
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年6月3日 00:13 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年5月29日 13:11 |
![]() |
1 | 1 | 2014年5月24日 05:56 |
![]() |
2 | 1 | 2014年5月23日 09:27 |
![]() |
6 | 10 | 2014年5月22日 23:23 |
![]() |
2 | 2 | 2014年5月20日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
何度もすいません。先日media goでも同じ様な事を書きましたが改めて助けて下さい。
ノートPCをDLNAにして有線でハブ経由でルーターに繋いでいます。同じくdnp-720も有線でハブ経由でルーターに繋いでいます。
音楽ファイルはflac、wav、wmaです。
ipadのアプリでリモコンにしても使う時があります。
一曲終わり次の曲に入る時に音楽が切れてしまいます。いつも同じところではありません。全部再生できる時もあります。一旦切れてしまうと電源を落とし再度ネットワークに繋ぎ直すと治ります。インターネットラジオではそのような症状は出ません。
機器の設定が間違えているのでしょうか?
解決策あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17576171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。過去の書き込みを参考に、ジャケット写真の削除やルーター直接続も試してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:17576212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高速起動というのはネットワークスタンバイの事ですか?ネットワークスタンバイはOFFにしています。
一度、インターネットラジオにしてから、またミュージックサーバーにすると再生します。
書込番号:17584162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツーキャットさん、こんばんは。
ネットワーク接続についてですが、
PCの接続されているハブと、dnp-720が接続されているハブは同じですか違いますか?
PCは自動でインターネットに接続されるので(Windowsのシステムや各種アプリによって)
その時々でdnp-720との接続は切断されます。
ネットワーク接続で使っている場合は、USB接続でPCの再生ソフトを使っている場合と違い、
優先度が落ちてしまうので、接続切断はしかたのないところかもしれません。
>インターネットラジオではそのような症状は出ません
dnp-720がインターネットに接続されているだけですから、PCの動作とは切り離されていますので。
出来ればNASに切り換えた方が良いかもしれません。
書込番号:17586464
1点

ありがとうございます。
メーカーさんにも問い合わせしましたが、やはりパソコンの方に原因があるようです。
何らかが原因で信号がうまく行かない時があるようです。
一度パソコンのメーカーさん問い合わせしてみようと思います。
書込番号:17586652
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
この度、flac音源でリッピングしたくソニーのmedia goをインストールしました。
現在、この機種にVAIOのノートパソコン
(fit15e15317)をDLNAにしてネットワークオーディオをしています。ミュージックサーバーでの件なのですが、wmpやiTunesの場合はパソコンを起動したら本体に認識されるのですが、media goの場合はこのソフトを立ち上げないと本体に認識されません。別にソフトを立ち上げたら何の問題もないのですが、何か設定でパソコンを立ち上げただけで認識させる方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17510191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Media Goは2.7よりDLNA機能が追加されたようです。
バージョンアップしてない場合は、2.7にしてください。
また、メディア共有機能をチェックする必要があります。
書込番号:17565937
0点

プロエンジニアさんありがとうございます。
別件ですが、ミュージックサーバー作動時に、曲が一曲終わる度に切れて認識されなくなります。インターネットラジオにするとすぐにまた認識するので信号自体は来てると思います。
書込番号:17569642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30
同社のX HM 50というコンポを持っています。vtunerとか聞きたくなったんでこれ買おうかなと思ってます。そこでN30とX HM 50をアナログ接続して使おうと思っているのですが可能でしょうか?アナログ接続でちゃんまともな音質で鳴らせますか?
書込番号:17549432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-HM50の背面をみて、RCA端子があれば、アナログ接続できる(現行モデルのX-HM51-Sにはついている)
取扱説明書にでているから、読んでみよう
まともな音質?
音楽楽しむだけのレベルだけどねえ
書込番号:17549956
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
コンピュータでリッピング時にWAVファイルでリッピングしました。
通常であれば曲選択アプリなどにアルバム名やアーティスト名といった
タグ情報は表示されません。
しかし、この機種はWAVファイルなのにタグ情報が表示されるのはなぜ
でしょうか? インターネットからリアルタイムで探してきて
表示しているのでしょうか?
1点

WAVファイルにはタグ情報がないというのは間違った情報です。
もともとRIFFフォーマットにはタグ情報を入れる場所がありますので。
ただ、その場所にはジャケ写の格納エリアまではありません。
最近は、それ以外にも、拡張されてMP3と同じ、ID3v2タグを持っているWAVも増えてます。
この機種は上記タグをどちらもちゃんと読んでくれてます。
さらに、まったくタグ情報の入っていないWAVファイルであっても、
リアルタイムではなく、ファイルコピー時にだと思いますが
gracenoteを検索して、タグ情報をデータベースに取り込んでくれます。
写真ではジャケ写が表示されているので、ID3v2かgracenoteか、どちらかでしょうね。
書込番号:17546884
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
この製品には、本体とアンプをつなぐためのRCA接続ケーブルが
添付されています。
このRCA接続ケーブルの品質はどうでしょうか? 普通は添付されていないのですが
あえて添付されているということは、コンセプト的になにかあるのでしょうか?
2点

ケーブルの音の違いがわかるなら、換えればいい
普通に使う分には、問題ない
普及価格帯のCDプレーヤーなら付属している
ケーブルの音を気にすると、泥沼にはまる
書込番号:17536836
3点

回答ありがとうございます。このクラスの機器に付属してくるRCAケーブルですが
普及品の添付ケーブルと品質は同じなのでしょうか?
書込番号:17539291
0点

品質ねえ
5万のプレーヤーの付属ケーブルより、18万のプレーヤーの付属ケーブルのほうが若干太いんだけど、音は若干違うと思うけど
物としての質は変わらないけどねえ
音は普通に出るから
余談だけど、AVスレで、500円位のHDMIケーブル使ってる連中が多くて、画質にこだわるのにゴミみたいなケーブル使ってんなって思ったよ
書込番号:17539469
1点

こんにちは
ピンケーブルくらいなら普通付属してると思います。
付属してなかった場合は何か別途購入されたんですよね?
その購入ケーブルと付属ケーブルを比較したらよいかと思いますが。
まぁ、500円のHDMIケーブルは流石にね・・・・・
安物は接続トラブルもたまに目にします。
書込番号:17539941
0点

JBL大好きさん
Strike Rougeさん
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。1つ追加質問なんですが
デジタルデータが通るケーブルでも品質によって音や画像が変わるんですか?
ケーブルによってビット落ちするとか、0が1になるとかがあるんでしょうか?
書込番号:17540190
0点

デジタルでも、音は変わるんだね
データとしては、変わらないけど、スピーカーから出る音は変わるんだね
変わるかな、デジタルノイズとか、振動とか、ジッターとか
昔、CDが登場した時、技術者はデジタルだから音は変わらない、って言ったんだけど、実際は音が変わったんだね
オーディオは理屈じゃないところがあるんで、音を聴いて判断するしかないんだね
うまく伝わるかわからないけど
こんな感じ
じゃあ、またね
書込番号:17540471
0点

スレ主さんを、理屈で納得させるのは難しいというか無理というか
ケーブルではないが、デジタルで音が変わる例をあげておくよ
オーディオ誌から抜粋だけど
CDトランスポートにオラクルCD2000MK2 http://www.yukimu.com/products/ORACLE/CD2000mk3_2500mk4/cd2000mk3_2500mk4.html
があるんだけれど
『オラクルのCDトランスポートにはアルミ製の『フタ』がある。フタを載せると音が変わるのがわかる。
金属製のスペーサーを重りにして、4本足の手前のフレームに載せてみると低音が柔らかくなる。
載せすぎると低音は緩くなり、ポップスのリズミカルさは後退するように聴こえる。
SPDIFのデータをいくら調べても4本の柱に内蔵されたサスペンションの効果はわからないだろう。
しかしサスペンションの共振周波数の変化を聴き取っているようなのだ。』
書込番号:17541204
0点

ケーブルで音は変化しますよ。
変化しますと言いましょう。断言しましょう。
ただ、タダですよ!タダではないのです!?w
いいタイヤ(例;車で)グリップがいいタイヤは高い!?!
砂糖(例:料理)良い砂糖はモアっと来ない。
塩や醤油も同じでただしょっぱいだけではない。刺身に良く合う。
麺汁も、そばのおいしさを引き出す。
卵も卵白を泡立てるのに最高なのは高いんだ。
サラも料理を美味しく見せてくれる。
バッグも!
車も!
腕時計も!
高けりゃワクワク度が全然違うし。
良い物はそのいい物を見極める力も必要。
音を聞き分ける力っていうのも必要。
良い奥さんを貰っても養っていけない財力がなければ
奥さんかわいそうってな感じっすよ。
書込番号:17545762
0点

それともう一言。
ケーブルでB&Wのダイヤモンドの音を出したい!!?w
これは無理だからねw
ケーブルはその物の最大限の性能を引き出すがその物を超えることはけしてない。
書込番号:17545822
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
まだ、この機種を利用していないのでよく分かりませんが、
cddbにグレースノートを利用できるようです。
このcdデータベースですがfreeのfreedbのように
検索できないcdが結構ありますでしょうか?
このcdのタグ情報の充実度が気になっています
グレースノートは一応商用dbの
ようなので期待しています。
0点

さと12347さん こんにちは
MediaGO をダウンロードして検証されてはいかがでしょうか?
同じグレースノートが利用できます。
書込番号:17533045
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





