ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC接続のついて

2013/01/04 19:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 age2525さん
クチコミ投稿数:6件 DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

DNP-720SE-SP に、プリメインアンプ:PMA-390RE,ボーズの15年位前のスピーカーにアナログ接続しております。ふんわりとした音質ですが、もう少ししまりのある音質が好みです。DACを接続して、デジタルの音を試したく思います。音質の向上が望めるDACをご紹介戴ければ有難く思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:15570201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/04 21:01(1年以上前)

DNP-720SE-SPもかなり音質的に配慮されたプレーヤーなので、DAC部分のグレードアップを考えると「LUXMAN DA-100」や「ONKYO DAC-1000」クラスになりますね。ONKYOは明瞭かつクールでフラットな感じ、ラックスマンは、暖かなウォーム系で音調は異なります。「しまりのある」と感じるのはONKYOかもしれませんが、可能であれば試聴をお薦めいたします。

書込番号:15570724

ナイスクチコミ!0


スレ主 age2525さん
クチコミ投稿数:6件 DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/01/04 21:30(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。予算的にもう少しお手頃価格があればと思います。アンプをA-5VLに換えても、と考えますがいかがでしょうか?

書込番号:15570881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/05 13:51(1年以上前)

A-5VLはすばらしいデジタルアンプですが、PMA-390REも同じクラスでは抜きん出た製品なので、音調の変化を実現する為の投資としてはもったいない気がします。「DNP-720SE」「PMA-390RE」は価格帯を越えた性能を持っていますので、「単体DAC」を加えて満足のいく音にするにはある程度の投資は必要とも思えます。なお、グレードアップするにはも「しまりのある低音」を実現するなら一番効果があるのはスピーカーの交換ですが、BOSEに愛着があるのであれば難しそうですので、スピーカーケーブルの長さを短くしたり、ケーブルを交換して見るのも良いかもしれません。スピーカーを交換するならば、個人的なお勧めはモニターオーディオ「Silver RX1」です。無色透明な色付けのない音調はシステムの音調を敏感に反映しますし、サイズからは想像できないスケールの大きな鳴り方をします。 ご参考になれば幸いです。

書込番号:15574223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 age2525さん
クチコミ投稿数:6件 DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/01/05 14:26(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15574388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/17 11:21(1年以上前)

接続して再生できない不具合があります。

スレ多数。

書込番号:17635505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Vistaでの使用について

2014/04/30 23:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:73件

NASはもっていないのですがPC内に音楽ファイルが多数あります。メーカーHPにはWindows7以降のように書いてあるようですがVistaでも使用可能でしょうか?

書込番号:17467584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/05/01 00:17(1年以上前)

こちらの過去レスをご参考ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279466/SortID=13638571/

書込番号:17467656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/01 11:51(1年以上前)

スレ主さん
デフォルトでWMP11があるので使えます。

ただ、使える音楽ファイル形式に制限あるので色々こだわりたくなったら個人的には別のメディアサーバをPCに入れることをお勧めしますw

書込番号:17468773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/05/02 10:17(1年以上前)

そうなんですね!一度購入していろいろ試してみます!ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:17472095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/06/07 00:01(1年以上前)

購入してみましたがミュージックサーバーではemptyと表示され再生できませんでした。過去の書き込みもよませていただきましたが。PC側での設定がなにか必要でしょうか?うとくてすみません。

書込番号:17599776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/07 01:09(1年以上前)

スレ主さん
まずはご購入おめでとうございます。
>ミュージックサーバーではemptyと表示され再生できませんでした。
PCでWMP11を起動して音楽が表示されてますか??
されていたらライブラリの共有設定して下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/dlna.html

書込番号:17599957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2014/06/07 07:50(1年以上前)

白いトマトさん
ありがとうございます!

wmp11のメディア共有画面に720seのなにかを許可するような画面がでるのでしょうか?

書込番号:17600362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/08 07:32(1年以上前)

スレ主さん
>wmp11のメディア共有画面に720seのなにかを許可するような画面がでるのでしょうか?
その通りですね。
リンク先のライブラリの共有設定通りにやれば恐らく不明なデバイスとして720SEが検出されると思うので許可して下さい。

まぁ実際やってみてください:-)

書込番号:17603903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/06/08 09:28(1年以上前)

やってみましたが不明なデバイスが検出されません。なにか初歩的な設定があやまっているのでしょうか…

書込番号:17604185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/06/08 12:28(1年以上前)

白いトマトさん
どうやらワイヤレスの設定がうまくいってなかったみたく接続することができました!
初歩的な質問にもお答えいただきありがとうございました!
いろいろと楽しんでみます。

書込番号:17604712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/06/08 23:14(1年以上前)

ちなみにpc電源OFF時はつながらないんですかね?

書込番号:17606871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/09 19:49(1年以上前)

スレ主さん
>ちなみにpc電源OFF時はつながらないんですかね?
PCの音源には繋がりません。
だからみんなはNASを購入してます。

書込番号:17609253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/06/11 12:16(1年以上前)

白いトマトさん
たびたび初歩的な質問にお答えいただきありがとうございました!nasの購入も検討してみます!

書込番号:17615029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

CDリッピングについて。

2014/06/02 12:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

クチコミ投稿数:143件

初めてネットオーディオを構築しようと、このNA-8005を予約しました。

現物がくるまでに出来ることとしてCDリッピングを少しづつ進めています。
NASはBaffaloのLS421Dです。
リッピングソフトにはIRiver Media Center(アメリカ発の有償ソフト)を
使用しています。
(自分はPCは苦手、英語も苦手な人間です。まわりにこうした知識のある
知人もいません)

そこで質問なのですが。
ファイル形式としてCDAと表記されています。これはどのようなものなん
でしょうか?
記録時のビットレートは1440。結果としてはCD一枚分のデータとして200〜
300MB前後くらいになっているようです。

PCに知識のある方はフーバー2000とかを使用されているようですが、
そのことによる大きなメリットというか、違いとかありますでしょうか、
それともIRiver Media Centerでも、そんなに結果に大差はないでしょうか?

宜しかったらどうぞご教示をお願いいたします。

書込番号:17584460

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/02 12:46(1年以上前)

こんにちは

CD自体のビットレートは高くないので、更にアップサンプリングしても効果は疑問です。
windows media playerですが、再生時にDACでアップサンプリングしますので十分聞けてます。

書込番号:17584540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/02 12:53(1年以上前)

フーバーってのを使うと、ASIOやらWASAPIを使えるので、Windowsのカーネルミキサーをバイパスできるのがメリットです。

書込番号:17584555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/06/02 13:14(1年以上前)

>CDA
音楽CDに記録されているCD-DA形式のファイルであることを表しています(拡張子として「.CDA」)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA

リッピングはwindows media playerやitunesでも出来ます。
リッピングソフトによって音質の良し悪しがあると言う人も無いと言う人もいます。
が、再生ソフトでの違いの方が大きいでしょう。

フーバー2000とか、uLilithなどでは、天地乖離す開闢の星さん(長いw)のおっしゃるように、再生のときASIOやらWASAPIを使って音質劣化を抑えることが出来るので、音が良いと言われるゆえんです。

書込番号:17584606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/06/02 13:39(1年以上前)

>リッピングソフトにはIRiver Media Center(アメリカ発の有償ソフト)を
>使用しています。

IRiver ではなく JRiverです(^_^;)
ちなみに私が使用しているリッピングソフトはdbpoweramp cd ripperです。
海外製で$38くらいだったと思います。
複数のCDデータベースからタグ情報を取得できる優れものですが、gracenoteが利用できないのが少し残念なところです。


>そこで質問なのですが。
>ファイル形式としてCDAと表記されています。これはどのようなものなん
>でしょうか?

多分CDを直接見たときのファイル拡張子.cdaのことをいってるんですよね。
PCに取り込む時にはwav,flac,mp3などに変換されるのでCDAとは関係がなくなります。
ですからCDAについては気にしなくても良いです。
どうしても知りたい場合は、CD-DAで検索してみてください。

>PCに知識のある方はフーバー2000とかを使用されているようですが、
>そのことによる大きなメリットというか、違いとかありますでしょうか、
>それともIRiver Media Centerでも、そんなに結果に大差はないでしょうか?

foobar2000は、カスタマイズがけっこう大変です。
自分の好みに作り上げていくのが楽しいところなんですが、時間が掛かります。
最近は私もJRiver Media Centerを使っています。
アップサンプリング、特にPCM→DSDリアルタイム変換再生の音質はfoovarよりも良いと感じています。

書込番号:17584651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/06/02 13:52(1年以上前)

>フーバーってのを使うと、ASIOやらWASAPIを使えるので、Windowsのカーネルミキサーをバイパスできるのがメリットです。

この部分ついては、JRiver Media Centerでも同じです。

書込番号:17584669

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/02 14:08(1年以上前)

フーバー2000はパソコン初心者には英文だし、難しいかも。

書込番号:17584707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2014/06/02 14:23(1年以上前)

>里いもさん
>天地乖離す開闢の星さん
>ツキサムanパンさん
>ゲルニカ2さん

早速多くの方からRESいただき、感謝しております。
どうも有難うございました。
なおご指摘のようにIRiver⇒JRiverでした(^^;

結論としては、そんなに気にするほどの差はない、と
いうことのようで、安心しました。
WASAPIに関しては、専門誌で記事をみて設定済です。

書込番号:17584740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2014/06/02 14:40(1年以上前)

>ゲルニカ2さん

すみません、もう少しお付き合いください。

>最近は私もJRiver Media Centerを使っています。
>アップサンプリング、特にPCM→DSDリアルタイム変換再生の音質は
>foovarよりも良いと感じています。

ここの部分なんですが(^^;
自分の理解度(能力)だとNASに入ってるデータを指定してそのまま再生
させる以上のことは思いつきませんでした。それだとCDをCDプレーヤーで
再生するより幾らかマシかな?というレベルだと思うんです。

でもアップサンプリングさせる(特にPCM→DSDリアルタイム変換再生)
やり方があるなんて......。
概略で構いませんので、宜しかったらその手順をお教えいただけませんか。

ぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:17584772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/06/02 15:54(1年以上前)

>でもアップサンプリングさせる(特にPCM→DSDリアルタイム変換再生)
>やり方があるなんて......。
>概略で構いませんので、宜しかったらその手順をお教えいただけませんか。

本機種はUSB-DACとしても使えますよね。
それでDSD信号をUSBで送信する方法として、asio方式とDoP方式の二つがありますが、本機種は両方対応しています。
私はasio方式しか使ったことがありません。

私が参考にしたスレを以下に示します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430291/SortID=16674191/

書込番号:17584910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2014/06/02 17:05(1年以上前)

>ゲルニカ2さん

早速のRES有難うございました!
これからご指示の場所へ行ってみます。

有難うございました。

書込番号:17585059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/02 17:24(1年以上前)

リッピングより再生が大事ですね。

リッピングでの違いとはバイナリ領域での違いであり、よっぽど劣悪な環境でない限り大きな違いはありません。

高いドライヴと安いドライヴでリッピングしても差がない事の方が多く、差があっても数ヶ所という一瞬です。

世の中同じバイナリデータの音楽を聞いても違うという人もいますが、個人的には他人に押し付けなければとても幸せな事にも思います。

書込番号:17585102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2014/06/03 18:28(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
>リッピングより再生が大事ですね。
コメント有難うございました。


今回多くの方に書き込みをいただき、感謝をしております。

ただ折角ゲルニカ2さんを煩わせてご教示いただきましたが、
よく理解できないし、自分の能力を考えるととても「うまくいく」
という自信も持てません。

そういうことを考え続けていると、なんだか気分が重くなってきました。
でも「ハッ」と気がついたのですが、しょせん趣味でやっていることですから、
出来る範囲まででやる、ということでまったく問題ないだろう、ということです。

経験を積めば、そのうち出来ることの範囲も広がっていくかも知れません。
性急に上を見ていても、能力が無ければ仕方がない。
こんな結論で気持ちが楽になりました。

みなさま これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:17588623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/06/03 22:56(1年以上前)

スレ主さま

出来ることから始める、ということでよろしいと思います。
そもそもネットワーク・オーディオ・プレーヤーのシステムを構築することが先にやるべきことですものね(^-^)

foobar2000の話がでてきたのでPCオーディオ(音楽再生ソフト+USB-DACを利用してPCをプレーヤーにするシステム)の方にいってしまいましたけど。

書込番号:17589792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

★☆ デジタル出力が気になる ☆★

2014/05/20 20:36(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

D&M DNP-F109ではデジタル出力でえらい目にあいました。
(DNP-720SEやマランツ機器でも同様。)

デジタル出力にサンプリング周波数情報が乗っていないので、同じメーカーどうしでも
デジタル接続が出来ず、音が鳴らない場合があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402110/SortID=16193729/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402110/SortID=17537324/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279466/SortID=17319394/#tab

今度のこのD&M製品、デジタル出力の不具合がなければ購入を検討します。

書込番号:17537430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/21 13:55(1年以上前)

私もDNP-720SEでデジタル出力をAVアンプ、DENONのAVC3808につないでいますが特に不具合は
在りませんでした。デジタル出力にサンプリング周波数情報て載るんですか?
特に気にならず使っていました。
NA8005を予約注文した時、店の人にデジタルとアナログ出力どっちでアンプとつないだら良いか
聞きましたら、DACの性能がNA8005の方がいいのでアナログ出力が良いと言われました。


書込番号:17540130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件

2014/06/03 02:35(1年以上前)

シネマニアさん

>DACの性能がNA8005の方がいいのでアナログ出力が良いと言われました。

この機種は同じD&MのDNP-720、DNP-F109といった安価な旭化成AKM4424 DAC採用の入門機と違い、高音質DAC採用、贅沢設計のアナログ専用電源トランスやディスクリート・バッファ回路等でアナログ出力はかなり良さそうですね。

またDNP-720/F109と全く同じ表示部は見やすくて良いです。
汎用部品を使うパイオニア、ヤマハの表示部は見づらいです。

書込番号:17586876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 曲と曲で切れます。

2014/05/31 07:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:171件

何度もすいません。先日media goでも同じ様な事を書きましたが改めて助けて下さい。

ノートPCをDLNAにして有線でハブ経由でルーターに繋いでいます。同じくdnp-720も有線でハブ経由でルーターに繋いでいます。
音楽ファイルはflac、wav、wmaです。
ipadのアプリでリモコンにしても使う時があります。

一曲終わり次の曲に入る時に音楽が切れてしまいます。いつも同じところではありません。全部再生できる時もあります。一旦切れてしまうと電源を落とし再度ネットワークに繋ぎ直すと治ります。インターネットラジオではそのような症状は出ません。

機器の設定が間違えているのでしょうか?
解決策あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:17576171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件

2014/05/31 07:54(1年以上前)

追加です。過去の書き込みを参考に、ジャケット写真の削除やルーター直接続も試してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:17576212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SLTA100さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/01 23:18(1年以上前)

高速起動モードはOFFにしていますでしょうか?

書込番号:17583264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/06/02 09:50(1年以上前)

高速起動というのはネットワークスタンバイの事ですか?ネットワークスタンバイはOFFにしています。
一度、インターネットラジオにしてから、またミュージックサーバーにすると再生します。

書込番号:17584162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/06/02 23:21(1年以上前)

ツーキャットさん、こんばんは。

ネットワーク接続についてですが、
PCの接続されているハブと、dnp-720が接続されているハブは同じですか違いますか?

PCは自動でインターネットに接続されるので(Windowsのシステムや各種アプリによって)
その時々でdnp-720との接続は切断されます。
ネットワーク接続で使っている場合は、USB接続でPCの再生ソフトを使っている場合と違い、
優先度が落ちてしまうので、接続切断はしかたのないところかもしれません。

>インターネットラジオではそのような症状は出ません
dnp-720がインターネットに接続されているだけですから、PCの動作とは切り離されていますので。

出来ればNASに切り換えた方が良いかもしれません。

書込番号:17586464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/06/03 00:13(1年以上前)

ありがとうございます。

メーカーさんにも問い合わせしましたが、やはりパソコンの方に原因があるようです。
何らかが原因で信号がうまく行かない時があるようです。

一度パソコンのメーカーさん問い合わせしてみようと思います。

書込番号:17586652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 media goの認識について

2014/05/13 12:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:171件

この度、flac音源でリッピングしたくソニーのmedia goをインストールしました。

現在、この機種にVAIOのノートパソコン
(fit15e15317)をDLNAにしてネットワークオーディオをしています。ミュージックサーバーでの件なのですが、wmpやiTunesの場合はパソコンを起動したら本体に認識されるのですが、media goの場合はこのソフトを立ち上げないと本体に認識されません。別にソフトを立ち上げたら何の問題もないのですが、何か設定でパソコンを立ち上げただけで認識させる方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17510191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/28 12:32(1年以上前)

Media Goは2.7よりDLNA機能が追加されたようです。
バージョンアップしてない場合は、2.7にしてください。
また、メディア共有機能をチェックする必要があります。

書込番号:17565937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2014/05/29 13:11(1年以上前)

プロエンジニアさんありがとうございます。

別件ですが、ミュージックサーバー作動時に、曲が一曲終わる度に切れて認識されなくなります。インターネットラジオにするとすぐにまた認識するので信号自体は来てると思います。

書込番号:17569642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング