ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

納期

2011/11/16 11:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:12件

注文して2週間になりますが、いまだに購入先の量販店から回答がありません。
納期が、かかるのでしょうか?

書込番号:13772606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2011/11/16 14:44(1年以上前)

同じ口コミの「購入レポート」が参考になりのでは・・・

・生産が追いつかず、次回出荷は2月頃とのこと(by 購入したヨドバシの店員さん)。

書込番号:13773052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/17 07:20(1年以上前)

私の納期は、1週間後だそうです。
ヨドバシは、ずいぶん時間がかかるのですね。

書込番号:13775916

ナイスクチコミ!0


H-R-Cさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/08 13:49(1年以上前)

2月まで入荷の見通しが立ってないとのことですが、1週間は早いですね。

僕のLHHでも鳴らしてみたいと思ってます。無帰還VS最新DAC対決!

書込番号:13865529

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

前面USBが対応するメディア

2011/11/11 15:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:445件

どなたかの初レビューをお待ちしている間に1件。

スペック表には、前面USBが対応しているメディアとして、USBメモリー(FLAC※、WAV※、MP3、WMA)と書いてありますが、これはUSB-HDDをつないでも聴けますか?

書込番号:13751730

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2011/11/11 20:22(1年以上前)

私も本機に興味があり、取扱説明書をダウンロードして拝見しましたが、残念ながらUSB HDDには非対応との記載があります。

取扱説明書はダウンロードできるので、一度ご覧になることをお勧めします。

書込番号:13752842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 20:27(1年以上前)

USB HDDが非対応と書かれている場合、おおよそバスパワーが供給できない事が原因なので、AC電源で電力供給しているHDDなら使える可能性があります。

あくまでも非対応ですので、使えたらラッキー程度に思ってください。

書込番号:13752867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2011/11/11 20:42(1年以上前)

そうですか。
説明書まで見てくださってありがとうございます。
中にHDDを組み込めるんですよね。
簡単にできるのかなぁ。
また、バスパワーを必要としなければできる可能性もあるんですね。
またちょっと調べてみます。

書込番号:13752926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/12 00:44(1年以上前)

私の2.5インチ外付けHDDはバスパワーで使えました。

ケース:Thecus Y.E.S.nano N1050
HDD:HITACHI Travelstar IC25N020ATCS04-0(20GB 4200RPM ATA/IDE)
FAT32でフォーマットしたものです。

NTFSでフォーマットしたディスクは認識しませんでした。

書込番号:13754240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/12 01:23(1年以上前)

追加ですが、中にHDDは積めません。
背面にも2つUSBポートがありますがDAC用と無線LAN子機への給電用なのでHDDを直接つなぐのであれば外付けで全面のUSBポートしかなさそうです。

フォーマットはFAT16/32のみのようです。

書込番号:13754355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/12 17:42(1年以上前)

>フォーマットはFAT16/32のみのようです。

と言うことがあってもいいように、音楽専用HDDはFAT32にしています。
バスパワーで使えるなら安心。これで早送り再生、巻き戻し再生が出来れば即購入ですが・・。
更に贅沢言えばギャップレス再生(ネットオーディオ用ICのメーカーは市場を考えてるのかな?)。

書込番号:13756763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2011/11/12 19:18(1年以上前)

私もすべてのHDDはFAT32にしています。
usb→ルーター→LAN→プレイヤー
よりは、usb1本のほうがノイズの軽減が望まれますね。

書込番号:13757223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/17 07:54(1年以上前)

USB-HDDをつなげる場合、フォーマットをFAT/FAT32にする。パワードUSBハブ(ACアダプタ付で電源を補ってくれるもの)を介してUSB-HDDをつければどんなものでもOKです。

書込番号:13775972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/17 08:06(1年以上前)

usb→ルーター→LAN→プレイヤー ?

NAS or PC → ルーター → LAN → プレイヤーだと思う。

ルーターにUSBがある場合は、USB-HDDをつなげると、ルーターがNASを兼務することになります。

プレイヤー側からみるとLAN入力か、USB入力かの違いなのだが、
この機種は、たぶんLANからの入力の方が優位じゃないのかな?
ネットワークプレイヤーだし。どうでしょう?


書込番号:13775997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2011/11/17 11:54(1年以上前)

失礼しました。
私は無線のルータにLANハブとUSBがついていて、それにUSB-HDDを接続しているのです。
ほかに純粋なLANによるNASも持っていますが、この2つは音質の差はないです。

>この機種は、たぶんLANからの入力の方が優位じゃないのかな?

ここね、気になるところですね。
LAN経由だとケーブル2本とルータ、USBであればケーブル1本のみなので、USBが有利、というか、安上がりにグレードアップできるかと思ったのです。

書込番号:13776506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/24 09:47(1年以上前)

PCやマックからのUSB入力より、LAN入力の方が音質が良いとレビューを読んだのですが、出典を忘れてしまいしました。

USBだとPC側の環境に左右されるのですが、LANの方が、USBに比べて送り出し側のNASやサーバーの影響が少ないと思います。
LANの方がUSBよりずっと長い距離でデータ伝達できるので、もともと有利なのですけどね。

書込番号:13806120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/26 15:06(1年以上前)

ネットワーク経由だとDLNAの規格上、ギャップレス再生、早送り再生、巻き戻し再生が出来ないとのこと。
なら、ネットワークではない全面USBからならギャップレス再生、早送り再生、巻き戻し再生が出来ても良いのでは?

D&M(デノン・マランツ)は採用しているICチップの関係上できないけど、パイオニアも同じチップを採用か?

書込番号:13815251

ナイスクチコミ!0


neqoneqoさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/26 18:17(1年以上前)

私の場合は、USBHDD(バッファローの3.5インチ)の前面USB接続はだめでした。電源は、HDD側でとっていますので、電源の問題ではないようです。2.5inchのUSBHDDはためしていないので分かりません。 

書込番号:13815853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2011/11/26 18:24(1年以上前)

>neqoneqoさん 
ありがとうございます。
これだけはっきりしたダメ情報は初めてですね。
どこに線があるんでしょうね。

2.5inchUSBHDD、USBのSSD、USBメモリ

書込番号:13815880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/05 15:33(1年以上前)

こんにちは。
この機種を購入しようか検討中で 興味深く読ませて頂きました。

PCでwavリッピングして外付けHDDに移し、それをそれなりの音質で再生できるプレイヤーを探していました。

こちらの機種、FAT32フォーマットなら私のしようとしている使用方法が可能そうに思えますが
例えば500ギガのHDDを使うとすると FAT32フォーマットの条件である、4ギガ以上のファイル使用不可や32ギガ以上は認識しないなどネックになります。
音楽再生だけ考えれば4ギガはの問題は関係ないですが 32ギガはどうでしょうか?

調べると、32ギガごとにパーテーションで切ればトータル500ギガ使えるのでは?
なんて記事も読んだりしました。
実際に大容量のHDDをパーテーションでカットしてお使いの方はおられますでしょうか??

また、パーテーションで切った場合、使用するにあたりデメリットなどありますか?

もし試した方がおられましたらお教え下さい。


>neqoneqoさん
フォーマットはFAT32でしょうか??

書込番号:13853087

ナイスクチコミ!0


neqoneqoさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/06 12:53(1年以上前)

NTFSです。FAT32は、ファイルサイズの問題にありますが、パスの長さによって日本語が使えないようです。

書込番号:13857039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/07 08:54(1年以上前)

neqoneqoさん


コメントありがとうございます。
他で書かれていますようにFAT32でないとダメですので
HDD認識しないのはフォーマットが原因かと思います。

FAT32で細かくパーテーション切れば使えるかも、との報告もありますが試していないので解りません。


Logitech SqueezeBox Touch だとHDDをUSB直でNTFSも認識出来ると書かれていました。
あっちの方がいいかも?

書込番号:13860352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

192kHz は要らないですか?

2011/02/13 15:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

この性能でこのお値段は破格にお安いのだとは思いますが、それでも私にとっては買ったら短くても10年は使い込みたいような大金です。。。

実際に、DACとその先のアナログ回路、電源、筐体等は、私にとっては10年使う価値が十分にあるものと思うのですが、残りの部分(つまり、LANで受けてからDACに渡すまでの部分)は、まだ比較的歴史が浅く技術革新のスピードも速い部分と思いますし、またパソコンのようなものでもあり、陳腐化のスピードも激しいと思います。

この製品の購入検討に際して、唯一躊躇するところは、長く使いたい部分と、途中でイヤになってしまうかもしれない部分が同じ箱に入っていることであり、一部分の陳腐化により製品全体の価値を下げてしまうのではないかということです。

ちょうどサブ基板になっているところですし、YAMAHAさんは192kHzに対応できる処理能力を持つCPUを開発中とのことですので、その時点でサブ基板だけを交換する有償サービスを提供してくれるのならいいのですが、今のところはそのようなサービスを実施するかどうかは未定とのことでした。

32bitや384kHz になったらDACも追いつかないので、丸ごと買い替えになるでしょうが、192kHz/24bit は、DVD-Audio では古くから実現しているデータですし、LINN では最初からサポートしているし、ダウンロード・サイトでも少しですが出てきていますので、ここまでは欲しいところですね。

あ〜、それでも96kHzでいいから欲しい。。。
私の愛機(35年前のJBL) では、96kHzと192kHzの違いは鳴らしきれない気がしますし、それ以前に私の耳では聴き別けられない気もします。

今、この製品を買われた方、または検討されている方はそのあたりの判断基準はどうされているのでしょうか?

書込番号:12649734

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2011/02/13 18:31(1年以上前)

専門誌にて、評論家の角田郁雄先生のお話ですと・・・192kや96kに気を取られないで・・・44.1kHz/16ビットが基本とのことでした。今後のハイサンプリング化は間違いはないと存じますが、192kだから音がよいとは限らないと書かれております。ソフトもまだまだ少ないのが現状と思います。
CDの44.1k/16でもCDプレーヤーとは格段の違いが出るのは間違いありません。PCも最近は落ち着きましたが、数年前まで変化が激しくて買い時に悩まされました。本器も安い買い物ではありませんが、値段以上のものはあります。他社より同等のものが出るのはしばらくかかると思いますので、検討もゆっくり出来ると思います。

書込番号:12650564

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2011/02/18 09:14(1年以上前)

S・スワンさん、
早速のコメントありがとうございます。

同じソース(綾戸智絵 life)を192kHz, 96kHz, 44.1kHz で入手できたので、PC+DAC で比較してみましたが、192kHzと96kHzの違いは私にはまったく解りませんでした。
私には96kHzで十分だったのですね。。。

また、同じ44.1kHzのソースでCD-S2000とNP-S2000を試聴してみたところ、ソースによっては低音の締り感などCDの方がいいと思えるものもありましたが、解像度、定位など全体的にNPは明らかにCDの上をいっているように思いました。

当面中心となる44.1kHzをこれだけの品質で再生してくれる本機の魅力は大きいですね。
前向きに検討してみます。

書込番号:12671856

ナイスクチコミ!1


jwgさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/30 17:45(1年以上前)

もう見てないかもですけど、
ファームウェアのバージョンアップがありましたよ♪
私は購入して良かったと思ってます。

WAV形式の192kHz及び176.4kHz再生に対応
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/download/np-s2000/#06

書込番号:13566534

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆≡さん
クチコミ投稿数:72件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2011/12/04 15:54(1年以上前)

jwgさん、
情報ありがとうございます。
かなり悩んだ末、購入いたしました。

FLAC の 192/24 については、HDTracks で Bill Evans の Waltz For Debby を購入して再生してみましたところ、一応再生はできましたし、その音は素晴らしいのですが、再生中 PC iPhone からのコントロールが殆ど効かない状況です。
付属のリモコンからは普通にコントロールできましたので、再生開始以降はこのリモコンを使うという手はありますが、WAVに変換して聴くことにします。

書込番号:13848904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Air Playでの再生について

2011/11/26 12:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 lovin_sonさん
クチコミ投稿数:22件

PC or MacのiTunes、またはiOSデバイスからのAir Playで使用されている方に質問です。
Air Playでの再生でギャップレス再生は可能でしょうか?
また、Air Playでノイズが乗るなど不具合は無いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13814738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/27 11:29(1年以上前)

AirPlayは送り出し側(iOS機器だと思いますが)に依存するので、
ギャップレス再生になります。

書込番号:13818812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/27 11:32(1年以上前)

ノイズはないです。というか、切れるときはスパッと切れます。
例えば無線LANの混信や電子レンジの高周波ノイズがあると途切れることはありますが、
通常はノイズは感じないでしょうね

書込番号:13818821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lovin_sonさん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/27 12:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

参考になりました。

書込番号:13818916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

突然NASを認識しません。なんで?

2011/11/23 11:35(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

初マランツでNA-7004を使用して一週間ほどです。ネットワーク接続も簡単にでき、問題なく使用できていましたが、突然NASを認識しなくなり、困り果てています。
使用環境は
ルーター:WZR-HP-G300NH
NAS:LS-V1.0TL
ノートパソコンを無線ランにて接続
問題なく使用できていましたが、突然マランツがNASを認識しません。パソコンは認識していて、パソコン内の音楽を再生できます。
インターネットラジオも聴けます。

本機の問題でしょうか?結構満足していただけに、ショック、がっかりです。
マランツにホームページから質問しましたが、まだ音沙汰ありません。
マランツの対応はいかがなものでしょうか?
こんな症状になった方、他の不具合があった方、また詳しい方がおられましたらアドバイスお願い致します。







書込番号:13801832

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2011/11/23 11:45(1年以上前)

NASを再起動した後で、NA7004を再起動してみてはいかがでしょうか。

ちなみにマランツの対応はかなり遅いです。
特にメールは返答まで1週間ぐらいかかります。


書込番号:13801868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/11/23 14:12(1年以上前)

k.i.t.tさん

再起動等はいろいろやってみたり、ルーターを設定しなおしたりはやってみたのですが、
変化なしでした。無線LANのパソコンは認識できるのにNASは認識しないのです。
それも、一週間はちゃんと認識していて不具合はなかったのに・・・不思議です。

マランツの対応は遅いのですか。取扱説明書の不親切さからもそんな感じはしていたのですが・・・・

情報ありがとうございます。

書込番号:13802322

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/23 14:32(1年以上前)

NA7004 は良く知りませんが、ご質問を拝見して持った疑問としては、パソコンはNAS(LS-V1.0TL)を認識できているのでしょうか?

書込番号:13802386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/23 14:57(1年以上前)

ぼうさん

すみません。書き洩れていましたが、パソコンはNASもNA-7004も認識しており、NASにアクセスできます。NA-7004からもパソコンにアクセスできます。

書込番号:13802451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/11/23 15:04(1年以上前)

ばうさんへ

すみませんお名前を間違えてしまいました。
大変失礼いたしましたm(__)m

書込番号:13802476

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/23 22:21(1年以上前)

こんばんは

NASの設定を確認してみてください
(突然、設定が変わる物でもないですけど)

@ メディアサーバーが起動状態(enable)になっている

A メディアクライントの認証を設定するところがあるかと思います
 その中で、NA-7004が許可になっている、拒否になっていないか、

B コンテンツディレクトリの設定が配信するフォルダになっているか

以上です

書込番号:13804416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/26 08:26(1年以上前)

アドバイス頂き有難うございます。

マランツから返事のメールがきたので、アドバイスどおりに初期化したり、ファームウェアをアップデートしたりやってみましたが、変化なしでした。
変化なければ、本機の不具合が疑われますのでマランツ九州サービスセンター(092-411-9133)に連絡してみてくださいとのことでした。
ところが、何度電話してもコールはしますが出ません。どういうことでしょう?
試しにと思い、NASをもう一台購入(LS-X1.0TL)、接続してみました。
すると、ちゃんと認識し、再生しました。
やっぱり相性だったのでしょうか。

それとも、本機がビジュアルグランプリのモニタープレゼントで当たった商品だからでしょうか?
ほしかったものが運よく当たったのですが、うまいこといかないですね。



書込番号:13814007

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/26 12:07(1年以上前)

パソコンがNASを認識できているのならば、ネットワークの問題のような気もします。私だったらネットワークにつながっているすべての機器(NAS、NA7004、ルーター、HUB、パソコン、その他)の電源を一度完全に落としてみますが、これはすでに試されたのでしょうか?

なお、
http://www.marantz.jp/jp/support/pages/serviceinformation.aspx
に九州サービスセンターの電話番号が載っています。

書込番号:13814690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/26 18:00(1年以上前)

ばうさん

何度も有難うございます。

電源はすべて落として入れなおしたりやってはみました。何も変化なしでした。
新しく買ってきたNASで問題なく動いているので相性が悪かったのかなと思っています。
マランツのホームページに載っているマランツ九州サービスセンターの電話番号をよく見てみると、マランツからきたメールに案内してあった番号が間違っていることが判明。おいおいって感じです。本機の音と性能自体にはまあまあ満足しているだけに、取説もあまりよくないし、マランツさんにはちょっと残念な気持ちになりました。

とりあえず、今は気持ちいい音を出してくれるので楽しいです。
有難うございます。



書込番号:13815798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 接続について

2011/11/24 13:02(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:24件

今テレビがパナソニックのビエラTH−P46S2を使っているんですがこれの光デジタル音声出力からこの機器の光デジタル音声入力をつないでアンプを通してテレビの音声がスピーカーから出せますか?初心者で申し訳ないですがご教授下さい

書込番号:13806680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/24 15:10(1年以上前)

D/Aコンバータとして利用できるので可能でしょう。
ただし入力できるのはPCM音声のみなので、テレビの音声出力設定はPCMを選びます。

書込番号:13807025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/11/24 16:39(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m 今テレビや同じくパナソニックのブルーレイレコーダーいじってりるんですが音声出力がPCMになってるかというのはどうやったらわかるんでしょうか
?初心者で申し訳ないです

書込番号:13807256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/24 18:26(1年以上前)

各機器の設定で出力している方式を調べられます、テレビならメニュー画面から設定する→初期設定→接続機器関連設定→デジタル音声出力の項目を自動からPCMに設定します。

レコーダーも同じ感じの設定が見つかるはずですよ。

書込番号:13807555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/11/24 20:34(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました(^-^)

書込番号:13808098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング