ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18015件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:902件 HAP-Z1ESの満足度2

この製品ですが、価格が15万程度と ハイエンドオーディオと比較すると非常に
安価です。高いものが必ずしも良い製品とは限らないのですが、他社の同種製品と比べ
この製品の実力ってどの程度なんでしょうか?

家の場合、スピーカー/アンプと比べこの製品の価格は数分の1(2割/4割)となっています。
やっぱHAP-Z1ES が足を引っ張る存在でしょうか? 落ち着いた環境で比較試聴できないので
よく分からないままいつも利用しています。


書込番号:18245394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/07 20:38(1年以上前)

こんばんは

HAP-Z1ESは他社で比較できる同種の機器はありませんよ。

書込番号:18247479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:902件 HAP-Z1ESの満足度2

2014/12/07 21:51(1年以上前)

レスポンスどうもありがとうございました。

HDDは内蔵していないのですが、卑近な例としては
マランツの NA-11S1 があると思います。比較試聴
された方はありますか?

また、もっとハイエンドになりますがLINNのネットワークpが
あります。

書込番号:18247752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/07 22:14(1年以上前)

NA-11S1のページだとHAP-Z1ESを試聴した方はいるかもしれませんね。
http://s.kakaku.com/item/K0000465337/

HAP-Z1ESの特徴はHDDに音楽ファイルを保存し、再生時にリアルタイムでDSDリマスタリングしてくれることです。
最近は更にオーバーサンプリング機能も追加してますね。

NA-11S1が卑近であれば、DAC製品やSACDプレイヤー等も卑近と思われます。

書込番号:18247834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/12/08 08:44(1年以上前)

おはようございます。

>もっとハイエンドになりますがLINNのネットワークpがあります。

土曜日にLINN AKURATE DSを試聴しました。
アンプはLINNのフラッグシップ・セパ。
SPはMAJIKで安いです。
今年の2月にもLINNのフラッグシップ・セパ
とトライオードの真空管で試聴しているので、
同一構成での試聴は2回目です。

HAP-Z1ESは現在使用中ですが、比較試聴では
なく、うちのHAP-Z1ESの音と試聴で聴けた
AKURATE DSの音の単純比較と捉えて下さい。

音源はCDからのリッピングですが、AKURATE DS
から聴けた音はHAP-Z1ESからは出せないかと。
格が違いすぎる、という感じです。
2月に聴いた時の印象ではここまで良くはなかった
ので、更に進化したようです?
LINN LP12でのアナログ再生に凄く近付いたとの印象
もありましたね。

スピーカー/アンプと比べてHAP-Z1ESが価格バランスが
悪いと感じておられるなら、 AKURATE DSの購入を検討
するのがいいのではないでしょうか?

書込番号:18248827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/08 12:07(1年以上前)

こんにちは。

>ハイエンドオーディオと比較すると非常に安価です。
>高いものが必ずしも良い製品とは限らないのですが、
>他社の同種製品と比べこの製品の実力ってどの程度なんでしょうか?

ネットワークプレーヤーでハイエンドモデルは非常に少なく、
LINN KLIMAX DS/K、LUMIN The Audiophile Network Music Player、CHORD DSX1000 くらいでしょうか。

このクラスとHAP-Z1ESを比較するのはナンセンスです。

コスト制約のないパーツ投入による音質の差もありますが、作り込みの良さだったり、操作感に重きをおいたり、何よりも量産化出来ない事での価格の上昇もあるので、ハイエンドモデルが価格に比例して良いとは限らないでしょう。


>家の場合、スピーカー/アンプと比べこの製品の価格は数分の1(2割/4割)となっています。
>やっぱHAP-Z1ES が足を引っ張る存在でしょうか?

HAP-Z1ESは定価ベースで21万なので、スレ主さんのシステムは計算上、スピーカーは約100万、アンプは約50万となります。

価格的なバランスでは全くとれていないので、HAP-Z1ESが気にいっているのなら気にする事はないと思います。

私的には価格バランスに目を向けるのであれば、プレーヤーもですがアンプが弱いと思います。

スレ主さんのスピーカーが何かが不明なので、はっきりとは分かりませんが、100万くらいのスピーカーを使っておられるのなら、やはりアンプもそれくらいか、それ以上のモノを持ってこないと、いくらプレーヤーを上質なモノに替えても、クオリティーアップにはならないでしょう。

私はネットワークプレーヤーとしては、LINN AKURATE DSMを使っています。

このネットワークプレーヤーは、DAC内蔵プリアンプですので(ネットワークプレーヤーとしての性能はAKURATE DS/Kとほぼ同等)、これに何かパワーアンプ(LINNならAKURATE 2200/1)を組み合わせれば、スピーカーの持っている能力をフルに引き出し、上質な音楽が楽しめると思います。

書込番号:18249231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:902件 HAP-Z1ESの満足度2

2014/12/08 20:02(1年以上前)

AKURATE DSのレポートありがとうございました。

筐体の面積・高さともに、ガラガラ。これで90万って
信じられないですよね。sonyとは大違いですね。

でも、音がよければいんです。一度機会があったら
聞いてみます。

書込番号:18250466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:902件 HAP-Z1ESの満足度2

2014/12/08 20:10(1年以上前)

ネットワークプレーヤーno
ご紹介ありがとうございました。

HAP-Z1ESは実売価格で計算しました。
スピーカー:b&w 804SD アンプ:マランツ PM−11S3です。

>私的には価格バランスに目を向けるのであれば、プレーヤーもですがアンプが弱いと思います。

これも言われました。特にプリ部が弱いそうです。

>いくらプレーヤーを上質なモノに替えても、クオリティーアップにはならないでしょう。

ううん〜 なるほど。


しかし、LINNは、なかなか手が出ません。

書込番号:18250492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:902件 HAP-Z1ESの満足度2

2015/01/30 15:41(1年以上前)

スレ主です。みなさんご回答ありがとうございました。これでこのスレを
閉じたいと思います。
なお、前にも一度書きましたが、スレを「質問」で価格.comに登録しなかったため、
ベストアンサーを指定しスレを解決済みにすることができません。ご了承ください。

書込番号:18421596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

マランツとの比較

2014/12/30 08:58(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

アンプはデノンPMA2000SE 、spはリンmentore 6 を使用しています。
今回、初めてハイレゾを聴きたく、本機やマランツのNA8005を検討中です。
外付けのHDDにハイレゾ音源をダウンロードして聴こうと思いますが、使い勝手ではどちらが良いでしょうか。
また音質の違いはどんなものでしょうか?

書込番号:18319083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/05 01:42(1年以上前)

使い勝手はデフォルトではつかいづらいですが何か?
スマホなどのコントロールアプリが無いと利便性は無いと思います。

音質は感動します。
こんな安いプレイヤーでもここまで音を楽しめるなら得したと思える程度です。

ネットワークオーディオは使いこなせると素晴らしいです。
USBDACで使うなら他のがオススメが正直な答えです。
ネットワークオーディオへおいでなさい笑

書込番号:18337680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2015/01/05 14:18(1年以上前)

かなり良い音質なのですね。ますます欲しくなりました。

ただ、PCがmacなのでハイレゾ音源のダウンロードなど使いこなせるかが心配なところです。

書込番号:18338731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/05 15:49(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは

私はN-50でネットワークオーディオを楽しんでいます。
ハイレゾも魅力的ですが、パソコン起動が不要で、CD交換も不要な
オートチェンジャーとして使っています。

N-50は、仕様上USB-HDDには対応していませんが、
USBフロント端子に直接付けて動作した事例も報告されています。
機種依存のようで私の場合はダメでした。

新しいN-50A、N-70Aはネットワーク経由でない外付けHDDに対応しているので
従来必要だったネットワーク対応(NAS)HDDが不要です。

NA8005のことはよく知りませんが、ネットで見るとネットワーク用NAS-HDD対応の
ようですね。NAS-HDDでDSDファイルを再生する場合、DSD対応を選ぶ必要があります。
勿論、USB-DACには対応しています。
N-50のように、USB端子にHDDを直接取り付けても再生できるかもしれませんが
保証外です。

個人的にはスッキリしたデザイを含めてパイオニア製が好みです。
マランツの音は聞いたことがありませんのであしからず

書込番号:18338918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/07 00:00(1年以上前)

私はNA8005とN-30を所有しているのですが、
どちらも外付けUSB-HDDを接続して、快適に使えています。
(残念なのは、M3Uファイルに対応していないので、プレイリスト再生できないことくらい)

ところが、それぞれで使えているHDDを交換してみると、どちらもまったく認識してくれません。
相性問題がシビアなようなので、いろいろ試してみるしかない気がします。

書込番号:18344061

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2015/01/08 12:52(1年以上前)

NA8005とN-30、2台お持ちとはオーディオ好きですね。

初心者の場合、どちらが使いやすいでしょうか。
またハイレゾ音源をHDDから再生する場合、音質はやはり前者の方が上でしょうか、
それともあまり変わらないですか?

書込番号:18348408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/08 16:11(1年以上前)

使い勝手はほとんど同じくらいです。
強いて上げれば、専用アプリの違いくらいでしょうか。
マランツはタブレット用もあるのに対して、パイオニアはスマホ用しかないので、
タブレットがメインの自分には、マランツの方が使いやすいです。

音質については、すべてのソースでNA8005の圧勝です。
ただ、N-70AならNA8005ど同程度かそれ以上を期待できると思います。
(両方持っていて比較できる人は希だろうと思いますが)

書込番号:18348869

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2015/01/09 22:06(1年以上前)

>音質については、すべてのソースでNA8005の圧勝です。

特選街の最新号で国産10万円以下で買えるベストネットワークプレーヤーでNA8005が1位、
N-50Aが2位でした。したがってN-70Aならばいい勝負かもしれませんね。

書込番号:18352998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/22 10:56(1年以上前)

NA8005とN-70Aの音質の違いは評論家の山之内氏がレコード芸術の昨年12号に書いておられますが、かなり違います。
山之内氏はNA8005が躍動感と鮮度の高さ、N-70Aが端正で落ち着いた雰囲気と述べておられます。
私は都内のオーディオショップで両者を比較して聴かしてもらいましたが、テノールの声が別人かと思うくらい異なりました。
やはりご自分の耳で確認されるのが宜しいと思います。クラシックしか聴かない私にはN-70Aのほうが自分の好みに合っていました。

書込番号:18394665

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2015/01/24 17:28(1年以上前)

 スピーカーの違いでは判りますが、プレーヤーの違いでそこまで音質が変わるとは
驚きです。

書込番号:18401896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/25 04:22(1年以上前)

こんばんは
ファイルウェブ上ではマランツの開発陣達が自信満々げにコメントしていますが
自己陶酔のレベルな気がして仕方が無いですね
モデル末期になる度におこる叩き売り状態が、そのメーカーの品質を物語っていますね
それとパイオニアはマランツよりかはまだましな程度かなと思います

それよりか、もっと視野を広げてみて下さい
中小企業でも本気で頑張っているメーカーがありますよ
それを見つけて支えてあげるのが、ユーザーの役割だと私は思います

書込番号:18403837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/25 04:51(1年以上前)

私事で申し訳ないのですが
昨年末にマランツのCDプレーヤー(SA8004)を中古で買ったのですが、そこから出てくる音は私が高校生だった頃(20数年前)に使っていたSONYのプレーヤーと同じ音でした
これにはある意味で懐かしさを感じましたけど、それ以上に20数年における進歩の無さを痛感しました
まあ私とは違ってこれを良しと感じる方々もいるのかもしれませんね

書込番号:18403852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/25 05:07(1年以上前)

まとめとして
今のマランツの音を私は否定しないけれども
今のマランツがハイレゾをどうのこうのと言うのは、ちゃんちゃらおかしいと思う
まずはハイレゾをきちんと再生できるだけの実力を備えた機材を用意して欲しいものだな

書込番号:18403860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 16:37(1年以上前)

マランツNA8005とN-70Aとの比較について評論家の山之内氏はオーディオアクセサリー年末特別号に更に詳しく書かれていました。追加します。
また両者の音調の違いは大きいですが、好みの問題のように思えます。
なお、私の試聴は手元のハイレゾ音源ファイルをUSBメモリーにコピーしてオーディオショップに持参し、両機ともフロントUSBポートを利用しました。

書込番号:18405537

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2015/01/26 21:01(1年以上前)

我慢できず、先日、N-70Aをネット購入しました。
ハイレゾやインターネットラジオなど楽しみたいと思います。

書込番号:18409866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/28 10:33(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは

 N-70A 購入とのこと、良かったですね。

 私はN-50を使っており、N-70Aも気になっている一人です
 DSDファイルが使えることもメリットですが
 それ以外のところ、特にPCM音源での音質がどの程度良くなったのか
 気になっています

 是非、レビューをアップしてくださいね
 楽しみにしています

書込番号:18414642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 awanokamiさん
クチコミ投稿数:16件

HAP-Z1ESの購入を考えいます。
知識が乏しいので教えてください。
いまはパソコンのitunesからLUXMAN:DA-100→ONKYO:A-5VL→FOSTEXのスピーカーと接続しています。
この製品を購入した場合、DA-100は必要なんでしょうか?
あとHAP-Z1ESも発売して1年以上たちますが、そろそろ新製品の可能性もあるんですかね?
大幅にモデルチェンジするのであれば少し待った方がいいのかなとも思っています。

書込番号:18405110

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/01/25 15:13(1年以上前)

HAP-Z1ES→ONKYO:A-5VL→FOSTEXのスピーカー

となり、DA-100は、不要です。

今後の新製品の予定は、どうなんでしょうね。あっても、大幅なモデルチェンジはないと思いますが。

書込番号:18405277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/25 15:24(1年以上前)

こんにちは

ヘルプガイド(取扱説明書は付属していないそうです)
http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/

・機器接続

>有線LANまたはWi-Fi(無線LAN)でハードディスクオーディオプレーヤーをコンピューターと接続します。

>ハードディスクオーディオプレーヤーにアンプを接続します。

DA-100は、必要ないですね


>あとHAP-Z1ESも発売して1年以上たちますが、そろそろ新製品の可能性もあるんですかね?

一般的な家電じゃないので、1年位で、モデルチェンジしませんね
人気の製品ですし
アップデートで、リフレッシュしてますね

例えば、デノンのCD/SACDプレーヤーなどは、3年でモデルチェンジしてますね

あれです、ソニーのSACD/CDプレーヤーのSCD-XA5400ES
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/SCD-XA5400ES/?
発売から、5年以上経ちますが、モデルチェンジする気配ないですよね

大昔、1980年代は、日本のオーディオコンポも、毎年のようにモデルチェンジしてましたね
1990年代もでしたか

過去の製品の紹介サイトですが
http://audio-heritage.jp

書込番号:18405310

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/25 15:46(1年以上前)

こんにちは

>いまはパソコンのitunesからLUXMAN:DA-100→ONKYO:A-5VL→FOSTEXのスピーカーと接続しています。この製品を購入した場合、DA-100は必要なんでしょうか?

こちらの製品はハードディスクオーディオプレーヤになるので、現状の使い方と用途が違います。
使用方法として、PCなどから、この製品のHDDに音楽を保存して、再生させるイメージになります。通常のネットワークオーディオで使う、NAS(HDD)とプレーヤが合体した製品と考えればわかりやすいと思います。
現状DA-100は、USB DACとしてPCからストリーミング再生で(アナログかデジタル出力で)A-5VLで鳴らしていると思います。

Z1ESはアナログ出力しかないので、Z1ES→A-5VL→FOSTEX になります。
PC(iTunes)から再生させたいときは、今までどおり、DA-100→A-5VL→FOSTEXになります。

あと、どのDACを使いたいかによって接続方法も変わります。


書込番号:18405366

ナイスクチコミ!4


スレ主 awanokamiさん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/25 16:43(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:18405555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-NP1(B) [シルキーブラック]

スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

現在、パイオニアN-30を使用している者です。
入力はPCのUPnP(DLNA)サーバー、出力先のDACにはラックスマンDA-200を使っています。

音質的に、この機種は良いでしょうか?少しでも良ければ購入したいと思っています。

尚、N-30使用時は本体ディスプレイをoffにしています。明らかにoffが音が良いので。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17890328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/01 18:32(1年以上前)

こんばんは

N50 約\70,000 >>>>>>> NANO-NP1 \45,000

でしょ、

N50に換えたらいいんじゃないの

まあ、お金あれば

LINN
KLIMAX DS/K \2,200,000
AKURATE DS/K \850,000
MAJIK DS \320,000

http://www.linn.jp/products/detail/ds.html

でわ、失礼します

書込番号:17890940

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/01 19:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

N-50のN-30に対するアドバンテージは、USB-DAC等の機能と捉えており、私の使い方ではN-30でOKとしています。

トランスポーター機能(レンダラー)での機種間の音質差ってナカナカ情報がなく、この機種とN-50(N-30)との音質差を知る方が見えたら教えていただきたいと思ってます。

Majikにも興味がありますが、MajikのDACは使わず、ラックスマンのDACを使うと思ってます。

書込番号:17891059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/01 22:10(1年以上前)

JBL大好きさん

N-50 に換えたら良い根拠を、お教えくださいませ。

(アイコンが女性ですが、あなたって男性ですね)

書込番号:17891739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/02 15:03(1年以上前)

NANO-NP1はクリアで抜けがよく、明るい音色です。何を再生しても綺麗な音ですが、少し綺麗過ぎる気もします。
N-30はNP1とは正反対です。少し抜けが悪いのが気になります。

どちらの音が良いかというより、聴くジャンルや好みで選んだほうがいいかもしれません。
私自身は、NP1の方が好みで、またデジタル入力に安価なNMPも繋いでますので、NP1を常用しています。

書込番号:17893662

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/02 17:06(1年以上前)

東和電子に、貸し出し機があるかどうかのメールをしたところ以下の回答が帰ってきました。
参考になれば、幸いです。

**********************************************
Olasonic DIRECT STOREです。
お問い合わせいただきありがとうございます。

ご希望に添えず恐縮でございますが、
デモ機のお貸出しは行っておりません。
ご試聴に関しましては、販売店や弊社参加のイベントで可能でございます。
大変お手数ですが、販売店の展示状況などは各販売店にお問い合わせください。
イベントの参加予定につきましては弊社のホームページや
フェイスブックページでお知らせしております。
ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

NANO-NP1はシンプルな機能にすることで、高音質を実現しております。
レートコンバーターを使用したジッターフリー設計でノイズをカットいたしました。

「HiViの夏のベストバイ2014」ではN-30の上位機種N-50を抑えて
「ミュージックプレーヤー部門(特) 1位」を受賞するなど、
専門家からも音質を大変高く評価していただいております。
また、お客様からも「(N-30と)比較して音質が良くなった」
というお声をいただいております。

N-30との音質比較についてのブログ記事がございました。
ご参考になりましたら幸いです。
http://kimagureman.net/archives/23287

是非ご検討いただけますようお願いいたします。

書込番号:17893922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/02 18:02(1年以上前)

mctoruさん

N-30の抜けの悪さ、の感想がとても参考になりました。ちなみにDACは何をお使いですか?私はDA-200です。

背中をおされ、先ほどブラックを発注しました。到着しましたら、私なりでしょうが感想を上げたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17894033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/02 18:09(1年以上前)

mobi0163さん

回答文と参考になるブログ記事、ありがとうございます。

音質が良い、と(勝手に)確信し、さきほどブラックをジョーシンに発注しました。(ゴールド会員価格で38900円で1945円のポイント付与)

到着しましたら私なりでしょうが感想を上げたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17894057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/02 19:18(1年以上前)


rakkokunさん

私もDACはDA-200を使っています。
感想楽しみにしています。

書込番号:17894247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/02 19:37(1年以上前)

mctoruさん

同じDA-200をお使いなんですね。音楽的に鳴ってくれるので気に入っています。(オンキヨーDAC-1000から買い換えました)

NANO-NP1 凄く楽しみになって来ました。ではまたです。

書込番号:17894314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/04 19:54(1年以上前)

真ん中の黒いのがNANO-NP1。目立たないので家内に目立たない !(^^)!

リモコンはAndroid機で BubleUPnP。

NANO-NP1 来ました。

期待以上に(N-30に比べて)音質が素晴らしいです。50hz以下がきちんと出てます。全域で微細な音を漏らしていない感じです。

ギャップレス再生できるか確認する為に、ピンクフロイド「狂気」をかけました。心臓の鼓動が深いです。音の空間が広く・深くなっています。エレキギターの高音がうなります。2曲目のいろいろな効果音が、これまで聞いたことのないものまで聞こえます。30年前にLPで聴いてた感動がよみがえりました。

背中を押していただき本当に有難う御座いました。

書込番号:17900894

ナイスクチコミ!3


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/04 21:43(1年以上前)

ミュージックサーバーは、Windows8.1 64bitパソコンのAssetUPnP で演奏させました。

(先月聞き比べして、AssetUPnP >>> MediaMonkeyでのメディア共有化 > TwonkyServer でしたので)
(MediaMonkeyでのメディア共有化を使った時の比較で、Windows8.1 64bit >> Windows8.1 32bit でした)

書込番号:17901370

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/04 22:07(1年以上前)

活用機器を列記します。

コントローラー
  Android SONY SO-02E、BubbleUPnP(ギャップレス再生OK)
サーバー
  Lenovo Thinkpad X61、AssetUPnP(音楽データはwav、取り込みはEAC、タグ編集はMediaMonkey)
レンダラー
  Olasonic NANO-NP1(ネイティブモードで使用)
サンプリングレート変換
  BEHRINGER SRC2496(44.1kHz16bitを88.2kHz24bitへ変換、SRC2496のクロックで出力)
デジタルグラフィックイコライザー
  BEHRINGER DEQ2496(グラフィックイコライザーとパラメトミックイコライザーを使用)
DAC
  LUXMAN DA-200
プリアンプ
  LINN MAJIK-Pのプリアンプ部(1992年発売のプリメインアンプです)
パワーアンプ
  LINN AV5125(5チャンネルのうち2チャンネルのみ使用)
スピーカー
  YAMAHA NS-1000M(30年以上継続使用)

書込番号:17901495

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/04 22:09(1年以上前)

グラフィックイコライザー

パラメトリックイコライザー

イコライザーの状況です。

書込番号:17901509

ナイスクチコミ!3


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/04 22:26(1年以上前)

ジャズも、交響曲も、ピンクフロイドも、松田聖子も、MISIAも、どれも いいです。感動です。

ベースの輪郭と沈み込み、高音の澄み切り、細かな音が聞こえつつ、ダイナミックに音楽を聴けます。

LPレコードの記憶に遜色ないと思われます。 (^_^)v

書込番号:17901618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/04 22:51(1年以上前)

NANO-NP1の出力を、光と同軸RCAとで比べたところ、私のケーブルでは光の方が良いです。同軸は若干ウルササがあります。

光:AUDIOTRAK GLASS BLACK 2 PLUS
同軸:ゴッサムの75オーム品

書込番号:17901733

ナイスクチコミ!3


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/04 23:05(1年以上前)

ヴァイオリン協奏曲、ヤバいです。これまでは何を聴けていたのだろう。最近購入したフルトヴェングラー 107枚組ボックス、俄然 聴くのが楽しみになりました。 (^_^)

書込番号:17901811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/05 17:58(1年以上前)

次のオーディオは、お金を貯めて、DA-06 にしますです。

書込番号:17903947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/06 23:28(1年以上前)

レポートありがとうございます。

>>ヴァイオリン協奏曲、ヤバいです。

私は、これに反応してしまいました!
これで、ヒラリーハーン、聴きたいですね。
これから、自分との緊急会議を開きたいと思います。(笑)

書込番号:17908907

ナイスクチコミ!3


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/09/06 23:43(1年以上前)

mobi0163さん

こんばんは。この度は情報をありがとうございましたです。通常はじっくり製品検討するのですが、今回は自分でも瞬く間に注文し、結果良い音を手にできました。

ジャズ8割で聴いていましたが、このNANO-NP1で、クラシックが心地良く聴けて比率が変わりそうです。 (^_^)

よいご検討ができますように。また、結果をお教えくださる事勝手に願ってます。(^_^)

書込番号:17908971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/08 11:14(1年以上前)

こんにちは

翌日、いつも利用しているヨドバシに電話して、自分の環境で利用可能かどうか確認した上、発注し、さきほど届きました。
私は、ONKYO製品、Mac使いなので、プラチナホワイトにしました。
アップコンバートなしで、同軸と光で再生したところ、光の方がすっきりした感じで、いいですね。
ネットワーク、CDP再生、両方ともOKです。
私は、基本CDP派なので、大満足です。
詳しいレポートは、後日スレッドを立てたいと思います。

書込番号:17913721

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けSSD

2015/01/18 14:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

クラシックなど比較的、静かな曲を聴く場合、おそらく自分はHDDの駆動音が気になると思います。
そこでどなたか外付けのSSDを接続された方、いらっしゃいませんか?

書込番号:18382571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/18 15:58(1年以上前)

こんにちは

SSDで、思い出しました(笑

オーディオ・サーバー
リクエストオーディオ The Beast スタンダード
希望小売価格 7,020,000円(税込)
http://www.stella-inc.com/017requestaudio/page/The%20Beast.html

>2テラバイトの大容量SSD(半導体ドライブ)内蔵
>大容量ストレージにより本体にCDであれば 3,000枚程度を読み込むことが可能


新製品だそうで、土曜日に試聴会が開かれますね

http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000005464/


>開催日時 :
> 1月24日(土) 14:00〜16:00
>場所 : オーディオユニオンハイエンド館 試聴室
>説明 : 株式会社 ステラ スタッフ
>定員: 10名
*特にご予約は承っておりません。 当日のお席は先着順とさせて頂きます。

オーディオユニオン お茶の水 ハイエンド館
http://www.audiounion.jp/shop/hi-end.html

書込番号:18382880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 16:14(1年以上前)

パソコンから取り外したSSDを流用して2つ用いています。2社のSSDともFAT32にフォーマットしなおして問題なく使っています。
外付けハードディスクもフォーマットしなおせば問題なかったです。N-70Aはフロント、リアにそれぞれ接続できて便利です。
最近購入した2.5インチ外付けハードディスクではA-DATA社が最初からFAT32フォーマットでそのまま使えました。

書込番号:18382921

ナイスクチコミ!5


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2015/01/18 21:31(1年以上前)

返信有難うございます。
外付けのSSD、接続可能なのですね。
例えばTS512GESD400Kあたりであれば512Gで3万円弱ですね。
HDDと比べ選曲や曲の再生までの時間は、きっと短縮されるでしょう。

オーディオ用語で「音のスピード感」という表現がありますがついでにこれも向上するとよいのですが(笑)。

書込番号:18384064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 17:36(1年以上前)

N-70AはUSB2.0接続なので、速度は期待できません。USBハードディスクに比べて容量が小さく、ファイル数が少ない分早いですが。
音自体はSSDでもハードディスクでもあまり変わらないように思っています。


書込番号:18386428

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2015/01/19 21:16(1年以上前)

おっしゃる通り。USB2.0では速さは期待できませんね。

別の電源を必要とせず、コンパクト、何と言っても駆動音がしないSSDは自分にとって魅力的です。


書込番号:18387108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー再生

2015/01/15 20:28(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:29件

とあるブログで、「USBメモリー>NAS>PC入力の順で好印象でした。」と言うコメントを拝見したのですが、N-70Aをお持ちの皆様、聴いた感じはどうですか

書込番号:18373489

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/01/15 21:54(1年以上前)

N-70Aのユーザーではありませんが、アンプに一番近いから、USBメモリがよいという理屈は成り立ちます。

私も前に、自分のシステムで実験したことがありますが、音色の違いはありましたが、音質の違いは、感じられませんでした。

ネットワークプレイヤーの役割とUSBメモリの役割自体、異なりますので、N-70AとUSBメモリの音質を比べても、意味がないと思いますが。

書込番号:18373837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/01/16 13:06(1年以上前)

mobi0163さん、こんにちはです。
USB−DACだとPCからのノイズやら、再生ソフトの問題、NAS環境においてもノイズ等の問題があったりして、その対策として、同軸だの電源と信号線の分離だのアイソレーターだのと色々とやられていますが、だったらメモリーから再生するのが一番手っ取り早いんじゃないかと、素人的に思ったしだいです。

書込番号:18375504

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/16 14:17(1年以上前)

こんにちは。

N-30での経験ですが、音質印象の良い順番です。

1.ハード性能が良くサーバーソフトが優れるNAS。自分の場合は、Windows8.1 64bitパソコンにAssetUPnP。

2.NAS RockDiskNext

3.N-30 前面に、USBメモリー代わりにUSB-HDD。(容量250GB超のため)

4.ハード性能が優れないサーバーソフト不明のNAS。自分の場合は、XtreamerProのNAS利用。

5.N-30のUSB-DACを使う、パソコンからの再生。

上の1.を常用していますが、パソコンNASが故障したなら、音質が若干劣りますが、予備運用中のIODATAのRockDiskNextにしますです。
尚、N-30内蔵DACは使用せず、外付けのLUXMAN DA-200のDACを使っています。

書込番号:18375674

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/01/18 19:05(1年以上前)

USBメモリ再生が、一番手取り早くて、実用的ですが、オーディオシステムを趣味とする人にとっては、面白みに欠けますね。工夫の使用がないですからね。
アクセサリー類に、数万から数十万円かけるのは、個人的には、どうかと思いますが、ネットワークオーディオ、PCオーディオ、手間暇かけて、自分の気に入った音にするのは、楽しいですよ。

書込番号:18383507

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング