ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

選曲時の日本語の文字化け

2012/05/29 00:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 ライフ7さん
クチコミ投稿数:44件

表題の通りですが、NASに溜めた音楽を本機で選曲しようとすると、モニターの画面で日本語が"???"などとなり、困っています。

選曲後は、アーティスト名以外は、日本語が表示させます。アーティストは”????”のままです。
リッピングはExact Audio Copyを使用しております。

この問題が、仕様の問題か、私の設定ミスなのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:14617024

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2012/05/29 01:14(1年以上前)

管理しているファイル形式は何ですか?

機種は違いますが、こちらは参考にならないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150767/SortID=14506838/

書込番号:14617242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライフ7さん
クチコミ投稿数:44件

2012/05/29 10:09(1年以上前)

k.i.t.t.さん

コメントありがとうございます。

ファイル形式はFLACを使用しております。
教えていただいたリンクを参照しましたが、私には、理解できませんでした。(笑)
少し勉強したいと思います。

書込番号:14617980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 N-50のオーナーN-50の満足度4

2012/05/30 17:06(1年以上前)

ライフ7さん
 "Exact Audio Copy"で、FLAC対応のエンコーダーを
 追加してCDからFLACに変換していると思いますが、
 私も文字化けしました。

 EACでWAVにリッピングして、別のファイルコンバーター
 (私の場合は、マイナーなEfficient WMA MP3 Converter)で
 FLACに変換、CDを入れたままMP3tagでタグ編集すると
 文字化けはしませんでした。
 EACのFLACコンバーターが日本語に対応していないのだと思います。

 そこで、私は、これまたリッピングソフトの定番である
 "dBpoweramp Reference"のフリー版を使って問題ないことを確認した後
 有料版を購入しました。
 EACより日本のCDでのデータ&画像のヒットが少ない気がしますが
 画像はアマゾンなどで取り込み装入しています。

 勿論、タグ編集にMP3Tagは使っています。
 N-50はファイル名ではなく、タイトルが表示されますので
 タイトルに曲順をつけないとだめなので、ファイル名→タグ変換など
 使うことで対応しています。

 この辺の話をメモにしているので見てください
 http://www.eonet.ne.jp/~hanazawa/audio_memo.html

 では、楽しんでください。
 
 

書込番号:14622820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ライフ7さん
クチコミ投稿数:44件

2012/05/30 17:41(1年以上前)

稲美の花丸さん

同じ現象の人が居て安心しました。(笑)

メモも非常に役に立ちました。

ありがとうございました。

書込番号:14622914

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2012/05/30 18:27(1年以上前)

私は、NA7004とDNP-720SE-KでFLACファイルを再生しています。
同じく文字化けに悩まされていました。

EACにflac.exe(公式の外部エンコーダ)を組み込んで、リッピングからエンコードまで一発変換しています。
でも、このまま再生すると、一部の日本語タイトルがなぜか文字化けを起こします。

そこでMp3tagを使用して、下記のように、ごり押し的な方法で解決しました。
N50で通用するか分かりませんが、簡単なので試しにやってみる価値はあると思います。

・Mp3tagで該当のFLACファイルを開く。
・該当ファイルの「タグ」欄を見ると「FLAC(FLAC ID3v2)」となっていると思います。
・該当ファイルを選択 → 右クリック → 「タグ 切り取り」でクリップボードにコピーします。(全部空欄になります。)
・再度右クリックし、「タグ 貼り付け」を選択します。
・「タグ」欄を見ると「FLAC(FLAC)」に変わります。

これで、タグのバージョンが変更できます(笑)

これでN50で再生してみて文字化けしないか試してみてください。

私はこうやってFLACファイルのタグバージョンを変更して文字化けを回避しています。

Mp3tagやfoobar2000ではタグバージョンに関係なく正常に表示されるので、DMP側の問題ではないかと推測しています。

書込番号:14623041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RAB12さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/30 19:11(1年以上前)

EACの「エンコードオプション→外部エンコーダ→ID3タグを追加」の欄にチェックが入っていませんか?
入ってる場合はチェックをはずして、追加のコマンドラインオプションにFLACタグを書き込む設定をしてみてください。
使用されているDMSによってはID3タグとFLACタグが入ってるファイルでは、ID3タグから曲情報を取っているみたいです。

書込番号:14623173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ライフ7さん
クチコミ投稿数:44件

2012/05/30 20:21(1年以上前)

k.i.t.t.さん

追加情報ありがとうございます。

私はネットワークオーディオ初心者なもので、
大変勉強になります。

書込番号:14623401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライフ7さん
クチコミ投稿数:44件

2012/05/30 20:30(1年以上前)

RAB12さん

まさに、その通りの設定になっていました。

チェックを外しリッピングし直したところ、
アルバム選択時の文字化けは解消されましたが、
演奏時の、アーティスト名が文字化けし????のままです。
これは、私のファイル出力形式?が良くないのかもしれませんね。

それでも、EACが使えそうな感じになりましたので助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:14623433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2012/05/22 04:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:56件

下記の目的により、本機の購入を検討しています。
・外付けHDDに入っている大量のMP3、WAVファイルを既存のオーディオシステムで聴きたい
(現在使用のAVアンプ:YAMAHA DSP-AX540、CDプレーヤー:Pioneer DV-578Aを使用し、6.1chを組んでいます)
・iPhone、iPadで機器の操作をしたい
iPhone、iPadの「Remote」アプリを使用して、PC(Windows7)のiTunesを操作するという風にしたいと思っています。

質問が3点あります。

1、PC本体(USBタイプの小型スピーカー接続)から音を出したり、オーディオシステムのスピーカーから音を出したりというのをiPhone側から切り替えることができるんでしょうか?

2、PC内のiTunesを操作する場合、PCは起動していなくてはいけませんか?スリープ状態では無理でしょうか?

3、本機に似た機器でRCD-N7というのがありますが、こちらは本機にCDプレーヤーが付いた機器という認識で間違いはないですか?機能に何か違いはあるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14590742

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2012/05/22 08:29(1年以上前)

宅内にWiFi環境を構築しなければなりませんが、そこは問題ないでしょうか?
構築していることで前提でお話します。

1. AirPlayを使用するなら、iPhone側から切り替え可能です。

2. 無理です。使用するにはPCの電源は常に入れたままにする必要があります。
PCが音楽配信サーバの役割を果たすためです。

3. 違います。RCD-N7は、DNP-720SE-Kと同等の機能を搭載した単品コンポです。
既存のシステムに繋ぐことは出来ません。


その他の方法として・・・
DLNAで音楽を再生する方法があります、
ただしこの場合、DLNA対応のネットワークHDDを購入して、こちらに音楽ファイルを入れて管理することになります。
こちらの方がPCの電源を入れなくて良いので、省電力というメリットがあります。

書込番号:14591108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/22 19:07(1年以上前)

1.Remoteアプリにて再生場所をPC本体かAirplayプレーヤーかを切り替えることは簡単に可能です。

2.起動していなくてはなりません。しかし、スリープ状態からはiPhone用のAwake、RemoteBoot Lite、SleepOverなどのアプリで遠隔起動させることが可能です。(PC側であらかじめデバイスマネージャーのネットワークアププタにてウェイクアップ設定でマジックパケットに選択、エナジースターをシャットダウンからの起動もオンにしておく必要があります。)

3.その製品はCDミニコンポにネットワーク再生の機能も付けたものですね。アンプ内蔵ですがもちろんステレオ専用です。


しかしお使いのAVアンプにDNP-720SEを足すよりは、いっそのことAirplay機能を搭載した新しいAVアンプに買い替えてしまうのも良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000361507/
7.1chにも対応し価格も4万7000円とお手頃です。
音楽を聴くのにいちいちAVアンプとプレーヤーの二つを起動させなくて済みます。

書込番号:14592880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/05/25 00:55(1年以上前)

k.i.t.t.さん
回答ありがとうございます。

宅内では、iPhone・iPad、MacBook Airと、Wi-Fiをフル活用していますので問題ありません。

1、切り替え可能なんですね。

2、やはり無理なんですね。

3、なるほど。昔流行ったMDコンポなどがAVアンプに接続出来ないのと一緒ですね。

HDDは現時点で1TB、1.5TB×2と、十分にありますので、なるべくなら買い足すことは避けたいです。

書込番号:14601784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/05/25 01:09(1年以上前)

SADSさん
回答ありがとうございます。

1、切り替え可能なんですね。

2、スリープ状態からPCを復帰させるという便利なアプリがあるんですね。
調べてみたところ、AwakeはMac用ですが、RemoteBootとSleepOverはWindowsでもいけそうですね。

教えて下さったAVアンプ、価格も含め非常に魅力的です。
今使ってるアンプはHDMIに対応してませんし、7.1chにしたいと思っていました。
スピーカーはリアセンター以外はYAMAHAで揃えている環境から、アンプもYAMAHAにしたい状況でもあります。
購入するとすれば、まだ新商品であるため、少し様子を見てみたいと思います。

AirPlayに対応していて、ネットラジオの視聴も可能と、自分のニーズをかなり満たしている商品ですね。

DNP-720SEを購入した場合と比較し、上記のアンプを購入した場合は、
機能的に何か劣る点などはあるでしょうか?

書込番号:14601810

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2012/05/25 01:22(1年以上前)

>DNP-720SEを購入した場合と比較し、上記のアンプを購入した場合は、機能的に何か劣る点などはあるでしょうか?

予算があるならAVアンプを買い換えた方が機能的に劣るところはありません。
しいていうなら、DNP-720SEは日本語表示対応の3桁表示ディスプレイが付いていますが、AVアンプにはそれが無いというところでしょうか。
あと、将来的にアップデートによる機能追加等があるかもしれません。
そこは分かりません。


書込番号:14601830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/05/27 21:05(1年以上前)

分かりました。
AVアンプ購入の方向で行きたいと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:14612591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN用アンテナについて

2012/05/18 22:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

DNP-720SEの購入を考えております。
AVボードの中に設置を考えているのですが、無線LAN用アンテナを付けると天板にぶつかってしまい、アンテナが真横になってしまいます。やはりアンテナを付けなかったり、真横だとAirPlayに支障がでますよね?考えたのが無線LANアンテナ延長ケーブルを使ってアンテナをAVボードの外まで伸ばそうかと。そこで質問なのですが、
@無線LANアンテナ延長ケーブルを使うと無線の受信が弱くなることがありますでしょうか?
Aオススメの無線LANアンテナ延長ケーブルございますでしょうか?
BDNP-720SEのアンテナ接続は普通のSMAコネクタですよね?
長々とすみません。

書込番号:14577272

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/18 23:05(1年以上前)

アンテナを立てれば受信状態が良くなるわけではありません。
あくまで電波を受ける側との相対的な位置関係の問題です。
いずれにしても、距離がよほど長かったり、途中に壁をはさむなど条件が悪いならともかく、同じ部屋の中で受信する程度なら、アンテナの向きはとくに気にする必要はありません。

書込番号:14577521

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/18 23:42(1年以上前)

アンテナを付けなければ通信は不可能になりますが、アンテナを横に倒した程度なら殆ど電波状況は変わりません。
それよりもラックに押し込むことによる影響が大きそうですが、実際に設置して音切れが出るならば無線LANコンバータ(無線子機)を別に用意してラックの外に設置し、有線LANケーブルでプレーヤーまで繋ぐのが良いでしょう。

http://kakaku.com/item/00774010956/

書込番号:14577688

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2012/05/19 00:29(1年以上前)

アンテナは無段階に角度調整できます。
垂直に立てなければ繋がらないわけではありません。
使ってみて、繋がらなかったときに考えてみてはいかがでしょうか?

・有線LANにする
・無線LANコンバータを使う

いくらか方法はあります。

書込番号:14577873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

appについて

2012/04/28 02:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 pishipさん
クチコミ投稿数:8件

皆さま良かったら教えてください。
現在NASからの再生を中心にと思い先週導入しました。
しかし、レビューにもたくさん有る様に前面の液晶は小さすぎてお話しにならず
iPadからの操作を中心に考えています。が、しかし純正のcontrol appなのですが
アーティスト、アルバム、曲タイの全てが4項目しか表示されません。
アーティストにおいてはアルファベットAからでは無くBから表示されます。
みなさんも同じですか???更に、某雑誌の誌面にて導入〜インプレッションまでの特集記事に
LINNのappやPS Audio's eLylic(有料)、Plug Player(有料)でもN50での使用ができる。と記載があったので
試しましたが、LINN Appでは全て表示され、一応動作するも反応が鈍く、バグも有りました。
せこい話で恐縮ですが、有料はまだ試していません。どなたか有料も含めて使い勝手の良いAppをご存知の方
是非教えてください。

書込番号:14493286

ナイスクチコミ!0


返信する
SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/03 10:26(1年以上前)

iPadでしたらフリーアプリのMedia Link Playerはどうでしょう。
パイオニアのネットワークプレーヤーでも正常に使えると聞きます。

書込番号:14515144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pishipさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/13 23:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。一度使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:14558503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

全曲再生

2012/04/13 00:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 agedashiさん
クチコミ投稿数:7件

皆様、教えてください。
当方、N-50とQnap Turbo NAS TS-119PIIをルーター経由(NEC Aterm WR8370N)で接続し利用しています。DAPでwalkmanを使用しているため、MP3(320kbps)をメインで8000曲ほど所有しております。

このMP3をQnap Turbo NAS TS-119PIIに保存して、Twonky Server 6.0.38 を利用してN-50で再生し楽しんでいます。
アーティスト毎、アルバム毎の再生はなんの問題もなく出来ているのですが。。。
全曲再生(All Tracks)ができないのです。
全曲再生を行おうとすると、N-50がフリーズし、シャットダウンしてしまいます。
やはり、曲数が多すぎるのでしょうか?
当方、全曲シャッフルでグリグリ音楽を聴くのが好きなので、出来れば全曲再生ができるようにしたのですが、
皆様の中で、NASからの全曲再生を利用している方はいらっしゃいますか?
利用されている方は、どのような環境で使用しているか教えていただきたいです。

あと、もしなにか全曲再生を行う上でのアドバイス等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14428621

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2012/04/13 09:48(1年以上前)

メーカーに確認した方が良いと思います。

数千件のデータを読み込むことでN50がバッファオーバーフローを起こしてフリーズを起こすのかもしれません。

N50の制約で、一度に読み込む曲数に上限があるかもしれません。

書込番号:14429435

ナイスクチコミ!0


スレ主 agedashiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/16 00:29(1年以上前)

k.i.t.t.さん、返信ありがとうございます。

>N50の制約で、一度に読み込む曲数に上限があるかもしれません。

やはり、そういうのですかね。。。
アドバイス通り、メーカーに確認してみたいと思います。
回答ありましたら、また書き込みさせてもらいます。

ありがとうございました。

書込番号:14442492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2012/04/16 18:49(1年以上前)

agedashiさん

>DAPでwalkmanを使用している
>全曲シャッフルでグリグリ音楽を聴くのが好き

別にNASに拘らないならウオークマンをお持ちの様なので
その機種がBluetooth対応ならBluetoothで全曲再生か全曲シャッフル可能です。


私の場合は最初から「walkman/Bluetooth」「iPod touch/AirPlay」が目的だったので
N50とAS-BT200を購入し下記の内容で全曲再生か全曲シャッフルで音楽を楽しんでいます。

音源 
ウオークマン:高音質CDをWAVでインストール
touch:高音質CDをアップルロスレスでインストール

再生
iPod touch/AirPlay/32bit
A867/Bluetooth/Pure

書込番号:14444830

ナイスクチコミ!0


スレ主 agedashiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/19 00:09(1年以上前)

オールアバウトさん 返信ありがとうございます。

オールアバウトさんのBluetooth接続でのレビューも拝見させていただきました。

確かに、Bluetooth接続での再生に大変興味があるのですが。。。
私のwalkmanはBluetooth未対応でして。。。

ただ、Bluetooth接続も良音で再生できるようなので、NASからの全曲再生にこだわらず、いろいろ試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14455115

ナイスクチコミ!1


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2012/05/08 21:50(1年以上前)

私もNASにしてLANでWAVを20G位(200曲位)楽しもうとしたのですが最初はN-50は読み込んでくれるのですがしばらくするとフリーズします。そうなると電源OFFで再設定しなければなりません。やはりおかしいですよこれは。何か設定上の問題でしょうかね??

書込番号:14538810

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2012/05/12 23:54(1年以上前)

追記しますと、ソフトをversion upしてもこの問題は改善しません。IPADでは我が家のサーバーを数秒で全曲タイトルを読み取りストレスフリーで再生します。ネットワークオーディオ機器がHDDサーバーのファイルを読み込むごとにフリーズまたは時間がかかっていたのでは使い物になりません。音が良いだけに残念です。

書込番号:14554769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめのNASは?

2012/05/08 00:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:25件

@こちらの製品に対応しているNASはありますか?
おすすめのNASがありましたらアドバイスしていただけないでしょうか?

ちなみに、ルーターはNECのWR8170Nで、有線接続希望です。

AこちらのルーターはUSBポートがあり、簡易NASができるようなのですが
外付けハードをつなげば、本製品でも認識するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14535845

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 DNP-720SE-K [ブラック]の満足度2

2012/05/08 08:36(1年以上前)

@QNAPのNASが定評があってお勧めです。
私はTS-212を繋いで使用しています。

基本的にDLNA対応NASなら何でも動くはずです。

QNAPを購入されるのでしたら、この中から選ばれると良いと思います。
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=699&c=328&sc=601&t=609
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=699&c=328&sc=601&t=610
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=699&c=328&sc=601&t=611
※HDDは別売りなのでホームページで互換性リストを確認してからお好きなものを購入してください。
私はTS-212に2TBのHDDを2台設置してミラーリング構成の2TBストレージとして利用しています。
これなら、片方のHDDがクラッシュしてももう片方のHDDがあるのでデータの消滅が防げるからです。
用途や予算で選ばれると良いと思います。


ADLNAに準拠していないので、おそらくDNP-720SEが認識しないと思います。

書込番号:14536543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/05/08 23:18(1年以上前)

k.i.t.t.さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
QNAPの製品さっそく調べました。
この製品の位置づけはハードケースなのですね。
しかし、通信のスピード等はいいようですね。

お財布と相談することとします。

ありがとうございました。

書込番号:14539302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング