ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

ダウンロードした8曲を1つのフォルダに入れたのですが、この曲をNA7004で再生したい順番に並び替えたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
ちなみに形式はFLACです。
曲の前に01・02のように名前をつけましたので、フォルダの中はこの数字順に並んでいるのですが、NA7004で再生させますと、この順番になりません。

書込番号:16199788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 02:04(1年以上前)

スレ主さん
>ちなみに形式はFLACです。
曲の前に01・02のように名前をつけましたので、フォルダの中はこの数字順に並んでいるのですが、NA7004で再生させますと、この順番になりません。

タグの編集はされてますか??
ご存知かもしれませんがFLACはタグをつける事ができますw
ファイル名はそのまま01、02をつけたままでタグ情報のトラックNo.にも01、02をつけてみて下さい。

[備考]
タグ編集ソフト
Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/download.html
解説サイト
http://17.pro.tok2.com/~mellow/blog/archives/553

書込番号:16201208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 06:14(1年以上前)

白いトマトさん

お返事ありがとうございました。

タグ編集ソフトを入れてみました。

目的のフォルダーを選びましたら、トラック番号のところには1〜8まで正しく数字が入っていました。
念のために再度、トラック番号をひとつずつ入れなおして、保存したのですがトラック順に再生になりません。

トラック番号をいれたら、画面の左上の「保存」をクリックすればそれで修正されたものが、最初にドラッグ
してきたフォルダに保存されるのですよね。
どこがいけないのかわかりません。

書込番号:16201399

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2013/06/01 06:24(1年以上前)

曲を再生するまでの過程を書いた方が良いと思います。
あと、DLNAサーバーソフトは何をお使いですか?
DLNAサーバーソフトの再起動は試しましたか?

書込番号:16201406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 06:46(1年以上前)

NASはQNAPのTS−112です。
最初にダウンロードしましたファイルを適当なアルバム名を付けてフォルダに入れました。
教えていただいたタグ編集ソフトでこのフォルダを読み込ませて、ファイルごとにタグ情報のトラック番号のところには
フォルダを作ったときに並べたファイルの順番(再生させたい順番)でトラック番号を入れました。
次に編集ソフトの左上の保存を押しました。
そして、このフォルダをNASへ保存させました。このときにわかりやすくするために、フォルダ名にNO2と入れておきました。
次にNA7004の電源を入れて、このNASからNO2と名前の入っているフォルダを選んでNA7004で再生させようとしたのですが、トラック番号順に並んでいませんでした。
再度、タグ編集ソフトでこのフォルダを読み込ませましたが、トラック番号欄にはただしく数字が1〜8まで入っていました。

書込番号:16201437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 07:09(1年以上前)

スレ主さん
タグの編集については問題ないみたいですがQNAP TS-112はトラックNoでソートされない仕様みたいでですね:-(
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14529100/
ちょっとややこしいですが試してみてはいかがでしょう??

書込番号:16201479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 07:31(1年以上前)

ちなみになんですが、サーバーのコンテンツディレクトリはアドバンス版になってますか??

http://www.linn.jp/pdf/ds/qnap_win.pdf#search='QNAP%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB'

書込番号:16201524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 07:34(1年以上前)

訂正
コンテンツディレクトリ
じゃなくて
ナビゲーションツリーです。

書込番号:16201531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 07:47(1年以上前)

ナビゲーションツリーは「フォルダー」にしてあります。
フォルダーにしないと、フォルダーが先頭にならないのでこのようにしてあります。

書込番号:16201558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 11:45(1年以上前)

白いトマトさん

教えていただいたTeraTermを試しましたが上手くいきませんでした。

ナビゲーションツリーも「アドバンス版」に変えてみましたが駄目でした。

ただ、TeraTermによる手順の最後の「文字列を書き換えてENTER」を押すと
E433:NO tags file
E149:Sorry.no help for help.txt
と表示されるのが気になっています。
しかし、そのまま続けて手順のように「:wq」をENTERして書き換えました。
もう一度、TeraTermを開いてみると、文字列は正しく書き換えられていました。
NASを再起動しまして、問題のFLACのフォルダをNA7004で見ましたが、
トラック順になっていません。
どこへお尋ねすればわかるのでしょうか。

書込番号:16202242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 17:23(1年以上前)

何度も試しましたができませんでした。
FLACにこだわることもありませんですのでWAV形式で再ダウンロードしました。
トラック順に再生されるようになりました。
タグ情報が入っていなかったのですが、WAV形式へタグ情報を入れられる別のソフトをインストール
して編集しましたら、アーティスト情報などを入れることができました。
お返事をいただきました方にはありがとうございました。

書込番号:16203292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NA-11S1のWindows 再生ソフトについて

2013/05/06 22:49(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1

クチコミ投稿数:13件

初めまして。現在、NA-11S1をオーダーしていて、到着待ちの状態のものですが、教えてください。
Windows PCとのUSB接続でのDSD再生の再生ソフトは、Foober2000が使えるのでしょうか?
マランツの取扱説明書ではWindows Media PlayerとiTunesのみとなっているのですが、使っている方、
教えてください。また、DSD再生に関して、Windows PCとMac PCとではどちらの方が音が良いのでしょうか?
併せてお願いいたします。

書込番号:16103797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/07 08:08(1年以上前)

NA-11S1、ご購入おめでとうございます。

 NA-11S1がDSD再生にどのような対応をしているのか不明ですが、私はTEACUD-501とWin7ノートで
 DSD再生を「footbar2000」と「TEAC専用ソフト」で問題なく再生できています。
 説明書に書かれている「Windows Media PlayerとiTunesのみ」は推奨プレイヤーが
 その二つであると言うことだと思います。
 現実的にWMPとi-tunesではDSDの再生は出来ませんから。
 win-PCを使う場合はDACと接続前に「ドライバーソフト」をインストールすることが必須のようです。
 実機が来てから確かめて下さい。

 WinとMacどちらが「DSD再生」の音が良いか?は一概にどちらが上とか下とか言えないようです。
 WinとMac共通で使える「プレイヤーソフト」は少ないですし、フリー・有料も含め殆どが
 どちらかの専用ソフトが多いです。

 簡単に再生だけできる物とか、細かい設定で自分流にアレンジできる物とかなり違いがあります。

書込番号:16104782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/07 08:25(1年以上前)

浜おやじ様、早速の回答、ありがとうございます。
NA-11S1が届きましたら、まずは現有のWin PCでFoobar2000を使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:16104809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/07 13:53(1年以上前)

追伸です。
 
 HI-VI等の「インプレッション記事」などを読んでみましたが、マランツには専用のDSD再生
 プレイヤーは無いようですね。
 既にご存じとは思いますが「footbar2000」でのDSD再生には数種類のコンポーネントを別途に
 ダウンロードして「footbar2000」にインスト−ルしなければなりません。
 より簡単に「DSD」を再生するというのならばKORGの「AUDIOGATE」がマランツに対応するなら
 楽ではないかと思います。

 http://www.korguser.net/audiogate/jp/download.html

 使用するには「twitterアカウント」が必要になりますが、煩雑では無いのでお試し下さい。

書込番号:16105595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/07 17:38(1年以上前)

浜おやじ様、
たびたびのご助言ありがとうございます。
マランツに確認しましたところ、Window Media Playerは推奨されてはいるのですが、
浜おやじ様のおっしゃるとおりDSD再生はできず、すべての動作確認はできていないものの、
Foobar2000やAuio GateでDSD再生は可能との返答でした。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
NA-11S1が到着しましたら、Windows PCでDSD再生をトライしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16106105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/07 20:51(1年以上前)

NA-11S1をWinPCで使用している者です。
PC環境はNECのノートPCでWin8なのですが、

AudioGateは環境設定のドライバ名でMarantz ASIO Driverが選択できません。選択肢の表示はあります。
よって、DSD再生が出来ません。

foober2OOOはネットで調べて必要なコンポーネントをインストールしているつもりで設定もしていますが、
DSD再生(NA-11S1の表示は2.6Mや>2.6Mとなります)はできても、ノイズがあり聴けたものじゃありません。

そこで、現在私はHQPlayerを有料ですが使用しています。(30日間の無料体験版もあります)

逆に私はAudioGateやfoober2OOOをWin8でDSD再生できている人が居るならば、その方法を教えてほしいです。
(2つのソフトのバージョンも最新版にしています)

スレ主様が同じような状況になるかどうかも分かりませんが一応報告しておきます。

Marantz様
専用プレイヤーを開発してください。

書込番号:16106833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/07 21:05(1年以上前)

ライフ7様
HQPlayerの報告、ありがとうございます。
マランツの相談窓口の人によれば、Foobar2000やAudio Gateが使えるようですが。
どなたか、お使いの人がおりましたら、お教えくだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16106903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/07 22:00(1年以上前)

度々すみません。

foober2000ですが、PreferencesのOutput>ASIO:Marants ASIO DeviceをダブルクリックしてBuffer Sizeを大きくしたらノイズが消えました。ノイズはバッファが少なくて起きていたようです。
設定が面倒ですが、一応使えることが分かりました。

先ほどは誤解を与える投稿をしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:16107210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/08 12:35(1年以上前)

ライフ7様
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16109080

ナイスクチコミ!0


GC2008さん
クチコミ投稿数:21件 NA-11S1のオーナーNA-11S1の満足度4

2013/05/25 00:23(1年以上前)

こんばんは!
拙宅ではNA11のfoobar2000を使ったDSD再生で一つだけ難があります。
バージョンは日本語版1.15です。
2.8MHzのソースは何の問題もありませんが、5.6MHzのソースを再生すると
かなりの音量のバチバチノイズが混じります。バッフアーを最大に設定して
も解消できておりません。同じ環境でDACをYulong SABRE DA8に接続する
と、5.6MHzの同じ曲がノイズなく再生されているところをみると、マランツ
側の5.6MHz版DSDを受ける処理に未熟な箇所があるのかもしれません。
確証はありませんが。

書込番号:16173237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/25 12:45(1年以上前)

GC2008さんへ

Foobar2000の情報ありがとうございました。NA11が到着しましたら、試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16174775

ナイスクチコミ!0


GC2008さん
クチコミ投稿数:21件 NA-11S1のオーナーNA-11S1の満足度4

2013/05/31 18:05(1年以上前)

foobarの設定を再度、見直すことで症状は解消しました。

上記発言は取り消し、完全に動作をしたと訂正します。

書込番号:16199498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/05/31 19:24(1年以上前)

GC2008さん

新しい情報ありがとうございました。

書込番号:16199726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

QNAPのNAS

2013/05/29 06:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:1827件

過去のクチコミに次のようなことが書いてありましたので、購入前にお尋ねします。

1.QNAPのNAS(TS−112)では有線LANで認識しない。
2.NASの再起動後には、DNP−F109のほうでLANの再セッテイングをしないと接続が不安定になる。

ちなみに、今使っていますNASはQNAPのTS−112でして、タイマーで夜間はNASを切っていますので、
毎朝NASが起動するようにセットしてあります。
上のような症状が出るようでは困りますのでお聞きしたいのです。

マランツのNA7004は持っていまして、これはリビングで使っています。
今度、別の部屋にネットワークオーディオプレーヤーを購入しようと思うのですが、ラックの高さが100mmの
ためにNA7004の高さ106mmでは入らないので、NA7004を購入することができないのです。
別の部屋との接続は有線LAN接続で、新たに無線LANにすることはしたくありません。また、NASを24時間
稼働させておくことはしたくありませんので、問題なく使用できるかどうかを教えてください。

書込番号:16189791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件

2013/05/30 09:52(1年以上前)

この機種は購入しないことにしました。
お騒がせしました。

書込番号:16194336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート

2013/05/27 13:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

本日アップデートが入りましたが内容がわかる方はいらっしゃいませんか。
メーカーのHPには特にNA7004のファームウェアアップデートは記載がありませんでした。

書込番号:16183066

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/05/27 14:17(1年以上前)

メーカーホームページより抜粋です。

ファームウェアの改善内容

2013年5月27日

FLAC、WAVファイルの192kHz/24bitに対応しました。
FLAC、WAVファイルのギャップレス再生に対応しました。
MP3、WMA、AAC、FLAC、WAVファイルのFF/REWに対応しました。(WMAはFFのみ対応)
インターネットラジオのWebコントロール操作を改善しました。

192kHz/24bit対応が非常にうれしいところですね。

書込番号:16183238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/27 15:03(1年以上前)

transam777さん

ありがとうございました。

私がHPを見たときはまだアップデート情報が公開されていなかったようです。

いまはHPで公開していますね。

192kHz/24bit対応もそうですが、わたしはギャップレス再生がうれしいです。

いままではとくにライブ音源の場合に違和感がありましたのでよかったです。

あとはDSDにも対応していただければ最高です。
(DSD音源のネットワーク再生ができるのは私が知っているところではONKYOの高級AVアンプだけのようです)





書込番号:16183326

ナイスクチコミ!1


mk0204さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 17:14(1年以上前)

ギャプレス再生ですが、本体、リモコンに限定、アプリから不可とあります。
試したところ、確かに本体の狭いディスプレと十字方向の操作ボタンで操作すればギャプレス再生は可能です。
リモコンもパネル操作の十字キーがリモコンのものに変わるだけなので結果は同じ。

しかし専用リモコンアプリとかDLNA準拠のDMCアプリではギャプレス再生は動きません。
(ギャプつき再生になります)
こういうものなんですかね?
狭い本体のディスプレイを使って選曲する人はほとんどいないと思うが?
アプリも対応してもらいたいなあ。

書込番号:16183717

ナイスクチコミ!4


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2013/05/27 22:05(1年以上前)

さすがにDSD対応までは無理でしょう。
チップの処理が追いつかないのでは?

次期モデルに期待です。

書込番号:16184876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/28 17:28(1年以上前)

今朝、アップデートしました。
発売後、約3年ですが、アップデートし、192kHz/24bit、ギャップレス再生に対応する
メーカーの姿勢を評価します。

特にソニーは見習って下さい(笑)

書込番号:16187725

ナイスクチコミ!0


nogawaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/28 18:29(1年以上前)

ギャップレス再生について、デノン等の新機種は対応しているのに何故対応
しないのかと、なかばクレーム気味に問い合わせたところ、「今後対応の
予定なし」とのつれない返事があったので正直諦めていました。

192kHz/24bitの対応も含めて、今回は本当に嬉しいアップデートです!!

専用アプリからギャップレス再生になれば100点満点なのですが。。。

書込番号:16187900

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/05/29 08:00(1年以上前)

今回のファームアップは実質的なモデルチェンジに近い改善が見られ、感謝です。発売1か月後(レビューNO7)に購入しました。その後、他社から色々後継機種が出て、スペック的に192kHzやギャップレスに対応できない、ファイル読み込みに音飛びなどトラブルがあるなど、ぼちぼち買い替えを考えていました(NA-11Sを買うほど資金力なし)。しかし、今回のファームアップで当分使う気になりました。NAS(QNAP119)からの192kHz/24bit FLACも問題なく再生できます。音質もスケール感、繊細感がアップしたように思います。

DSDの方は、KORG DS-DAC-10(電源強化版)を購入しましたので、そちらでDSDネイティヴ再生を楽しんでいます。PCMはMAC-Mini→ Audiavana Plus→DS-DAC10→同軸→NA7004でも再生できますので、少し聞いただけでは優劣つけがたいですが、そのうちNetオーディオと聞き比べしようと思います。バッファローのNASが年内にDSD対応するよう(過去ログ参照)で、本機が対応するかどうかわかりませんがそれまで、PCオーディオと両刀使いで楽しもうと思います。

書込番号:16189979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/29 08:59(1年以上前)

192kHz/24bitに対応しましたので、e-onkyoからのハイレゾ音源のダウンロードが増えそうです。
ただ、ダウンロード価格が少し高いですね。
CDの定価と同じくらいします。
いまはCDは新品でも通販で定価の10%以上割引で買えますし、発売後1年以上では30%以上安く買えます。
e-onkyoにはもう少し低価格でのダウンロード販売を期待したいです。
ちなみに本機では再生できませんが、DSD音源はアルバム単位で5000円もしますし、まだまだDSD音源が
少ないのも欠点です。

KE2さん こんにちは。
私もDS−DAC−10を使っています。
最初は期待したような音ではなくてがっかりしたのですが、電源部をBuspower-ProプラスFIDELIXのACアダプター
に換えましたら、とてもよくなりました。
そして、USBノイズフィルター(電源はFIDELIXをもう1台)を入れましたら、透明感のある音に変わりました。
ただ、DS−DAC−10はDSD音源のネイティヴ再生専用です。
DS−DAC−10はPCM音源の再生やリアルタイム変換による再生もできますので試したのですが、NA7004
のほうが良く聴こえます。
それからNA7004のほうが便利です。
そのような訳で私もPCオーディオとネットワークプレーヤーを使い分けしています。

書込番号:16190117

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/05/29 14:23(1年以上前)

大きな玉ねぎさん こんにちわ
同感です。
板チガイかもしれませんが、Fidelixのご紹介ありがとうございました。
NA7004はDACからアナログ出力のところはCDプレーヤーでの経験が生かされ、PCMではNA7004の方がスケール感があったように感じました。DAC-10のDSDは素晴らしく、一度聞くと病み付きになります。いままでAudiogateでDSDや192kHzのダウンロードファイルを96kHzか88KHzにコンバートしていましたが、その手間が省け、ベストのフォーマットで聞けるのは朗報かと思います。

NASの方も、ハブとNA7004の間に、LANアイソレーターを挟んで高周波成分をフィルターすると激変しました。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/pcaudio/lan_isolator.html

NA7004とN50がネットオーディオとPCオーディオ両者に対応したコスパの高い機種と思います。今回のアップデートで、スペックは大差なくなり音質のこのみでガチンコ勝負できるかと思います。
操作面では、リビングでiPADからMarantz.APPでソファーに座って、ジャケットの写真から素早いスクロールで選曲できるネットオーディオの方が快適かと思っています。他の方もおっしゃっていたようにギャップレスの対応も望みます。

書込番号:16191039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/29 15:56(1年以上前)

KE2さん

お話しのありましたLANアイソレーターを使ってみることにします。
情報をありがとうございました。

実は別室でもネットワークプレーヤーを使っているのですが、バッファロー製でオーディオ用に作られたものでは
ありませんので音は良くありません。
もちろんハイレゾ音源には対応していませんし、インターネットラジオにも対応していません。
そこで、この部屋にもネットワークオーディオプレーヤーを入れたいのですが、NA7004が192kHz/24bitに対応
しましたし、いまなら定価の半額でこのNA7004が購入できて、さらにAirPlayアップグレード 無料キャンペーン
もありますので、NA7004を購入したいのですが、ラックの高さが10センチ(正確には103mm)のために、
このNA7004が収まらないのです。(NA7004の高さが106mm)
ご相談なのですが、このNA7004の台(インシュレータ)が10mmでしたので、これを外すと収まるのです。
この台をみましたら、プラスチック製のもので、とてもインシュレータとは呼べるような材質ではなさそうです。
厚さが2〜3mmくらいのインシュレーターもあるようですので、台を外して薄いインシュレーターを使うというのは
どのように思われますか。

書込番号:16191281

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/05/29 17:24(1年以上前)

だんだんスレから離れますが、
@私なら、ラックの棚板を1枚はずして、やむを得ず機器を2段重ねします。

Aネットオーディオの購入候補は下記に3サイズが載っています。
http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10
この中でF109は別の場所で使っていますが、あくまでBGMと割り切っています。同軸でオンキョーのアクティヴスピーカーにつないでいますが、音質はマランツより落ちると思います。N50はぎりぎり入りますが、上に余裕がないと放熱が心配です。しかし、マランツと比較するのもよろしいかと思います。気に入るかどうかはUSBメモリー持参で試聴されると良いでしょう。

Bラックの買い替え

Cインシュレーターの交換:これについては薄くて今より良いものは思い当たりませんが、自己責任で色々試みる手もあります。

書込番号:16191514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/29 17:27(1年以上前)

>台を外して薄いインシュレ ーターを使うというのは どのように思われますか。

ラックに納めると言うことでしたら問題ないと思います。

ですが、機器には良くないです。
説明書にあるように、機器の上に10cm以上は必要だと思います。
私の場合、アンプでの問題でしたがラックを作り直しました。
下にも追加インシュレーターを入れています。

個人的には音質も変わると思います。

お考えの条件でも音は出ますので、上記の問題が気にならなければインシュレーター交換も良いのではないでしょうか。

書込番号:16191524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/05/30 08:39(1年以上前)

たびたびの脱線レスですが、ネットオーディオでは、DSD t対応機種は殆ど無く、もしPCオーディオでよければ、私なら、少し予算ははりますがUD501はいかがでしょうか。その方がDSD対応で、主役をどっちにするかワクワクするとおもいます。ラックにも入ります。

書込番号:16194144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/30 09:50(1年以上前)

お話しのありましたLANアイソレーターを入れてみました。
音質が良くなるというよりも表現としましては静けさがでるという感じです。
いくつか聴いてみましたが、この効果がわかるのはライブ録音です。
曲が終わって、そのあとに一瞬の静けさがあって、会場から拍手が起こる時の
この静けさがいままでとは全く違います。
ただ、価格が18000円で少し高いと思いました。
ネットワークオーディオプレーヤーはやっぱりNA7004にすることにします。
メーカー在庫切れということでしたので少し待たなければならないようです。

最初のスレとずいぶん違う話題になってしまいましたが、いろいろと解決しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:16194330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオについて

2013/01/08 11:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:20件

この機種の購入を検討しています。
お持ちの方にお伺いいたします。当方、PCの作業をしながら
PCからインターネットラジオをBGMがわりにながしていますが
この機種は私が聴いているネットラジオが聴けるかどうかを知りたい
と思い質問させてもらいます。
具体的に言うとrajikoとサイマルラジオ(地域コミュニティFM) 
参考までに URL はこちら  http://www.simulradio.jp/

宜しくお願いします。

書込番号:15588870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/08 21:12(1年以上前)

ちなみに所有者ではありません。

この機種に関しても詳しくもないです。

「FAQ」
http://www.denon.jp/jp/Support/Pages/faq_cgi.aspx

■カテゴリー ネットワークオーディオ

■機種名  DNP-720SE 末尾の-SPは付けないこと。

■すべてからキーワード検索ボックスに「インターネットラジオ」と入力する。

3件の情報が出てきますが、「radiko」の再生には対応してないとあります。

書込番号:15591247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/08 22:28(1年以上前)

あさりせんべい様
情報ありがとうございます。
rajikoには対応していないようですね。
別のものを探すかニューモデルが出るまで
待つことにします。

書込番号:15591729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/09 14:59(1年以上前)

こんにちは、拙者も興味があったのでDENONとPIONEERに問合せてみました。

日本のインターネットサイマルラジオには対応していないそうです。

拙者はプレステでこちらのサイマルラジオを聴いています。

http://www.jcbasimul.com/

書込番号:15594084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/10 00:30(1年以上前)

TWINBIRD H264 様
情報ありがとうございます。
貼り付けのサイトもコアなローカル局が聴けて
面白いですね。
PCなら全て聴けるのでネットワークオーディオプレーヤー
でも早く聴ける機種が出てくるといいですね。
ちなみに自分は湘南ビーチFMが好きです。
早朝、お昼、深夜はほぼJAZZです。ちょっと脱線、失礼!

書込番号:15596603

ナイスクチコミ!1


tkake25さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/19 01:36(1年以上前)

当機種を使用して湘南ビーチFMを聴いています。

取扱説明書での記載が少ないですが、vTuner サービス(www.radiodenon.com)の個別登録機能を使うと本機で受信するインターネットラジオ局リストに局を追加することができます。WEB上で登録するとほぼ同時に本機のRecomended Stations の下に、radiodenon.com という分類が増えるのです。

この機能で、日本国内のコミュニティFMをいくつか聴けるようにしています。(例:川崎FM、ラジオ石巻、FM Salus)
すべてのサイマル放送局を登録できるわけではないと思いますが、asx形式のストリーミングは行けるようです。

せっかくの国内コミュニティFMなのに、取説やヘルプデスクが聞き方を詳しく案内してくれないのは残念です。

書込番号:15638613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/19 16:11(1年以上前)

こちらのサイマルラジオが聴けるんですか?

http://www.simulradio.jp/

書込番号:15640861

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/01/19 16:50(1年以上前)

私もたまに、(固有名詞である)サイマルラジオの湘南ビーチFMを、パソコンでなら聴いています。音質を聴く用途には使っていませんが。
Windows Media Player など種々の再生ツールでも普通に聴けますので、DNP-720SE でも聴けるのではないかと思っていましたが、使ったことはないので投稿はしませんでしたが、DNP-720SE で聴かれているかたがいらっしゃるのならば、やっぱり聴けるんだろうなと、ここで後出しで投稿します。

メーカーは、一旦、再生できると(たとえ口頭であっても)言ってしまうと、恒久的にそのことをサポートしなければいけなくなることを恐れて、今再生できても、再生できるとははっきりとは言わないのだろうなあと思います。
ただ、メーカーが、〜できる、と答えないことは分かりますが、〜できない、のように答えるのもなんか違うような気がします。こういうときに便利な、意味がはっきりした言葉があると良いと思います。

書込番号:15641011

ナイスクチコミ!0


tkake25さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/19 18:31(1年以上前)

vTuner(radiodenon.com)でラジオ局を追加したところ。

DNP-720SEのインターネットラジオ局の追加方法を簡単に説明します。

1. http://www.radiodenon.com に接続します。このサイトは、vTunerというサービスが運営していて、DENON向けに一部カスタマイズしたメニューになっているようです。アカウントを作ってログインするまでは、英語の画面しかありません。
有象無象のインターネットラジオ局の中から、vTuner社が選別して、DNP-720SEの"Recommended Stations"にリスト表示しているものと思われます。

2. まずradiodenonのアカウントを作ります。この際、お使いのDNP-720SE本体のMAC アドレスとメールアドレスを使います。MAC アドレスは、DNP-720SEのNetwork Infoメニューで参照できる0005CD で始まる12桁のコードです。

3.radiodenon.com(vTuner)にログインします。ログインした後、画面最上部にある旗のマークで日本語に切り替えることもできます。

4."My Added Station" のセクションに、追加したいラジオ局を登録していくことになります。"Add Another Station" の横にあるGOボタンを押します。

5.追加するラジオ局の情報を入力する画面に遷移します。湘南ビーチFMの場合、下記のように登録します。

Station Name:Shonan Beach FM(任意の文字列)
Station URL :http://www.simulradio.jp/asx/shonanbeachfma.asx
Location :Fujisawa, Japan(任意の文字列)
Genre :Community(任意の文字列)
Type :Windows Media

Station URLは、http://www.simulradio.jp/ で表示される各局の「放送を聴く」ボタンに関連付けられたURLを入力します。右クリックしてリンクのURLをコピー、とやれば取得できます。

6. Goボタンを押して登録します。vTunerのホーム画面に、

7. DNP-720SE側からは、SourceでInternet Radioを選択した後のメニューに、radiodenon.com という項目ができているので(私の場合は5/7番目)、ここを押すと、Webで登録したインターネットラジオ局が選択できます。

8. 後はお好みで、Favorite にでも登録しておけば、すぐに呼び出せるようになりますよ。

お楽しみください。

書込番号:15641451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/19 19:17(1年以上前)

FMいわき(ミュージックバード系)http://www.simulradio.jp/asx/fm-iwaki.asx

サイマルラジオCSRAはイケそうですね。

書込番号:15641649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/19 19:49(1年以上前)

FM軽井沢http://www.simulradio.jp/asx/fmkaruizawa.asx

イケルかな…。

書込番号:15641797

ナイスクチコミ!0


tkake25さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/20 08:22(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

FM 軽井沢に接続を試みると、私の環境では"Connection Down"と表示されます。
その後、"(list empty)"表示になるものの、音は聴こえてきています。
ジングルで「FM軽井沢」と言っていましたので、受信はできているようです。

書込番号:15644049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/20 10:17(1年以上前)

tkake25さん、国内サイマルラジオはhttp://www.simulradio.jp/のみ聴取可能という事でしょうか?

書込番号:15644491

ナイスクチコミ!0


tkake25さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/21 07:42(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

>国内サイマルラジオはhttp://www.simulradio.jp/のみ聴取可能という事でしょうか?

そういうことは言っていません。ストリーミングのファイル形式が
対応するものであればsimulradio に紹介されていない局でも聴けると思います。

書込番号:15649274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/23 16:17(1年以上前)

http://www.simulradio.jp/asx/azumino.asx(ミュージックバード系)

結構聴ける放送がありますね。

書込番号:15659934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/27 01:01(1年以上前)

tkake25様
ご挨拶遅くなり失礼しました。
細かい説明ありがとうございます。
大変参考になりました。この機種は値段も安く
以前から興味ありました。お持ちの方から情報いただき
嬉しく思うしだいです。購入意欲が湧いてきました。
誠にありがとうございます。

書込番号:15675823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2013/05/29 11:12(1年以上前)

横から失礼します。このスレの記述と、http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1323192053/ を参考にして、らじるらじるの聴取に成功しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:16190444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になります。現在NA7004を使ってますが永遠にギャップレス再生に対応しないようなのでこの機種に買い替え検討していますが、Windows Media Player12によるリモート再生機能(WMP12がDMC、NA7004がDMR)でのギャップレス再生は可能でしょうか?NA7004だとものすごーく曲間に読み込み時間があります。WMPによるリモート再生を使っている方はあまり多くないようですが当方はこの使い方が便利なのでわかる方よろしくお願いします。

書込番号:16135760

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2013/05/16 21:54(1年以上前)

>Windows Media Player12によるリモート再生機能(WMP12がDMC、NA7004がDMR)でのギャップレス再生は可能でしょうか?

質問内容からすると、NA7004のほうに投稿されたほうがよろしいのでは?

ひょっとして
(WMP12がDMC、NA7004がDMR)ではなくて、(WMP12がDMC、N-50がDMR)ということ?

書込番号:16140783

ナイスクチコミ!1


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/17 11:28(1年以上前)

(WMP12がDMC、N-50がDMR)ということになりますね。質問内容から感じてもらえると思い訂正しませんでしたが、失礼しました。

書込番号:16142456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/23 00:17(1年以上前)

スレ主さん
残念ながらWMP12(DMC)はリモート再生でギャップレス再生できないですw

DMCを使ったリモート再生でギャップレス再生できるのは基本ありません。
純正アプリ(NP-S2000ならNP Controller)は特殊なDMCなんでギャップレス再生は可能ですw

裏ワザ使ったfoobar2000でリモート再生なら偽ギャップレス再生できますが笑

書込番号:16165320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/23 12:27(1年以上前)

白いトマトさん、ありがとうございます。純正アプリでないと駄目なんですね。

>裏ワザ使ったfoobar2000でリモート再生なら偽ギャップレス再生できますが

ちょっと調べてみましたがわかりませんでした笑

書込番号:16166733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/23 14:11(1年以上前)

スレ主さん
>ちょっと調べてみましたがわかりませんでした笑

今出先なんで簡単に説明するとUPnPプラグイン2つとgapless crossfaderのプラグインの組み合わせでリモート再生で偽ギャップレス再生できますw
UPnPプラグイン
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_upnp
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_upnp

gapless crossfaderプラグイン
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=DSP&word=gapless#dba35599

gapless crossfader解説サイト
http://okoya.seesaa.net/article/270561585.html

書込番号:16167085

ナイスクチコミ!1


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/23 22:52(1年以上前)

偽ギャップレス再生をNA7004で試してみました。foobarの方がWMP12より読み込み時間が短い感じでレスポンスも良くていい感じです。教えて頂きありがとうございました。

書込番号:16168927

ナイスクチコミ!1


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/28 12:09(1年以上前)

>NA7004が192kHz/24bitまでのWAV、FLACのギャップレス再生(本体およびリモコン操作のみ。アプリからの操作を除く)

一応対応したみたいで、マランツさんごめんなさい。

書込番号:16186886

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング