ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音質アップは期待できますか?

2013/06/07 20:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:222件

現在オンキヨーレシーバCR-N755をネットワークプレーヤー代わりに使用しています。
最近になり音の情報量といいますか密度を上げたくなりシステムの中でプレーヤー部分がボトルネックになってしまっている感じがしますので、この商品を購入検討しています。
目指す音質レベルとしましてはパイオニアのCDプレーヤーPD-70を目標としています。
そこで質問ですがこの商品ではPD-70レベルの音は期待出来ないでしょうか?
またこの機種以上の物ですと一気に値段が上がってしまうので購入を躊躇してしまいます。

書込番号:16226400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 22:12(1年以上前)

PD-70はお持ちで?
PD-70が手元にあるんなら(ある前提でカキコします)、NA7004を追加購入し
NA7004の同軸デジタル出力→同軸デジタルケーブル→PD-70の同軸デジタル入力に接続しては?
PD-70とNA7004両方あれば双方のアナログ出力の再生の違いを楽しめるし。

書込番号:16226906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2013/06/07 22:20(1年以上前)

ブルガリアチョップさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないのです。
PD-70の試聴はしたことありますが、購入はしておりません。
CDプレーヤーは使わなくなってしまったので、音質の良いネットワークプレーヤーを探しております。

書込番号:16226945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 22:55(1年以上前)

まなたんは満腹さん
こんばんは。

これはすみません。
では、PD-70と同じDACチップを使用しているN-50ではどうかな?
N-50 AK4480×1
PD-70 AK4480×2
DACチップだけで音が決まる訳ではないですが…同一メーカー・個数は違えど同一DACチップ使用と似た方向性の音とは想像しますが想像の域はでません。

PD-70・N-50両機お持ちの方や同じ音源で比較視聴された方がカキコしてくれるといいですね。

書込番号:16227111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/06/08 00:02(1年以上前)

私も、パイオニアがお好きなようであればN-50が良いと思います。

私の意見ですが、データ再生はネットワークプレイヤーだけでなく、NAS、LANケーブル、ファイル形式、PCを含めリッピングも重要だと思います。
USBメモリとSSDを組んだNASでは話にならないくらいの差を感じました。

USBメモリでCDPとの比較では難しいかもしれませんが、他の対策で十分楽しめるようになると思いました。

書込番号:16227397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2013/06/08 23:36(1年以上前)

Cefea Palazzoさんこんばんは。
SSDのNAS使用はそんなに凄いのですか!
ネットワークプレーヤーはいろいろな要素が音質に絡んでくるみたいなのでなかなかむつかしいですね。
とりあえず狙いをN-50に変更してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16230973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2013/06/11 05:31(1年以上前)

先ほどN-50を注文しました。
ギャップレスとalacに対応していて、hibit32の搭載が決め手でした。
到着が待ち遠しいです。

書込番号:16239155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/11 12:39(1年以上前)

まなたんは満腹さん
こんにちは。

N-50購入おめでとうございます(^ ^)v

書込番号:16239986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/06/12 10:36(1年以上前)

まなたんは満腹さん、どうもです。

N-30のクチコミにも書きましたが、PD-70の音色とはほぼ同傾向です。
ブルガリアチョップさんに教えて貰うまで、同じDACとは知らなかったんですが(笑)

N-30から同軸でPD-70のDACに出力して聴いてみましたが、Hibit32も聴く音源によっては効果ありです。
僕はPCとは別置きなので、USB-DACは必要ないと思ってN-30にしましたが、
少しのお金をケチった事をちょっと後悔してます。
何個機材の電源入れているんだって感じです(汗

楽しくて、セッセとNAS-HDDに保存しているところです。
昔リッピングしたMP3が悔やまれる・・・

今回のPD-70とN-30の購入で、パイオニアファンになりました(笑)

書込番号:16243207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2013/06/12 13:51(1年以上前)

商品到着しました。
出勤前に1時間ほど聞けましたが、かなりいいですね。
ベースやドラムなどの低音部のアタック力がかなりアップしました。
低音が充実して密度感は大満足です。
これを聞いちゃうとPD-30はもう必要ないかも。スカスカに聞こえちゃうな。

書込番号:16243736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2013/06/12 15:16(1年以上前)

ブルガリアチョップさん、ありがとうございます。(^^♪

メタリスト7900さんこんにちは。
この機種を聞いてみてわかったのですがパイオニアってけっこう低音むっちり系だったんですね。CDプレーヤーのPD-30では物足りない感があったのでなんだか本格オーディオの世界に突入した気分です。

書込番号:16243958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/06/12 16:17(1年以上前)

まなたんは満腹さん、こんにちは。

僕もマランツから替えて、低音の出方と高音の出方に「個性」なのかな?って思ってます。
あくまでも低価格帯の機種ですが(笑)

一言で表現すると、マランツはシャッキリ(チャッキリ)、パイオニアはスッキリ。
低音も、マランツは中高音もからめてタイト。
パイオニアはズッシリ、って感じです。

大げさに表現するなら、アタック感が腹に響くCDの音と(マランツ)、
耳と後頭部で感じるハイレゾ音源の低音(パイオニア)との違いって感じ。
あくまでも私感ですけど。

まあ、どちらが良いかはその人の好みなんですがね。
聴く音楽によって、どちらも「これだ!」って思えるときがあるので困ります(笑)
もちろん、デノンのムッチリした中低音も、すごくはまるときがあるし。

では、お楽しみくださいませ(^^)
AudioGateで192khz32bitのWAVに変換しても、N-50なら対応してますしね。
N-30は24bitまででした・・・

書込番号:16244109

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続機器の表示

2013/06/07 08:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

入力ソースをMusic Serverにしますと接続されている機器が表示されるのですが、
多い時には10も表示されます。
しかも起動するたびに順番が違います。
このNA7004で使うNASは1台だけなのですが、表示されるのはテレビとかPC、
レコーダーなどが表示されてしまうために、毎回その中から目的のNASを探すのが
面倒です。
いつも使用しているNASだけを表示させるとか、そのNASだけを一番上に表示させる
ということはできないものでしょうか。
前回使用していた機器を一番上に表示させるようにはなっていないようです。


書込番号:16224495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/09 13:55(1年以上前)

どなたからも返信がありませんが、どうもネットワーク上の機器はすべて表示されてしまうようです。
また、NA7004から設定する機能はないようです。
TVの通信設定でネットワーク上に公開しない機器のMACアドレスを指定する機能がありましたので、
NA7004を非公開にしましたが、機器名は表示されてしまいます。
さらに、非公開ではなくてNA7004を「削除」にしましたが表示されてしまいます。
解決策はないようですね。

書込番号:16232937

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/09 14:15(1年以上前)

NA7004 で可能なのか不可能なのかは知りませんが、仮に不可能だとしたら、その場合はルーターを追加して、NA7004 だけを隔離したネットワークを作って、アクセスの制御はそのルーターの設定でやる、という風にしたらもしかしたらできるのかなと思いました(私はあまり詳しくはないので本当にできるのかどうかは分かりませんが)。
この場合、NA7004 から見たらインターネットへの接続は、2段のルーターを経由することになります(いわゆる多段ルーター)。もしもこうするとしたら、NA7004 はあまり関係なくなりますので、パソコンの掲示板で尋ねられたほうが良いのかもしれません。

以上、ルーターの値段があまり高くないという前提でのコメントになります。

書込番号:16232979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/12 08:13(1年以上前)

あれからいろいろと試してみましたらTVの設定でネットワーク接続「サーバー機能を常時(入)」から「サーバー機能(WOL入)」の設定に切り替えましたらNA7004からTVの表示が消えました。
レコーダーも同じような設定機能がありましたので、表示を消すことができました。
あとはPCの表示が消えれば良いのですが、この方法はまだわかりませんが研究してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16242906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオ初心者です。教えてください。

2013/06/08 20:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:6件

ネットワークオーディオプレーヤー(この製品)と、AVアンプの違いを教えてください。まずどちらを買うのが良いのでしょうか?

書込番号:16230158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/08 21:25(1年以上前)

「AVアンプ」はオーディオビジュアルアンプの略称で、AVセンターとも
呼ばれ、一般的には自宅でDVDやブルーレイの映画をサラウンド等、複数
のスピーカーを駆使して臨場感たっぷりに楽しむ為のホームシアター用
アンプ(AVセレクターとしても機能します)のことです。

「AVアンプ」は他のデジタル出力が装備されたPC又はAV機器と接続して、
音声ファイル(WAV、MP3等)をデジタルからアナログに変換する「DAC装置」
が組み込まれている機種が多く、たとえば、DVDプレイヤーとスピーカーを
用意することで、使用することが可能です。

一方、「NA7004」はネットワークオーディオプレーヤーと呼ばれるジャンルの
製品で、一般的にピュアオーディオとして販売されている製品が多いようです。

本体に、音声ファイル(WAV、MP3等)の再生機能が備わっており、LANネット
ワーク(ルータ、ハブ、LANケーブルで構成)等を介して、NAS(ネットワーク
上で機能するデータ保管用の記憶装置)から音声ファイルをLANケーブル経由で
読み出して、再生することができます。

なお、アンプ機能は装備されていませんので、別途、スピーカーとアンプは
用意する必要がございます。

「NA7004」はUSBメモリに入れた音声ファイル(WAV、MP3等)を単体で聴ける
ヘッドフォン端子も装備していますし、PCとUSBケーブルで接続してPC内臓の
記憶装置(ハードディスク又はSSD)に保存されたファイルを再生できる、
「USBDAC」機能もありますので、ルータ等、ネットワークに詳しくない方でも
楽しむことが可能な優れた機器です。

ご自身の利用用途を考慮され、可能ならば試聴されてから購入されることを
お薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16230331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/06/08 22:59(1年以上前)

有難う御座いますm(_ _)m

書込番号:16230797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

海外のインターネットラジオ放送について

2013/06/05 07:49(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

クチコミ投稿数:78件 N-30のオーナーN-30の満足度2

購入を検討しているところです。

JAZZを有線放送のように流しっぱなしにしたいのですが、ナレーションが殆ど又は全く入らず曲だけ連続で流れているような局ってあるのでしょうか?

できればビットレートが高く高音質で聞ける局があるとありがたいのですが。

書込番号:16217250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/05 09:13(1年以上前)

お早うございます。

 JAZZとは言っても「イージーリスニング」に近いJAZZならこちらはどうでしょう?
 mp3?程度の音質ですがそれなりのDACとSPで鳴らせば結構良いと思います。
 時々、回線の影響か?切れることもありますがそれも人それぞれかも知れません。


 http://thejazzgroove.com/

書込番号:16217440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 11:34(1年以上前)

http://www.sky.fm/smoothjazz/

こちらもスムースJAZZですが,たまに局名のナレーションが
入りますが,家にお客さんが来て食事中のBGMにいつも流してますが
好評です。

書込番号:16217769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 N-30のオーナーN-30の満足度2

2013/06/07 21:03(1年以上前)

まいくおじさん、浜オヤジさんリンク有難うございます。PCで聞く限りは良い感じですね。
探せばまだあるんでしょうね?
音質は実際に購入して聞いてみないと分かりませんがスカイFMの方はCDと同等のクオリティとかHPに書いてあったような気がします。

職場でBGM用に考えていますのでN−30で十分かと思います。
購入に踏み切ろうと思います。

有難うございました。

書込番号:16226559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WAV形式の使い方とアンプについて

2013/06/01 18:38(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:119件

NA7004を約半年使用しております。
NASはバッファローのLS-VLDF4で今のところ問題なく動作しています。
WMPでWAV形式で取り込みました。
NA7004でNASを認識し、ミュージック〜アルバムやアーティストその他で
選択しても”不明”と出てしまい、フォルダから選択しないとアルバム名が
出てきません。
しかしそこからなら問題なく使えるため、そのまま試聴はできているのですが
フォルダまで下がってくるよりもアルバムやアーティストから入っていけたら
幾分か便利かなと思いますが、これは仕様なのでしょうか?

余談ですが、NA7004にアンプはONKYOのA-7VLで繋いでおりますが、A-7VLは
リモコンに電源ボタンがなく、本体に主電源のボタンでオン・オフしなければならず、
ちょっと不便を感じております。
ONKYO製のアンプにはスタンバイ機能がついてなく、マランツ製のPM8004にはリモコンに
ついているようです。
さらに同メーカーですのでリモコンの共有もできるみたいで使い勝手が向上しそうなので
買い替えも検討しておりますが、A-7VLから変えて違和感はあまり感じないものでしょうか?
同メーカーなのでONKYO製よりは相性が良さそうな気もしておりますが、、、

因みに、スピーカーはB&Wの685です。

宜しくお願い致します。

書込番号:16203547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 00:41(1年以上前)

スレ主さん
>WMPでWAV形式で取り込みました。
NA7004でNASを認識し、ミュージック〜アルバムやアーティストその他で
選択しても”不明”と出てしまい、フォルダから選択しないとアルバム名が
出てきません。
しかしそこからなら問題なく使えるため、そのまま試聴はできているのですが
フォルダまで下がってくるよりもアルバムやアーティストから入っていけたら
幾分か便利かなと思いますが、これは仕様なのでしょうか?

それはWAVの仕様です。
WAVは曲情報をタグとして残せないためNASのサーバーで情報表示は基本的に不可能です。
NASで利用するなら可逆圧縮のFLACなどを利用してみては??

>買い替えも検討しておりますが、A-7VLから変えて違和感はあまり感じないものでしょうか?
同メーカーなのでONKYO製よりは相性が良さそうな気もしておりますが、、、

グレード的に音質の向上が図れるか好みが別れる所なんで音に関して割愛しますが操作性が向上するならば、私なら値段も高く無いし買い換えますねw
ネットワークオーディオは操作が便利じゃなきゃCDプレイヤーで充分ですもん:-)笑

書込番号:16209247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2013/06/03 19:28(1年以上前)

白いトマトさん
どうもありがとうございます。

>NASで利用するなら可逆圧縮のFLACなどを利用してみては??

また一から入れなおすのはかなり大変そうです。
とりあえずは現状で使ってみることにします。

>ネットワークオーディオは操作が便利じゃなきゃCDプレイヤーで充分ですもん:-)笑

確かに利便性が魅力だと思います。
クラスとしてPM8004はA-7VLと競合するようなので、ランクを落とすことはなさそうです。
音の好みの問題ですが、近い性格ではないかと思います。
前向きに検討します。

有難うございました。

書込番号:16211446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 20:11(1年以上前)

スレ主さん
>また一から入れなおすのはかなり大変そうです。
とりあえずは現状で使ってみることにします。

WAVファイルがあるなら楽に一括でFLAC変換できるソフトありますよw
ちなみに曲名やトラックNoなど一括でタグ情報入力できるソフトもあります:-)

書込番号:16211620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/06/03 20:43(1年以上前)

白いトマトさん
お早いお返事有難うございますq

それは何というソフトなのでしょうか?

教えて戴けたら嬉しいです。

書込番号:16211762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 22:12(1年以上前)

スレ主さん

flacdrop
http://softlog.blog17.fc2.com/blog-entry-45.html

これでまとめてドラック&ドロップすれば勝手にWAVからFLAC変換してくれます。
(セキュリティ警告がでますが表示されないようにして大丈夫です)

Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/download.html
解説サイト
http://17.pro.tok2.com/~mellow/blog/archives/553

起動したら変換タブで変換形式を指定して目的のファイルをまとめてやちゃえば超早く楽にできます。

書込番号:16212214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/06/04 05:43(1年以上前)

白いトマトさん
助かります

参考になりました。
是非、利用してみたいと思います。

今回は色々とお世話になりました。
有難うございました。

書込番号:16213262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LAN環境でPCを認識しません。

2013/05/15 15:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 Tanikanoさん
クチコミ投稿数:28件

N-50+ WLAE-AG300N --- WZR-HP-AG300H ---WLI-UC-AG300 + PC
              i
             USBNAS

以上の無線LAN構成をしていますが、USBNASはN-50が認識して音楽ファイルの再生ができますが、PCを認識しません。
PCでのネットワーク表示ではメディア機器としてN-50が表示されます。(コンピューターとしては当PCとWZR-HP-AG300H の2台の表示となります。

音楽ファイルを右クリックによりリモート再生するとN-50が表示されますが、接続・再生できません。
ちなみに親機のWZR-HP-AG300HからのネットやUSBNASのデータはPCより問題なくアクセスできます。

またN-50の接続設定ではDHCPサーバー機能はONとなっています。

書込番号:16136030

ナイスクチコミ!0


返信する
muu1958さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 N-50のオーナーN-50の満足度4

2013/05/17 10:52(1年以上前)

NASはメディアサーバーとしてDLNAの機能を満たしているので認識されていると思いますが、
接続するPCにはDLNA機能は設定されていないとN-50はPCを認識できません。
windows home serverをPCにインストールするか、他のDLNAの機能を有したアプリケーションソフトのインストールが必要になると思います。

但し、windows home serverはFLACを認識しないのでFLACの再生であればwindows home serverは使えません。

書込番号:16142384

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tanikanoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/17 19:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>windows home serverをPCにインストールするか、他のDLNAの機能を有したアプリケーションソフトのインストールが必要になると思います。

WMP12でファイル共有とストリーミング設定では駄目でしょうか?

確認のためにREGZAでも試してみましたが、PCは認識せず、NASのみ認識しました。

書込番号:16143688

ナイスクチコミ!0


muu1958さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 N-50のオーナーN-50の満足度4

2013/05/17 20:49(1年以上前)

WMP12は使用したことがないので確かなことは言えませんが、下記は参考になるでしょうか。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110421/1035290/?P=2

WMP12がどの種類のファイルをサポートしているかによっても、出来ることと出来ないことがあるように思われます。
すいません、WMPは殆ど使用したことがないもので・・・。

書込番号:16144070

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tanikanoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/17 21:36(1年以上前)

WMP12の場合、ホームネットワークに繋がったDLNA機器なら、メニューバーから「ライブラリ」を開き、「ストリーム」メニューから「ホームグループでのメディアストリーミングを有効にする」をオンにして、「デバイスでのメディア再生を自動的に許可」にチェックを入れれば再生できるはずですが…

PCがN-50を認識しているのに再生できないのはPCのファイル共有の問題かもしれません。

書込番号:16144291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/23 00:02(1年以上前)

もしかして、ワークグループが違うのかも:-)??

書込番号:16165241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tanikanoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/23 21:27(1年以上前)

PCは1台、ホームネットワークですので、ワークグループが異なることはありません。

ファイルを右クリック、共有設定しても共有なしのロックマークになることが問題かと…

書込番号:16168446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tanikanoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/24 00:11(1年以上前)

Windows7サービスのUPnP Device Host再起動後にWindows Media Player Network Sharing Serviceを再起動することで一時的にN-50がPCを認識、リモート再生ができましたが、PC再起動でまた振り出しです…

書込番号:16169290

ナイスクチコミ!0


muu1958さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 N-50のオーナーN-50の満足度4

2013/05/24 00:18(1年以上前)

DHCPサーバーは正常なんでしょうか。
DNSで見失ってる様な気もします。

書込番号:16169325

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tanikanoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/24 01:14(1年以上前)

UPnP Device Host再起動後にWindows Media Player Network Sharing Serviceを再起動することでN-50がPCを認識したのは結局1回のみ、同じ再起動を繰り返しましたが再現できませんでした。

その後、Windows Media Player Network Sharing Serviceのログオンをローカルからネットワークに戻せなくなり(パスワード不明)ギブアップです。

>DHCPサーバーは正常なんでしょうか。

IPアドレスが問題なく割り振られていることは確認できますが…
これ以上深入りすると今の知識では解決できませんので、PCのDNLA化は諦めた方が無難かもしれませんね。

書込番号:16169473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/24 01:38(1年以上前)

スレ主さん
PCの設定状況が謎な所もありますが、
DHCPサーバーって各機器の起動のタイミングでアドレスがコロコロ変わるんでルータ側で固定にしてみたり、ルータの再起動で解決したりしますw
既にやってたらごめんなさい。

また、音楽のファイル形式も気になりますがWMP12以外のメディアサーバー使ってみてはいかがでしょう??
foobar2000、Twonky、色々ありますよw

書込番号:16169513

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tanikanoさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/24 03:09(1年以上前)

現在の状態はN-50でPCの共有ファイルを認識し再生できますが、リモート再生ができません。同じ共有フォルダにあるファイル全てでできませんが、ファイルによって右クリックでリモート再生が表示されるものとされないものがあり、表示されてもN-50での再生窓にはなりますが、メディア情報を取得できません…となってしまいます。

WMPの設定や共有化は確実に設定されていますが、N-50がPCを認識しなかったり認識してもリモート再生できたりできなかったりと手の付けようがありません。

ルータ側で固定にしてみたり、ルータの再起動で解決したりします。

再起動はしてみましたが…安定はしません。

音楽ファイルはWMAで、メディアサーバーはMediaMonkyを入れています。

書込番号:16169616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 20:47(1年以上前)

スレ主さん
物理的な問題かもしれませんので

>N-50+ WLAE-AG300N --- WZR-HP-AG300H ---WLI-UC-AG300 + PC

この構成を
N-50 --- WZR-HP-AG300H --- PC
に変える事はできますか??

書込番号:16211775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング