ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください。(NP-303Sより転載)

2023/08/05 17:58(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

NP-303Sをペアリングしたいのですが、いつもスマホのMusicCastでエラーを起こして出来ません。以前は出来たのですが、

今度ばかりはまいりました。WIFI設定で行うのですがどうしてでしょう。5秒間長押していて行っているのですが、いつも

エラーを起こしてしまいます。たまに進めると電波の強弱表が出て、パスワードを要求してきたりもします。

詳しい方どうかご教授ください。

書込番号:25372012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TIDALのMQAのハイレゾ再生

2023/07/29 21:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

お世話になっております。
Wiim ProとNODEを所有してて、この度TIDALを始めました。
外部DACはAccuphase DC-950を使用していて、MQA非対応です。
接続はCOAXIAL接続です。

MASTER音源の曲をNODEで再生すると、96khz/24bitで出力されますが、Wiim Proでは48khz/24bitで出力されてしまいます。

NODEでは「MQA外部DAC」をオフにしています。同様にWiim Proは「MQA Capabilities」は「No MQA」にして、Wiim側で展開して96khz出力をさせたいと考えていますが、48khzのまま出力されてしまいます。
アプリ上も「1713kbps, 24bit, 48khz」のままです。COAXIALから96khzの信号を出力したいのですが、何かご存知の方いらっしゃいましたら情報教えていただけますでしょうか?
ちなみに、MQA Beta」のメニューのパターンはすべて試しましたし、注意の記載通りEQオフ、Monoオフ、Fixedオンで利用しています。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25363844

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/07/29 21:57(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

こんにちは。

朧気な記憶ですが、確かWiiMはTidal Connect のみ96KHz で再生可能だったと思います。

書込番号:25363968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/07/29 22:29(1年以上前)

>ビビンヌさん

早々にご回答ありがとうございます。

確かにTIDAL Connectだと96/24で出力できました。
Wiimアプリ内から96/24出力できないのはちょっと残念です・・・。

スマホから操作したい場合は、TIDALアプリでTIDAL Connectというのがベストな選択になるでしょうか。しかし、海外アカウントを使わないとダウンロードや更新できない不便さを考えると、Wiimアプリ内から操作できた方が楽かなと思ってしまいました。

個人的には、Apple MusicやAmazon Musicがroon対応してくれれば、roonに移行したいと思ってますが、当分そうはならなそうですね・・・。

話を本機に戻すと、やはりNODEとWiim Proは一長一短で、両方持ってると補える機能があって重宝します!

書込番号:25364025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/07/29 23:32(1年以上前)

>スマホから操作したい場合は、TIDALアプリでTIDAL Connectというのがベストな選択になるでしょうか。

サンプルレート基準で考えたらそうなると思います。


>Apple MusicやAmazon Musicがroon対応してくれれば

どちらも可能性は薄そうですね。Roonユーザは今秋開始予定のQobuzが本命になるんじゃないでしょうか。Qobuz Connectは来年になるようですが。あとは操作性に秀でてるSpotify のHiFi対応がどうなるか。

書込番号:25364105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/29 23:35(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1068831.html#:~:text=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%87%8F%E3%81%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AACD,%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%82%88%E3%81%95%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0%E3%80%82

ハイレゾ音源の基準が明確では無いから結果が残念だから善くない!
とは限らない。 自分好みの音で楽しむだから・・・音楽(笑)

『残念』とは思わないけど 無線でもアナログ音源的な良さが増してるから最近は凄いと思う(滝汗)

何時までも有線派な自分は(苦笑)

書込番号:25364107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

外部DACへ出力?

2023/07/21 22:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

スレ主 mizuumi02さん
クチコミ投稿数:11件

オフィシャルサイトを見ると、ネットワークプレーヤーとして使う、ヘッドホンアンプとして使う、等と並んで『外部DACへ出力』ともありますが、DAC内臓なのにさらにDACへとはどういう鳴らし方を想定しているんでしょうか。
例えばこのDACに接続すればこういう効果が期待できる、というのがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25353958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2023/07/21 22:07(1年以上前)

>mizuumi02さん

デジタル出力してもっと高性能なDACが使えます。

書込番号:25353970

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizuumi02さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/21 22:10(1年以上前)

ありがとうございます。どれくらいのレベルをこれより上位と考えたらいいでしょうか。

書込番号:25353974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/21 22:10(1年以上前)

>mizuumi02さん
こんにちは

DACだけでなく、DDC機能もあった方が、

趣味の世界が広がります。

DACでも、メーカーや価格によって音質が違いますので、

その音質の差を楽しむのも オーディオの醍醐味だと思います。

書込番号:25353976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2023/07/21 22:32(1年以上前)

>mizuumi02さん
だいたい10万円以上なら上位と見て良いです。

書込番号:25354000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークオーディオ初心者です続き

2023/07/15 08:02(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 mizuumi02さん
クチコミ投稿数:11件

以前ネットワークオーディオについて皆さんに勉強させていただきましてありがとうございました。
自作PC+NAS〜ZEN DAC〜LUXMANアンプ〜スピーカーと繋いでいて、ストリーミングとNASからの音質を向上させたいという問題でしたが、ひとまずフルテックのケーブルに交換するなどボチボチ進めているところです。
そろそろ思いきってプレーヤーを購入するかというところですが、今のところDNP2000NEかSACD30nで迷っています。(SACDは現在SONYのユニバーサルプレーヤーからMARANTZのAVアンプSR6015に繋いでいます)
伺いたいのは、単体DACとして考えた場合、DNPと30nではどちらがいいかということです。またもし他にこのくらいの価格帯でストリーマー+DACの良い組み合わせなどあれば教えていただきたいです。
長くなってすみません。よろしくお願いします。

書込番号:25344633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/15 09:07(1年以上前)

>mizuumi02さん
こんにちは

3年の発売の差がありますね。

新型プロセッサーのデノンに興味はありますが

SACDを聴く機会があるなら30nになりますね。

マランツとデノンだと 音の傾向が違うと思いますので、 視聴できるなら

した方が 確実ですね。

書込番号:25344709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mizuumi02さん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/21 22:03(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25353962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画面のスクリーンショット撮れますか?

2023/04/12 01:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件

画面のスクリーンショット撮れるのでしょうか?
ご存じでしたら教えてください。

書込番号:25218415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/17 21:39(1年以上前)

FAQ

3ヶ月以上前の投稿なので、もう見られてないかもしれませんが。

Androidモードで「テクニカルサポート」というアプリからFAQを参照したところ、3本指を使って画面を下にスワイプすると撮れるとありました。
実際やってみましたが撮れました。

あと、開発者向けオプションを有効にした上でPCにUSBで繋いで、PC側に scrcpy というアプリを入れると、PCからR7を操作できます。
その状態で、PC側で(scrcpyのウィンドウの)スクリーンショットを撮ることができます。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1369978.html
添付の画像はそれで撮ったものです。

書込番号:25348704

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 nobologさん
クチコミ投稿数:8件

家にあるBluetoothスピーカーをいろいろ繋げてみて、一番繋がって欲しかったEcho dot with clock 3rd gen だけ繋がらないという事象にぶちあたってしまいました。
Anker Soundcore Mini 3(お風呂用)と、古めのAmazon Echo(台所)は、バッチリ繋がり、Roon Ready の本領発揮してくれています。
過去に別製品で似たようなBluetooth相性問題(AとBには送信できるが、Cにはできない)に遭遇したことがあり、これもそうなのかな?と思いサポートに問い合わせしてみてます。
-----
上記問題の脇におくと、WiiM Pro 凄いですね、ホントに。いろいろと使い勝手がいいです。

書込番号:25335863

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/07/09 00:10(1年以上前)

>nobologさん

こんばんは。

時計つきのecho dot は持ってませんが、第4世代dotへのbluetooth 出力はできました。

こちらで試した手順は
Alexa アプリのデバイス設定でbluetooth >デバイスを接続でペアリングモードに。続いてWHAでAudio output からBluetooth connect でエコーを選びペアリング完了。ただ一度目はうまくいかず出力がCoaxに戻ってしまい、コントロール画面から再度切り替えたところ無事に接続&再生できました。

書込番号:25335965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nobologさん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/09 09:07(1年以上前)

>ビビンヌさん
Edco dot 4gen は上手くいくのですね。情報ありがとうございます。
3rg gen with clock、再起動してみたりと、いろいろやってみましたが、上手くいきません・・・
やはり相性問題みたいですね。WiiMサポートの返事を待ってみます。
---
光入力のアクティブスピーカーにBluesound Node を接続していたのですが、試しにWiiM Proに入れ替えてみました。Digital to Digitalなので当然ですが、今までどおりの音。WiiM Pro、兎に角安価ですし家に一個あるといろいろ使い回せていいですね、

書込番号:25336359

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobologさん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/09 10:06(1年以上前)

自己解決しました! 謎ですが、以下の手順で接続できました。

@ 一旦、WiM Pro のオーディオ入力を Bluetooth にする。
A Echo dot with clock 3rd gen を、WiiM Pro(BT receiver状態)とペアリングする。
B WiiM Pro のオーディオ入力を WiFi に戻す。
C WiiM Pro のオーディを出力を Bluetooth にする。Not Connected なので、Connect を押して、この手順で出現する Echo Dot と、BT Transmitter状態で接続
D Roon Core ---RAAT--> WiiM Pro ---BT Transmitter mode--> Echo dot で音がでました!

理由はわからないですが、なんとなくですが、何でもいいので一回BTで繋がったのが、BT Transmitter モードでも繋がるきっかけ?になったっぽいです。裏でなにが起きたのはさっぱりわからないですが、とりあえずヨシ、と。
最初からBT Transmitter mode一発で接続できたら、満点でした ^^;

書込番号:25336449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/07/09 13:54(1年以上前)

>nobologさん

無事に接続できて良かったですね。
詳しく分かりませんが、デバイスによっては他機器とのペアリングが残ってると接続できないことがあるので、その辺が関係してたかもしれませんね。

WiiMは音良いですよねー。いま最安値になってるので、も1台増やそうか迷ってます。

書込番号:25336792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング