ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MacBook Proから接続できなくなった

2021/06/12 19:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

MacBook ProのOSをBig Sur 11.3に更新して以降、FinderからHAP-Z1ESに接続できなくなりました。
HAP Music TransferはHAP-Z1ESを認識しているようで、「HAPを参照」ボタンを押すと、Finderが開き、ネットワークの下に、HAP-Z1ESアイコンが表示されています。
しかし、HAP-Z1ESアイコンをクリックすると、「接続できませんでした」とFinderの上部に表示されます。
SONYに問い合わせえた所、「macOS 11には対応していません。」との回答でした。
appleに問い合わせた所、「SONYが対応していないと言っているのであれば、対応していないです。」との回答でした。
対応していないのであれば、対応していないのでしょうが、macOS 11.2までは、接続できていたので、ちょっと納得ができません。
そこで、皆様にお聞きしたいのですが、macOS 11.3以降で、HAP-Z1ESに接続できている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、ターミナルのコマンドで、HAP-Z1ESをmountするコマンドをご存知の方がいらしたらお教えください。「mount -t smbfs //user@192.168.1.5 /Volumes/HAP-Z1ES」とか。
windowsマシンからはHAP-Z1ESに接続できるのですが、古いマシンなので、処分予定です。macからHAP-Z1ESに音楽ファイルを転送できないと困るので、対処方法をご存知でしたら、お教えください。

書込番号:24185048

ナイスクチコミ!1


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2021/06/12 19:50(1年以上前)

>poppy0922さん
以下に同様の現象があります、Z1ESでの解決方法はソニーにお願いしてみるくらいしかないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001298820/SortID=24122148/#tab

書込番号:24185068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

2021/06/12 20:11(1年以上前)

mctoruさん
早速の返信、ありがとうございます。
教えて頂いたクチコミを読み込んでみます。
こちらの方はnasneが繋がらなくなったようですが、私のnasneは繋がっています。
うーん、謎が深まります。

書込番号:24185093

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

2021/06/12 20:48(1年以上前)

mctoruさん
ありがとうございます。
教えて頂いたクチコミを追いかけた所、safariで「cifs://192.168.11.5」と入力すると、Finderを開くか聞かれ、guestで開くを選択すると、HAP-Z1ESに接続できました。
ターミナルでsmbutil statshares -a を実行すると、HAP-Z1ESもnasneも「SMB_VERSION SMB_1」となっています。
どういう理屈なのか分かりませんが、接続できるようになって良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:24185181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/06/16 09:18(1年以上前)

私もBig Surにアップデートしたら接続できなくなりました。
ソニーのサポートに連絡したら、OSに対応していないと。。。。
困りました。今後音源を追加できなくなってしまいました。
新規で本機を買われる方は気をつけたほうがいいと思います。

書込番号:24190911

ナイスクチコミ!1


treesomeさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 16:06(1年以上前)

>poppy0922さん
これで回避できるか思います。

Macのターミナルで
echo "[default]" | sudo tee -a /etc/nsmb.conf
echo "protocol_vers_map=2" | sudo tee -a /etc/nsmb.conf

強制的にSMBバージョン2.0で通信を行うようになります。
ただし、SonyあるいはAppleからの正式なアナウンスではないので、保証の限りではありません。
自己責任でお願いします。

書込番号:24202753

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

2021/06/23 19:44(1年以上前)

treesomeさん
返信、ありがとうございます。
/etc/nsmb.conf に、
[default]
protocol_vers_map=2
と書いたところ、SMB_2.1で接続できました。
「Finder」→「移動」→「サーバへ接続」と面倒な手順を踏まなくても、Finderに表示されている「HAP-Z1ES」アイコンをクリックすれば接続できるようになり、快適になりました。

Macで man nsmb.conf すると、
"Bitmap of SMB Versions that are enabled" can be one of:
7 == 0111
SMB 1/2/3 should be enabled
6 == 0110
SMB 2/3 should be enabled
4 == 0100
SMB 3 should be enabled
と、7、6、4を選択できると書いてあるのに、何故、”protocol_vers_map=2”と2を設定できるのかが不思議ではあります。
1にするとSMB_1になるので、マニュアルが間違えているのかな。

HAP-Z1ESは、SMBの1/2をサポートしているけど、mac 11.3 はデフォルトで3で接続しようとするから、接続できなくなった、と理解しました。
SMB 3で接続できなければ、2と1を試すと思うのですが、何故、しないのかが不思議です。HAP-Z1ES側の問題なのかな。

なんにしても、解決策を頂き、ありがとうございました。

書込番号:24203053

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

2021/06/24 10:03(1年以上前)

protocol_vers_map=2
にすると、nasne(初期型500GBモデル)が繋がらなくなりました。
nasneはSMB 1にしか対応していないようです。
nasneは、protocol_vers_map=1、3、5、7 にすると、繋がります。
1ビット目をtrueにすると繋がるので、SMB 2/3に対応していなければ、SMB 1で繋げるように、macとnasneで調整しているように見えます。
HAP-Z1ESは、3ビット目をtrue(protocol_vers_map=4、5、6、7)にすると繋がりません。SMB 3で接続できない時、SMB 1/2で繋がるか、調整していないように見えます。
以上から、MacにはSMB 3で繋がらない時、SMB 1/2で繋げるように調整する機能はあるけど、HAP-Z1ESに調整する機能がないのではないかと思われます。

私の環境では、protocol_vers_map=3 にすると、HAP-Z1ESもnasneも繋がるので、これで運用しようと思います。

書込番号:24203846

ナイスクチコミ!2


treesomeさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/13 08:48(1年以上前)

>poppy0922さん
Sonyから回避策が出ました。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/audio-components-hdd-audio-network-audio-players/hap-z1es/articles/00265116

スペシャルモードで強制的にSMBバージョン1.0に設定することができるんですね。
事前にこういうモード設定ができるようにしてあるとは、、、さすがです。

書込番号:24237654

ナイスクチコミ!5


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

2021/07/13 15:22(1年以上前)

treesomeさん
情報提供、ありがとうございます。

早速、スペシャルモードでSMBバージョンを1.0にして試してみました。
あっさり繋がって拍子抜けしました。

SONYさん、もっと早くアナウンスしてよ、と思いますが、色々と検証したり大変だったのでしょう。

何にしても、解決できて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:24238227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ホワイト]

スレ主 SEL0F0GMさん
クチコミ投稿数:26件

アマゾンミュージックHD用に購入を検討していますが、100万円以上のハイエンドネットワークトランスポートと比較した場合のネットワークトランスポート単体としてのパフォーマンスとDACをハイエンドグレードのDACにした場合の音質はいかがなものでしょうか。

書込番号:24029833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/19 13:23(1年以上前)

>SEL0F0GMさん
こんにちは

6万円のネットワーク単体と、40万のDACを使用した場合

情報量が全く違いました。

100万円以上のものは、経験したことがありませんが、それなりの環境やシステム構成で

行わないと逆に価格なりの違いが出にくいかもしれないですね。

書込番号:24029850

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2021/03/19 17:42(1年以上前)

トランスポートに投資するよりはDACに投資した方が良い気はしますね。
ネットワークトランスポートは他も揃っている前提の人が使うようなものだと思いますし。
全体のバランスを考えないと一つだけ高価でもあまり意味ない気もしますね。
ネットワークオーディオとして考えると他にもNASやハブ、ケーブルなど投資すべき所もありますし、全体のバランス次第だと思います。
予算次第と今の環境次第かなって気はします。

書込番号:24030216

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2021/03/19 19:13(1年以上前)

そのハイエンドネットワークトランスポートを使う場合も別にDACが必要な訳ですし
どういう組み合わせにするかによるかと
どちらにしても予算配分としてはDAC重視にした方が音質的に有利かとは思いますが。

書込番号:24030377

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 NODE 2i [ホワイト]のオーナーNODE 2i [ホワイト]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2021/03/19 22:54(1年以上前)

>SEL0F0GMさん
ハイエンドと言えるかどうかは分かりませんが、拙宅ではN03Tはもう一つでした。結局LUMIN U1MiniをN03Tと比べて導入しましたが、この機種をAmazon music HD用に導入し色々対策を講じるうちに少なくともLUMIN U1Miniよりは好みの音になりました。ただしかなりの高精細あっさり系です。
100万越えのトランスポートというとdCS等でしょうか?おそらくあのレベルには難しいかと思います。
Node2iについてはブログで色々紹介していますので宜しければご覧ください。ハイエンド機器と使うのであれば、電源対策、ノイズ対策は必須です。
https://ameblo.jp/docono38/entry-12663347888.html

書込番号:24030835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 NODE 2i [ホワイト]のオーナーNODE 2i [ホワイト]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2021/03/19 23:01(1年以上前)

Node 2iのノイズ対策

>SEL0F0GMさん
それとこの機種の利点はWifiで結構いい感じになる点です。拙宅ではDela s100を使ったりいろいろとお金をかけて構築した有線のLANと簡単に同等の音を奏でてくれました。ちなみにDAC はDAVE+HUGO M-ScalerでNODE 2iとは同軸接続です。

書込番号:24030854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SEL0F0GMさん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/25 18:49(1年以上前)

>shige1さん

HPを拝見し、本機に大変興味が出てきた次第ですが、以下のページにあるように電源ケーブルのインレットをメガネ型に交換したい(本機に接続するにはメガネ型に変更する必要がある)のですが、写真にあるようにフルテックのメガネ型インレットに接続する場合にフルテック側の接続部は赤白の2箇所しかないようですが、ケーブル側は恐らく赤白以外に緑?など3箇所ケーブルが出ているかと思われるのですが、緑?の部分は切断してフルテックのインレットに接続されているのでしょうか?

https://ameblo.jp/docono38/entry-12623780777.html

書込番号:24041927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 NODE 2i [ホワイト]のオーナーNODE 2i [ホワイト]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2021/07/13 11:54(1年以上前)

大変に返信が遅くなりました。改造に使用したアコリバの電源ケーブルは元々2芯でアース線がありません。ですので、そのままつなぎ替えるだけです。

書込番号:24237930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

現在、PC→DAC→アンプ→SPで聴いていますが、PC・ソフト立上げ、マウスで選曲が億劫になってきました。
YouTubeでスマホ等から選曲しているのを見て羨ましく思っていたところ、WXC50が目に留まりました。
しかし、LANとかネットワークとかはよく分かりません。
そこで質問ですが、曲をバックアップ保存しているI-O DATAのポータブルHDD(HDPC-UT1.0KE)→WXC50→アンプ→SP、MusicCast CONTROLLERをスマホに入れて曲が聴けますでしょうか?
出来る様なら、購入したいと思っています。
ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:24173566

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/17 09:06(1年以上前)

fmnonnoさん 
追加のアドバイスありがとうございます。
解決後はサイトを見ていなかったので、遅れてすいません。

考えたのですが、Wi-Fiルーターは1Fに有り、RANケーブルを2F自室PCまで引いています。
1本で足りず自室内でアダプターで延長しています。

このアダプターをハブに変えて、ルーター→ハブ→PC及び本器→dac→アンプのように接続すれば
スマホでPC内の曲を選曲操作できますでしょうか?

お答えいただければ幸いです。

書込番号:24192646

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/17 12:04(1年以上前)

?? 接続方法が違うような・・・

Wi-Fiルーター→ハブ→pc→DAC→本器→アンプ 及びハブ→本器?

書込番号:24192873

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/17 14:41(1年以上前)

>kjm1189さん
スイッチングハブに交換してPCとでOKですよ。
最近のハブやルーターなら自動認識なのでクロスとか気にしなくてもOKでしょう。

私のところは距離ある間は30m以上はありますが
ヤフオクで落札した
富士通の業務用のスイッチングハブSR-X3242T2の2台を配置し間は2本を束ねて接続してます。
片側のスイッチにNASが、もう片側にインターネット
ルーターが接続されてます。

このスイッチからさらにスイッチハブを接続した部屋がいくつかあります。

書込番号:24193092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/17 14:56(1年以上前)

>kjm1189さん
WXC-50はスイッチングハブに有線LAN接続し
光またはデジタルまたはRCAケーブルでアンプへ
PCも有線LAN接続。
新規にNASも購入され有線LAN接続が良いかと
思います。NASにはPCからデータ移行しましょう。

これでWXC-50はWI-FI接続されたスマホから操作になります。

書込番号:24193114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/20 11:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
丁寧な説明、有難うございます。

≪WXC-50はスイッチングハブに有線LAN接続し光またはデジタルまたはRCAケーブルでアンプへPCも有線LAN接続。≫
理解できた・・・と思います。 
如何せん頭の中でシミュレーションしているので・・・。同時にNASはハードルが高いです。

所でですが、この接続はWXC-50のDACでアナログ変換すると思うのですが、ラックスマンのDA-100を使い、古いですが気に入っています。
これを生かす事は出来るのでしょうか?

それと、この場で聞くことではないかもしれませんが、
他にPC音源を簡単にスマホ操作出来るようなお勧め機種は有りませんか?

的外れな質問ならすいません。

書込番号:24197805

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/21 07:25(1年以上前)

>kjm1189さん
PCの内蔵や外付けHDDにある曲でしょうか。

それならば
USB-DACアンプ=USBケーブルで接続できるアンプで、かつPCとスマホのソフト、HYSOLID で
私は実現してます。アンプはSONY UDA-1を利用。
音源に制限ありますがLUXMAN DA-100や
今ならYAMAHA A-S801でも可能なでは。
ただし、音源フォーマットはWAV,FLACだけです。
MP3やAACは使用できません。

また、PCがWin10ならDLNAソフトでメディアサーバー構築してネットワークプレイヤーのスマホコントローラーソフトから操作もあります。Win10 DLNA で検索するといろいろでてくるかと。

PCとはUSB接続するかLAN接続するかがあり
LAN接続するネットワークプレイヤーならばNASを購入してPCから移行するのが簡単かと。NAS移行後はPC起動は必要ないですしPCからNASの曲も読めますので。
私のNASやPCはe-ONKYOやmoraから購入した大量のデータ曲があるのでNASのバックアップにでPCのローカルHDDの複数台にとり利用してます。

が、今後はインターネットストーリーリーミングのサブスクのサービスが主流となると思います。

書込番号:24199084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/21 07:44(1年以上前)

>kjm1189さん
通勤電車のなかからで打ち間違えました。
ストリーミングですね。

書込番号:24199097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/22 07:43(1年以上前)

>fmnonnoさん
HYSOLIDの紹介ありがとうございます!
こんなアプリが有るんでね、凄い!!

サイトを見てみました。
今の環境でできそうな気がします。
休日に挑戦してみます。!!

書込番号:24200607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/22 22:31(1年以上前)

>kjm1189さん
https://www.hysolid.com/jp/#howtouse
です。
私の手持ちの、S.M.S.L M500やM200でも利用出来るので大概のUSB-DAC機器が利用出来るのではと思います。
注意事項とてしてPCはインターネット接続が出来る状態が必要です。

書込番号:24201826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/23 07:53(1年以上前)

>fmnonnoさん
今日は、お世話になっております。

hysolid出来ました。
1年間無料のため取得したアンドロイド10は認識せず、元々使っている少し古い機種のiPhone6sで接続に成功。 DA100はFLACを認識せず、ASIO対応のガレージメーカー製で成功。
便利です!音も良好‼️ 目的を果たせました。
有り難うございます、感謝です(^_^)

SMSLの2機種はチップが高品位で音は良いでしょうね。実はwxc50とSMSLのdp5も考えていました。 でも、hysolidが成功したので、当面は現状維持です。
暫くしたら、NASなどのネットワークに挑戦しようとおもいます。

本当にありがとうございました。

書込番号:24202156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/23 16:18(1年以上前)

kjm1189さん はじめて

WXC-50、興味深く見ていました。

スマホ HYSOLID操作 ー> Windows HYSOLIDソフト ー> USB出力 ー> USB-DAC:DA100
にて利便性が実現できた模様でとても良かったです。

WXC-50でも、外付けUSB-HDD 或いは DLNAサーバー を音源にして、リモコンから操作
(リモコン代わりにスマホアプリ(MusicCast CONTROLLER)も使える)可能らしいです。(資料より)
但し 本体の無線LANはipv6に要注意っぽいです。本体は有線LAN接続が無難でしょう。(DLNAの時 音質面でも)

WXC-50は、かつて私がこの手を始めた頃に存在していたなら、必ずマークしてます。

【参考に】これまで買ってきちゃた関連機器(新しい順) ●が現用
  (KLIMAX DSは10年落ちでも次元が違います)
  (DELAは買えてませんが、Windows利用よりQNAPサーバーは音が遥かにいいです)
  (DS 系のLANはインターネット系とは別LANにしています。別LANは音がいいです)
●NAP:KLIMAX(RENEW)DS 2020/05
●DLNAサーバー:QNAP TS-231P2 AssetUpnp 2020/01
●DLNAコントロール:Android Bubble/upnp (LINN DS版)
●NAP:AKURATE DSM (今はHDMI用DACとして。プリアンプ非使用) 2018/11
●テレビレコーダー(HDMI):DIGA 4台
 DLNAサーバー:Windows HYSOLID 2016/02試し
 DLNAサーバー:Windows foobar2000 2015頃
 DLNAサーバー:RockDiskNext 2014/11
 NAP(デジタル出力専用):NANO-NP1 2014/09
 DAC:DA-200 2012/12
 NAP:N-30 2012/11
 DLNAサーバー:DC-MC35UL4 (Xtreamer Pro) 2011/06
 DAC:DAC-1000 2011/02
●テレビ:TH-P46G1 2009/10
 NAP(外付けUSB利用):PS3 2009/08

解決済みのところを失礼致しました。

書込番号:24202760

ナイスクチコミ!2


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/24 07:03(1年以上前)

>great!kabukiさん
ありがとうございます。

ただ、
DLNAサーバー、 QNAPなど理解出来ていません。
知っていると色々出来て楽しそうです。

書込番号:24203645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/24 07:51(1年以上前)

kjm1189さん おはようございます

2020年4月の記事で、https://www.phileweb.com/sp/review/column/202004/20/1007.html からの全4ページが
参考になり分かりやすいと思います。

今回成功されたHYSOLIDは、「【システムプランそのA】PCオーディオ+USB DACを活用する」にあたります。

(私の現在のは「【システムプランその@】ネットワークプレーヤーを活用する」にあたります。)

参考になりましたら。

書込番号:24203687

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/24 20:26(1年以上前)

>kjm1189さん2
>great!kabukiさん
先程まで、QNAPのNASのデータを
PC経由のUSB-DACはS.L.S.MのM200で
バランス接続のAURA Vitaアンプで
スピーカーはFYNE AUDIO F300
で曲を聴きなから仕事してました。

PC部屋なのでUSB-DACを利用してますが
ネットワークプレイヤーならPCは必須でなくスマホだけでコントロールできますので便利ですよ。
私のメインオーディオルームではネットワークプレイヤーを置いてます。

現時点で私のネットワークプレイヤーは予算が合えば
BloueSound Node 2iがお薦めです。
https://s.kakaku.com/item/K0001244709/

書込番号:24204654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/24 21:27(1年以上前)

fmnonnoさん お仕事お疲れさまです

私はネットワークオーディオトランポートのOLASONIC NANO-NP1を入れた時がひとつの転機でした。
(DACは LUXMAN DA-200 と NorthStarDesign USB-DAC32 を使い分けてました)

その後、本格的といわれるLINNのAKURATE(DSM)ネットワークオーディオプレーヤーを中古入手し、
さらにLINN KLIMAX RENEW DSを中古で入れる事が出来、大満足してます。
(世間より12年遅れでも十分です)

ご予算許す範囲内で、最高の中古ネットワークオーディオプレーヤー、お勧めします。
(入り口で音がこぼれ落ちていたり、歪められたままだと、アンプ以降を頑張っても頑張り甲斐が薄いと思います)

個人的な意見です。失礼しました。

書込番号:24204763

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/28 18:18(1年以上前)

>great!kabukiさん
遅くなりましてすいません。

記事を拝見しました。
概要は理解したつもりです。

でも、fmnonnoさんとの会話は私には難しいです。

書込番号:24211690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/28 18:58(1年以上前)

kjm1189さん 、こんばんは

いくつかの方法をお伝えでき、お役に立てたなら幸いです。

fmnonnoさんと やり取りした件は大変申し訳なかったです。読み飛ばしてくださるようお願いいたします。

書込番号:24211750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/30 18:49(1年以上前)

>great!kabukiさん

fmnonnoさんと やり取りした件は大変申し訳なかったです。読み飛ばしてくださるようお願いいたします。

いえいえ、とんでもございません。
今後の参考にさせて頂きます。

また、何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:24215466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjm1189さん
クチコミ投稿数:12件

2021/06/30 18:58(1年以上前)

>fmnonnoさん
コンニチハ。

Node 2i、価格comでも評判がいいですね。
ネットワークオーディオが自分なりに理解が進んだら導入してみます。

また、何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:24215488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/01 08:00(1年以上前)

>kjm1189さん
ネットワークプレヤーは、IPアドレス設定などがありますが自動的に認識設定される物が多いので以外と簡単かもです。
是非トライしてみてください。

書込番号:24216270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメディア認識について

2021/06/28 15:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006

クチコミ投稿数:66件

以前、NA7004やNA8005を使用していました。音質は大変気に入っておりましたが、前面USBのメディア認識が遅く手放してしまいました。
こちらの製品はどうでしょうか?お持ちの方レポートをしていただけるとありがたいです。

書込番号:24211371

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/28 16:26(1年以上前)

今週 購入しました。

CR612も所持したいますが 認識するのに 同じく80秒掛かります。

改善が見られません。 

書込番号:24211494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2021/06/29 12:44(1年以上前)

Teatateanaさん、教えていただきありがとうございます。USB認識に関しては改善されていないのですね。
それにしても、現在のネットワークプレイヤー市場は、選択肢が少なくなってしまい非常に残念です。(特に中級モデル)
多くの機種を販売されていたパイオニア・オンキョーからの新製品は望めない状況ですし、しばらくは
所有機器の続投になりそうです。

書込番号:24213177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:758件

どのカテになるのかわからなかったので、こちらで質問させて頂きます。

今現在、e-onkyo musicからダウンローダを使用してダウンロード出来ますか?

当方soundgenicにて2週間前までは、楽曲購入後ダウンロード出来ていたのですが、今日楽曲を購入後、ダウンロード出来ません。デバイスの再認証も試すと、再認証もネットワークエラーで認証出来ません。

実は昨日soundgenicのアップデートが入り、I-O DATAを疑ったのですが、soundgenicを複数所持しており、アップデートしてない機器でも同現象です。

e-onkyo臭いのですが、この時間かつ土日を挟むので、同じ方がいないか教えてください。

書込番号:24206231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
radiciさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/26 12:47(1年以上前)

私も同じです。他のDAPなどにはダウンロードできますが、Soundgenicはダメですね。一度連携解除したらデバイス認証からもう出来ない状態です。先日のVer.アップからでしょうか。他に同じ症状の方がいたして、安心しました。機器故障かと思いました。

書込番号:24207387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2021/06/26 21:55(1年以上前)

今日I-O DATAサポートに電話しました。他にも同じ問い合わせがあるそうです。月曜以降に技術屋から連絡くれるそうです。

私の場合も、この現象がでているのはsoundgenicのみです。バージョンは関係なさそうです。何とかしてほしいですね。

書込番号:24208288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/28 01:04(1年以上前)

私も同様の現象が出ています。e-onkyo側の問題の可能性が高いように思いましたが、
アイ・オー・データにメールで問い合わせました。
週明けには何らかの回答が得られることを期待しています。

デバイス認証されていたときも、
楽曲ファイル一覧(右側にダウンロード回数が出る表示)が出なくなり、
安易にデバイス認証を解除してしまいました。

再度デバイス認証しようとしても、(以前と同じ手順で)、
番号が異なるかネットワークの問題だというメッセージが出て認証できない状態に陥りました。

同じ現象が発生していることを知り、少し安堵致しました。

書込番号:24210566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2021/06/28 06:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
私の場合、数週間前から外出先でe-onkyoから楽曲を購入しても、帰宅時に自動ダウンロードされませんでした。手動ではダウンロード出来たので今回の兆候だったのかも知れません。

書込番号:24210676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2021/06/28 18:43(1年以上前)

I-O DATAから連絡があり、ファームウェアの初期化を行ったところ、(私の場合1.10)認証に成功しました。

ファームウェアのバグですね。

書込番号:24211722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/28 21:09(1年以上前)

同じくです。私の場合は、1.02まで戻ってしましましたが、
デバイス認証は問題なく完了しました。
おっしゃる通り、SoundGenic側のファームバグだと考えられます。

ファーム初期化で一瞬焦りました。初歩的な事象でお恥ずかしい内容ですが、
老婆心ながらここに書き込んでおきます。

ファームを初期化しますと、当然ですが、DHCPになり、LANのIPアドレスがアサインされます。
これに気付かずに、オレンジ色のランプのままで小一時間待ってしまいました。
IPアドレスの検索ツールを使って、無事に所在が判明し、接続できました。

書込番号:24212072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/28 21:28(1年以上前)

補足です。
アイ・オー・データのSoundgenicファームウエアのページに、1.30は公開停止した旨、記されていました。
私の場合、1.10に戻ってしまったので、1.20までアップデートしておきました。

書込番号:24212119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

Alexaアプリからの操作(ハイレゾ再生可否)

2021/06/12 09:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:42件

こちらの機種を購入検討しております。
一点の懸念点はHEOSアプリの使い勝手の評判のよろしくない内容の書き込みが散見されることです。
当方、Amazon Music HDでのハイレゾ再生をメインに本機種の購入検討しております。

そこで出来ればAmazon Musicアプリを介して使用したいと思います。
本アプリのキャスト機能で当機を選択して使用することはできますか?

またその場合にはハイレゾ再生させることは可能でしょうか?
(当方ipadもちですが、ハイレゾ不可なAirplayでの再生可否を意図した質問ではありません。)

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:24184192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2021/06/12 09:26(1年以上前)

上記書き込みの題名に誤りがありました。
正しくは「Amazon Musicアプリ」です。
訂正します。

書込番号:24184197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/06/12 09:54(1年以上前)

800NEでAmazon Music HDのハイレゾ音源をネイティブ再生したいならHEOSを利用する他ないですね

書込番号:24184239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2021/06/12 10:03(1年以上前)

現在、Amazon Music HDはChromecastではサポートされていません。

書込番号:24184251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/06/12 10:53(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
貴重なコメントありがとうございます。
Amazon MusicのAlexa機能なるものでオーディオ機種によってはキャスト
できそう、まではどなたかのブログ記事で行きつきました。   
(マランツのNR1200という2chのAVアンプで確認済みとのことでしたので
依然本機種で使えるかわかりませんが。。。引き続きわかる方教えてください)
この場合には、音質がダウンコンバートされるということでしょうか?

引き続き、お分かりの方いらっしゃれば、ご教示いただけますと幸いです。

>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。

書込番号:24184317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2021/06/12 12:23(1年以上前)

Amazon musicアプリからのAlexa Castでもハイレゾ音声は送信されずダウンコンバートされます。

書込番号:24184434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2021/06/12 14:46(1年以上前)

>Minerva2000さん
貴重なコメントを頂きましてありがとうございました。
それもあって皆さん不満もありながらも我慢してHEOSアプリを使用されていたのですね。

結局のところHEOSアプリはどの程度使いにくいのでしょうか?
使いにくいだけならまだしも、一世代前のネットワークオーディオ用スマホアプリのように、バグだらけで曲変更前に止まるようなバグが頻発するようなことはありますかね?
これだと経験上、音楽を楽しむ気持ちが失せてしまうかと思いまして。

ご意見ある方、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:24184601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/06/12 16:25(1年以上前)

Amazon Music HDアプリでダウンロードした音源 自作プレイリストはHEOSアプリには反映されません

HEOSアプリ→ミュージック→Amazon Musicと進んで 検索から自分の聴きたいアーティスト 曲 アルバム (Amazon Music側で作成された)プレイリストを探して再生するって流れです

私の環境(NR1710とiOS)では↑自体は問題なくできています

書込番号:24184713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2021/06/12 17:11(1年以上前)

既に見られているかもですがHEOSアプリのレビューです。
https://applinote.com/ios/app/555477/review/

書込番号:24184772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/06/12 20:44(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
自作プレイリストは断念するとして、それ以外なら何とか普通に使えそうですかね。

>Minerva2000さん
なかなかの使い心地のようですね笑。これがユーザーの率直な感想といった気がします笑。
何故、ネットワークプレーヤーの肝であるアプリの操作感をもう少しケアしないのでしょう。。。
HEOS製品( DENON/マランツ)は共通してこの状況なのでしょうね。。。

他メーカーでAmazon Music HDが使えるネットワークプレーヤーってあるのでしょうか?
Sonos Portやヤマハ製品とかアプリの使い心地も良さそうですが、ハイレゾは非対応ですかね?

書込番号:24185168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2021/06/12 21:11(1年以上前)

>kakaku_loveさん
このようなストリーマーはいかがでしょう?
https://ameblo.jp/docono38/entry-12622844713.html

書込番号:24185236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/06/12 21:32(1年以上前)

>Minerva2000さん
早速ありがとうございます。
意外と高額ですね笑。
800NE想定の予算だと解無しですかね笑?

書込番号:24185271

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/12 22:14(1年以上前)

>kakaku_loveさん
こんにちは。
やはりBluesound NODE 2i
がその他の対応2ch機種で安価でなら現在ほぼ一択でしょう。

YAMAHAのAVアンプもファームアップで対応するようになったようです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/kdgadget.com/yamaha-musiccast-amazon-music-hd/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQFKAGwASA%253D

書込番号:24185341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/06/12 22:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
貴重な情報をありがとうございます。
いずれにしろ、今回の調査で分かったのは
スタンドアローン的にハイレゾのストリーミングサービスを楽しもうと思っても
まだまだニッチな製品しかないということですね。

AppleミュージックやAmazonミュージックが安価になった今、
もう少し良い製品が出てこないかと期待したいです。

Chrome cast AudioやAmazon Echo Linkのハイレゾ対応版みたいなのを
Appleが出してくれませんかね笑

書込番号:24185385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/06/14 08:20(1年以上前)

>Minerva2000さん
>ずるずるむけポンさん
>皆さま
話しを戻してしまい申し訳ありませんが、そもそも
Alexa cast機能の最高音質(対応コーデックでしたり
ビットレートでしたり)は規定されているのですよね?
明確な定義わかればご教示頂けますでしょうか?
(ハイレゾ不可は承知の上ですが)
よろしくお願いいたします。

書込番号:24187604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2021/06/14 15:53(1年以上前)

>kakaku_loveさん

Alexa Cast機能の上限は24bit/48KHzです。AirPlayと同じですね。

ハイレゾの定義が16bit/48KHzを超えていること、とすれば一応ハイレゾですね。

書込番号:24188285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/06/15 12:49(1年以上前)

>Minerva2000さん
貴重なコメントありがとうございます。
ハイレゾの範囲ではありそうですね。

ちょっと皆さんに頂いたコメント踏まえて
検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24189680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング