ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マランツ リモート アプリ

2014/04/13 17:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1

スレ主 turuiさん
クチコミ投稿数:13件

マランツリモートアプリですが、アンドロイドでは問題なくつながりますがiphone5sでつながりません。
 手動設定しましたが、有効なIPアドレスでないとのメッセージです。
何方か、設定方法を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:17409644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/14 12:03(1年以上前)

スレ主さん
現状の情報が足りないですね。

iPhoneはWi-Fi接続でNA11S1のIPアドレスと同じネットワークになっていますか??

ちなみに手動設定するのはいいんですがNA11S1のIPアドレスは固定になってますか??

書込番号:17412321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turuiさん
クチコミ投稿数:13件

2014/04/14 21:03(1年以上前)

白いトマトさん こんばんは
知識がないため宜しくお願いします。

iPhoneはWi-Fi接続でNA11S1のIPアドレスと同じネットワークになっています。
NA11S1のIPアドレスは固定になっているかは分かりません。どのような方法で確認したらよいですか?

取説を再確認しましたら、スマートホンにDLNA の音楽再生のためのアプリをインストールする必要がありますと
記されていますが関係ありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:17413783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/15 11:49(1年以上前)

スレ主さん
NA11S1のIPアドレスが固定設定してないならおそらくデフォルトで自動取得になっていると思います。
その場合、時間が経つと機器の接続状況によってIPアドレスが変わりますのでiPhoneアプリでは手動設定はしない方が良いと思います。

とりあえず、iPhoneアプリのタスクを切り、NA11S1の電源を切り、ルータの再起動してNA11S1の電源を入れてiPhoneアプリを起動してみてください。

それでも繋がらない状態ならNA11S1のIPアドレスをルータ側で固定設定してみましょうw

>取説を再確認しましたら、スマートホンにDLNA の音楽再生のためのアプリをインストールする必要がありますと記されていますが関係ありますか?

関係ありません:-)

書込番号:17415793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turuiさん
クチコミ投稿数:13件

2014/04/19 22:01(1年以上前)

色々試しましたが、結局iPhone 5sをリセットすることで解決しました。

 ありがとうございました。

書込番号:17430023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 Aki-2014さん
クチコミ投稿数:6件

当方、ネットーディオから本器への切り替えを検討中ですが、ソニーHPのヘルプガイドの中に「最大20,000曲の音楽ファイルの取り扱いをサポートしています」との記述を見つけにわかに心配になりました。「動作保証曲数」と言うからには20,000を超すと何らかの不具合が生じ得るということでしょうが、具体的にはどのような不具合が考えられますか?実はすでに40,000強のFlacファイルをNASにため込んでいるため、管理不可なら購入を諦めざるを得ません。本器に外付けHDDを接続して内蔵HDDの負荷を軽減すれば状況は改善するものでしょうか? もしご存知の方がいらしたら是非ご教示ください。また、実際に20,000曲を超えるファイルを入れて使用中の方がいらっしゃいましたら様子をお聞かせください。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:17416208

ナイスクチコミ!1


返信する
ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/15 17:28(1年以上前)

30000曲ちょいの、 MP3,FLAC,WAV(と数曲のDSD)を入れていますが、
特に不都合は生じていません。

曲数が関係してくるというと、おそらくデータベースじゃないかと思います。
20000曲を超えると検索などが遅くなってくる、、とか?
ただし、制限はかかっていないので、「保証はできないけど使えるよ」というスタンスなんじゃないでしょうか。

書込番号:17416530

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Aki-2014さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/15 18:02(1年以上前)

ton2tb7さん

さっそくのご回答ありがとうございます。実際に使っておられる方のご発言には重みがありますが、何せ当方の場合、ファイル数が40,000を超えるだけではなく容量の方も内蔵HDDの1TBギリギリなので、少々ビビッております。ton2tb7さんのファイルの総容量はどのくらいですか?

書込番号:17416605

ナイスクチコミ!1


ラウパさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/15 18:50(1年以上前)

私の場合、内蔵HDDで250GB使用、外付け2TBHDDと分けて全部で38,000曲ほど入れてますが楽曲によってHDDをまたぐ場合,曲間が約2分くらい空いてからの再生で動作が遅くなります。再起動後の再生はてきぱき動くのですが3時間位の再生でもたつきがひどいです。その都度再起動して使用しております。メーカーに確認しましたところ動作保証は20,000曲ということで突っ張られました。

書込番号:17416742

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/15 19:15(1年以上前)

> ton2tb7さんのファイルの総容量はどのくらいですか?

ちょうど300GB位でした (ビットレートが知れてしまいますね ^_^;)
私はZ1ESではなくS1なので500GBしかないのですが、なんとか内蔵に入ってます…

書込番号:17416804

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aki-2014さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/15 21:09(1年以上前)

ラウバさん
ton2tb7さん

貴重な情報をありがとうございました。やはり40,000曲というと、それなりのリスクを覚悟する必要がありそうですね。結局、データベースを分けてネットオーディオと本機を使い分けるしかないのでしょうか? う〜ん、もうしばらく悩んでみることにします。

書込番号:17417302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDマスタリング

2014/04/13 00:00(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:196件 HAP-Z1ESの満足度5

宜しくお願い致します、以前HAP-S1を持っていたのですがDSDマスタリングの機能が欲しいので思いきってこの機種とアンプのTA-A1ESスピーカーのSS-AC3を今週の火曜日に購入しました。
問題なく良い音だなと思い聴いていました(flacの16bitの44.1kHzで聴いております)、しかし今日たまたまDSDマスタリングをOFFにしてみましたするとONにしてもOFFにしても音が全く変わりません、慌ててソニー大阪に電話すると圧縮音源を比較してみればと言う回答でしたしかし今圧縮音源は持っていません(一様flacも圧縮音源ですが)と伝えましたらインターネットラジオで比較してみて下さいと言われましたたまたまよく聴くラジオがMP3の128mbpsだったのでそれで比較しましたら全くON,OFFにかかわらず音が全く変わりません、そのむねを伝えましたらおかしいという結論になりました、しかし逆に実際はDSDマスタリングが効いててOFFにできないのかも知れません、さすがにサンプルで付いてくるDSD2.8のような良い音はでません、そこそこの音はでますが、皆さんはどうですか?カタログに載っている様にDSD5.6相当にアップスケーリングされますか、たしかにON,OFFの制御はおかしいとおもいますが実際にはアップスケーリングされているのでしょうか、音を文章で表すのは難しいですが皆さんはどうですか?どんな情報でも良いので宜しくお願い致します。
失礼しました。

書込番号:17407483

ナイスクチコミ!5


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/04/13 13:39(1年以上前)

上:CD元音源 下:MP3_128Kbps圧縮音源

>今日たまたまDSDマスタリングをOFFにしてみましたするとONにしてもOFFにしても音が全く変わりません今日たまたまDSDマスタリングをOFFにしてみましたするとONにしてもOFFにしても音が全く変わりません

 アップ図の下は、MP3-128kbps音源のFFT周波数特性です。ソニーの説明ではDSDリマスタリングによってDSDにアップコンバートをすると、アップ図下の15.2KHzから上の周波数領域と、-125dBから下のダイナミックレンジ(時間領域で減衰する音の部分)が補完されるようになっています。
 この場合は、まず15.2KHz以上の音(アップ図の⇔の部分)が聞こえることが前提ですが、アップ図のMP3圧縮音源は、音圧レベルがMAX-20dBに対して15KHzでは、-60dB(小さい音)なっているので、この場合は補完された15kHz以上の音の変化が聴き取れるかどうか微妙です。
 なので、できれば高音が大きな音量で録音されている音楽で試すと、違いが分かるかもしれません。

 次にアップ図の水色のエリアのダイナミックレンジも補完されるようですが、CD音源のダイナミックレンジが96dBなので、この場合、水色のエリアは、実際に聴く音量を96dB以上(大音量)にしないと聞くことができない微かな音に該当します。
 なので、防音設備が無い一般家庭での音楽再生では、変化が分からないかもしれません。(ヘッドホンなら違いが聴き取れるかも知れませんが、耳を傷める可能性があるので、お勧めしません)

 以上より、アップコンバートによる補完の変化を聴き分けるには、良い耳と、高音が録音されている圧縮音楽と、大きな音が出せる環境が必要なので、けっこう敷居が高いようです。

書込番号:17409072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/04/13 13:45(1年以上前)

最後の2行部分に、訂正があります

圧縮音楽→圧縮音源
になります

書込番号:17409089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 HAP-Z1ESの満足度5

2014/04/13 13:59(1年以上前)

パイル様ご回答ありがとうございます。
私素人なので難しい事は分かりませんが、CD音源からDSDのアップスケーリングを満喫するには、環境、音源など敷居が高いんですね。書かれている事はなんとなくわかります。
詳しい説明ありがとうございました、また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:17409120

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/14 12:58(1年以上前)

DSDリマスタリングで音質が向上するのは、ノイズシェービングで音が綺麗になるからであって
圧縮音源の高域補正とかはDSEEがやっている、というのが私の理解だったんですけど
ソニー(のサービス)自身が圧縮音源で試せというからには違うのかな…

書込番号:17412488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者

2014/04/05 21:48(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:239件

すいません、どなたかお願いします。こちらPCオーディオ、ネットワークオーディオ初心者のおっさんです。

USBメモリに入れたWAVのファイルの音楽を聴くのがメインと思います。

この使い方で5万以内で探してたらこちらに来ました。

スピーカーはELACの247BEでアンプはDENONのSA11です。

ロック、ポップス、R&Bなど聴きます。(女性ボーカルメイン)

この機種で満足出来るでしょうか?他にお勧めはありますでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:17383599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/04/06 01:50(1年以上前)

松風13号さん、こんばんは。

>この機種で満足出来るでしょうか?
満足できるかどうかは個人の感性ですから、他人にはわからないです。
N-50で満足している人もいれば、満足できない人もいます。
Webを「N-50 改造」で検索すればN-30/50の改造記事が見つかります。
つまり、満足できない人が少なからずいるということです。
しかしながら、ネットワークプレーヤーでこれより上というと、マランツのNA-11S1になってしまいます。
NA7004はN-50と比べて一長一短なので、代わりに勧める機種とも思いませんし、
Airplayが有料のアップグレード対象で、無料キャンペーンが終わっているというようなこともあり、
ヨドバシでは販売終了製品になっているなど現行製品とも言いがたいところもあるので。

たとえば、CDプレーヤーなどはどのあたりのものを使っているのでしょうか?
N-50は、価格的にアンプやスピーカーとは釣り合わない製品です。
ご存じとは思いますが、オーディオ製品は価格によって質もある程度決まってしまいます。
ですから、N-50は5万円のプレーヤーほどの音しかしないです。
ウチでは、DAC部分はすっぱりと諦めて、デジタル出力から外部DACにつないで使っています。
そのような方向性も考慮すれば、選んでも良いのではないかとは思います。

書込番号:17384306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/04/06 03:30(1年以上前)

定額聴き放題はいかがでしょうか?
接続は下のどれか、DAC内蔵アンプやCDプレーヤもあります。
アンドロイドウォークマンかiPodタッチ→USB-DAC→アンプ
PC→DAC→アンプ
スマホかタブレット→USB-DAC→アンプ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130808_610430.html
オフライン機能でウォークマン内などに数千曲溜めて外で聴くこともできます。

書込番号:17384393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/06 05:55(1年以上前)

自分で2台所有していてデジタルトランスポートとしてメインで使用していますが、正直お勧めしません。

製品コンセプトが古くDSDに対応していないのが一番の理由です。
USBメモリWAV再生だけで4万円はちょっと勿体無い気がします。

スマホをご利用でしょうか?
この春シーズンで大ヒットしているのが、iFiの「nano iDSD」です。
代理店のページに簡単なイメージ図があります。
http://ifi-audio.jp/nanoidsd.html
iPhone/iPad/Androidを経由したPCM(384KHz/32bit),DSD(6.2MHZ)に対応。
実売26,000円ぐらい。
RCA出力端子で普通のアンプに接続可能。

WAVの場合でもKORGのAudioGateというソフトでフォーマット変換出来るので楽しめます。
こんな製品もあるという事で。

さらに春シーズンには、USB DACをネットワーク化する製品が出てきています。
SOtM「sMS-100」、なんと上の nano iDSD も接続出来ます。
自分も最新製品に追いつけてません。

書込番号:17384491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/04/06 06:55(1年以上前)

何を楽しむのでもDAC機能は必要な感じですね。

女性ボーカルのBS音楽です。
The COVERS
http://www4.nhk.or.jp/thecovers/


USEN700ch
http://www.hmv.co.jp/usen/

書込番号:17384566

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/06 13:20(1年以上前)

中身、開けてみたことがあります。

パイオニアの工業的な素晴らしさが詰まった機械でした。
とにかく、改造してくれと言わんばかりのレイアウト・・・・・・そして、たぶん、基盤はほかの製品と共通化されている。DAC部は、安いDVDプレーヤーと共通ぽいですし、ネット機能部はAVアンプと同じではないかと・・・・

と言っても、LANを使ったデジタルトランスポーターとしては過不足無い機能で、見た目も悪くなく、悪い製品には思えないですね。もし、データ鯖やNASにライブラリを構築しているのなら買っても損はしないだろうという感じです。

音質に関しては、僕は満足できませんでした。結局、一度購入して、ポイしました。
結局、この機械、これ単体ではできることが少なく、NASやPCが必要で、操作もスマホがあることが前提という中途半端感があります。(が、mixiの「ネットワークオーディオ推進会」とか言うコミュでは、ウン十万するSACDPよりも音が良いとか、神格化されてもちあげられていますので、これが良いとおもう人もいるわけです)

DSDに関しては、フォーマットそのものがまだまだだで、結局はPCM録音を変換しているソースが多く、DSD録音は少ないので、今、気にすることはないと思います。
DSD配信も、ピュアDSDって、どんだけあるんでしょうね・・・・・・そもそも、ハイレゾ配信ですらひどいのが多いし・・・・(DAWソフトに落とし込むと、泣きたくなりますよ)

結局僕は、中古で安くかったPCをチューンして音楽再生専用PCにしています。
いま、中古PCが安いですね、core2世代なら1万円台でもOSがついてきますね。
windows7を買う金額+ちょっとで本体もついてくるという感じですw

中身は、適当にいじり、CPUファンを細工した程度ですが、電源はアイソレーショントランスを使っています。
出力は、XMOSを使ったUSB DDCを使い、DACに入れてます。
Linux系を入れたほうが良さそうなんですが、ちょっと時間がなくてやれてません、XMOSを採用したのもLinuxのドライバがあるからなんですけど・・・・・
この方が、フォーマットを気にしないで、マウスとキーボードで操作できますし便利です。
映像系もこれで見られるし、録画、録音もできるし・・・USBで電子ピアノをつないで遊べるし・・・・・
DSDが、本格化したら、COMBO384でもいじるかなぁと思っています。

書込番号:17385587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件 N-50の満足度5

2014/04/07 11:27(1年以上前)

今日は、松風13号さん

メインの使用方法はUSBメモリーからの再生ですね。その場合にはN-50のようなネットワークプレイヤーに限定せずにCPD(SACDP)のUSBメモリー再生機能の付いたものも含めるとメーカー、価格帯の選択肢が広がります。

>この機種で満足出来るでしょうか?他にお勧めはありますでしょうか?

ELAC 247BE+DENON PMA-SA11と、とてもよい機器をお使いなのでN-50よりも上のクラス(10万円台、20万円台)の物を聴けば差は聞き取れるかと。あとは好みのメーカーを見つけスレ主さんがお財布と相談されながらが良いですね。N-50は軽めの低音と爽やかな高音のバランスが良く私は結構好きですが(^^)

書込番号:17388816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/07 15:13(1年以上前)

スレ主さん
私はこの機種でもアリと思いますよ。

他の方の言うとおり安い入門機な価格帯なのでスピーカーとアンプとのバランスは良く無いと思われがちです笑
なので一般的に言われる音の満足感は得られないかもしれません:-)

ただ、オススメできる所として
予定されているUSBメモリ再生はもちろん、USBDAC機能、ハイレゾ再生、AirPlay、NASやPCを使ったネットワークオーディオ機能、スマホで気軽なコントロールなど『遊びゴコロ』いっぱい詰まった機種なので今後のPCオーディオ、ネットワークオーディオを楽しませてくれることが期待できますww

いわゆる、違う満足感が得られます笑

これまでのレコードやCDプレイヤーとは違った聴くスタイルの自分を想像してください笑

楽しくなりませんか(^-^)??

書込番号:17389292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2014/04/09 00:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

因みにCDPはマランツの13S1です。

やっぱり価格的にはバランスが悪いみたいですね。今は資金的にも厳しいのもあるし、もう少しネットワークオーディオやPCオーディオについて勉強してから出直したいと思います。

書込番号:17394506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/10 09:00(1年以上前)

ネットワークオーディオについて色々書かれてる誰かの記事です。

http://kotonohanoana.com/archives/75

参考にどうぞw

書込番号:17398527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2014/04/11 02:43(1年以上前)

白いトマトさん

ありがとうございます。

そもそもタグだとかFLAC(ELACは知ってるのですが)だとか意味が分かりませんでした。お陰で色々分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:17401284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

WindowsHomeServer 2011のNAS

2014/04/08 11:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:2573件

WindowsHomeServer 2011のNAS内にある音楽ファイル(全部合わせると60000曲ほど)を
リビングで再生するために購入したのですが・・・。

MusicServerとして同サーバを認識はするのですが音楽フォルダを選択すると固まります。
ファイル数が多いせいだとは思いますが、製品的な制約は無いはずなので非常に困っています。
余談ですがPS3から同サーバを見ようとしても同じように長時間スキャンして結局中身が見れません。
ノートPCから直接ネットワーク内の同サーバのフォルダにアクセスすることは可能です。


しょうがなくフロントUSBに音楽ファイルを入れたHDDをつないで聴いている状態ですが
これならネットワークプレイヤーである必要はないので非常に不満です。

WHS2011はDLNAフォルダの「音楽」フォルダ内でフォルダ単位での区分けは出来ますが
N-50はルートから読んでいるようなのでいずれにしても読み込めません。

何か対応方法は無いでしょうか?

書込番号:17392171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/08 12:26(1年以上前)

スレ主さん
>WindowsHomeServer 2011のNAS内にある音楽ファイル

ちなみにその音楽ファイルはALACやFLACみたいな非対応フォーマットじゃ無いですよね??
http://www.algo.jp/shop/docs/os_info/xp_whs.html

書込番号:17392271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件

2014/04/08 12:33(1年以上前)

白いトマトさん

おぉ・・・最近のは結構FLACがあります・・・。
ただ、基本MP3とFLACの2パターン、またWAVファイルもあるので読み込めない原因では無いと思うのですが
(FLACだけが非表示になるならそれはそれで納得ですが)

書込番号:17392293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/08 13:18(1年以上前)

フォルダへの直接アクセスは、サーバ名が表示されるのですがなぜかアクセス出来ません。
(QNAPでも出来ないので、もし出来る方法がありましたら私も知りたいです。権限の問題?)

DLNA経由の場合、設定とか相性の問題があるようです。
標準のアプリは標準でFLACサポートしてないようです。
標準以外でも使えるものがあるようですので、試すことは可能かと思います。

まずノートPCやPS3からDLNA経由でFLACが再生出来ることの確認。
これが出来ないとN-50からでも再生出来ないです。

書込番号:17392430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件

2014/04/08 15:00(1年以上前)

あらあらアリアさん

最悪フォルダ単位で見えないのは良いんですが、FLAC以外のファイルも読めないのが何とも・・・。
PS3でも同様に読めないので何か別の原因があるのかもしれませんね・・

書込番号:17392630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/08 16:29(1年以上前)

直接のアドバイスでなくて申し訳ないのですが、N-30の人のレビューがありました。

http://kimagureman.net/archives/21181

FLACを使うためにAsset UPnPというDLNAサーバーソフトを導入、と記載がありますのでこれを試してみるのも手です。

標準のDLNAサーバーソフトでも使えているようですので、何か設定が足りないのか、もしくは最初のDB構築で長時間がかかっているのか。。
サーバー側にライブラリ構築とかデータ更新とかのメニューはありません?

書込番号:17392855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件

2014/04/08 17:03(1年以上前)

実はAsset UPnPはアドオンで入れており、そっちでは認識しライブラリが「ある程度」見えます。
ある程度と言ったのは、例えば特定のアーティストのフォルダに10枚分(10フォルダ)あると仮定して、
そのうち5つだけ認識(再生も可)するというような状態です。

またAsset UPnPは日本語名を一括でしかくくれない(あ行、か行のようなソートが不可)ので
出来れば普通のDLNA謹製で使いたいと思った次第です

書込番号:17392935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/10 08:56(1年以上前)

スレ主さん
WHS2011での運用は諦めてみたら??
時間がもったいない笑

サーバーソフトは他にもいろいろあるみたいですよ:-)
http://kotonohanoana.com/archives/1488

書込番号:17398522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

転送後の曲順がアルファベット順に!

2014/03/30 11:02(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

こんにちは。はじめて質問させていただきます。

HAP-Z1ESを購入し、e-onkyo musicから坂本龍一さんの戦場のメリークリスマス
DSF 5.6MHz/1bitをダウンロードしました。

早速HAP Music Transferを使い、転送したところ、曲名アルファベット順で転送されてしまいました。

アルファベット順ではなく、アルバムの曲順通りに転送する方法をおわかりの方、いらっしゃいましたらご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

OSはMacOSX10.9.2です。

書込番号:17360930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2014/03/31 05:41(1年以上前)

スエーニョラティーノさん、

おはようございます。
HAP-Z1ESは使っていませんので想像ですが、転送はアルバム順にされており、表示がアルファベット順になっている
のではないでしょうか?

曲のファイル名の頭に、01,02,03,...を付ければアルバム順に表示されるのではないでしょうか?

使っている方から、こんなことせずにできるよ、という回答がもらえると良いですね。

書込番号:17364626

ナイスクチコミ!1


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度4

2014/03/31 16:46(1年以上前)

スエーニョラティーノさん こんにちは

ひょっとすると、トラック番号がちゃんとついてないのでは?と思い
ためしに購入してみようと思いましたが、あまりにもお高いので断念しました。
USのサイトだとDSD2.8が、3枚くらい購入可能な値段ですね。

とりあえず、Media GO で読み込ませてみたりすると ディスク番号、トラック番号
などが判ると思いますので、確認してみてください。

ひょっとすると、自分が別途「愚痴」をこぼしているような出来事だとしても
KORG の AudioGate というフリーに使えるソフトあたりで トラック番号を
修正していただく他はないかと思います。

元のファイルをいじるのは怖いでしょうから、ちゃんと事前にDVDとかに
バックアップコピーしておきましょう。

書込番号:17365982

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/31 18:01(1年以上前)

こんにちは。
おそらくトラック番号がついていないのでしょうね。
DSF(DSD)だとGracenoteを引くこともできないでしょうから
メタデータだけが頼りなので、配信側でちゃんとメタデータをつけて欲しいところですね。

Minerva2000さんの言われるように、ファイル名の頭に 01,02… を付けてみると
うまく行きそうな気がします。(メタなしWAVでそれでうまく行った記憶が)

書込番号:17366158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/01 14:23(1年以上前)

スレ主さん
私もe-onkyo musicから坂本龍一さんの戦場のメリークリスマスDSF 5.6MHz/1bitを購入してますが、
このDSD音源のメタデータにトラックNo.がありません。
しかし、ファイル名は「Merry Christmas Mr.Lawrence -30th Anniversary Editon--01-Merry Christmas Mr.Lawrence」とデフォルトでアルバム名‐トラックNo.-曲名の順番なのでフォルダ内はアルバムの曲順通りになっています。
なのでファイル名の先頭に01...とつけてもメタデータを編集しない限り、HAP-Z1ESではアルファベット順に表示されると思われます。

私も今の環境でDSDのメタデータを編集できないのでこまってました(笑)

なのでこちらの口コミを参考にしてみてください。
口コミNo,[17271282]、 [17274667]

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579959/SortID=17150971/?lid=myp_notice_comm#17297771

書込番号:17369107

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/01 16:18(1年以上前)

白いトマトさんに紹介されてしまったので…
使っている人がいるのかもしれない、ということで、ちょっとだけ更新してみました。
お役に立てれば何より。

書込番号:17369307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/04/01 20:48(1年以上前)

皆様ご丁寧にありがとうございます。
早速、AudioGateをインストールして、
曲順を入れ替え、ジャンルを入力して
同じ DSF 5.6MHz/1bit でエクスポートしてから転送してみましたが、やはり無理でした。

ファイルの頭に数字をつけても無理でした。

困りました。。。

書込番号:17370113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/04/01 21:12(1年以上前)

ton2tb7さんが紹介されているソフトはWindows用なんですね(泣)

書込番号:17370199

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度4

2014/04/02 00:42(1年以上前)

スエーニョラティーノさん こんばんわ

Mac であれば、後は、[JRiver Media Center] と言うのがDSFファイルの
メタデータの書き換えが可能のようです。
「30 days trial」でも変更は可能でした。
http://www.jriver.com/

ちなみに、書き換えたデータを転送する前に

1.[HAP-Z1ES] から対象データフォルダを削除
2.[HAP Music Transfer]の対象フォルダを別のフォルダに変更しとく
  ※しばらくしてから
3.[HAP Music Transfer]の対象フォルダに該当ファイルのフォルダをコピー

てな手順での転送をしてみてもだめでしょうか?

書込番号:17371002

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/02 09:54(1年以上前)

スエーニョラティーノさん
すみません、OSはMacOSXとちゃんと書いてありましたね。。

見てみましたが、AudioGateはトラック番号を付けてくれない(編集する画面がない)みたいでした。

また、手元に1曲だけある e-OnkyoのDSFファイルを見てみたところ、
ENCODERSETTINGS KORG AudioGate ver.2.0.2 (Win)
というタグがついてました。

バイナリエディタが駆使できるのであれば、参考先スレに書いた手順で何とかなりますけど…

ちなみに、ファイル名先頭に番号をつけてもダメでした。すみません。
(たぶん全くタグのついていないものだったら出来たという記憶)

書込番号:17371670

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/02 10:10(1年以上前)

Win上でですが
foobar2000 で うまくいきました。

・右クリック→Properties
・Track Number を入力

foobar2000はMac-OS用もあるみたいなので、なんとかなるかも。
念のためバックアップを取ってからいじってくださいね〜

書込番号:17371718

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/02 10:49(1年以上前)

何度もすみません。

スマホ・タブレットをお持ちなら、
HDD Audio Remote 上で
「ミュージック情報を編集」にて
「トラック番号」を入力する
というのが正攻法である気がしてきました。

この場合は、ファイルは書き換わらないです。

書込番号:17371793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 14:55(1年以上前)

AudioShell編集画面

DSDファイルをファイル単位で編集できる無料のソフト紹介。名前は「AudioShell」インストール後DSDファイルを右クリックで画像のようなダイアログで編集できます。DSD以外の一般的な音楽ファイルにも対応。

http://www.softpointer.com/AudioShell.htm

書込番号:17375453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/04/06 05:57(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました。色々と試してみましたが、
ton2tb7さんのおしゃるとおり、手持ちのiPhone上のアプリ、
HDD Audio Remote 上の「ミュージック情報を編集」にて無事トラック番号を編集できました!

こんなことが出来るなんて全く気がつきませんでした。。。
ありがとうございます!

書込番号:17384495

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング