ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

radikoの選局が出来なくなった

2024/04/08 12:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

クチコミ投稿数:797件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度4

今日スマホからradikoの局を選ぼうとしたら
メールアドレスとパスワードを入れろと出て来て選局できなくなりました
(一応いつも使っているメールアドレスや設定されていそうなパスワードも
入れてみましたがエラーとなります)
これはリモコンで本体を直接コントロールしようとしても一緒でした
コンセントを抜いてもファクトリーリセットをしても治りません

気になる症状は
普段なら道州を選択してその後県を選択という手順なのですが
現在は道州までしか選べず次に局一覧がでて
これを選ぶとメールアドレスとパスワードを入れろとなります

皆さんのN-30AEは正常ですか

書込番号:25691480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:797件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度4

2024/06/20 21:54(1年以上前)

トラブルの原因は本体ではなくネットワーク側だったようです
下記の指示に従い対応したところ改善しました

今いるエリアの放送局を聴取できない (他のエリアの放送局が表示される)
https://faq.radiko.jp/faq/show/20?category_id=5&site_domain=default
正しいエリア判定設定作業を行いますので、お手数ですがこちらから、修正依頼申告をお願いいたします。
(ご申告後、1日〜3日で修正を行います。)


その他
元々トラブル多発で新しい機器を物色しているので良いものがあれば御紹介ください
オーディオ用ネットワークプレーヤーまたはそれに近いもので
下記のものも利用できる機器が良いです
1. radiko
2. ワイドFM
3. ottava

愚痴
1. ミュージックバード
 いつの間にか無くなっていました
2. i-dio
 受信環境の構築が手間で、ハイレゾ級とか中途半端な事をやるので流行らなかった
 と思っています
 これがハイレゾ級ではなくハイレゾなら無料だったので以外に流行ったかもと思っていますw

書込番号:25780630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

android用のアプリ

2023/02/24 20:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 akatukiqさん
クチコミ投稿数:22件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度5

アンドロイド用のsonicaアプリがダウンロード出来なくなっているようですが、もう入手することはできないのでしょうか。メインスマホから消してしまいました。サブのスマホには入れてあったのでそちらで使っていますがメインの方に改めてインストールしたいです。ニアバイシェアで送ってもなぜか起動しませんでした

書込番号:25157265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2023/02/25 03:30(1年以上前)

>akatukiqさん
こんにちは

正式にはダウンロード出来ないようですね。

問い合わせしてみては いかがでしょうか。

https://www.oppodigital.jp/contact/contact-after-without-bdp/

書込番号:25157645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2023/02/25 09:42(1年以上前)

>akatukiqさん
問い合わせは難しいかも。
--------------
現在、修理に関するご相談を除いて使い方や機能ご要望に対するテクニカルサポートサービスのご提供を終了させて頂いております。

書込番号:25157856

ナイスクチコミ!1


スレ主 akatukiqさん
クチコミ投稿数:22件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度5

2023/02/26 11:51(1年以上前)

打つ手なしでしょうかねえ。コピーさえできればいいのですがなぜか起動しないという。

書込番号:25159598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2023/02/26 13:17(1年以上前)

>akatukiqさん
無料のBubbleUPnPアプリは使えませんか?

書込番号:25159706

ナイスクチコミ!3


スレ主 akatukiqさん
クチコミ投稿数:22件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度5

2023/03/01 10:26(1年以上前)

ありがとうございます。そのソフトで使えるようです。助かりました!

書込番号:25163645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度4

2024/06/14 12:36(1年以上前)

教えてほしいのですが
こちらのアプリでsonica dac動かせるのでしょうか?

書込番号:25771781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度4

2024/06/15 12:47(1年以上前)

教えていただきたいのですが
こちらのソフトで携帯内のデータはSonicadacで再生できました
ありがとうございます
またimediashae等他のソフトでも似たような操作可能でした

まだ使いこなせていないのですが
他の本体動作自体はできないのでしょうか?
入力切り替えや本体操作とか
何か設定でできるとうれしいのですが他に方法ないでしょうか?

書込番号:25773038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

最近購入したのですが、wiimhomeにamazon musicのプレイリストが99個以上表示されなくて困っています。

amazon music自体には130程プレイリストがあります。
こういった上限のある仕様なのでしょうか?
そうなら手間はかかりますがプレイリストを99以下にしようと思っています。
もし解決法などあるようならご教授願います。
お願いします。

書込番号:25763568

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/06/07 13:01(1年以上前)

画面 を上にスワイプすると、リストの続きが表示されませんか?

書込番号:25763680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/07 23:42(1年以上前)

>ビビンヌさん
スワイプしても読み込みませんでした。



その後色々試して、プレイリストをamazon musicから数個削除すると、wiimhomeで読み込み出来ていたものより削除した個数分後まで読み込めました。
よってwiimhomeではプレイリストの読み込みは99個までのようです。
プレイリストを99個以上作られる方は少ないかもしれませんが一応そのような仕様であることを報告しておきます。

面倒ですが、これからAmazonのプレイリストを統合して数を99以下にします(汗)

書込番号:25764331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/06/08 02:21(1年以上前)

>k-konさん

ごめんなさい、プレイリストに入ってる楽曲数と勘違いしてました。。

確か同様の質問が上がってたと思いますが、恐らくAmazon API による上限だった気がします。

書込番号:25764383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/08 04:59(1年以上前)

>k-konさん
試してはいないのですが、検索してプレイリストを選ぶと表示されないプレイリストが出てくるかもしれません。

書込番号:25764417

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/08 21:31(1年以上前)

>ビビンヌさん
勘違いなさってるのかな?とは思っていました。
でもお答えいただきありがとうございます。

書込番号:25765345

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-konさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/08 21:37(1年以上前)

>mctoruさん
プレイリストを検索して選ぶ?
それはwiimhomeでのことでしょうか?
ちょっとわからないです‥


結局トータルのプレイリストを96個にまで統合して問題なくリストとして表示されるようになりました。
これからwiim proを使い倒していきたいと思っています(笑)

書込番号:25765355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

wiim homeアプリでの左右バランス設定

2024/06/07 18:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 paxshimaさん
クチコミ投稿数:15件

質問させてください。
しばらくぶりにwiim pro を使ったのですが以前まではwiim homeアプリで左右バランス設定があったのですが今アプリを開いたら調整できる場所が無くなっていました。
私はだいぶ聴力が落ち左右バランスが悪くなりこの左右バランス設定が大事だったのです。もしどこかに設定画面があるのならぜひ教えていただければと思います。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25763934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度4

2024/06/07 18:57(1年以上前)

>paxshimaさん

私も年のせいか右側の音が小さく聞こえます↓

設定ですが、Top画面下の「デバイス」→上部に開いたウィンドウの右下の「歯車マーク」→「サウンド」のオーディオ設定を開くと{Volume Balance」が出てくるかと思います。

書込番号:25763989

ナイスクチコミ!1


スレ主 paxshimaさん
クチコミ投稿数:15件

2024/06/07 20:13(1年以上前)

ありがとうございます!!
帰宅してもう一度再設定してみたらデバイスの更新が始まりました。終わってアプリをみたらバランス設定が現れました。
本当にありがとうございます。
助かりました。またアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25764102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows11でのキャスト再生でトラブル発生

2024/06/05 19:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:1件

昨年の12月にWiiM ProをAmazonにて購入し、各種端末(Windows11 pc×1,Windows10 pc×1,androidタブレット,androidスマホ)にて使用しています。
使用環境は、各種端末 > wi‐fi > WiiM Pro > プリメインアンプにアナログ入力 > スピーカーです。
Windows11Home搭載のノートパソコンで、ブラウザ(chrome又はedge)のキャスト機能を使い、radiko・YouTube等を再生する際、他のタブに切り替えたり、他のブラウザを起動させたり、他のアプリを使用したりすると、キャスト再生している音楽等に音切れやカッティングが発生してしまいます。不思議なことに、Windows10Home搭載のノートパソコンで同じことをしても、音切れやカッティングは発生しません。また、タブレットやスマホでのグーグルホームを使ったキャスト再生は問題なく再生できています。ノートパソコン2台には、当初WiiM Homeをインストールして使用していましたが、現在は、アンインストールした状態でブラウザのキャスト機能により使用しています。
Windows11パソコンに何か問題があるのでしょうか。色々と調べてはいますが、解決に至っていません。
いい解決策ありませんか。

書込番号:25761770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCオーディオとNASの関係性について

2024/06/01 02:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:307件

ネットワークオーディオ初心者からの基本的な質問です。
いわゆるサブスクに興味はなく、リッピング音源(約1TB)の高音質化が目的です。

まず現在の構成ですが…
auルーター→(有線)→自作PC(内蔵SSD1TB/foobar2000再生)→(USBケーブル直結)→DCD-SX11→AMP→SP

@このPC内蔵SSDの音源一式をNASに移動する
A未使用のHDDやSSDを活かすため、NASはQNAPの製品を導入予定
Bauルーターからハブ経由でPCとNASに有線接続
Cfoobar2000の設定でNASに移した音源をモニタリング
D現状と同じく、PCからUSBケーブルでDCD-SX11のDAC部に直結

以上のようにした場合、PCからNASに音源を隔離する恩恵(音質向上)が見込めるでしょうか?
それとも、いくらNASに隔離しても、PC上のソフト(foobar2000)から再生し、
PCのUSBポートからDACに出力した時点で、実質、現状と変わらず、
NASの導入は無意味ということでしょうか?
(内蔵SSDを単に外付けで読み込んだだけのイメージ?)

この辺りの基本的な考え方を教えていただければ幸いです。

書込番号:25755798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2024/06/01 06:04(1年以上前)

>価格至上主義さん

音源ファイルをNASに移しただけであれば、音質は向上しないでしょう。
スマホ等でも聴くのであればNASにするメリットがありますが。

書込番号:25755843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 09:15(1年以上前)

>価格至上主義さん

>PCオーディオとNASの関係性 基本的な考え方を教えていただければ幸いです。

PCオーディオとNASの関係は大量の音楽データをNASで保存しているだけです。
NASを導入しただけだは音質は変わりません。
ネットワークオーディオプレイヤーとは、ネットワーク上にあるPCやNASに貯めた音楽データを、再生することができるだけです。
PCオーディオの音質を良くする方法は、ノイズを入れないことです。

現在の構成で実施できるものは、USBケーブルを70Cm以下にすることです1M以上にするとノイズはのりやすいです。。
容量は少なくなりますが、DCD-SX11にUSBメモリを接続。

価格至上主義さんCDのリッピングはされてますが、LPのリッピングはされないのですか?










書込番号:25755973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2024/06/01 10:08(1年以上前)

>湘南MOONさん
>あさとちんさん

レスありがとうございます。「音質向上」と書いてしまったことが誤りでした。
ノイズの巣窟といわれるPC再生の「ノイズ対策」として、
内蔵SSDの音源をNASに移すだけでも効果があるのか?という質問でした。

結局、NASからネットワークストリーマーなどを介して、PCレスでDACに送らない限り、
データをNASに移しても、その再生とUSB出力がPCであれば同じですよね。

私の場合、がっつり音楽と向き合うときはCDで再生しますが、
PCで仕事をしながら再生する「ながら聴き」の時間も結構あります。
foobar2000はデスクトップ上でも、キーボードでも、アプリでも操作できるので重宝しております。

湘南MOONさんからUSBのご指摘がありましたが、
PCとオーディオスペースの関係上、どうしても2m必要で、QEDのリファレンスを使用中です。
https://www.futureshop.co.uk/qed-new-reference-high-resolution-usb-type-a-to-type-b-cable?qty=1#429=66

長いのは承知ですが、DCD-SX11にはPCノイズを排除する「PC Pure Direct」という機能があり、
多少長くても大丈夫だろうと自分に言い聞かせています(苦笑)。

今回のNAS化が無意味であれば、ルーター→PC間にiFi-AudioのLAN iSilencerを介して、
入口のノイズ対策をしてみようかと思いますが、他に効果的なアイデアがあればお願いします。

ちなみにLPですが、CD化されていない盤に限り、WAV化して内蔵SSDに保存しています。

書込番号:25756022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 11:59(1年以上前)

>価格至上主義さん

PC→USB(0.3M)→DAC→RCA(2M)→アンプ

アンプにXLR入力があれば
PC→USB(0.3M)→DAC→XLR(2M)→アンプ
だと劣化は少なくなりますね。

書込番号:25756176

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/01 12:25(1年以上前)

>価格至上主義さん
再度ですが
スレ主さんが求めている機種は、DELA N-1のようなNASプレーヤーという感じがします。(多くの人のブログやYouTubeにも出ています。検索してみて下さい)
PCの場合は汎用品なので便利さが優先と思います。その点、音楽再生専用のプレーヤーの方が色々な対策もなされていると思いますので、音質は良いはずです。

書込番号:25756213

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/01 19:43(1年以上前)

>価格至上主義さん
現実的ではありませんでした。すみませんが、DELA N50 という機種に訂正をお願いします。 失礼しました。

書込番号:25756736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2024/06/01 20:34(1年以上前)

>湘南MOONさん
>cantakeさん

ご提案ありがとうございます。
しかし、オーディオラックのそばにデスクトップPCを最短で設置してもUSBが2m必要です。
部屋の構造上、これ以上はいかんともしがたい状況です。

DELA N-1とN50の価格を見て腰が抜けそうになりました。
PC前での「ながら聴き」にそんな大金ははたけません(苦笑)

先にも書きましたが、本腰をいれるときはCDを聴きます。
Bluesound NODEを購入し、PC音源をNASに移行する案も考えましたが、
ネットワークに変更しても、それはそれでノイズ対策がついて回るようです。

PCオーディオはあくまで私の生活パターンや便利さ優先で考えようと思います。
となると、現状のPC→SX11のDAC直繋ぎ、PCから再生が理にかなっています。

PC→DAC間は、SX11の「PC Pure Direct」機能に頑張ってもらうとして、
ルーター→PC間のノイズ対策から始めてみようと思います。
非ネットワーク、PCローカル音源再生でも、ルーターPC間のノイズ減は効き目があると思うので、
まずはルーターからハブを介してPCを独立させ、iFi-AudioのLAN iSilencerも使ってみようと思います。

当初の質問の「PCオーディオとNASの関係性」については理解できましたので、
これにて解決済とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25756810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング