが
「品切れ中ですが、何とか早くさせて1/中から1/20くらいになります。」との回答でした。
書込番号:13956395
1点

パワーさんの解説ありがとうございます。標準寸法という設計思想もありますし別電源でないだけまだましですね。ところで3日ほどのエージング(?)を経てかなり良い音になったような気がします。透き通った感じでピアノの音も高音部の耳障りさはありません。しいて言えばジャズで気持ちよく聞くことができます。オーケストラはまだヴァイオリンの音が強すぎる感じですね。あくまで私のセットによる私の感触です。(YAMAHAのAVアンプAX750でVICTORのSX-L5を鳴らしています)
アンプは値段の割に発売当時に評判の良かったものですが次はONKYOのA9000当たりを考えています。
書込番号:13958317
1点

本日「明日入荷する」との連絡がありました。
書込番号:14045766
0点

私が入荷日を尋ねたお店では二月下旬との回答でした。
ずいぶん早いですね。
生産が早まったのでしょうか?
書込番号:14046195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>生産が早まったのでしょうか?
お得意さんだから別ルートで手を廻したのかもね…(^_^ゞ
でも価格は59,800円と高いですよ
明日電話があったら引き取りに行きます。
書込番号:14046546
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
既出かもしれないのですが、どうしてもよくわからなかったので質問させてください。
iTunesのファイルの保存先をNASにして、Appleロスレスで保存している場合、
air play機能を使ってNASに保存されているロスレスファイルを再生することは可能でしょうか?
現在ONKYOのネットワーク対応AVアンプを使っていて、NASにflacで保存しているのですが
なぜか昔保存したものしか認識されず、最近保存したものはリストにもでてきてくれません。
(NAS上にはちゃんと保存されています)
たいへん困っているので、Appleロスレスがネットワーク経由で再生できたらなと思って
この機種が気になっています。
(LINNは高くて手がでません・・・)
NASに保存したappleロスレスがair playで再生可能かおわかりになる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
0点

ONKYOのAVアンプのDLNA機能では認識されない物があるとの事ですが、NAS内部のサーバーソフトの動作が原因で音楽ファイルの登録がうまくいっていないものと思われます。
DLNA機能ではNAS自体のサーバーソフトの動作が重要なのでNASの電源を入れ直したりサーバーソフトのアップデートを試みた入りしてみる事をお勧めします。
一方N-50のAirplay機能はPC(Mac)上のiTunesに依存して動作しますので、PC上のiTunesに音楽ファイルを登録さえすれば確実に再生する事が可能です。
NASに保存してあるAppleLossless等の音楽ファイルをドラッグアンドドロップ等でiTunesに登録して表示されているならばN-50のAirplay機能で確実に再生可能です。
Airplay機能はこの辺りがNASのソフトに依存してしまうDLNA機能よりも安定して優れています。
安心してN-50を購入して下さい。
書込番号:13933393
0点

SADSさん
ご回答ありがとうございます。
昨日ちょうどNASの電源入れ直しやファームアップデートも試したところなのですが
状況変わらずダメでした。
AppleロスレスでNASに保存したファイルはiTunesで再生可能な他、
バッファローのiphone用アプリ「WebAccesss i」を使ってiphoneでも再生ができました。
ONKYOのアンプはTX-NA609なのですが、問題がどうしても解決できないので
N-50の購入を前向きに検討しようかと思います。
書込番号:13933733
0点

SADS様
すみません。別スレなのですが、Airplayでitunesの音楽を再生させても音飛び等の障害は生じないでしょうか?当方、パソコンでLANケーブルでNASから再生させると音飛びが激しく聞くことができないような状況です。(ただ、Itunesを使ってFLAC形式以外のものをLAN径由で、再生させるとこれが不思議に音飛び無しなんですが、)
書込番号:13934961
0点

ginsanさん
うちはLANケーブルではなく無線でとばしてしまっていますが、
滅多に音が途切れることはないですよ。
たまに同じネットワーク内でiphoneでインターネットしたときに
まれに一瞬とまってしまうこともありますが、ほとんど発生しないです。
インターネットの回線が遅いのが原因ではないでしょうか?
書込番号:13935351
0点

fugutataraoさん
nasのメディアサーバー機能の設定は確認済です。
更新してもダメだったので、結局12月末にNASの初期化を行いました・・・。
初期化後すぐにいくつかのアルバムをFLACでリッピングしました。
それらはリストに表示され再生できています。
ただ、」その後はまだ新たにリッピングしていないので、そろそろまた試してみようと思います。
(前は、後で追加でリッピングしたものがすべてリスト表示されませんでした。)
書込番号:14028446
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30
ネットワークオーディオとして使おうと購入しました。
早速つないでMusic Serverに接続しましたが、Please Waitの表示のままでつながりません。
ルーターはMacのTime Capsule(Air Mac)NASはバッファローのLS-XH1.0TLです。
インターネットラジオにはつながっているのでネットワークにはつながっていると思います。
よろしくお願いいたします。
1点

LanDiskのメディアサーバー機能は「使用する」になっていますか
N-30からはDlan対応機器のみ接続可能です
書込番号:13988605
1点

>>難波のオジサンさん さん
ありがとうございました。
無事接続できました。
書込番号:13991444
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
すいません。どなたか教えて下さい。先日、N50とバッファローのNASを買って直接繋いでおります。 が約3分ほどでネットワークが切れ、(この間は問題なく音楽が聞けます)しばらくすると、また繋がります。 試しにお店のも同条件でしてもらったところ、同じ症状が出ます。どうすれば直るのか教えて下さい。
1点

これはメーカーに確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:13959463
1点

すみません。私も本日つなげたばかりですが、同じ症状が出ます。
バッファローはLS-V2.0TLです。
スレ主さんは、解決できましたか?
書込番号:13980135
1点

NASのIPアドレスを手動で入力したら、問題なく繋がりました。
PCに疎いので、こんな説明しか出来ませんが解りますか?
書込番号:13980513
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
新築に辺り、オーディオ環境も一新しようと考えています。
現在考えていることは
Macを使っているのでiPadなどからでも操作可能な機種にしたい
iTunesライブラリーを入れている外付けHDDの容量が少なくなってきたのでNASに買い換え
スピーカーは壁に埋め込み式のBose「Virtually Invisible® 791 speakers」にする予定
ということです。
NASということでネットワークオーディオにしたいということでこの機種の購入を考えました。
ただアンプがどれがいいのかわからず……
PM-15S2、PM7004、PM8004……などいくつかありますが、どれがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

好みの音はどんな音なのか書いた方がアドバイスしやすいかと思います。
私はpm8004とレクトール2で鳴らしていますが中々良いです。
今回セットを揃えるにあたり、アンプとスピーカーの相性とか、スピーカーケーブルでの音質の変化とか色々と勉強させられました。
安い買い物じゃないので念入りに試聴する事をお勧めします。
書込番号:13976544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





