
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2016年2月23日 20:12 |
![]() |
17 | 9 | 2016年2月22日 11:38 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2016年2月17日 23:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年2月14日 22:17 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2016年2月11日 10:53 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年1月28日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
ITunes Media.には全ての楽曲が入っておらず
Itunes library extras.itdb
Itunes library genius.itdb
Itunes library .itl
なるホルダーがあるが開けない。
どのようにすれば全曲を転送できるのお教え願えますか?
転送元のPCはiMac MC813J/A [2700]で、ALACにリッピングしたHDDを別付けにしております。
あまりMACの操作になれていませんので、宜しくお願い致します。
0点

MacのiTunesの階層は、添付写真のように、
iTines>iTunes Media>Music>アーティスト名>アルバム名>楽曲データ
となっています。
新しいCDを転送したい場合、アルバム名を指定してくださいl。
アルバムアートワークは、別フォルダに入っており転送されません。
HAP-Z1ES側で、新しく、自動的に、付与されるので、オリジナルのアートワークと違うものになる場合があります。
書込番号:19617023
3点

このiTunes Mediaの中に、全曲が入っていない、ということでしたら、
iTunes Mediaフォルダが2つ以上、存在していると思われます。
外付けHDDにiTunes Mediaのフォルダの場所を変えた時、iMac内にあった音楽データの一部がコピーされていないのではないでしょうか。
書込番号:19617048
3点

mobi0163さん
PC内を調べてみましたところMP3用にしていたPC内のミュージックのフォルダー内にもiTunes Mediaのフォルダーがあり、その中にiTunesに自動的に追加のフォルダーがありさらにその下にMusicのフォルダーが有りその中にアーティスト名のフォルダーが有り、その中にMP3とALACの楽曲が混在しておりました。
これをALACだけ外付けのHDDに自動的に移すことは可能なのかと、別の考え方でALACだけをHAP-Z1ESに転送することのどちらかってできるのでしょうかね。
どうもiTunesは勝手にいろいろな動作をしてくれて後々で困る事が多いソフトという印象が強いです。
書込番号:19620134
0点

荒川サイクルさん こんにちは
OS が Windows7 以降であって、拡張子が "mp3" 以外をコピーということであれば、
コマンドプロンプトから
robocopy "C:\Music\iTunes\iTunes Media\Music" "c:\Music\notmp3" /S /XF *.mp3
で
"C:\Music\iTunes\iTunes Media\Music"
の拡張子"mp3"以外のファイルが
"c:\Music\notmp3"
にコピーできます。
書込番号:19620416
0点

iTunesの「マイミュージック」を「曲」表示にして、名前とか時間などが書かれているバーを右クリックすると、表示させたい項目の一覧がでます。
下の方の「種類」にレ点をつけて、その中から、「Appleロスレス・オーディオファイル」だけを範囲指定して、コピーしてあげれば、OKです。
書込番号:19620521
1点

iTunesの「環境設定」を開いて、「詳細」をクリック。
"iTunes Media"フォルダの場所、「変更」ボタンを押して、MP3用にしていたPC内のミュージックのフォルダー内にあるiTunes Mediaのフォルダーを選択すれば、iTunesで開くことができます。
コピー作業が終了したら、"iTunes Media"フォルダの場所を元の外付けHDDの方に戻すことを忘れないでください。
書込番号:19621185
0点

>mobi0163さん
楽曲を選んで、HAP-Z1ESにコピーを送ったとしてアルバムアットワークはHAP-Z1ESで貼ってくれるのでしょうか?
実際にこの方法でHAP-Z1ESに楽曲を送られたことはございますか?
ございましたらその際の注意点か問題点を教えて頂けませんか。
書込番号:19622114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有はしてませんが、以前、検討した時、下記のとおりの説明がありました。
問題点としては、gracenoteにない情報は、付与されません。
その場合、手動で貼付けられるということでした。
具体的な方法までは、聞きませんでしたが、こちらの記事が参考になるとおもいます。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/07/08/31082.html
HPより
gracenote対応
本機で楽曲データーベースを生成する際、gracenoteに自動で接続し、ジャケット写真などのメタ情報が付与されないWAVファイルやメタ情報が欠落しているファイルは足りないメタ情報を自動で補完します。また、音楽ファイルをソニー独自の12音解析技術を使って解析したデータも同時に取得することで、「リラックス」「ダンスフロア」などの13のチャンネルに自動的に分類する「おまかせチャンネル」機能が使用可能。その時々の時間帯や気分に合わせてチャンネルを選択し、音楽を楽しむことができます。
書込番号:19622193
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
以前にも同じ質問をさせて頂いたのですがまだ少し気になりまして書きました。
以前はパソコンからリッピングしまして、それを無線でZ1ESに送っていましてドライブのせいかなと思っていたのですが
バージョンアップで背面のUSB端子にドライブを接続し曲の取り込みが出来るようになりSONYさんが推奨しているIODATAのドライブから送っています、そしてアンプも変えました。
それでも音が歪ます、私はCDレンタルで借りてその音源を取り込んでいます、すべての曲が歪むのではなくて何枚かに1回位歪みます
歪み方はそんな派手に歪む事はないのですが音のピーク盛り上がった時高域の時に再生出来ないかのように2秒位歪みます、それは同じカ所で起こります。
自分なりに考えたのですが、どうしても分かりません。
z1esが故障しているとも思いませんが....
CDの仕様と言うか、今はJPOPをよく聞くのですがJPOPは録音が悪いと言うことをよく聞きます、そのせいかなとも思っています、CDによっては音圧がきつかったり、高域がキンキンするものがありますので、しかし自分でも良くわかりませんが少しZ1ESを疑っているところもあります。
70%位の割合でCDのプレスの問題かなと思っています。
同じ事で困ってらっしゃる方や、こうすれば良いと思ってらっしゃる方、どんな情報でもよろしいので書き込みの方宜しくお願いいたします。
1点

ファイルを取り込む際にゲインを下げて取り込めば良いのでは?
CDで問題なくてもファイルで取り込む際にゲインが高過ぎて歪みが発生することがありますので。
全てのファイルで歪むのでなければ、ゲインの調整で解決しそうですけどね。
書込番号:19615595
2点

>9832312eさん早速のご回答ありがとうございます。
そうですすべてのファイルが歪むわけではないです、ごくまれです。
わたくし素人で分からないのですがゲインを下げるにはどうすればよろしいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19615633
1点

mediagoの場合はノーマライズすれば、取り敢えず歪みは発生しなくなると思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210199005530/
以前に利用していたaudiogateだと1db単位で曲毎にゲインを調整だけたのだけど。今は有料版じゃないと出来ないかな。
書込番号:19615700
2点

ひまだるまさん、こんばんは。
具体的なCD名、曲名、歪む場所を明らかにしてください。
それがわからないと、判断のしようがないです。
また、CDをWAVEでリッピングして、
SoundEngineやWaveSpectraなどで読み込んで、
歪む部分の音の大きさを確認してみたらどうですか?
取り込むと参考画像のようなものが見られます。
クリップしている場合は、0dBのところに貼り付いて見えます。
右下のスペクトラム画像は本来上側に出るのですが、
画像面積を小さくするために重ねて表示してキャプチャしてあります。
SoundEngine参考(ダウンロード先と使い方などの解説があるので)
http://www.gigafree.net/media/se/soundengine.html
WaveSpectra
http://efu.jp.net/soft/ws/ws.html
9832312eさん、こんばんは。
>CDで問題なくてもファイルで取り込む際にゲインが高過ぎて歪みが発生することがありますので
この部分、いまいち意味がわからないのですが?
デジタルデータを取得するだけですから、ファイルデータの取得過程でゲインが高いために音が歪む、
ということはあり得ないと思うのですが、具体的にどういう現象で歪むのでしょうか?
書込番号:19615955
5点

>blackbird1212さん
ご返信ありがとうございます。
すみません歪むcdはすぐに削除してしまい、曲名がわかりませんすべてレンタルですので。
西野かな、ジュジュ、イガールズなど歌手名は分かっているのですが。
もう一度借りてその方法で検証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19615990
1点

>blackbird1212さん
以前にCDをflacで取り込んで、24bitにaudiogateで変換してた頃があったのですが、その2段階目で発生することがありました。
ファイルを変換していますので、同様の状況とは言いにくいですけどね。
それとは別に取り込んだflacをaudiogateで再生している時にたまに音が歪むファイルがあり、CD上では特に問題がないですが、ソフトで再生すると音が歪むものがありましたので、そういう場合はゲインを下げていました。特に変換せずに利用していた時です。
audiogateに起因する症状かもしれませんけど、検証した訳ではないので、一般的には言えないかもしれません。
書込番号:19616010
2点

お早うございます。
既に「解決済み」のようですが・・・・。
Z-1ESを同じようにPCからのファイルコピー・外付けDVDドライブでのコピーで聞いて居ますが
1枚も「歪む」様な事はありません。
私なりに想像する原因は3点有ります。
@ 全部レンタルCDで、その内の数枚。ということなので借りたCD自体の程度が良くない=歪む。
A SPによる歪み。
B PCの読み取りに起因するもの。
私の場合は新品/中古品、合わせて400枚ほどをZ-1ESに入れていますが「歪む」事は一度もありません。
レンタル品をコピーした事は一枚もありませんが、「貸し出しの多いCD」ほど盤質が荒れる事は
多いに考えられますよね。
どの様な扱い方をしているか分からない訳ですから・・・・。
書込番号:19616765
2点

ソースの情報量をシステムが再現することができず、音が破綻する。この場合はグチャッと潰れた様な音になって音圧は下がる(固まった)様に感じられると思います。これとは逆にビョーンとかビィーンとか、特定の高音が強調される場合は、フラッターエコーで設置や環境要因による音響障害です。問題の箇所で鳴っている音の物量と種類に注目してみてください。
書込番号:19617180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005
この商品を購入したいのですが メーカーに連絡して HDDに繋いで再生出来ますかと聞いてみたら
ACアダプター付きの製品でしたら可能ですが100%保証が出来ないと言われたので
どなたかHDDのACアダプター付きで使われている方いますでしょうか
宜しくお願い致します。
0点

私が使っているわけではありませんが・・・
下記のような製品があります。
USB接続の外付けHDDがいいのか、ネットワーク接続のNASがいいのかわかりませんが、検索して使われている方がいらっしゃいました。
ネットワークオーディオサーバー「RockDisk for Audio(HLS-CHFシリーズ)」
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hls-chf/
参考資料
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdaudio.aspx
http://hama69.at.webry.info/201506/article_7.html
ちなみに、HDDといっても内蔵と外付けがあり、外付けHDDにしてもUSB接続の製品とNASというネットワーク接続のものがあります。
使用方法によって変わるので、USB接続かNASかはっきりと記述されたほうが良いでしょう。
どちらにしても世の中にたくさん製品が出ているので、BDレコーダー同様メーカーはすべてを確認できません。
動作確認した外付けHDDを掲載してくれれば親切なのですが、こちらの製品はされていませんね。
書込番号:19582027
1点

返信ありがとうございます、参考資料の方まで貼り付けて頂きありがとうございます、使用方法によって変わるので、USB接続かNASかはっきりと記述されたほうが良いでしょう。
そうでしたね失礼しました ネットワークで使用するNASでは無くて(USB)HDDの外付けの商品です。
宜しくお願い致します。
書込番号:19582238
0点

ポータブルHDD使用しています。
BUFFALO HD-PZ500U3-RCです。
ACアダプター無しです。
最初に入っているアプリ等要らないものを除いて170GBくらい入っています。
USBを読み込んでいます
接続されていません
BUFFALO
と表示され、再生まで60秒くらい時間を要します。
USBフラシュメモリーも
接続されていません
と表示された後 フォルダーが表示されます。
予め こんなことになると心にお留め置きください。
書込番号:19586129
0点

私はこの機種ではなく、NA7004ですが、NASは使用せずにフロントUSBに、裸族に挿した1TBのHDDを接続して使用してます。ACアダプタは使用ありです。ただ容量に関係なく、読み込みにかなり時間がかかりますね(((^_^;)
こちらの機種は分かりませんが、NA7004は電源を入れた時にHDDの電源が入っていると3/4の段階まで進んだ後HDDの回転が止まり、再度読み込み直して再生できるようになるため3分程度かかります。なので、HDDの電源はNA7004が接続無しの段階まで進んでから入れるようにしてます。
書込番号:19587667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます 参考にします あれから良く考えた結果
USBメモリー64GB・32GBがあったので それで間に合いました。
昨日注文して本日届きました、どうもありがとうございました
書込番号:19590808
0点

前面のUSB端子でメディアを再生するのであれば、デノマラは買ってはいけないようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000733097/SortID=19378486/#tab
書込番号:19594677
0点

1) IO製外付けHDD 3.5型(500GBx2) HDC1-U2.0(RAID1設定) 外付けACアダプタ式 認識OK
2) IO製外付けHDD 2.5型(500GB) HDPS-U500 USB電源式 認識OK
3) トランセンド SSD 2.5型(500GB) TS512GSSD370S USB電源式(2.5型用USB3.0 市販ケースに挿入) 認識OK
いずれも130GB程度の音楽ファイル(44.1KHz/16Bit/WAV)を入れて、認識時間は1)、2)が10分程度、3)が6分程度かかります。
500GB一杯に入れたら、・・・。
NA6005のコストダウン機DNP-730REも同様。
尚、パイオニアは3)を15秒で認識(店頭にて確認)。
書込番号:19601139
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
HDD搭載の一体型プレーヤーであることに魅力を感じ、購入を検討しています。
数年後にオーディオルームのネット環境が整ってから、他メーカーのネットワーク
プレーヤー+オーディオ専用PC+NASによる構成の新システムを導入した場合、
それまでダウンロードしてきた音源ファイルやリッピングデータ(WAV、FLAC)は
引き続き再生できるのでしょうか?
ご教示頂けると大変助かります。
0点

ネットワークプレーヤーとNASが対応しているフォーマットならもちろん再生できます。
書込番号:19590700
0点

昔のHDDプレーヤーは取り込みだけで他で使えないものが多かったですけど、アンプ内蔵のソニーの別機種でも普通に移動できる仕様ですね。
今だとカーナビが他に流用出来ないものが多いイメージですね。
書込番号:19590763
0点

>9832312eさん
>Minerva2000さん
ご返信有難うございます。安心致しました。
いま買おうとしているのは向こう2〜3年使う、いわば「繋ぎ」の
プレーヤーですが、とは言えやはり音質は気になるところです。
まずはみなさんの書き込みをこれから拝見し、お店にも試聴に
行きたいと思います。
書込番号:19590934
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A
NASをLS210DCにて、DLNAネットワーク接続を試みているのですが、うまく認識してくれません。
みなさん、LS210DCにてネットワーク接続を成功させた方いらっしゃいますか?
NASはN-50AやwinPCを認識出来ています。
winPCはNASのファイルが見えています。
N-50AがwinPCも認識しません。
ネットで調べると、NASとの相性問題がありそうなのですが、
だとしてもwinPCは認識できても良いかと思い。
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:19577389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
>NASをLS210DCにて、DLNAネットワーク接続を試みているのですが、うまく認識してくれません。
こちらのNAS(LS210**系)は、過去のスレッドを参照すればわかりますが、
音楽用としては相性が悪いようで、DLNAでのクライアントが認識できないトラブルの口コミがよくありますし解決もしていないようです。
DLNAサーバをクライアントから認識するだけなら、双方の機器が同じネットワークに入っていれば
特に難しい設定などなく可能になります。(NASのメディアサーバ機能をONにしてあれば)
アドバイスとしては、NASの設定(メディアサーバ機能をON等)はちゃんとしてあるが何をやっても認識しないのであればやはり相性が悪いので、LS210**系は音楽用として使わない(使えない)ほうがよいでしょう。
書込番号:19578079
4点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
NASに入っている音楽データをDNP-730REで再生しております。
DNP-730REのリモコンを使って音楽を再生しようとしたところ、
flac形式のファイルの曲名が表示されません。
(NAS名)>(MUSICフォルダ)>(アルバム名)>表示なし
同じ曲でwav形式のものは表示されます。
iphoneに純正リモコンアプリを入れて操作してみましたが、
曲名が全て「・・・」と表示されます。また、flacの埋込画像も表示
されません。
どうにか曲名と埋込画像を表示したいのです。
お知恵をお貸しいただけないでしょうか。
ちなみに
・曲名が空欄でも音楽は再生できます。
・flacは自炊したものとSONYからダウンロードしたサンプルです。
・自炊したflacはfoobar2000を使って画像埋込をしました。
・オーディオの構成は、(DNP-730RE)=RCA=(自作アナログアンプ)=(ヘッドフォン)です。
・NASとDNP-730REは有線で、wifiルーターに接続しています。
・airplayは問題なく使えてます。
2点

こんばんは
アルバムアートに関しては、アプリでは表示可能ですが、本体画面では出ないと思います。曲名が出ないのは明らかに変ですね...
どうも本体の問題のにおいがしますが...
こちらに似たようなスレがありますので参考になるのでは。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000712234/SortID=19107123/
書込番号:19459847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledevi様、回答ありがとうございました。
私もflac(flac ID3V2)になっておりました。
AV Audio Converterでflac(flac)に変換したところ
文字が表示されるようになりました!!!
ただ、変換する際にカバーのデータが消えました。
AV Audio Converterにカバー追加機能があるのですが
そこで追加してもDENON Hi-Fi Remorte(iphone用の
純正リモコンアプリ)でみたときにカバーが表示されませんでした。
Mp3tagではカバーが表示されます。
もう少し調べてみます。
心当たりがある方がいらっしゃいましたら、情報お願いいたします。
書込番号:19461108
1点

スレ主さん
もしかしたら参考になるかな?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=16084335/
書込番号:19468397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白いトマトさん
情報ありがとうございます!!
やってみたのですが、カバーが表示されませんでした。
デノンへ問い合わせてみます。
書込番号:19488829
1点

もう解決されているかもしれませんが問題の切り分けとしてNASではなくPC上のwindowsmediaplayerで共有を行って件のファイルのカバーアートが表示されるかどうか確認してみては?
それで表示されるようなら音源ファイルではなく、お持ちのNASのDLNAサーバーの問題かもしれません。
お持ちのNASがわかりませんから具体的にどうこは言えませんが@NASのDLNAサーバーの設定の見直しA可能であれば他のDLNAサーバーを試す(例:twonky、miniDLNAなど)このあたりがカギだと思いますよ。
書込番号:19531753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





