
このページのスレッド一覧(全1460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 17 | 2019年5月4日 00:58 |
![]() |
10 | 10 | 2019年5月3日 05:21 |
![]() |
1 | 2 | 2019年4月30日 08:14 |
![]() |
17 | 10 | 2019年4月27日 09:24 |
![]() |
38 | 51 | 2019年4月25日 16:39 |
![]() |
31 | 13 | 2019年4月15日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
毎度初心者ですみません。D50がとても好評の様で私もネットワークオーディオをやってみたくなりまして最近新しいシステムを検討中。
HAP-Z1ESとD50そこにスピーカーを繋げませんか?皆様の書き込みを見ていると、D50にしたらかなり音質が良くなったと書いてありましたが、D50出力はRCAの様ですね、やはりスピーカーの間にプリアンプなど必要になるのでしょうか?
今まで、山水のプリメインアンプにCDプレーヤー、そしてスピーカーと単純なシステムしか扱ったことがなくて、ここに質問します。
本当にゲスな質問ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:22625691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番は正確に書いた方が良いですよ。
D50だけではなんだか分かりませんので。
書込番号:22625746
1点

>9832312eさん
申し訳ありません、TOPPINGのD50というDACです。
失礼しました。
書込番号:22625781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAP-Z1ESもD50もスピーカー出力はありませんので、スピーカーに接続するならプリメインアンプなどが必要です。
アンプ内蔵のパワードスピーカーを利用するなら接続は可能です。
HAP-Z1ESがあるならD50使う理由はないと思います。価格差から見てもHAP-Z1ESの方がグレードが上でしょうから。
ネットワークオーディオプレーヤーでもCDプレーヤーでも一緒ですが、スピーカー出力がない機器を使うならプリメインアンプなどは必要です。
プリアンプもスピーカー出力はないですよ。
書込番号:22625806
1点

ありがとうございます。
そうなんですね、プリメインアンプも検討してみます。
書込番号:22625823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
4312は既にお買いになったんですか?
そしてZ-1ESも新規に購入されたんでしょうか?
AU-D907XDecadeと言う良いアンプをお持ちなんですから余計な物は
買わずにそのままRCA端子等につなげれば再生出来ますよ。
ネットや雑誌で新しい情報を得るのは大事な事ですが「Z1-ESに外部DACを追加!」
とかのレポート記事を「鵜呑み」にするのは危険というか、「無駄」になる事必死です。
Z-1ESはかなり高性能のDACを内蔵していますし多少古いとは言えAU-D907XDecade
でならば現在の多くのプリメインより良い音を出せる可能性が大です。
取説の語句が理解出来ないことも多いかと思いますがそんなときこそcomで質問されたり
ネットで検索する事がまず第一歩!かと思います。
Z-1ES単体の音が気に入らない・もっと良い音にしたい!と「外部DAC」を追加する方も
多いですがSONYが動作保証をして居るDACは「SONY製」だけです。
それ以外でも動作することはあるようですが全て「自己責任」です。
Z-1ESに接続してよりよい音が得られると私が想像するのは最低でも30万程度の
価格の付いた「高級DAC」以上では?と思いますけどね。
「良い音」になるのと「音が変わる」のとは別次元の話だと思います。
書込番号:22626210
5点

>浜オヤジさん
ご無沙汰しております。
覚えていていただいて感謝です。
本当に昨年終わり頃から、またオーディオに興味が湧き、持っていた907X Decade 使っていましたが、長年寝かしておいたせいか不調になり売ってしまいましたが、707Xのフルメンテ品を手に入れてなんとかなっているところです。
スピーカーはDALIのOBERON1とJBL4312(小さい方)結局両方買ってしまいました。
東京に行った時に秋葉原のヨドバシカメラで視聴することができたので、どちらも音色が違い気に入っています。
ただ、楽しんでいたのですが、今度はCDプレーヤーPioneerのPD-HS7が不調になり、今音が聴けないので、急遽このネットワークプレーヤーはどうかと思った次第です。
なんとかプレーヤーを手に入れたいと考えていたらこのネットワークプレーヤーの所でTOPPINGのコメントも浜オヤジさんもしてあったようだったので、どうなのかなぁと・・・
素人のくせに色々、勝手に考えてすみません。
書込番号:22626258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェラスのかずさん、再度お邪魔します。
<OPPINGのコメントも浜オヤジさんもしてあったようだったので、どうなのかなぁと・・・>
多分其れは「どなたかの質問」に私はノーマルのまま使っています!等と書き込んだ物かと?
<907X Decade は売って707Xのフルメンテ品を手に入れて>
なるほど、そう言った事があったんですね。
さて、Z-1ESは「ネットワークプレイヤ−(オーディ)」とは言え基本は「HDDプレイヤー」です。
機能としてネットラジオやPCとの連携で色々な音源を聞くことは出来ます。
基本的な使い方はPCや外付けの「ディスクドライブ」を接続して「CD音源」を
「内蔵HDD」にコピーする事に始まりコピー音源を「DSDに変換したりと言う機器です。
要するにディスクドライブは内蔵していないのでZ-1ES単体でCDを聞くことは出来ません。
PC・外付けディスクドライブが無いとネットラジオしか聞くことが出来ないと言う事です。
ネットワークオーディオ機器をPC無しで組み込むのならば基本はネットラジオ・スマホの音楽再生等が
主な目的ならば下のような物がお薦めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000904371_K0000985903_K0001070388&pd_ctg=2217
PCなしでもネット経由でスマホにダウンロードした音楽ファイルを再生出来たり外部HDDにコピーした
ファイルを再生したり出来る物が殆どです。
どうしてもSONYの製品が試したいというのならば似たような機能を持つ兄弟機に「HAP-S1」と
言う製品があります。
https://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/
価格もZ-1ESの半分以下です、プリメインアンプ内蔵ですから2組あるSPで個別の
システムを組むことも可能になります。
「ネットワークオーディオ」と言っても多岐にわたるのでご自分の使い方を考えてから
決められる方が良いと思います。
書込番号:22626385
1点

>浜オヤジさん
ありがとうございます。
PC関連は仕事で使っているのもあり何台もありますし外付けHDDもCDドライブもあります。
あと近所の友人がHAP-S1を持っているので聴いてきます。
今の感じですと、CDドライブなどからHDDに音源を落として使う感じですね。
わたしの707Xをプリメインアンプで使い、今回購入したスピーカーを2つAとBで楽しむ感じですね。
HAP-S1を聞いてから、今回検討のこの機種を購入するか決めたいと思います。
詳しく説明してくださり感謝です。
覚えて頂いていたのも嬉しいです。
では、まず友人のHAP-S1聴いてきます。
画像は友人のマンションのシステムです。
書込番号:22626664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
ご友人がHAP-S1をお持ちならば試聴できるので何よりです。
お気に入りの曲が入っていれば良いですし、ご自身のCDを持参されて
その場で「リッピング」しコピ−したファイルと元CDの「音の聞き比べ」も参考になるかと?
書込番号:22627324
2点

>浜オヤジさん
ありがとうございます。
古い機器の故障が続いて落ち込んでいましたが、また楽しみが増えました。
書込番号:22627632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HAP-Z1ESとHAP-S1では音のグレードがぜんぜん違いますよ。
操作感の確認程度なら良いですけど、音は比較にならないかと。
どっかのオヤジの寝言は当てになりませんからね。
書込番号:22628258
1点

>kinpa68さん
ありがとうございます。
一応近所に住んでいる友人宅なので、操作感なども確認してきますね。
書込番号:22628317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェラスのかずさん
近所の友人宅にいらっしゃる際には、DALIのOBERON1とJBL4312M両方共持って行って付け替えて視聴させてもらった方がいいですよ。
ネットワークオーディオに必要なのは、ネットワークプレーヤーとNASですがNASがない場合はHDDプレーヤーかネットワークプレーヤーに外付けHDDを接続して使うかになります。
お使いのスピーカーと組み合わせるなら
SONY HAP-S1 (AB級アンプ)
マランツ M-CR612 ネットワークCDレシバー(デジタルアンプ)
当たりが良さそうな気がします。
手持ちのSUNSUI 707Xを使うなら SONY HAP-Z1ES が良さそうです。
HAP-S1も同様ですが、アプリを使った操作性が抜群で使い勝手がとても良いです。
(他にもネットワークCDレシバーを使っていますが使い勝手はイマイチです)
ネットワークオーディオのメインはe-onkyoやmoraなどからダウンロード購入するハイレゾ音楽なのでそちらの方も是非お試ししてみてください。
あと、ネットワークオーディオとTOPPING D50 DACとは何の関係性もありません。
下の方で TOPPING D50のレスをしましたが、¥27000で内臓DACと切り替えて楽しめるというレスで、TOPPING D50に置き換えた方が良いなどというものではありません。
書込番号:22633048
1点

【参考情報】
マランツ M-CR612 ネットワークCDレシバーとDALI OBERON1との組み合わせについては、下記に記事がありるので参考までに。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html
書込番号:22633224
1点

【 マランツ M-CR612 補足】
マランツ M-CR612には2系統のスピーカーを接続できますが、BTL接続で使える仕様になっているので
2組のスピーカーをM-CR612 に接続しないで、アンプの設定をBTL接続にして、BTL接続で使えるスピーカーセレクターを追加して2組のスピーカーを切り替えた方がアンプの性能を100%引き出せて音が良くなります。
また、Amazon Alexaにも対応しているので Echo Dot などを使えば声で操作できて便利です。
今後、アンプは、Alexa対応が主流になっていくと思いますよ!
書込番号:22633746
1点

>fax8600さん
ありがとうございます。
色々なことが、なんとなくですが分かってきたような気がします。
また、楽しみが増えました。
書込番号:22643712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェラスのかずさん
もっと良い音にしたいなら、現行品は全て売却して、マランツが提案している 「Premium System」
M-CR612 ネットワークCDレシバー + B&W 707 S2 スピーカー + FS700S2 スピーカースタンド
の組み合わせがオススメです。 スピーカーにお金をかけた方が良い音で聴けますよ!
https://kakaku.com/item/K0001142281/?lid=20190108pricemenu_hot
https://kakaku.com/item/K0001001169/
https://kakaku.com/item/K0001038470/
我が家では、B&W CM1 スピーカーとネットワークCDプレーヤーの組み合わせで使用していますが、かなり良い音がします。
(CM 1は 7chサラウンドのリアと共用でスイッチで切り換え)
B&W 707 S2 はCM1の後継機種です。
書込番号:22643911
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC
本製品で標記の接続により、音質改善された方のご意見をお聞かせください。
TVの音質を良くしたと思い、本製品を中古で購入検討しています。
些細な事でも結構ですので、ご教示いただければありがたいです。
書込番号:22640764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプ無しではヘッドホン鳴らすくらいのパワーしかありませんよ
書込番号:22640771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ→SONICA→アンプ→スピーカーのことを言っているなら申し訳ありません
その場合は現在の構成も細かく書かねばどうなるかなんて誰にもわかりません。
書込番号:22640775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はテレビの内蔵スピーカーを使っている場合の比較ならば確実に向上すると思います。
以前、この機種を使ってテレビの内蔵スピーカーは未使用状態でした。あとはアンプとスピーカーが何か次第かと。
書込番号:22640957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>携帯カメラさん
返信ありがとうございます。すみません情報不足でしたので、以下に記載させていただきます。
TV.ブラビア、AVアンプ.yamaha RX-V773、プリメインアンプ.maranz 14s1、スピーカー.b&w cm9
補足ですが、BDプレイヤーをプリメインアンプの14s1にアナログ接続しているのですが、かなりの音質です。TVの音声はavアンプを経由させているのですが、かなり音質が悪くなっている気がします。そこで何とかTVの音声を良くしたくて色々考えているところです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22641000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くどぅくもすけさん
詳細わかりました。
それはTVのソース自体が悪いということは考えられませんか?
テレビ番組を録画したディスクを作ってブルーレイプレイヤーで再生してみて確認したほうが良いかと思います。
ブルーレイ映像の音質は大分作り込まれているのでテレビとは比較にならないだけかもしれません。
書込番号:22641034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
ブルーレイプレーヤーではなく、レコーダーに買い換えませんか、
ココをハブとして、映像はTVへ、音声はHDMIでAVアンプへと役割を分けてやると音質アップに繋がるかと思いますよ、
ウチは敢えて同軸端子を搭載しているレコーダーを購入して、D/Aコンバーターを介してアンプに接続しております
書込番号:22641089
1点

AVアンプのプリアウトからアンプに入れているのでしょうか?
それともAVアンプだけで駆動?
TV音声は良い放送のものは受け側が良ければ十分綺麗に聞こえると思います。
書込番号:22641176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
AVアンプのプリアウトからアンプに入れています。
HDMI経由でAVアンプに入れた時点で音質が劣化していると思うのですが・・・
最近までAVアンプをマランツのSR8012に買い替えることも考えましたが、
AVアンプでは限界があるのかなと思い、以下を考え始めました。
TV(光出力)→Sonica DAC(RCA)→アンプ14s1→CM9で日々のTV音質を
かなり良くできるのではないかと考え始めています。
みなさんはSonica DACをTVの音質を向上させるために利用されたりしてないのでしょうか?
書込番号:22641328
0点

sonicaは魔法の箱ではありませんし所詮はDACです。
ブルーレイプレイヤー→14s1
ブルーレイ→HDMIでAVアンプ→プリアウトで14s1
この2つを比較して有為に差を感じられるのであればDAC導入の効果はあるでしょう。
差を感じられなければTVソースの問題でしょう。
これなら聴き比べるだけなのでやってみては?
書込番号:22641410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方が書かれている録画してプレイヤーで再生が費用の掛からない切り分け方法ですね。
TVの為にどこまで出せるか?中古も視野に入れて良いのか?これは本機が中古入手になると思うからです。
色々候補書きます。
目的はテレビからの出力(ARC含)を如何に高音質化するか?
AVアンプの買い替えは効果あるはずです。2chアンプと比べると限界あるかと。AVアンプ1台で完結したい気持ちも分かるので試聴ですね。
DAC導入
候補はラックスマンあたりの単純にDA変換するだけのものが良いのでは?
あとはHDMIからアナログ変換出来るLINNのmajik dsmかakurate dsmを中古で狙う。後者はなかなか出ないし高いと思いますが、、
レコーダーでアナログ出力があるものを探す。私が使っているパナソニックのubz1にはアナログバランス出力までついていて便利です。これも中古になるかと。但しHDD部があるのが怖いですが、、、
私のお勧めはLINN majik dsmの中古をDACとして使うだと思います。
まずは録画した番組で試してみてはいかがでしょう?
書込番号:22641764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
この製品のAPPですが、曲名で検索するときはどうしたらよいでしょうか?
以前は検索ボックスがあったのですが、現在は見当たりません。
フィルタというボックスがありますが利用方法が分かりません。
0点

さとし1232さん、こんばんは。
>曲名で検索するときはどうしたらよいでしょうか?
>フィルタというボックスがありますが
左の方にアイコンが並んでいるはずですが、
そこで「♪」を選ぶと曲名表示の一覧になります。
そこで「フィルター」をタップすると、下にキーボードが表示されます。
ここで曲名を入力すれば、曲名で検索できます。
アイコンは「曲名」「アルバム」「アーティスト」「ジャンル」「年」ですから、
それぞれのアイコンを選んで、それに適した文字入力をすれば、
それぞれのアイコンの意味にあった検索が出来ます。
書込番号:22629589
1点

>blackbird1212さん
ありがとうございます。解決しました。
書込番号:22634312
0点



現在、RCD-100,EA101EQ-G,debutB5あるいはEA101EQ-GのBluetooth機能を使ってYouTubeからBGMを流したりして音楽を聴いています。
スピーカーに関しては前回の質問で候補のスピーカーをじっくり比較試聴するつもりでしたが、某ショップで候補の一つの606が7万でありましたのであれから一回の試聴しかしてないのに安いと思い買ってしまいましたので、debutB5から606に変わる予定です。
本題ですが、タイトル通り今回CDだけじゃなくYouTubeじゃ音も悪いしネットラジオや音楽ファイルで音楽を聴く方面も開拓しようと思ったんですが、どれを選んで良いか分からず質問した次第です。
私のコンセプトはミニマムなオーディオ環境作りです。そこでR-N855、NC-50、XC-HM86などを見て思ったんですが、これらはコンポという分類なんでしょうか?音が良ければRN-855とRCD-100で済みますし、NC-50とXC-HM86はこれ一つで済んじゃいますよね?それならEA101EQ-GやDCD-100はいらないんじゃ…。それともこれらはコンポなので音はそれなりということなんでしょうか。EA101EQ-G,DCD-100に負けず劣らずなら泣けます。
R-N855,NC-50,XC-HM86がそれなりであるなら、フルサイズになってしまいますが、N-50AEとかになるんでしょうか。もう自分でも何を言っているのか分からなくなってきました。あ、ちなみに私はPCを持っていません。
書込番号:22622982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークオーディオプレーヤーを使う場合は、NAS+プリメインアンプ+スピーカーの組み合わせが基本になると思います。
それぞれ揃えるとそれなりに予算が必要です。
シンプルにするならネットワークオーディオプレーヤー機能があるコンポかプリメインアンプを選ぶのが良いと思います。
音色の好みはあっても音質などに関しては価格相応という感じですから、コンポとネットワークオーディオプレーヤー+プリメインアンプを比較すれば後者の方が音質面で有利だと思います。
どこを重視するかですよね。コンポなどでシンプルにすると音質面で向上することはあまり考えられないのでそこは考慮した方が良いでしょうね。
書込番号:22623606
3点

>9832312eさん
ネットワークオーディオプレーヤーの他にNASというものを買わなくてはならないのですか?
書込番号:22624407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先を読んでネットワークオーディオについて、どんなものか認識した方がよいです。
ネットワークオーディオは基本的にネットワーク上のHDDであるNASの音楽ファイルを再生し、タブレットなどで曲の選択や再生などを行うものになります。USBメモリやUSBHDD対応の機種もありますけど、全てではありません。
リモコンなどで操作するなら前提ではないので、操作用のタブレット、スマホなどと、無線LAN環境も必要になります。
一般的な利用法を用意するには周辺機器への投資とNASの設定や無線LAN環境の設定など知識が必要になります。
インターネットラジオ聞くだけならさほど難しくないですけど、一から用意するなら前提知識にもよりますけど結構面倒です。特にNASの設定やタグの管理などはかなり面倒です。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=11739
書込番号:22624444
2点

>9832312eさん
こんなトーシロにありがとうございます。
そもそも私はPC持ってないのも扱えないからなんですよね。
一応我が家には家族がPCを使っていたりnasneでしたっけ。というのを使ってる者が居ますが…。
書込番号:22624487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家族のPCに詳しい人にリンク先のページを見てもらって、機器の用意と設定をしてもらうようにお願いする手もありますけど、嫌がるでしょうし、NAS、ルーター、タブレットなどを新規で購入するなら数万円はかるくかかりますし、CDから音楽ファイルを取り込むなどの作業は面倒ですから興味ない人だったら嫌がるでしょうね、興味があっても面倒な作業ですし。
PCを使えない人がネットワークオーディオやるにはハードルが高いですよ、設定など全て他人にお願いすることになりますし、自分で設定など出来ないと問題が生じた時に対応出来ないでしょうから。
書込番号:22624524
2点

>9832312eさん
ルーターとタブレットは家にありますので買うのはNASだけになりますが、問題は設定ですね。
曲はCDから取り込むつもりはなく、e-onkyoなどから購入するつもりでした。
とりあえずインターネットラジオだけでも聴きたいので、聴ける器機をヨドバシの店員なんかに聞いて買おうと思います。
書込番号:22625788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
iPhoneをお使いなら、
iPhone(AirPlay)+XC-HM86で簡単に出来ませんかね…、+onkyoのHFプレーヤー?
当方iPhone7にdミュージックとmoraから音楽ファイルを購入ダウンロードしてそれぞれ専用のアプリで再生してpioneerのAVアンプSC-2022(無線LAN非搭載のため)を無線LAN中継器に直(LANハブ介しても当然可)に繋いで聴いてますので…
ルーターが無線LAN対応のものならXC-HM86には無線LAN内蔵されてるみたいなのでもっと楽に行けると思うのですが…
YouTubeも行けたはず…
的外れな事を言ってたらすみませんm(_ _)m
書込番号:22626599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しおんちゃんさんさん
残念ながらAndroidです。
ルーターはちょっと自分じゃ分からないですね。家族に聞いてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22627683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4th personさん、おはようございます。
当方Android端末を持っていないため確認出来ず…お役に立てずにすみませんm(_ _)m
次に買い換える時にはXperiaにしたいと思ってますが…
書込番号:22627904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
いまさらなんですが、題記の通りです。
dCSのPaganiniアップサンプラーに繋ぎたいのですがUSBでは繋がらないので、HAP-Z1ESのUSB出力をRCAかAESに変換したいわけです。それも可能な限り劣化を少なく。
いわゆる超高性能DDCなら劣化は最小限でしょうが、そもそもHAP-Z1ESに繋がらなければ意味ないですし(HiFaceは繋がりませんでした)、システムをあまり肥大化させたくないですし、アップサンプラーとDACに散財したのでDDCは安くあげたいし…
という諸々の事情で、ここでお訊ねします。
できれば実売価格は5万円以下に抑えたいのですが、実売10万円までで「素晴らしい音質で、HAP-Z1ESと確実に繋がる」というのなら、それもOKです。
機器の紹介・アドバイスをお願いします。
書込番号:22561044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kinpa68さん
行動が素早いですね(笑)。
USB接続はPCですか?
MC-3+USBのUSB経由PCM再生に問題ありとは初耳です。この機種はユーザのレビューがとても少ないですからね。
リクロックの効果が気に入ったので、とりあえずこれを導入して、しばらく先にHAP-Z1ESを汎用性の高いHDDプレイヤーに買い替えようか…
なんて考え始めていましたが、これは困ったなぁ…
書込番号:22614896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続はHAP-Z1ESとの接続ですよ。
PCMはDoPとご認識してノイズだけが出るか、何も音が出ないかになりますが、DSDは正常再生できます。
DoPでもNativeでもどちらでもいけますが、Nativeの方が音圧が大きくなり、よりいい音に聞こえます。
しかし、持ってるPCM音源をDSDに全部変換するわけにもいきませんからねぇ・・・HDDの容量が足りなくなることは目に見えてます。
どうしようか、悩みますねぇ
書込番号:22614944
0点

>kinpa68さん
HAP-Z1ESとUSB接続できたんですか!?
うちでは考え得る限りの設定の組み合わせを試してみましたが、接続できませんでした。
「AUDIO」インジケータ点灯まではいくのですが、どうしても「ROCK」が点灯せず音が出ません。
MC-3+USBのFWが違う(私が借りたものが古い?)のでしょうか?
よろしければ、MC-3+USB側とHAP-Z1ES側の設定を教えて戴けませんか?
書込番号:22614972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MC3+USBはInternal+Re-Clockモード、Referenceは上3つが点灯するようにしています。
後は、私のDACは48Khzまでしか対応していないので、出力はx1のみで、かつ44.1と48のみで出力されるようにしています。
FWバージョンは1.1だと思われます。(実記確認したわけでなく、V1.1の新機能が記載された紙が同梱されていたため)
HAP-Z1ESも特別な設定はしておらず、USB=Auto, DSDは先述のとおりDoPでもNativeでもいけます。
この設定で、DSDは再生できました。PCM系はまったく駄目ですね。
書込番号:22615018
0点

画像張っておきます。
1はHAP-Z1ESとのUSB接続でDSD再生中
2はHAP-Z1ES→DDC(Hiface Two)→MUTECでPCM音源再生中
3はHAP-Z1ESとのUSB接続でPCM再生、DoPと誤認識してビープみたいなノイズが出ている状態です。
書込番号:22615103
2点

>kinpa68さん
面倒なことをお願いしたのに、素早く詳しい情報ありがとうございます。
設定はうちと全く同じです。FWもver1.10です。私も明示したものを見たわけではありませんが、ヒビノのHPで2016年8月のver1.10が「USB経由のPCMとDSDの再生を手動切り換えではなく自動にした」とありますので、インジケータが3つ自動点灯するのはver1.10と思われます。
実際私が借りたものは、PCMとDSDを個別に選択することはできず、どちらかを選択しようとすると自動的に両方が点灯していました。
と、ここまで書いて一つ思い付いたことが…
もしPCMとDSDが個別に選択できるならそれはver1.10よりも以前のverで、それはHAP-Z1ESと接続可能。さらに、そのverでPCMとDSDの両方を選択するとPCMに雑音がのる…
なんてことはないですかね…(汗、汗、)
書込番号:22615141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の方でもUSB-PCMとUSB-DSDは個別には選択できないので、同じバージョンを利用していると思いますよ。
FWはダウングレードも出来るみたいなので、もし購入されたら試す価値はあるのではないでしょうか?
私は、悩みますねぇ・・・
写真2のDDC経由のリクロックだけでも買う価値はあるかなぁ、とは思っていますが。
もっとも、懐具合の関係上、買うとしても9月以降になります。
書込番号:22615227
0点

このまま放置しても何も改善しないでしょうから、SONYには情報を伝えて改善してもらうように
リクエストしておきました。
いつか改善されるといいなぁ
書込番号:22620733
0点

HAP-Z1ESとのUSB接続ができないことは承知の上で、リクロック効果が欲しくて、MC-3+USBを導入してしまいました。
貸出し機と全く同じ状況で、やはりUSB接続できませんでした。
こうなるとkinpa68さんの
HAP-Z1ESと私のでは、製造時期の違いetc.で中身に何か違いがあるとしか考えられません。SONYに問い合わせてみようと思います。
MC-3+USBのリクロック効果は、やはり素晴らしいです。W/Clock inを併用するために、明日BNCケーブル4本を買ってきます。
書込番号:22621160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは17年製ですよ。少し改造してますが。
違いがあるとは思えないんだけどなぁ・・・
やはりMutecの設定が何か違っているのでは?
書込番号:22622281
0点

kinpa68さん
コメントありがとうございます。
私のは15年製です。2年の間に何かあったのか…?
ご存じのように、MC-3+USBの設定可能な項目はそれほど多くはありません。
私のも再生前は掲載いただいた3枚目の写真と同じ状態です。再生開始と同時にブルーのLOCKインジケータが消え、その右側のインジケータも全て消えて、音が出ません。HOLDインジケータが点灯することもあります。
念のため3種類のUSBケーブルを試しましたが、結果は同じです。
もうお手上げですので、X-DDC-Reserve経由でAES or 同軸接続で使っています。
書込番号:22622440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、PCMです。
kinpa68さんの情報では、LOCKははずれず=接続はできて、DoPと誤認識してビープ音が出る、とのことですが、私のはLOCKすらしません。
LOCKしてもビープ音しか出ないのでは現在は意味はありません。
しかし、次のFWアップデートでちゃんとPCM認識して音が出るようになっても、そもそも繋がらないのではどうしようもありません。
書込番号:22622481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCM(FLAC/AAC)の時は、パターンが色々でした。
@音出ず。
ADSDもしくはDoPと誤認識してビープ音に近いノイズが出る。
いずれにせよ、再生不可でした。
正常に音が出るのは、DSD音源だけでした。
書込番号:22622644
0点

> そもそも繋がらないのではどうしようもありません。
この意味は?
私の認識では”繋がらない=HAP-Z1ESが未サポートの表示を出す”レベルです。
MC-3+USBをUSB接続した際にはHAP-Z1ESはUSB接続を認識していますので、繋がってはいるとの解釈です。
そのうえで、PCMは信号認識不可もしくは誤認識する
DSD信号は正常に処理されるという事です。
PCM音源しか試しておられないようなので、繋がっていないとお考えの様ですが、DSDのサンプル音源などを手に入れて
まずはお試しになってみてはいかがですか?
書込番号:22622651
0点

kinpa68さん
何度も有用なコメント/情報ありがとうございます。お手数をおかけして申し訳ありません。
ご指摘の通り「繋がらない」という表現は正確ではありませんでしたね。
AUDIOインジケータは点灯しますので、USBストリームを検知していて「繋がっている」と思います。そのUSBストリームの中に有効なClock信号を検出できないため(LOCK MAIN REFインジケータが点灯せず)そこで処理が止まっているのでしょう。
おっしゃる通りDSDファイルを試してLOCKすれば、DSDならUSBストリームからClock信号を検出できることがハッキリするはずです。DSDでもLOCKできなければ、私のMC-3+USBのUSBストリーム検知機能に問題があるか、私のHAP-Z1ESのUSB出力機能に問題があるか、ということになると思います。
私の現在のHAP-Z1ES用のLAN環境は、インターネットに接続してアルバム/楽曲情報を取得するのと、操作用タブレットと繋ぐのとの用途だけのものです。
PCやNAS内の楽曲ファイルをLAN経由で取り込むことはやっておらず、専ら外付け光学ドライブからUSB経由でCDをリッピングして聴いています。ハイレゾ・ファイルをDL購入することもありません。
つまり、私のHAP-Z1ESはCD専用高音質/高操作性トランスポートなんです。
なので、DSDファイルを入手してLAN経由でHAP-Z1ESに入れるのは、かなりハードルが高いんです(汗、汗、)。
書込番号:22622742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は消してしまいいたので、記憶も定かでないですが、最初に入っていたサンプル音源はDSDではなかったですか?
もし、消してなければこちらで動作確認が可能かと。
書込番号:22622810
0点

kinpa68さん
またまた貴重な情報ありがとうございます。
HDD内をくまなく探したところ、ありましたサンプル音源。私は中古品を買ったので、この存在を知りませんでした。
全部で約15曲ほど。2.8MHz DSDが5曲、他は96kHz24bitのWaveとFLACでした。
さっそく試したところ、DSDは正常に再生できました。仕様通りWave(44.1kHz16bit)に変換されてから再生されています(サンプリング・レートは、他に88.2kHzと176.4kHzが選べるようです)。
FLACはLOCKして再生できますが、激しいビープ音ノイズ。WaveはLOCKせず再生できません。
Waveの状況がkinpa68さんとは少し違うような気もしますが、概ね同様の動作のようです。
もともと、最も一般的なPCM系だけが正常に再生できないとは思いもしなかったこと・私がDSD音源を聴かないためDSDが正常に再生できるのに気付かなかったことから、今回の迷宮に迷い込んでしまいましたが、kinpa68さんの的確なご指摘・アドバイスのおかげでひとまず安心できる状況に辿り着くことができました。本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
後はSONYがFWアップデートで何とかしてくれることを期待しながら、X-DDC-Reserveとの併用でPCM音源を楽しみたいと思います。
書込番号:22624772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Waveの状況がkinpa68さんとは少し違うような気もしますが
いや、同じだと思います。
私はPCM系はWAVは使用しておらず、全てFLACかAACなので。
WAVとFLACでも挙動が違ったわけですね。
FWアップデートで対応してもらえるよう、 マッハスピードさんもSONYをプッシュしておいてください(笑)
書込番号:22624917
0点

了解しました。
猛プッシュしときます(笑)。
書込番号:22624943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

この製品を製造しているのは、オンキョーの子会社になった、オンキヨー&パイオニア株式会社です。
最近上場廃止になったパイオニア株式会社とは別会社で、資本も違いますから、当面サポートの心配はないでしょう。
かつてオーディオ御三家と言われた超優良企業が、こんな無残なことになるのは残念なことですが、
同じオーディオメーカーの傘下で頑張って欲しいものです。
書込番号:22580281
3点

パイオニアブランドはONKYOに買収されて、名前はパイオニアだけどオンキョーパイオニアという会社です。
上場廃止したのはカーナビをメインに扱うパイオニアなので、この機種を販売している会社とは別物です。
ただパイオニアもオンキョーパイオニアもオンキョーも全て赤字なので、オンキョーだから経営が健全という訳ではないです。それでもパイオニアよりは良いのですけどね。
経営は苦戦しているけれどすぐにどうこうなる状況ではないですね。まあ日本のオーディオメーカーはどこも大体苦戦していますからね。
書込番号:22580379
2点

どーせ、買わないでしょ。
あたいは昨年の12月にパイオニア楽ナビ購入したよ
我ながら良い買い物したと満足している
自分が「欲しい」と思ったら企業の風評なんて関係ないっす。
書込番号:22580599
6点

>痛風友の会さん へ
『カロッツェリア』あれは優れものです。。。(息子の車に搭載されていて、大層便利に使用しているようです)
書込番号:22580612
3点

なるほどな回答ありがとうございます。カーナビは、カロッツェリア良いんですね。
本題のn-70ae品薄情報って、どなたもお持ちではないですか?販売店から回答あり生産トラブルって、事らしいですね。
書込番号:22580640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パイオニアブランドはONKYOに買収されて、
正確に言うと、オンキヨーに売却されたのは、ブランドではなくて家庭用AV事業です。
電気機器分野の商標「パイオニア」「Pioneer」は、パイオニア株式会社(上場廃止になった方)が所有していて、
オンキヨー&パイオニア株式会社に使用許諾しています。
品薄の原因はわかりませんね。
書込番号:22581068
0点

n-70ae、2月にカミさんと交渉して、オッケーもらったが5月まで待ってくれとの事で、この顛末です。
ブランドや会社の事は、ご意見で理解しました。
書込番号:22581403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
勝手な妄想ですが、そろそろモデルチェンジするのかもしれませんね!?
次期モデルがUDP-LX800と同じDACかそれ以上のDACを積んでくるとしたら音質が結構良くなりますので、待てるのなら待ってみてはどうでしょうか。ただ値段は高くなりそうですけど。
私はN-70AとUDP-LX800ですが、LX800の音質の方がワンクラス以上良いのでN-70Aは全く使わなくなってしまいました。
書込番号:22581453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

業績は良くない様ですね。
もしまだならば一度会社の業績発表を見られるとイメージが膨らむかもしれません。
新製品発売に備えた在庫調整だと嬉しいです。
書込番号:22581454
1点

この製品、去年の夏ころから、在庫なし、で買えません。生産していないのでしょう。なので登録しているお店が徐々に減り
とうとう無くなってきたのだと思われます。
在庫が復活したら買うことにしていたのですが半年以上前から大手での在庫は復活しませんでした。熱ももう冷めたかな。
ここの人気ランキングで常にトップで良い製品そうなのに残念です。そして心配ですパイオニア。
あまりにも長い期間、在庫なし、なのでモデルチェンジとは別の問題と思われますが。
確かなのは昨年のお盆ころから在庫してるお店は減り続けてました。
書込番号:22584735
3点

>トシクンZさん
一応今年の1月頃に某家電量販店にて購入予約を行い今月の中旬に受け取りのメールが来ました。
1月頃のアナウンスは4月に入荷するというものだったので予約しましたが、そのとうり4月に入荷の運びになりました。
書込番号:22596936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こまったなぁーさん>tigermuscさん、そして回答頂いた皆さんへ
情報ありがとうございます。価格では、まだ購入できそうだったので、オッケーもらったのですが、タイミング逃しましたね。モデルチェンジするとC/P的に厳しってところです。いっそのこと、更に旧モデルのn-70aとか、試し使いにn-50a.n-30aの中古でも良いかなと思っています。n-70aeのC/Pが選定の大きな決めてだったというのが、正直なところです。メーカーもそこに気づいて発売2年で早々にモデルチェンジ&値上げを狙ってきそうと言うのが、回答頂いた結果からの私の予測です。
書込番号:22603874
1点

買うならこの製品。まだ発売されて古くはないのでもしあれば中古でもよろしいかと。CPは相当高いと思われます。逸品館の
レビューでそう感じました。
旧型の ES9016Sがもう無いのかも??。後継機は出ても高くなると思いますよ。
Spotify対応だと他に同価格帯で代わる製品を知りません。アプリ不安定なDENONは懲り懲りなので。こまったなぁ。
パイオニアが後継機出してくれるなら待ちますけど。
書込番号:22604425
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





