ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

同軸出力 光出力

2011/02/13 16:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

ご質問させていただきます。

NA7004は同軸出力または光出力を装備していますが、
私の環境では前面端子からのUSBメモリのWAVファイルが出力できません。
後ろのUSB−PC入力や同軸入力のCDや光入力のCDからはきちんと、
出力されます。

このような、仕様なのでしょうか?

どなたか、確認できませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12650062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2011/02/13 19:06(1年以上前)

前面USBでFLACもWAVも同軸/光出力出来ました。

書込番号:12650730

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リッピングソフトについて

2011/02/12 21:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:59件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

リッピングソフトは何が良いか教えてください。

ファイル形式はFLACが良いかと考えています。

ネットで調べていますが英語が多くてわかりません。

いままで使ったことがなかったもので・・・・・

よろしくお願いします。

書込番号:12646246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/12 22:11(1年以上前)

iriver_plus3はいかがでしょうか?

http://www.iriver.jp/support/download/software/?article=398&cUrrent_pAge=&product=&needle=&keyword=

対応OS要確認

書込番号:12646503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2011/02/12 22:15(1年以上前)

ヤマハのホームページで掲載されている体験記事が参考になると思います。紹介されているのは dBpoweramp と Exact Audio Copy です。雑誌(ムック本)「PCオーディオfan3」のLINNの紹介ページでも出ています。基本的には、iTunesは捨てがたいと思っております。システムや好みで変わると存じますので、色々試してご自身のベストを見つけて行くのもオーディオの楽しみと思います。

書込番号:12646516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/12 22:21(1年以上前)

MediaMonkeyもお試しあれ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/musicplay/mediamonkey.html

書込番号:12646548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/02/13 00:07(1年以上前)

みなさま早々とご回答ありがとうございます。
この製品、このサイトの注目度に驚きます。
いま、教えていただいたMediaMonkeyでリッピングしてみました。
日本語なのでわかりやすいです。

しかし、ジャケットの情報(絵)が出ないです。
ファイル形式はFlacです。
この商品(NP-S200)についてくる管理ソフトでは表示できるのでしょうか?

商品が届く前にデータベースを作っておきたいと思ってやっています。
なかなか難しく苦労してます。
もう一度、教えて下さい。

ヤマハのホームページも見てみます。

書込番号:12647218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 06:55(1年以上前)

ジャケ写真の件、iriver_plus3も試しましょう。

Exact Audio Copyも調べたり・・・

書込番号:12647993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/02/13 09:42(1年以上前)

ポチリ仙人さん、早朝より恐縮します。

ヤマハのホームページより”NS-2000を楽しむ”
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/network-hifi/page3-4/ 
に紹介されているリッピングソフト”dBpoweramp”に内にある”dBpoweramp CD Ripper”を試してみました。

英語表示ですがMediaMonkey(日本語)と操作方法が基本的に同じなのでできました。

ジャケットの絵も表示され、曲名等の文字化けもありませんでした。

しかし、何枚も作業を進めていると、

読み取りエラー表示?のでる曲が多々あります。

今度、iriver_plus3を試してみます。

書込番号:12648360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ファイルやフォルダを認識しない

2011/02/08 03:44(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:1件

NP−S2000を購入して、いろんなCDをリッピングしているところなのですが、フォルダが多くなってきたので、整理をしようと新しいフォルダを作ってそこに関連するアルバムごとのフォルダを移動したり、フォルダの名称を変えたら、認識されなくなるものが多くて困っています。YAMAHAに問い合わせたところ、1〜2時間たてば大丈夫というのですが、3日たっても認識されません。それでもう一度問い合わせたら、NASのせいだから買い替えろといわれました。YAMAHAに問い合わせて動作確認をしたというNASをわざわざ購入しているのに、とんだ言いぐさです。だいたい3割くらいのフォルダは行方不明になってしまいます。もちろんPCからはちゃんと認識されています。また、フォルダの中の一部のファイルしか認識しないこともよくあります。

どうすればちゃんとフォルダを認識してくれるのでしょうか?

書込番号:12622820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/08 12:00(1年以上前)

よくわからないのですが
nasの電源とこちらの電源を一回切って再認識されてはいかがでしょうか

書込番号:12623728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2011/02/11 18:49(1年以上前)

最近ですが、NP−S2000のファームウエアが更新されてます。最新版にされていれば、問題ないと存じます。あとは著作権付きのダウンロードソフトなどは、PCからNASに移動させると再生できませんので、PCからの読み込みになります。NASのフォルダー整理は私もしましたが、問題ありませんでした。余談ですが、リッピングもソフトで音が異なるようです。ちなみにiTuneで良い音してると思います。

書込番号:12640065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

マランツから発売されているアンプとこちらの機種で連動させて電源のオンオフやアンプの操作をアイフォンでできないかと考えております。

1、現行で販売されている製品の中で連動させられる機種について教えて下さい。調べたところ、PM8004、70004、5004機種はコントロールポートがありますが果たして連動操作はこちらの機種ではできるのでしょうか。また。PM-13S2、PM-11S2、PM-15S2では連動させることができるのでしょうか。

2、アイフォンのアプリ上の操作によって、どの程度の制御が可能であるか、教えて下さい。

3、連動できるのであれば、アイフォンからのアンプ電源のON、OFFは可能でしょうか。

書込番号:12563325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/27 21:07(1年以上前)

マランツのアンプでiPhoneアプリからの操作ができるのはAV7005とSR7005だけですね。プリメインアンプの操作は付属のリモコンでするしかないでしょう。そして15以上のアンプにはそもそもスタンバイ機能がないのでリモコンで電源のオンオフができないですね。

書込番号:12569308

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2011/01/27 21:30(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます。

どちらにせよリモコンでの操作が必要になるんですね。

AVアンプだけなんですね〜

それにしてもPM8004、70004、5004も操作にはスタンバイモードはないんでしょうか?

あれば操作は可能かと思うんですが・・・。

書込番号:12569464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/28 13:46(1年以上前)

PM8004以下のモデルはリモコンでのスタンバイはできますよ。リモートケーブル経由の操作にも対応しているんですが、iPhoneアプリ-(無線LAN)→NA7004-(リモートケーブル)→PM8004という接続では操作できないということです。赤外線リモコンとアプリの操作は別物と考えた方がいいようです。

私はオーディオルームではNA7004を使っていますが、CDレシーバータイプのM-CR603はアプリからボリュームも操作できるので、寝室使う2台目に検討しています。

書込番号:12572056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2011/01/29 13:30(1年以上前)

以前はM-CR603でネットワークオーディオを考えていましたが、音質面で単品アンプに劣ると考えNA7004→PM8004で再生しようと考えました。

ですが、アイホン側からのリモートに限界がある以上は割り切って使用しないといけないですね。

M-CR603は聞いた感じパワーは感じられましたが、音質面で印象があまり良くありませんでした。SPはオーディオプロのブラックパールV3を考えておりますが、鳴らし切れるかが微妙なところです。また、表現力があるブラックダイヤモンドも興味があり購入を考えております。

やはりM-CR603では上記のSPは鳴らしきれないでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12576808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IO-DATA HDL-S 2.0の接続について

2010/12/19 21:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 alobhaさん
クチコミ投稿数:4件

NA7004に接続していたbuffalo製のNASがダウンしたため,
IO-DATA HDL-S2.0を購入しました。

NA7004のMusicServer選択画面には,設定したハードディスク名が現れるのですが,
ENTERを押しても選択されません。

ハードディスク側でdlna設定は有効になっていて,もう一つ接続してあるNASは一応
正常に動作しています。
iPad上のMedia Browserというdlna用のアプリでも問題なく,HDL-Sは動作しています。

同様のトラブルを解決された方はいらっしゃいませんか。

主に,wavファイルの再生に使っています。ほとほと困りました。

書込番号:12391644

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 alobhaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/20 11:38(1年以上前)

マランツに問い合わせたところ,

 本機とIO-DATA HDL-Sとの間に,「相性の問題」が生じておりまして,
 来年1月中を目処に,改善に向けてIO-DATAと只今協議中であり,決定
 次第,マランツのホームページ上で,その旨,お知らせします。

との,回答がありました。

ファームウェアの更新という形で改善予定という事でしょう。
この機器の組み合わせを検討中の皆様は,心されよ。

尚,buffaloの該当製品(Link Station)には悩まされています。ID-DATAの
この品が動けば,廃棄する予定です。(参考までに)

書込番号:12393970

ナイスクチコミ!0


hiro501さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/26 09:56(1年以上前)

NA7004に接続してもIO-DATAのHDL-S2.0が認識しても音楽が鳴らないことについて解決しましたので報告いたします。
私も11月に購入して色々試してみたのですが解決しませんでした。1月12日にマランツに問い合わせたところ、サービスの方はまったくわからないので少し日にちをくださいとのことでした。 24日に電話があって「LANDISK−AE64E WEB設定画面」でネットワーク認識名のLANDISK−AE64Eを HVLDISK−AE64E と名前を変更すれば良いとのことでした。 それで試してみたのですが、うまく作動するようになりました。 それとファームウエアのUPはかなり遅れるようなこともいっておられました。 

書込番号:12562590

ナイスクチコミ!1


スレ主 alobhaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/26 11:42(1年以上前)

hiro501さん 貴重な情報有難うございます。
何しろ初心者ですので,分からないことだらけです。

ご報告の中の「LANDISK-AE64E WEB設定画面」とは何でしょう。
IO-DATA HDL-S 2.0に付属の Magical Finderのどこかにあるのでしょうか。
それとも,NA7004本体のMENUにあるのでしょうか。

お手数ながら,御教授下さい。

書込番号:12562908

ナイスクチコミ!0


hiro501さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/26 13:49(1年以上前)

IO-DATA の HDL−Sシリーズ セットアップガイドをご覧ください。
その中で「Windowsから設定する(LAN接続)」@のネットワークに導入するをみていただき、それをマニュアルに書いていることを順番にしていくと、パソコンのデスクトップにEのアイコンができるはずです。
そのアイコンは「LANDISK-A3E64E WEB設定画面」と「LANDISK-A3E64Eアクセス」の2つできます。
 その「LANDISK-A3E64E WEB設定画面」のアイコンをクリックすると LAN DISK Home のログオン画面がでます。そこでパスワードの入力はしないで「ログオン」アイコンを押します。
 画面が替わってメニューが出ますので「はじめての設定」を押してください。
 名前を決める(LAN DISKの名前)の下に LANDISK-A3E64E と表示されていますが、それを消して HVLDISK-A3E64E と書き換え下の「次へ」を押す。
 後は変更することはないので次を押し進めて、画面がSTEP4までくれば右下の「設定する」を押せば1分ほどで書き換えてくれて完了です。 書き換えの間「HDがの青色の光が点滅して、完了すれば点灯します。
 それでログオン画面を終了すればNA7004で認識します。

注意点ですが、このWEB設定画面はLANDISK-A3E64Eを呼び出すアイコンですので、HDの名前が変わっているので、次回からは、WEBで呼びだしてホームページのアドレスをLANDISK-A3E64EからHVLDISK-A3E64Eに変えてやればWEB設定画面を呼び出せます。

書込番号:12563375

ナイスクチコミ!1


スレ主 alobhaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/26 13:56(1年以上前)

解決しました。

hiro501さんのご指摘に従い,

IO-DATA HDL-S2.0付属のMagical Finder上で,LANDISK名をHVLDISK-(MACアドレスの下6桁)
に換えたところ,見事にNA7004に認識され,正常に作動しました。

原因は,私がLANDISK名を勝手に,自分に分かりやすいものに換えていたことに
あったようです。LANDISK名は任意ではないのですね。

昨年からCDの整理をして,iTunesでripping,SwitchやWaveUpConverterというソフトで
up-samplingを行い,音楽ファイル(wav,flac)が1T以上も貯まっていますが,これで
スタジオレベルの音質で,思う存分,ネットワークオーディオを楽しむことができます。
(まことに,「漆桶を抜くが如し」です。)

改めて,hiro501さんに,貴重な御情報を感謝します。

書込番号:12563390

ナイスクチコミ!1


hiro501さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/26 14:46(1年以上前)

この問題はマランツにあるのか、アイオーデーターにあるのかの詮索はしませんが、私の場合は名前をデフォルトのままLANDISK-A3E64Eでしたので、両者の打ち合わせが悪かったのでしょう。 12月にバッファローのLS-V2.0TLを購入して繋ぎましたが何もしなくて繋がりました。 それと余談ですが、フォルダー名がアイオーデーターでは英語表示で、バッファローはカタカナ表示です。 
 現在はLPからリッピングするのに試行錯誤しています。 音質的にはFLACの24Bit96KHzが良いのですが、ファイルが大きくなるのでお気に入りはこれでリッピングして、後は曲によって変えていこうかと思ってます。 リッピングしたWAVファイルはできるだけ高音質のものをDVDかHDに残しておこうと思ってます。

書込番号:12563533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

導入予定(NAS or USB)

2011/01/09 02:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

評判が良いみたいなので、導入を考えております。

今のところ、NASを直接接続(PC無し・WAVファイル)で使用したいと考えています。
同時にNASを購入したいと思います。(NASを初めて使います。)
上記の環境で接続できるNASの機種を教えていただけませんか?

また、一般のUSB外付けHDDは既に所有していますが、
NA7004とUSB直接接続(PC無し・WAVファイル)で認識できるのでしょうか?

書込番号:12481837

ナイスクチコミ!0


返信する
Das Endeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/10 02:16(1年以上前)

以下に記載があります。
これによると、FAT32 或いは FAT16 フォーマットのHDDだと繋げられるようですが・・・。
今職場からですので、帰ったら自分も試してみます。

http://www.marantz.jp/ce/products/audio/network/na7004/7004prm/faq/index.html#ttl04q4

書込番号:12486793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/01/10 14:38(1年以上前)

Das Endeさん ありがとうございます。
FAT32でフォーマットしたHDDですと、大丈夫ですか。
NA7002前面USB←USB外付けHDD(FAT32)OKということですね。

ところで、BUFFALOのリンクシアターLT-H90LANを使っております。
こちらもNASは、使わないで直接USB外付けHDDを接続し、ISOファイルを
見ています。

使い慣れたLT-H90LANでWAVファイルを光出力し、NA7004のDACを使うのもいいのかなと
思っております。でも、音質的には×でしょうか?

書込番号:12488781

ナイスクチコミ!0


Das Endeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/10 19:22(1年以上前)

 先程帰宅し、家にある USB HDD を前面から接続してみましたが、中に記録してある .mp3 ファイルを再生出来ました。ファイル名は、"真夏の果実.mp3"、"栞のテーマ _サザン・オールスターズ.mp3" だったりするので、日本語ファイル名も通るようです。

 音は、悪いです。うるさい感じです。多分元データが悪過ぎるのでしょう。

 スーパーエアロさんの LT-H90LAN というのは良くわかりませんが、普通に PCM 出力できるものなら、音質はデータ次第、条件次第なのではないでしょうか。

書込番号:12490228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/01/12 18:25(1年以上前)

大変参考になりました。
本日、ビックカメラにて注文しました。
色々と試してみたいと思います。

オーディオシステムは、以下のような古いけど実力機で聞いております。

CDP PD-D9(PIONEER)
dvd DV-AX5AVI(PIONEER)
AMP AU-α907LIMITED(SANSUI)
SP DS-A3(DIATONE)

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12498998

ナイスクチコミ!0


Das Endeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/13 00:55(1年以上前)

 あ、なんと奇遇な。うちもメインアンプは B-2102MosV(SANSUI)だったりします。
 この NA7004、機能が多くて、まだ良くわかりませんが、コンテンツ次第で相当な音を出しそうな印象です。面白そうなハイレゾ音源を探している所です。

書込番号:12501091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/01/16 21:23(1年以上前)

先日、待望のNA7004が到着しました。
CECのDA53からの買い換えです。

今まではUSB-DACとしてPCのWAVファイルをDA53で聞いていました。

この度、PCを介せずFATフォーマットの外付けHDDのWAVファイルをUSB前面入力から
聞いております。結構いい音です。

DA53のDACも悪くはなかったのですが、PCいらずのNA7004はDA53とよい勝負です。

そして、何よりも素晴らしいのはネットラジオの音質です。MP3 320KBPSの放送は
CDクオリティです。

KENWOODのFMチューナーKT-1100Dとトリオのkt-1100の2台を所有して、BGM的に
鳴らすことも結構ありましたが、こちらの方が断然音がよいです。
どうやらFMも聞かなくなりそうです。

今後は本格的なNASを導入しようと思っています。

この機種は可能性がまだまだあります。

大変、よい買い物をしました。


書込番号:12519560

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング