このページのスレッド一覧(全1475スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2014年1月29日 21:05 | |
| 2 | 2 | 2014年1月28日 00:27 | |
| 2 | 1 | 2014年1月22日 15:43 | |
| 1 | 3 | 2014年1月18日 15:24 | |
| 6 | 8 | 2014年1月13日 00:27 | |
| 0 | 2 | 2014年1月9日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
NAS導入をきっかけに、ネットワークオーディオに興味を持ち始めました。普段は自室でSA-15S2でクラシック音楽を中心に「じっくりと」聴いています。こちらのサイトでスピーカーの配置やケーブルの交換をアドバイスいただいて、格段に音が良くなったことを感謝しています。
プレーヤーの種類が多くなく、また価格帯も極端に幅があって、選択が難しいと感じています。レビューを拝見していても、なかなかこれといった糸口が探せません。
私にとって、ネットワークオーディオの魅力は、いちいちCDを出し入れしたくていいことですが、それでも「CDプレイヤーの方がやっぱり音がいい」では魅力はありません。NA-11S1は確かに魅力的なのでしょうが、NA7004はSA-15S2に対抗できる機器なのでしょうか? あるいはNA7004以外でお勧めの機器があるとすれば何でしょうか?
ご教示ください。
1点
予算はどれ位を検討してますか??
書込番号:17128183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算は10万円前後。MAX15万円ですね。マランツの音は好きですが、さすがにNA-11S1まで手が出ません。
書込番号:17128434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MAX15万までイケるならNP-S2000はいかがでしょうか??(現在最安値15万切ってます)
http://kakaku.com/item/K0000150767/
DSD音源対応は厳しいかもしれませんが、ハイレゾ、アプリの操作性、ギャップレスなど全体の安定感が良好です:-)
私も利用してますがCD-S2000の出番が無くなってます笑
書込番号:17128552 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ヤマハですか。懐かしい。だいぶ前にヤマハで揃えたことがあって、いまでは捨てずに残っているアナログプレイヤーだけがあります。マランツのこの製品よりも明らかに格が上で、CDプレイヤーを無用とするなら考えてみましょう。夏まで熟慮-_-b それより、インフルなので、今日は寝ます。月曜日には出社できますように。ありがとうございました。
書込番号:17128662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
検証内容は、以下のWAVファイルを再生できるかどうかです。
http://file.bex.jp/sound/FR-2LE_16_44.wav
http://file.bex.jp/sound/FR-2LE_24_96.wav
WAVなら再生可能のはずなのですが、上記はWAVの拡張フォーマットであるBWF(Broadcast Wave Format)で録音したもので、これが再生可能かどうかは、メーカーに問い合わせてもはっきりした返事がもらえないのです。(実際、WAV対応でもこれを再生できないプレーヤーがあります。)
再生できるようなら購入しようと思っていますので、お手数ですが、どうかよろしくお願いします。
0点
とりあえず私の環境下でのテスト結果を報告いたします。
外付けHDにダウンロードして再生してみました。(LANはルーターから有線接続です。)
1つ目のファイルは、47秒まで再生できましたが、その後STOP。
2つ目のファイルは、41秒でSTOPです。
ご参考になれば。
書込番号:17121076
![]()
1点
さびしんぼさん
早速ありがとうございました。
あんまりファイルが重くなってはいけないと思い、曲の途中でちょん切ってしまいました。
もともと、47秒、41秒ぐらいのファイルです。
(フェードアウトでもすれば良かったですね。配慮が足りず失礼いたしました。)
今のCDを出すと著作権法違反になってしまうので、著作権保護期間を過ぎた古い音源を使いました。
下のサイトにあった「平均律曲集」の冒頭の部分です。
http://www.kantate.info/old_recordings2.htm
これをFOSTEX FR-2LEで録音したBWFファイルです。
自分の声を出すのも恥ずかしいし、無音では再生しているのかどうか不確かなので、こういう音源を使いました。
再生できると分かりましたので、購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:17121737
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1
現在オンキョーのDAC−1000を使用していますが、PCの背面USBポートからはノイズが入るので、前面ポートから接続をしています。ネットで調べていると、USBは信号と電源を同時に流しているので、どうしてもノイズが乗ってしまうのですね、そんな時に「エーワイ電子」さんから、信号と電源を別に送る機器が8900円で出ているの知り、注文をしたところでございます(来るのが楽しみです)
ところで、このNA-11S1もUSBからのノイズに対してずいぶん凝った作りをしているみたいですね。お金に余裕ができたら、ぜひ購入してみたいです。
0点
昨年末に購入しました。人に助言できるような知識も耳もありませんが、音楽の量は聴いて参りましたので経験だけで参考になればと思います.
MacBook Pro〜NA11S1(DAC)〜accuphace E-350 で使っています。NA11S1導入前はE-350にオプションボードDAC-30にUSBを差し込んで
聴いていました。NA11S1は、音の粒立ちが確りしており頭の中がスッキリしているようで気持よく聴けます。オーケストラのこごのパートもはっきりとしており手持ちのCDも新鮮です。曲の途中でこのようなところでピッコロが鳴っていたのかと驚くこともあります。
予定外というか嬉しかったのは、ヘッドフォンをNA11Sに差し込んで驚いたのは、10万円程度のヘッドフォンアンプではとても太刀打ち出来ない表現力ゆたかで透明感のある音が聴けたことです。一度、試聴してみてください。
書込番号:17100399
2点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]
NASの代わりにUSBメモリにハイレゾの音源ファイルを入れて、このプレイヤーの全面USBジャックに差し込んで再生は可能ですか?
また、その時にNASと比べて音質的なデメリットはありますか?
書込番号:17061724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBメモリで再生できるフォーマットは決まっています、FLACなら96kHzまで対応しています。
説明書37に記載があるのでダウンロードして確認してみてください。
書込番号:17062474
1点
アップデートで96khz以上も対応してるのですが、それでもUSBだと96khzまでなのですか?
書込番号:17083924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーサイトを見ると、再生できる形式はNASでもUSBでも同じと書いてありますね。
個人的な感覚では、LANにはよけいな信号がいろいろ乗っているはずですから、USBの方が有利ではないか(有利であってほしい)と思います。
書込番号:17085788
![]()
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
はじめまして、裸のガンと申します。
来年、引っ越すにあたり音を楽しむ生活をしてみたいと思って音響機材を新居に導入する事を決めました。
全くの素人だったのでメーカーさんに相談をしたところ以下のセットの提案をもらいました。
調整など込み一式で45万円
・AVアンプ・・・SC-LX77
・BDプレイヤー・・・BDP-450
・ネットワークプレイヤー・・・N-50
・NAS・・・RockDiskNext 3.0T
・サブウーファー・・・S-51W
パイオニアの方にご相談をしたので全てパイオニア製品で構成されています。
機材の相性もあるかと思いますが、この構成が妥当か否かご意見を頂ければと思います。
松竹梅で出してもらってこのプランは竹です。
すれ違いですがネットワークプレイヤーがN-50を勧められている為、恐縮ながら書き込ませていただきました。
よろしくお願い致します。
ちなみにスピーカーはACCO S-ICH200(5個)にしました。
0点
こんにちは
〉音を楽しむ生活をしてみたいと思って音響機材を新居に導入する
勧められたセットは、AVサラウンドとネットワークオーディオですが、何故この組み合わせなのかさっぱり分かりません・・・・・
音を楽しむにも色々あります。
映画をよく見るのですか?
大画面?ディスプレイは既にお持ちなんでしょうか?
CDよりも、ネットワークオーディオやPCオーディオを楽しみたいと考えられたのでしょうか?
スレ主さんの趣向が全く見えないので、善し悪しの判断が不可能です・・・・・・
書込番号:16989800
2点
Strike Rougeさま
ご返信ありがとうございます。
用途を記載せず、申し訳ありませんでした。
〉音を楽しむにも色々あります。
〉映画をよく見るのですか?
〉大画面?ディスプレイは既にお持ちなんでしょうか?
〉CDよりも、ネットワークオーディオやPCオーディオを楽しみたいと考えられたのでしょうか?
用途につきましては映画、舞台、クラシック音楽映像を第一に考えています。
ネットワークオーディオ導入を決めたのはStrike Rougeさまの言われる通りです。
ディスプレイは50〜55インチの間で新規購入予定です。引っ越すのが来年3月末なので
現在、色々と検討をしているところです。よろしくお願い致します。
書込番号:16989888
0点
裸のガンさん
私はネットワークオーディオ、PCオーディオはやってないのでそちら以外に関して幾つかコメントします。
映像ソフト主体ということですね。
で、ACCO S-ICH200は埋め込みスピーカーです。
置き場に困ることが多いリアはともかく、プロストとセンターも全て埋め込みにされるのでしょうか?
音を一番左右するのはスピーカーです。
スピーカーを入れ換えたくなったら、埋め込まれたスピーカーがオブジェになってしまいますよね・・・・・
ネットワークオーディオプレイヤーで2チャンネル音源を鑑賞される場合も、AVアンプで再生する構成になっていますが、音質的にはあまりお勧め出来ません。
AVアンプのランクを一つ落として、オーディオプリメインアンプを追加する構成をお勧めしたいですね。
AVサラウンド時にも、プロストチャンネルをオーディオアンプで再生する構成が可能ですので、全体のクオリティアップに繋がります。
最後にBDプレイヤーですが、イチオシは来年発売のPS4、若しくは現行PS3ですね。
書込番号:16989944
1点
Strike Rougeさま
スピーカーについてですが、全て埋め込みです。
部屋の中でスピーカーの占有が大きくなると嫌だなと思い
埋め込み式に致しました。音質はアバックというところで
埋め込み式スピーカーをいくつか聞き比べして検討致しました結果なので満足しています。
(もちろんStrike Rougeさまのご指摘通り、将来気持ちが変わる事も十分あり得ると思います)
〉AVアンプのランクを一つ落として、オーディオプリメインアンプを追加する構成をお勧めしたい
〉AVサラウンド時にも、プロストチャンネルをオーディオアンプで再生する構成が可能
こちらについて、検討してみたいと思います。ありがとうございます。
オーディオプリメインアンプを導入して2チャンネル物の音質はかなり変わるものでしょうか。
とりえあえずお店で聞き比べをしてみます。
PS4はゲーム目的で購入するつもりでした。BDプレイヤーとしても使用できる事を
すっかり忘れておりました・・・(ちなみにPS3は所有していません)
書込番号:16990366
0点
裸のガンさん
アバックにてACCO S-ICH200の音質を確認して納得されたなら、取り敢えずオケですね。
フロント2チャンネル再生に関してはBGM的になりますが。
オーディオ専用アンプとの音質差は、是非確認下さいね。
埋め込みスピーカーよりは、床セッティングスピーカーの方が差が分かりやすいかとは思いますが。
スピーカーA、Bを切り替え可能なオーディオプリメインアンプを選択しておけば、将来的にトールボーイやブックシェルフ型スピーカーを追加した際も、埋め込みスピーカーと兼用で切り替え使用が出来ますよ。
PS4の購入予定があるなら、取り敢えずこちらでよいかと思います。
追加で購入されるならBDレコの選択もありますからね。
書込番号:16990538
1点
SC-LX77はネットワークオーディオ(DLNA、AirPlay等)が内蔵されていますよ。
http://pioneer.jp/components/avamp/lx77/various.html
あえてN-50を購入する必要はないと思うのですが・・・。
書込番号:16990698
2点
Strike Rougeさま
〉スピーカーA、Bを切り替え可能なオーディオプリメインアンプを選択しておけば、
〉将来的にトールボーイやブックシェルフ型スピーカーを追加した際も、埋め込みスピーカーと兼用で
〉切り替え使用が出来ます
スピーカーの使い分け・・・全く考えていませんでしたが、贅沢ですね!
初心者の僕としては今回の機材を使いこなすのにも相当な時間がかかると思いますが
将来の拡張性、という意味でもどーんとやってしまうのも良いかなと思いました。
色々と教えて頂きありがとうございます、
k.i.t.t.さま
はじめまして、ご返信ありがとうございます。
機材のスペックを見てみました。確かにSC-LX77にN-50の機能が含まれていますね・・・
提案をして下さったパイオニアの方に伺ってみます。AVアンプでN-50の機能が完全に
まかなえるのならその費用を別のところに振り分けられますしね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16992247
0点
k.i.t.t.さま
メーカーに問い合わせをしたところ、SC-LX77にN-50の機能は付いているが
ネットワークオーディオとしての音質はN-50の方が良い、という返答でした。
不満だったら買い足すで問題ないとも言っていたので、SC-LX77のみにしようと思います。
もう閲覧されていらっしゃないかもしれませんが一応ご報告致します。
書込番号:17065837
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50-K [ブラックリミテッド]
N−50を使い始めて1年近くになります。
当初は音質、機能共に大満足しておりましたが、
最近、スタンバイから電源ONした時に発生する音「ブーン」が
気になっています。うなり音の大きさはアンプであれば許容範囲と思いますが、
オーディオプレーヤから発生する音としては残念な感じがします。
EIトランスから発生する異音と思いますが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。
0点
山が好き@海が好きさん こんばんわ
詳しくはありませんが・・・
トランスであれば、唸り始めたころに導入した電気器具とか
冬なので、暖房器具をコンセントから抜いてみるとかすると
原因が判明するかもですね。
詳しい方のRESを待ちましょう。
書込番号:17053261
0点
オーディオ機器におけるトランスの唸り音は、発生すると厄介なものです。
経験では、「電源をつけっぱなしにして、数週間〜数ヶ月ほっておくと、そのうち何故か治まる」ということしか言えません。
いったん治まると、その後は、使用時のみ電源オンにしても、唸り音は発生しないケースがほとんどです。
しかし、一旦機材を片付けて、数ヵ月後に再度使い始めると・・・なつかしい唸り音が!
電源つけっぱなしを、再び試して、いつのまにか解決する・・・ということの繰り返しです。
“唸らせておくと、そのうち馴染む”という感じデス。
時間が解決してくれる。
いつまで経っても馴染まない場合は、メーカーに問い合わせて、改善策を模索するしかないでしょう。
書込番号:17053348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)



