
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年12月15日 00:37 |
![]() |
2 | 2 | 2014年12月13日 09:51 |
![]() |
5 | 4 | 2014年12月6日 22:25 |
![]() |
15 | 6 | 2014年12月4日 07:21 |
![]() |
3 | 5 | 2014年12月2日 15:15 |
![]() |
19 | 9 | 2014年11月30日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005
皆様、お世話になります。
ほぼNA8005の購入を決めたのですが、CDのリッピングに付いて教えて下さい。
ネットワークオーディオを経験してみようと、N-30を1年ほど使ってみました。
最近になってWAV192/24のソースを購入してUSBメモリから聞いてみましたが、
びっくりするくらいの音質で、N-30の置き換えで本器を考えた次第です。
手持ちデスクパソコンのDELLのiTunesで、CDをmp3の192bitでリッピングておりましたが、
CDをリッピングする時、おすすめの形式は何になるのでしょうか?(WAVとかFALCとか?)
NASはQNAPのTS-119です。
よろしくお願いします。
1点

CDのリッピングは EACを使って wav がひとつの定番かと思います。wavでもタグやフォルダーでのアートを付けられますので、MediaMonkeyを使っています。
CDからの音源を楽しみ、DSDはやらないのでしたら、NANO-NP1 おすすめしますです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000623366/SortID=17890328/
書込番号:17991004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
さっそくFLACに変換して聞いてみました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:17993983
0点

CDのリッピングですがWAVとFLACとは大幅に音質が違います。ネットで音質が変わらないと書き込みがありましたので、最初はFLACでリッピングょしましたが、WAVと聞き比べましたら全く違いました。WAVの方がFLACに比べでカーテンひとつ開けたようにクリアーに聞こえました。当家のCDプレーヤーは古いのですが、CDから聞くよりリッピングした方がずーーといい音でした。情報量が格段に増えたように思えます。foober2000の方がMediaMonkeyより情報量が多いと思います。当家のシステムではキャスリン・バトルがカーネギーホールで歌ているのが見えます。首を振って歌い反響音が左右から聞こえてきます。是非ともお試しください。 いろいろ試すのも楽しみです。 ちなみに私のシステムは レコードプレーヤーはKENWOOD KP7010+DEON DL103
プリアンプはYAMAHA C-70
パワーアンプ CROWN 75A
CDプレーヤーはDENON1550AR
スピーカーは進工舎120L容積BOXにウーハーはJBLD130+スコーカ―2420+ツィーター2405+SPツィーターFOXTEX FA90H+SPウーハーYAMAHA YST−SW320です。
古いのが多いですが。
書込番号:18271502
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
N-50でAirPlayをiPad から行った場合に、iPad側のボリュームスイッチで、ボリューム調整はできないのが仕様でしょうか?
ボリューム調整できるのは、ボリュームのon とoff のみで、もう少しボリュームを上げたいとかはできません。
iPad から APPLE TV を使う場合は、iPad側のボリュームスイッチで、ボリューム調整できます。とても便利です。
0点

スレ主さん
できないのが仕様です。
N-50はアンプを内蔵してませんし接続されたアンプのボリュームをコントロールできる機能はないですね。
アップルTVはHDMIで接続するのでケーブル1本でコントロールできるんです。
最近のネットワークプレイヤー(NA8005など)はアンプと繋げるコントロール端子みたいのがあるので専用アプリ使えばボリューム調整は可能かと思われます。
AirPlayでもボリューム調整できる仕様になればいいですね:-)
書込番号:18264595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白いトマト様 回答ありがとうございます。
できないのが仕様ですか、しょうがないですね。
ボリュームのon とoff ができるだけで、よしとしますか。
できれば、APPLE TVが不要になるのですが。。。
書込番号:18264873
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
11月も今日で終わりまして明日から12月ですが、
確か発売は11月下旬だったはず・・・?
ヨドバシカメラに問い合わせましたが全店舗入荷していないとのこと。
遅れているんでしょうか?
2点

愛嬌のあるマスクですね。
書込番号:18225467
1点

ヨドバシ横浜で聞きましたが、12/11発売に延びたそうです。
書込番号:18228144
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
楽曲の転送は成功しているのですが、なぜか突然 Audio Remoteに新規追加されなくなりました。アンインストールして再度接続するとちゃんと反映されます。ipadです。最近の現象です。どなたか解決法ご存知の方、教えてください。
2点

>Audio Remoteに新規追加されなくなりました
結構時間が経って、更新ボタンを押さないと新規追加されないよ。
更新ボタンを押してもなかなか表示されず忘れた頃に表示されることがある。
特に多くの曲を転送したときに顕著。
書込番号:18160543
2点

こんばんは
>楽曲の転送は成功しているのですが、なぜか突然 Audio Remoteに新規追加されなくなりました。アンインストールして再度接続するとちゃんと反映されます。
さとし1232さんも言われるように、転送直後(特に大量のデータ)などは、すぐには反映されないです。(サーバソフトがデータベースの最構築などをしている)これはこの機種に限らず、他機種でも同様なことがあります。
書込番号:18160785
2点

早速ありがとうございます! ただ、時間を置いても追加できません。。。正確に言うと「更新成功」とはなるのですが、曲は追加されていないのです。アンドロイド(スマホ版)は普通にできています。IPAD(これで主に操作しているのですが)特有の現象みたいです。。。私だけでしょうか。どなたかお助け下さい(再インストールすれば、最初の一回は、無事に反映されます。不思議な現象。。。)
書込番号:18166312
2点

私も同様な事象に遭遇しました。
iPad miniですが、CD4枚ほど新規に転送しましたが、Remoteに反映されず、ソフトを再インストールすると反映されました。
何かのバグかと疑ってますが、ただ音楽解析に時間がかかってるだけなのでしょうか。
書込番号:18174227
2点

こんばんは
>ただ、時間を置いても追加できません。。。正確に言うと「更新成功」とはなるのですが、曲は追加されていないのです。アンドロイド(スマホ版)は普通にできています。
アンドロイドが出来ているなら、iOSだけの現象かもしれませんね。
あ、これではないでしょうか。
2014年10月16日
「ハードディスクオーディオプレーヤー「HAP-Z1ES」 本体ソフトウェアアップデートのお知らせ」 からの引用
-----------------------------------------------------------------------------------------
・最新のアンドロイドアプリ"HDD Audio Remote"で、スマートフォンやタブレットから本機へ音楽ファイルのコピーが可能になりました
但しiOSアプリの"HDD Audio Remote"は、OSの制限により音楽ファイルのコピーは対応しておりません
----------------------------------------------------------------------------------------
http://www.sony.jp/audio/update/
書込番号:18174314
2点

>スマートフォンやタブレットから本機へ音楽ファイルのコピーが可能になりました
現在問題になっているのは、HDDから本体内蔵HDDにコピーしても反映されない。ということですので
上記は関係ありません。
この現象ですが、私も昨日遭遇しました。内蔵HDDのフォルダ名をリネームしてもiPadに反映されません。
当然再起動や更新はしました。アプリを削除して再インストールすると回復します。おかしな現象ですね。
書込番号:18235452
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
こんにちは。以前にも投稿し、今や新製品も出てこの内容には隔世の感がありますが、再投稿です。
自宅でのNASはHDL2-A2.0です。特に問題なく使用していましたが、どうもN-50と相性が悪いらしく(フォルダ展開に15秒ほどの時間が生じる)、ここの掲示板で皆様の意見を参照し、QNAPのTS-110に鞍替えしました。同機では問題なくサクサクとフォルダ展開もしております。
が、雷の多い地域に住んでおりまして、他の重要データもNASに入れております。
「ミュージックサーバーは単独でしょ!」という突っ込みもありそうですが、UPSとの相性もあるのでどうしてもHDL2-A2.0を単独で使用したいのです。
誰か問題なく使用している方はおいでますでしょうか???
1点

こんにちは
>QNAPのTS-110に鞍替えしました。同機では問題なくサクサクとフォルダ展開もしております。
>が、雷の多い地域に住んでおりまして、他の重要データもNASに入れております。
「ミュージックサーバーは単独でしょ!」という突っ込みもありそうですが、UPSとの相性もあるのでどうしてもHDL2-A2.0を単独で使用したいのです。
誰か問題なく使用している方はおいでますでしょうか???
なんの問題でしょうか。
TS-110に替えられて、一軒落着と思いきや、HDL2をに戻したい?
UPSとの相性?
15秒は特に遅くはないとおもいますが...
TS−110はCPUが高速なのでそうなります。
QNAPをMUSICサーバ用、HDL2をデータ用にするか、どちらも同じデータを入れておいてRAID的につかうか..が良い気がします。
書込番号:18219730
1点

LVEledeviさん、ありがとうございます。
とりあえず、目的は以下に箇条書きにしました。
@ NASは1台にしたい事 (システムの単純化)
A 雷対策をしっかりしたい事(持ち合わせのUPSを活用したい)
です。
@のtwonky media serverは使い慣れない上、意図せずに様々な場所に新しいフォルダー等ができて、精神衛生上よろしくないという理由もあります。
というわけで、HDL2-A2.0をNASとしてサクサクと用いる事ができるのか… 乗り越えたいハードルなのです。
書込番号:18219763
0点

スレ主様
質問なのですが、フォルダ展開と言うのはどういう操作でしょうか?
NASに存在する実際のフォルダをたどる操作の事ですか。
また、リモコンでの操作ですか?それとも、スマフォやタブレットですか?
NASに格納している音楽ファイルの形式は何でしょうか?
音楽ファイルやそれ以外のファイルの数はどれくらいですか?
質問ばかりですみませんが、使用状況がほとんど分かりませんでしたので。
書込番号:18220718
1点

muctoruさん、情報が少なくて申し訳ありません。
>質問なのですが、フォルダ展開と言うのはどういう操作でしょうか?
NASに存在する実際のフォルダをたどる操作の事ですか。
また、リモコンでの操作ですか?それとも、スマフォやタブレットですか?
その通りです。フォルダをたどる操作の事です。
NAS>music>アーティスト>アルバム>曲再生へ
1個1個の動作に15秒程待つことは、相当のストレスです。
>NASに格納している音楽ファイルの形式は何でしょうか?
音楽ファイルやそれ以外のファイルの数はどれくらいですか?
音楽ファイルは全てwavです。
車は純正のオーディオで、CDの再生がメインなのでwavでの運用を強いられます。
もはや過去の人になってきています。
音楽ファイルは、せいぜい500曲位です。
しかし、データ保存用に各種ドキュメントや動画編集ファイルがありますので、総ファイル数は2-3千あるかもしれません。
書込番号:18222634
0点

スレ主様
ネットで調べた情報を元に書きますので、実際とは異なるかもしれません。
>その通りです。フォルダをたどる操作の事です。
>NAS>music>アーティスト>アルバム>曲再生へ
これは実際のフォルダではなく、曲につけられたタグ情報の分類名ですか?
実際のフォルダでしたら、NAS<music<folder<実際のフォルダー のようになると思います。
このNASでは、通常[contents]フォルダーに音楽ファイルだけを格納し、この[contents]フォルダーのみDLNA共有を有効にすると思われます。ご確認ください。
そうであれば、500曲程度で15秒も待たされるのは異常です。このNASを使用され、waveファイルを格納されている方でも問題なく使っているようです。
実際のやり方は存じませんが、NASのDLNAのデーターベースを再構築してみてはいかがでしょう。
最後に、N-50の操作には何を使っていますか?
書込番号:18230166
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
CDからMedia GOで取り込みFLACファイルにして外付けのハードディスクに保存しN70Aで再生するとアルバムアートが出ません。
MP3はxアプリで同じようにハードディスクに取り込み再生していますがきちんとアルバムアートが表示されています。
ネットでいろいろ検索しN50の掲示板にMp3tagを使うとよいとあったので試しました。
APEを削除したかったのですが、タグがFTRACときちんと表示されており、またタグの削除をすると全部のタグが消えてしまいます。
Mp3tagではアルバムアートも表示されているのですが、N70Aにもパイオニアのアプリにもアルバムアートが表示がされません。
正直お手上げな状態です。
どなたか表示する方法がわかる方はいないでしょうか?
何卒宜しくお願いします。
2点

「forder.jpg」という名前(.jpgは拡張子です)で、音楽を格納しているフォルダにJPEG画像を保存しても表示されないですか?
一般的なネットワークオーディオやHDDオーディオで表示するやり方です。
できなかったら、ごめんなさい・・・。無視してください。
書込番号:18224386
2点

こんばんは
>Mp3tagではアルバムアートも表示されているのですが、N70Aにもパイオニアのアプリにもアルバムアートが表示がされません。
Mp3tagで、タグおよびアルバムアートを登録した後、保存してますか?
書込番号:18224407
2点

返信有り難う御座います。
k.i.t.t.さん
WMAには有効なようなのですがFLACでは駄目でした。
LVEledeviさん
Mp3tagではなくMEDIA Goで自動登録もしくはアマゾンからなどで落として登録しています。
Mp3tagでファイルを見ると登録はされておりN70Aでは出てこないという状態です。
書込番号:18224518
1点

>外付けのハードディスクに保存しN70Aで再生するとアルバムアートが出ません。
>N70Aにもパイオニアのアプリにもアルバムアートが表示がされません。
アプリにも表示されないのはおかしいですね。
汎用アプリでも表示されないのなら、サーバが対応していない可能性があります。
メディアサーバは何をお使いでしょうか?
書込番号:18224558
1点

LVEledeviさん
サーバーではなく外付けのUSBハードディスクで使用しています。
MP3は大丈夫なのですが。。
書込番号:18224651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電化製品大好き。さん
ネットワーク再生(DLNA)を正常に行うには、サーバとクライアントが必要(対応音楽フォーマットも同じものの対応が必要)です。
今回の場合、クライアントがN-70Aになります。
サーバは、NASであったり、PCのHDDを使用する場合は、PCにDLNAサーバに対応したソフトをインストールして使用する必要があります。
例えば、FLACに対応しているソフトは、foober2000やMediaMonkyeが無料で使えます。
そうすれば、アプリにも、N-70Aにもアルバムアートが表示されます。
ちなみに、Windows標準のメディアプレーヤもサーバになりますが、FLACに対応していません。
ので、アルバムアートも表示されません。
おそらくこれをつかっていませんか?
書込番号:18224769
2点

LVEledeviさん
今回はパソコンからでもNASなどでもなくN70Aに直接外付けUSBハードディスクをつなげています。
LANやサーバーは関係ないです。
MP3はアルバムアートがふつうに表示されてますが、おなじ曲でもFLACにすると駄目なので困っています。
書込番号:18224996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電化製品大好き。さん
USB端子に直接接続(USBメモリーや外付けHDD)だと、FLACのカバーアートは表示されないようですよ。
なぜかMP3とDSD(dsf)のみ(WAVも埋め込みが出来れば可能)
取説 11ページ(USBメモリ/外付けハードディスクを再生する)
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
-----------------------------------------------------------------------------
アルバム名、アーティスト名、アートワークの表示は、以下の形式に対応しています。
埋め込み画像の形式はJPEGのみです。
画面表示 対応ファイル形式
アルバム名 MP3、WMA、Apple Lossless、FLAC、AIFF(32 kHz〜96 kHz)、DSD
アーティスト名
アートワーク MP3、DSD(dsf)
-----------------------------------------------------------------------------
書込番号:18225150
5点

LVEledeviさん
ガガーンと言う感じです。
今日届いたばかりでよく読んでいませんでした。
しかしながらなぜこんな変な仕様に。。
ファームウェアのアップデートでで対応してもらいたいです。。
LVEledeviさん何度も返信有り難う御座いました。
おかげで謎はとけました。
しかし変な話です。
困ったもんだ。これならソニーにすれば良かった。。
書込番号:18225191
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





