ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機はいつ!?

2013/06/26 12:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

リリース後今年で丸3年になりますが、後継機の情報等はありませんでしょうか?

書込番号:16297339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/12 21:46(1年以上前)

NA8005 でるみたいですね、
海外で1299ユーロで販売受付しています。

DSDはNasからネットワーク経由で再生できるとは書いていません、
DACがDSDネイティブですのでパソコンを繋げれば再生できいるようです。
何とかパソコンレスでNasからネットワーク経由で聞けるようにしてくれるとありがたいです。

書込番号:16463382

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Appleロスレスには対応していますか?

2013/08/11 19:47(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 woodbさん
クチコミ投稿数:7件

本製品をお使いの方に質問させてください。

メーカーホームページで対応フォーマットを確認しますと、Apple losslessは12年秋にファームウェアアップデートで対応予定とあります。今現在、対応は完了しているのでしょうか。
当方、Apple losslessで曲管理しているため、対応が完了していれば購入を検討したいな、と考えています。ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:16459961

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/08/11 19:52(1年以上前)

参考にどうぞ。
http://www.denon.jp/jp/Support/Pages/DNP-F109update.aspx

書込番号:16459971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 woodbさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/11 20:07(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございました!
予定通り対応されていることがわかり、購入を検討したいと思います。

書込番号:16460019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:445件

購入後、いろいろとご助言をいただきましたが、すべての方法で認識せず、インターネットラジオも特に興味なく、すでにただの無駄箱と化しています。
一念発起し、DENONのサイトで演奏できると書いてある、「DLNAサーバー機能を持つネットワークHDD(NAS)」を追加購入することにしたいのですが、こんども認識しないということになると目も当てられません。
経験者の皆さんに、確実につながったネットワークHDDの製品名を教えていただけませんでしょうか。

大きな玉ねぎさんの書き込みに書いていただいた「1.QNAPのNAS(TS−112)では有線LANで認識しない。
2.NASの再起動後には、DNP−F109のほうでLANの再セッテイングをしないと接続が不安定になる。」
などややこしいこともできるだけなく、
HDDの中フォルダ、サブフォルダに普通に保存してあるWAVファイルを普通に聴きたいのです。

よろしくおねがいします。

書込番号:16397633

ナイスクチコミ!0


返信する
autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/24 17:49(1年以上前)

Dr.ロックさん こんにちは

「LinkStation との相互接続動作確認表(2013/7/8)」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls_audio.html
に、ご利用機種が掲載されていますから DLNAサーバー として
Buffaloの
「LS421Dシリーズ」
「LS-V/WV/WSXシリーズ」
で問題ないと思います。

ネットワーク自体の構築については、環境をすべて知らないと
アドバイスできませんが、
「IO-DATA HDL-CE2.0」がパソコンと問題なく接続できているのであれば、
まずDNP-F109取扱説明書のP.36 「マイコンの初期化」から
工場出荷状態にしてから冷静に「有線LANのみ」で
接続すればうまくゆくのでは?と思いますが、
うまくゆかない時は、
機器の不具合の可能性もありますから、
メーカーサポートに連絡するのが良いと思います。

書込番号:16398851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2013/07/25 00:36(1年以上前)

autounionさん

これは!
これで大丈夫そうですね。
LS-Vでいいんですね。これなら大丈夫そうだ・・・時代は進化しているんですねぇ。

ご教示ありがとうございます。

書込番号:16400355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/25 20:53(1年以上前)

スレ主さん
>これで大丈夫そうですね。
LS-Vでいいんですね。これなら大丈夫そうだ・・・時代は進化しているんですねぇ。

大丈夫w余計な設定せず、特殊な環境を作らずブロードバンドルータに有線LANでNASとDENONのネットワークオーディオ繋げば再生できるもんですw

QNAPは性能はイイけど知識もなく慣れない人が使うと設定など知らない内に失敗する上級者用のシロモノです:-)たぶん…
(私はオーディオ用に欲しいんだけど笑)

わからないこと、やりたい事あれば、質問して下さいww
誰かが教えてくれますw

書込番号:16402829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2013/07/25 21:36(1年以上前)

白いトマトさん
ありがとうございます。
手持ちのNASもだめ、どなたかが大丈夫だった、というUSB-HDDもだめ、ituneフォルダも動かないということで、疑心暗鬼になっていました。また質問させていただきます!

書込番号:16402984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2013/08/09 23:50(1年以上前)

無事バッファローのLS-Vを購入し、認識しました。
http://kakaku.com/item/K0000310256/
フォルダで選ぶこともでき、大変満足です。
ありがとうございました。

書込番号:16454283

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlay対応アップグレードについて

2013/07/30 10:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

無償対応は終了したようですが、これから新品のものを購入した場合でも、これを付けたい場合は有料となるのでしょうか?最初から対応していないということでよろしいのでしょうか。

書込番号:16418369

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/30 11:12(1年以上前)

この機種は良く知りませんが、そのキャンペーンは2013年9月30日まで延長されたのではないでしょうか?
http://www.marantz.jp/jp/News/Pages/CampaignDetails.aspx?CPID=14
私の憶測ですがメーカーはその締め切りの時にまたなにか判断して公表するのではないでしょうか。

書込番号:16418390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/30 11:22(1年以上前)

さっそくご返信いただきありがとうございます。


・・・というか、早くニューモデルを出してほしいものです。。。

3年も経つのにまだなのでしょうか!?

書込番号:16418411

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/30 11:34(1年以上前)

私の憶測ですが、AirPlayはアップルに対するライセンス料が、普通の特許使用料の感覚と比べると結構高いんじゃないでしょうかね。標準装備となるとメーカーは及び腰になるのかもしれません。
今ならスマホやタブレットでもできそうなことをわざわざコンポサイズの筐体の家電として売るのも大変だろうと思います。そんなに数が出るわけでもないので低機能でも開発費が相対的にかさみます。

書込番号:16418443

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/30 11:39(1年以上前)

なるほどですね、、、

私としては、Bluetooth接続との音質にそれほど差がなければBluetoothでもいいのですが、やはりロスレスの音型は大きいのでしょうか?

ちなみに、Bluetoothならば購入時の状態で普通にできるのでしょうか?

書込番号:16418450

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/31 11:20(1年以上前)

Bluetooth は普通に使えると思いますが、音質は、

http://www.marantz.jp/jp/NA7004/faq/index.html#ttl06q7
> Q MacやiPadのBluetoothも使用できますか?

> A 使用できます。Bluetoothは業界規格の一つであり、音楽データの通信は BluetoothのプロファイルA2DPによって定義されています。どんなデバイスでもBluetoothのA2DPプロファイルに準拠した製品であればNA7004で音楽の再生が可能です。

と、「音楽の再生が可能です」としか書いてなく、圧縮フォーマットや音質についての言及がないのが不安です。
これは私の推測ですが、NA7004 の Bluetooth の機能のほとんどは標準付属品である RX101 の中で処理していると思います。そして RX101 の取扱説明書を読んでみたところ、

> 対応Bluetoothプロファイル
> .....A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)、
> AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
> 対応CODEC ........ SBC( Subband Codec)

と書いてありました。私は良く知らないのですが、Bluetooth の SBC って音が悪いと良く言われる圧縮フォーマットですよね。ですから私は NA7004 の Bluetooth の音質には期待できないと思います。

書込番号:16421632

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Air play機種について

2013/07/07 23:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:274件

本器へのAir playは便利な機能と思います。ただし最近IPodtouch, Ipad min等
端末のバージョンが新しくなっています。本器仕様にはIPOT適用可と有りますが

ipod第五世代touchやIpad mint等端末での使用は可能でしょうか?
またAirplay上の課題等情報含め、初めてのトライなのでご教示お願いいたします。
(アンドロイド端末には対応してない様です)

書込番号:16342624

ナイスクチコミ!0


返信する
autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/30 12:09(1年以上前)

ずいぶんと前のご質問ですので既に解決済みとは思いますが・・・

まず、iPhone or iPad などを利用可能なことと、
Airplay は別個と考えてください。

AirPlayは、iTunes を利用した DLNA 同様の機能の事で、
ネットワーク経由で演奏可能な機能となります。
この場合、iPhone or iPod の世代はあまり関係なく、
iPhone or iPad が AirPlayに対応しているかが重要になります。
具体的には、現時点では、無線LAN対応の iPhone or iPad なら
大丈夫ということになります。

iPhone5、iPot最新機種を利用可能?の方は、この機種の場合には、
USBケーブルで利用した場合にデジタル転送が可能かどうかですが、
製品の出荷の時期的なことを見るとやってみなけりゃ解らない
&ユーザーの責任に於いてということになるのではないでしょうか?

ちなみに アンドロイド端末でも、USB接続で端末側が FAT16 or FAT32
のマスストレージクラスとして接続可能なものであれば、
単なるUSBメモリと同様に利用可能であると思います。
まあ、これもやってみなけりゃわからないという事になります。

書込番号:16418505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2013/07/30 13:44(1年以上前)

autounionさん

貴重な情報有難うございました。本器は古いですが多機能(FM,無線ラン等含む)で
音質も上々、コストパーフォーマンス抜群です。PCからairplayしています。

ipadmini2等の無線端末から本器に各種音源(ネットラジオ、自宅内サーバ情報、itunes内)
を高機能リモコン扱いで出来たら大変便利と思い、素人で不勉強なため質問した次第です。

そのリモコンとしてipadmini2(年度末リリース?)を考えました。
当然itunes搭載でairplay可能とのこと、安心しました。(移動自由度からUSB接続はしない)
大きさも手ごろ、音楽タイトル&レーベル表示等今までの音楽ライフが変わることを
今頃知りました。  具体的質問の整理学含め 改めて御礼申し上げます。

書込番号:16418723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャップレス再生について

2013/07/27 10:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:262件

ファームウエアを新しいバージョンにしてギャップロス再生をWAV、flacファイルにて、体感しようと思い、前面USB入力にUSBメモリを接続して聴きましたが、ロックやJPOPのアルバムでは体感出来ませんでした。普通の曲の間のつながりです。コンサートにしても私の所持してるアルバムではアルバム自体が曲間がなく録音されているのでギャップロスの確認出来ずです。ギャップロス再生は、オペラなどの特定媒体等でないと実力発揮できないのでしょうか?皆様ご教授お願い致します。

書込番号:16407789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2013/07/27 10:12(1年以上前)

ギャップレス再生です。文中、入力ミスがありすみません。

書込番号:16407798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/28 00:33(1年以上前)

スレ主さん
実機は持って無いんですがN-50のギャップレスってUSBではなく、LANを使った再生だったような気がしますが??

USBでギャップレス再生を謳って無いのでネットワーク再生のみと思われますw

書込番号:16410446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/28 00:47(1年以上前)

ちなみにN-50のUSB入力はUSBDACとしての機能がメインなのでPCの再生プレイヤーがギャップレス可能だったら再生できると思われます:-)

ギャップレス再生したいならUSBメモリからでなく可能なPCソフトを選んでみて下さいw

書込番号:16410485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2013/07/28 07:05(1年以上前)

白いトマトさん、誠に有り難うございます。

はい、メインは、パソコンを介して後ろのUSBに接続してDAC機能として聴いているのですが

MediaMonkeyだと、曲が完全に終わらないうちに次の曲が流れてしまいます。

これがひょとしてギャップレス再生??ですか><

それ以外のPCプレーヤーfoobar2000、MusicBeeなど試したところ通常再生しました。


ちなみに前面USB入力も、ギャップレス再生可能になったとN50,30のパイオニアホームページ内に謳ってあっあものでして。。。。><

書込番号:16410876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件 N-50の満足度5

2013/07/28 09:54(1年以上前)

今日は、nekomaru777さん

N-50などネットワークプレイヤーのギャップレス再生は再生しているファイルと次に再生するファイルの間に無音部分ができないよう連続再生する機能です。
この機能の無いプレイヤーでは次のファイルの再生に移るときに一瞬だけ間(無音)ができます。
もっとも普通の音楽CDのように一曲終わって、一瞬間(無音)があって次の曲が始まる場合にはプレイヤー側でさらに少しだけ無音が追加されても分からないですね。

>MediaMonkeyだと、曲が完全に終わらないうちに次の曲が流れてしまいます。
>これがひょとしてギャップレス再生??ですか><

MediaMonkeyは一部のカテゴリーを除きクロスフェード機能がデフォルトでONなのでその機能によるものでは。
この機能は再生中の曲をフェードアウトさせながら次の曲をフェードインする機能ですね。
クロスフェード機能をOFFにすると普通のギャップレス再生になると思います。

書込番号:16411245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2013/07/28 10:40(1年以上前)

晴れの日はお散歩さん、誠にありがとうございます。

MediaMonkey、ギャップレス再生できました。

「N50ファームウエア、ギャップレス再生」とは、PCプレーヤーがギャップレス再生していないと
出来ないという事でしょうか?

書込番号:16411397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件 N-50の満足度5

2013/07/28 11:48(1年以上前)

いえいえ、PCからUSBでつないだ場合、N-50はPCから送られてくる時系列の音声データをDA変換しているだけです。
この場合、ギャップレス再生できるかどうかはPC側のソフトウエアのみの仕様で決まります。

N-50がギャップレス再生に対応したというのはLAN接続でネットワークプレイヤーとして使用する場合、USBメモリーのファイルを再生する場合などです。
だた、前記したように曲間が途切れている普通の音楽CDを再生してもギャップレス再生できているかどうかは分からないですね。
ROCK系ですとBoowyのLast GigsのようにコンサートのCD等は途切れることのない音声データをトラックで分けているのでリッピングすると複数のファイルになります。
ギャップレス再生に対応していない場合にはトラックの分かれ目で一瞬音が途切れるのに対し、ギャップレス再生対応では音は途切れることはない、という違いになります。

書込番号:16411614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2013/07/28 11:58(1年以上前)

晴れの日はお散歩さん、誠に有難うございます。

なるほど、納得です。

やはり、ファームウエアの前面USBギャップレス再生などは、媒体によってギャップレス再生
が限られることなのですね。

有難うございましたm(__)m

書込番号:16411649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング