ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

192KHzへのアップデートは?

2011/10/31 04:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:12件

ヤマハが192KHzへのアップデートを開始しました。
本器は、ないのでしょうか?

書込番号:13701797

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/02 07:46(1年以上前)

ばかげた噂さん、おはようございます。

192kはともかく、本機取説ではWAVは48kHzまでとなっています。
ところが、この記事

http://www.stereosound.co.jp/media/denon/2011_720/review/

WAV96kHzが再生できたとあります。
もしこれが、本当なら朗報です。(間違いではないとは思いますが。)

他の皆さんも、情報あれば教えてください。

書込番号:13710537

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]の満足度2

2011/11/02 21:10(1年以上前)

デノンとマランツは同会社なので同等のソフトウェアを使用しているようです。

マランツのNA7004がWAV96kHz対応なので、それが要因だと思います。

マランツ側が正式対応すれば、本機も対応する可能性大です。

書込番号:13712983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/03 15:54(1年以上前)

購入しましたが、あまりに不具合情報が多いので、
購入した家電量販店に相談したところ、未開封
且つ購入して1週間以内だったので返品OKとの
ことで、返品しました。

書込番号:13716110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

先日、黒のNPS2000を購入しました。
NASにコピーしたデーターを再生しようとすると、DRMのため再生不可能でした。


仕方がないので、音楽CD−Rにダウンロードし、WMP(メディアプレイヤー)で
ファイルをAudioCDに書き換えて、CD−Rに書き込みました。


このCD−Rを従来のプレイヤーで再生するか、さらにこのCDをリッピングするしか
本機での再生方法はないでしょうか?
ないとすると、DRM付きのソフトは多いので、結構面倒ですが・・・。








書込番号:13407709

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/08/25 21:16(1年以上前)

私も初めてのときそれをやってしまいました。

「それだと高音質ダウンロードの意味がなくなる」とe−onkyouに抗議しましたが
だめでした。

高音質ダウンロードってあまり種類がない。

最近(2000年以降)のCDって結構いい音で録音されているのでCDを購入しています。

e−onkyouってジャズやクラシックが多い。

もともとジャズはいい音がします。



書込番号:13418033

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/08/25 23:04(1年以上前)

やはりそうでしたか・・・(笑)

CDをそのまま再生するのと、リッピングしたのでは音質が違うのが、オーディオ的には
おもしろいところなので、これからも暇な時にCDをリッピングしてみます。
なんか間抜けですね。

もしも、いい方法が見つかったら、またご教授下さい。

書込番号:13418653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 NP-S2000(S) [シルバー]の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2011/09/20 17:57(1年以上前)

NoteBurner Audio Converter(有料)など
DRMで保護された音楽(M4P、M4B、WMA、AA など)を
保護なしの音楽形式(MP3、WMA、WAVE、FLAC、M4A、OGG)に変換できる
ソフトがありますよ。

書込番号:13525236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/09/21 17:11(1年以上前)

それは初耳です。勉強不足でした(笑)
こちらに投稿してみてよかった、よかった。


早速やってみます。ありがとうございました。
(WAVからWAVとかFlacからFlacは対応していないんですよね)

書込番号:13529376

ナイスクチコミ!1


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/31 17:07(1年以上前)

NoteBurner Audio Converterでも仮想CD(44.1kHz)を作っての変換なので、

ハイレゾ音源はDRM解除は出来ないと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:13703407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/10/31 23:22(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

おっしゃる通り、いくつかのソフトで解除しましたが、
結局は16bitの44.1kHZになってしまうので、ハイレゾ
のままDRMを解除するのは無理ですね。

しゃくですが、ONKYOのアンプを買う以外(笑)

書込番号:13705224

ナイスクチコミ!0


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/01 07:10(1年以上前)

e-onkyo music でDRM Freeのハイレゾ音源を試しに購入しました。

ダウンロードしたPC以外のPCで再生出来ました。

DRM Free音源ならNASからの再生も出来そうですね。

書込番号:13706164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/11/01 22:21(1年以上前)

他のパソコンでも再生できるんですね。

最近自分は、DRM-FREEのハイレゾをよく聞いています。
それから、海外のハイレゾを聞いています。

24ビットは、音がいいですよ〜。

書込番号:13709244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

airplayが接続出来ない

2011/10/30 16:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

スレ主 B&W802さん
クチコミ投稿数:3件

CD管理に嫌気がさし、iPad+DNP-720SEで通常は聴こうと入手しました。
接続し最初は聴けました。
外出し帰って聴こうとすると聞けない!
ネットワークを疑い、Webラジオを聴くと聞ける。
airplayは、最初0.5秒程度音が出て途切れる。曲の進捗を示すと見られるカウントは進む。
暫くすると、(Empty)と表示される。
アナログ系の出力を確認すると、こちらも出ていない。
いずれも接続時一瞬の音のみ。
そのまま放置すると、iPad側もairplayが切れている。
どなたか経験された方いませんか?

書込番号:13698989

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 B&W802さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/01 04:23(1年以上前)

自己スレです。
メーカーに問い合わせたらルーターの再起動か、本体の出荷時へReset等を連絡して頂きました。
ネットワークは、問題無い事を確認していましたので、Resetを実行し再度セッティングをしたら解決しました。

書込番号:13706007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FLAC音源再生時の不具合について

2011/09/30 18:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 NA7004 [ブラック]の満足度2

昨日、NA7004のブラックを購入しました。

CDからリッピングしたFLAC音源を聞いていますが、曲の頭が数秒途切れて再生される不具合が発生しています。
皆さんの本体も同様の症状が出ますでしょうか?

ちなみに私なりに検証したところ、アルバムアートワークを埋め込んだFLACファイルが高確率でその症状が出ます。

WAVやMP3ではそのような症状は出ません。FLACファイルだけです・・・。

書込番号:13566708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2011/09/30 21:15(1年以上前)

まったく、音切れは感じられませんが・・・。

試しにLINNにあるサンプルをダウンロードして視聴してみてはいかがですか?

http://download.linnrecords.com/test/flac/recit16bit.aspx

もし正常に聞くことができたら、リッピング時の問題として考えられませんか?

書込番号:13567238

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2011/10/01 00:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。

いただいたURLのファイルをダウンロードしてUSBメモリで再生すると問題ありません。

しかし、下記URLの画像をフリーソフトのMP3TAGで埋め込んで同じように再生すると、曲頭が1秒程度途切れてしまいます。

http://teamerayu.web.fc2.com/images/cd/album/album/01.jpg

CDからリッピングして作成したFLACファイルを、このようにアルバムアートを埋め込んで管理しているんですが、曲頭が途切れるため非常に煩わしいです・・・。

大変お手数ですが、同じ症状が出るか検証いただけませんせしょうか?

症状が出れば、全体的な問題として、メーカーにファームウェアのアップデート等で対処してもらうように申し出たいと思います。

お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13568025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2011/10/01 01:50(1年以上前)

k.i.t.t.さん
確かに確認できました。
アルバムアートを埋め込むと、NA7004のマイコンで処理しきれないような症状に見えますね。

私の場合はアルバム画像は、folder.pngとして格納しているので、ファイル毎に画像埋め込みの必要がないのですが・・・

埋め込んだ方が便利なんですか?

書込番号:13568314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2011/10/01 08:15(1年以上前)

トルネード2さん

お忙しいところ、ありがとうございます。

やはり症状が出るとなると、傾向的な問題のようですので、メーカー側に何かしら対処してもらうように相談してみたいと思います。

アートワークを埋め込んでいる理由は、昔、MP3の楽曲管理でそのようにしていたので、FLACも同様に埋め込んでみようと思って始めた次第です。
今までは、foobar2000で再生していましたが、特に問題は発生していませんでした。
それが、NA7004を導入したらこの有様です・・・。

すでに2千曲近くあり、もう一度作り直すのはあまりにも時間がかかりすぎるので、メーカーに対応を仰いで、正常に再生できるようにしていただくのが一番かと考えています。



書込番号:13568815

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2011/10/31 08:34(1年以上前)

こちらのスレッドにまとめましたのでご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149861/SortRule=1/#13691870

書込番号:13702107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

急に音が大きくなる

2011/10/28 15:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件

当初はおまけくらいにしか考えていなかったインターネットラジオですが、便利でお気楽なので、今ではすっかりメインになってしまいました。
 ただ、複数の局で、曲の途中で急に音が大きくなる現象が時々発生しています。これはこの製品の不具合なのでしょうか? それとも、局側のサーバーなどのせいなのでしょうか?修理に出してもその事象が必ず現れるわけでもなく、悩んでいます。

書込番号:13689744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

air playについて

2011/10/24 10:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者です。
DNP-720SE-Kの購入を考えています。
分かる方、ご教授いただけたら幸いです。

1 air playで再生した場合と、nasに保存した音楽を聴く場合とでは、音質は変わるのでしょうか。
2 air playを使うときに、パソコンからとiphoneからの音質は変わるのでしょうか。
3 パソコン(mac)からair playで聴く場合、再生ソフトのアマーラなどを使うと、ituneで聴くときと音質は変わるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13671281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/24 22:57(1年以上前)

AirPlayの場合再生出来る音源フォーマットに制限があるのと、16bit48khzまでというのがある。
Flacは再生できない、24bit96khzのハイレゾ音源の再生も出来ない。

PCやNASと比べて出来ないことがおおいのです。

ということでオーディオ的には魅力ないのですね。

書込番号:13674190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/24 23:09(1年以上前)

ついでに云うとairplayは、すべての音声を一旦アップルロスレスに変換して、伝送するので、NASからダイレクトにLANから入力するのと比較すると音質に影響はあると思います。

またAmmaraのような音楽再生専門ソフトは、ソフトでアップサンプリングして、CD音源をハイレゾにして音質アップを狙っているので、airPlayしてしまうとまた16bit48khzに強制的にダウンコンバートされてしまいまるで意味がないですよ。 こういうソフトを使う人はAirplayなどをつかってはダメです。

書込番号:13674265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/10/25 21:06(1年以上前)

パワー・トウ・ビリーブさん、早速の返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
airplayで高音質はそこまで期待できないということなので、airplay対応機器ではないTX8050にnasを接続することを第一候補に考えたいと思います。

書込番号:13678010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-akamariさん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/26 04:29(1年以上前)

DNP-720SEの購入を機にnetwork-audioの扉を開けた初心者です。
パワートウビリーブさんのおっしゃることが気になったのでメーカーに確認したところ
「ariplalyでも24bit OK」
「ariplayでもflac OK」
「アップルロスレスに変換していない」
との回答でした。また念のためアップルにも確認したところ
「アップルロスレスに変換せずに出力している」
とのことでした。また両社とも
「無線は有線に比較して音質の劣化は殆ど無いが環境により音が途切れる場合がある」
との事でした。
この機種をターゲットにしている人はtotototo11365さんと同じような疑問と期待を持っていると思います。ariplayでもできる限りハイレゾ音源のまま聞きたいですよね。いったい何が本当なのでしょうか?私のような初心者にはさっぱり判りません。
個人的にはビートルズUSB 24bitを良音質で聞いています。いい音してますが・・・
パワートウビリーブさん含め参考になるご意見お聞かせ下さい。

書込番号:13679707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/26 06:59(1年以上前)

「ariplalyでも24bit OK」
「ariplayでもflac OK」
「アップルロスレスに変換していない」

そんなはずはない。AirPlayはアップル社の規格で、16bit48Khzまでに制限されている。
ハイレゾ音源は強制的に、16bit48KHzにダウンコンバージョンされるので、
OKではない。
メーカーの担当者は間違っていると思うが。
AirPlayの規格はググレば情報が出てくる。
当方は、AppleTVとAMEやマックブックを持っていてAirplayの経験は豊富。

書込番号:13679842

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング