ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

SPOTIFY のロスレス対応について

2025/09/13 09:40(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:12件

久しぶりに投稿させていただきます。
最近はあれだけ悩んだSPOTIFYのジャケット表示もなぜか安定して表示されるようになり、大満足です。
ところでSPOTIFYもいよいよ高音質のロスレス配信が始まりましたが、当機種は非対応です。
実力はあるのにアップデートしてはいただけないのでしょうか。
これからSONYに質問してみます。 皆様はどうお考えでしょうか。

書込番号:26288843

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 19:28(1ヶ月以上前)

その後なんですが、SONYに伺ってみましたところ
残念ながらその予定はないとのことでした。
サポートが終了しているのでしょうがないといったところでしょうか。
まあジャケットが映るようになったのでよし というところですね。

書込番号:26289298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/14 00:23(1ヶ月以上前)

>キハ58大好きさん
ウォークマン、サウンドバーや安価なSPなどを除いて、ソニーはピュアオーディオから撤退しています。
本機は多くの方に愛用されている名機だけに残念ですね。

ストリーマーか、ネットワークオーディオプレーヤー&NASに切り替えるタイミングなのではないかと
個人的には思いますが・・・。ご気分を害したら申し訳ありません。

もっとも前者の方はコスパの良いものが出ていますが、後者はハイエンド化の方向へ・・・
(エソテリックから新しい製品が出ましたが文字通りハイエンドです)

いずれにしてもこのようなコスパも良い名機は今のご時勢、どこも作れないでしょうね。

書込番号:26289493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/09/14 11:28(1ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます。
そうなんです。所有者も多く正直手放したくない名機と思います。
一応Sonyでも関係部署には要望としてあげてくださるとのことなので期待して待ちたいと思います。

書込番号:26289832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/14 13:00(1ヶ月以上前)

Google AI の考えです。あなたはどう思われますか?(Smile)

"How is the Sony HAP-Z1S?"

The Sony HAP-Z1ES (often incorrectly cited as HAP-Z1S) is a discontinued, high-end hard disk audio player released around 2013. It was praised for its robust build, excellent sound quality, and ability to handle high-resolution files locally. However, the device is severely limited by modern standards due to its closed system and lack of high-quality streaming service support.

Strengths

-Exceptional sound quality: Audiophiles found the sound to be musical, transparent, and spacious, with great detail, powerful bass, and smooth mids and highs. Its DSD Remastering Engine can also upsample PCM and FLAC files for a richer soundstage.
-Superb build quality: The HAP-Z1ES is built like a tank, featuring a heavy-duty chassis, separate transformers for analog and digital circuitry, and balanced XLR outputs for high-end systems.
-Convenient local playback: It was designed as a dedicated music server to free up a computer for other tasks. With a built-in 1TB hard drive (expandable via USB), it can store thousands of high-res music files.
-Broad file format support: The player is compatible with nearly every audio format and sample rate, including DSD, FLAC, WAV, and AIFF.

Weaknesses

-Severely outdated streaming: The player only supports Spotify Connect and TuneIn internet radio. It lacks support for modern, higher-fidelity streaming services like Tidal, Qobuz, or Apple Music, a major drawback for audiophiles today.
-Limited software support: Sony stopped updating the software, leading to compatibility issues with newer operating systems like macOS. The transfer process for loading music from a computer to the player is notoriously slow and cumbersome.
-Closed ecosystem: The HAP-Z1ES is a closed system that does not stream music directly from a Network Attached Storage (NAS) device. Instead, you must first transfer the files to the player's internal hard drive.
-Hardware limitations: The built-in hard drive has a file limit of 20,000 tracks. While the internal storage is large, an external hard drive connected via USB must be formatted by the device and cannot be read by a computer.

Verdict

The Sony HAP-Z1ES was a well-regarded and innovative product at the time of its release for those who wanted a dedicated player for their locally stored digital music library. Its focus on a closed, internal hard drive system and lack of high-resolution streaming support makes it a highly flawed recommendation today.

If your priority is playing back a large library of local, high-resolution files and you can find a used unit at a very low price, it could be a valuable piece of hardware, but only if you can live with its outdated software and slow transfer process. For anyone primarily interested in high-resolution streaming, the device is completely unsuitable due to its limited and outdated service support.

書込番号:26289904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/21 16:22(1ヶ月以上前)

有償でもやって欲しいです。
大した作業には思えないのですが。。。

書込番号:26296105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/09/22 19:58(1ヶ月以上前)

>ハンドカーさん
ジャケット表示の件ではお世話になりました。
通常ならばアップデートしてもSONYには何のメリットもないわけで、進んではやってくれないんでしょうね。
私も有償には賛成ですが、果たしてそれに見合った音質なのかどうかが疑問ですね。


書込番号:26297255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部DACへの接続か、RCAアナログでの接続か

2025/08/28 04:02(2ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE NANO [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

まあさると申します。
よろしくお願いいたします。

NODE NANOの購入を検討しています。
現在、ネットワークオーディオとして、古いものになりますがパイオニアのN-50Aを使っております。
ストリーミングサービス(Amazon music HD・Qobuz)などを簡潔に使いたいと思いましてNODE NANOを導入しようと考えております。


NODE NANOを導入後、DACの性能として同軸デジタルケーブルなどでN-50Aにつないでストリーミングを再生させた方が、音質的に好ましいでしょうか?
RCAにて、アンプに直接接続した方が好ましいでしょうか?
十年以上?設計に差がありDAC性能も進化しているとは思うのですが、外部DACを使った方が良いという情報も見まして、少し混乱しています。

本当なら一度本体からケーブル等も買い揃え、試してみるのが最前だとは思っているのですが…
いかんせん予算的に厳しいものがありまして…

当方の接続環境は
アンプ DENON PMA-2000RE 
スピーカー ELAC BS203.A

になります。

オススメをご教示頂ければ幸いです。

書込番号:26275026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2025/08/28 04:16(2ヶ月以上前)

補足させていただきます。

現在はPCとN-50AをUSBにて接続し、ストリーミングを使っております。また、ネットワーク内のNASも使用しております。

導入の動機なのですが、一番はタブレットなどからストリーミングの操作をしたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26275027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/08/28 08:22(2ヶ月以上前)

>まあさるさん

本機を購入しなくても、BubbleUPnPやmconnect Playerアプリを使えば、タブレット操作でNASとqobuzが聴けるのでは?

書込番号:26275184

ナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/28 09:04(2ヶ月以上前)

>まあさるさん
予算の記載が無いのでありきたりなことを記載します。
聴き心地や満足度は、外部DACを個別に購入された方が満足度は高いと思います。つまりSteamer+DACのと組合せです。一方、Node nanoのみ購入となれば、WiiM Ultraが対抗機種になると思います。どちらを購入してもタブレットでの操作は可能です。
安いstreamer+DACと言う組合せもあり、例えば
Steamer WiiM Pro 20900円
SMSL DO100 PRO 29000円

あとはお好みと予算と思います。
勿論Minerva2000さんのようなソフトでやる方法もあります。
多分予算とお持ちのシステム全体像を示さないと、より良いレスは付かないと思います。

書込番号:26275225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/28 09:18(2ヶ月以上前)

>まあさるさん
オーディオブログで有名なDOCONOさんがNode nanoとWiim Ultraの比較を行っています。ご参考に。
https://ameblo.jp/docono38/entry-12901292855.html

書込番号:26275238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/08/28 09:48(2ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

ご返信ありがとうございます!
ソフトウェアで動かすことが可能なんですね…
全く知りませんでした!
そちらの方向も調べて検討してみたいと思います。
完全に置いてけぼりです…



>Mr.IGAさん
ご返信ありがとうございます!
WiiM Ultraも検討しております。
予算は6万円前後で考えておりまして、WiiM UltraかNode nanoの2つを候補にしておりました。

今現在のシステムは

PCからUSBケーブルでN-50Aに接続
N-50AからRCAケーブルにてPMA-2000REに接続
elac bs-203Aに接続

という構成です。
もしN-50AをDACとして使うなら、PCは完全に排除し、既存のUSBケーブルにてストリーマーと接続と考えていました。
やはり外部DACを別個で購入した方が、音質的にはよさそうですね…
今は予算がこれ以上なかなか組めないので、とりあえずストリーマーから直接RCAアナログでアンプに繋ぐことも視野に入れてみます。
紹介していただいたブログも参考させていただきました。また諸元表をよく見たところ、NASの中にDSDのファイルが結構ありますので、DSDに対応していそうなWiiM Ultraかなぁ、と思っております。

書込番号:26275276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/28 10:02(2ヶ月以上前)

>まあさるさん
Node nanoもdsd対応となりました。
但し、最大対応フォーマットは11.2MHzまで。DoPはサポート外となり、PCMに変換しての再生となります。
WiiM Ultra→PMA-2000RE→elac bs-203Aですかね。
N-50Aの音源は、音源フォルダをマウント出来れば、WiiM Ultraから、ローカル音源、サブスクとOperationが可能です。これで聴いて後に、WiiM Ultraの電源をアップグレードすれば満足度はさらに上がると思われます。

書込番号:26275288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:399件 NODE NANO [ブラック]のオーナーNODE NANO [ブラック]の満足度5

2025/08/28 10:31(2ヶ月以上前)

>まあさるさん
こんにちは
どちらが良い音質なのかは、好みもありますので実際に購入して比較するしかないと思います。
NODE NANOはUSB出力もできますので、現在PCに接続のUSBケーブルを差し替えるだけでN50Aでも再生できると思います。
RCA出力の比較で、どちらのDAC部が好みかで選べば良いと思います。

同軸ケーブル出力する場合はSPDIFという信号方式なので、USBとは違ってNODE NANO側のクロック信号に依存するようなので、同じデジタルでもUSBとは少し違ったイメージとなると思いますので、これも好みでもあります。

ストリーマーは常にビットパーフェクト再生でノイズ面でも良くて、確実にPCよりは音質も良いので、まずは導入された方が良いと思います。

書込番号:26275311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/08/28 11:35(2ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん

ご返信ありがとうございます。
やはり一度ストリーマーの内蔵DACで試してみて、N-50AのDACに繋いだ状態と比較してみることにします。
予算の余裕がまたできましたら、単体DACの導入も検討したいと思います。

電源ですが、オヤイデのTUNAMI GPX-R V2が、今N-50Aについていますのでそれを使おうかなと思います。ゾノトーンの電源ケーブルもどこかにあったような…
WiiM Ultraはメガネ型インレットみたいなので、変換プラグで対応するつもりです。あまり変換プラグは好きではないですが…

色々ご教示いただき、ありがとうございます。



>cantakeさん

ご返信ありがとうございます。
やはり比較してみないことには分からないですよね。
新たなケーブルを購入する予算がすっからかん(泣)なので、USBケーブルにて対応せざる終えませんが、比較してみます。

初めてPCを使ってストリーミングを聞いたときは、手軽で高音質で凄いなという感想を覚えたのですが、ストリーマーの扉を開くのが楽しみで仕方ないです!

書込番号:26275357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/28 12:05(2ヶ月以上前)

>まあさるさん
何事もご自身を信じて実行するのみです。
良きオーディオライフをお過ごし下さい。

書込番号:26275382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/28 12:21(2ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>WiiM Ultraの電源をアップグレードすれば満足度はさらに上がると思われます。

はあ、これは一体何のことでしょうか? 机上の空論などは必要ありません。
実際に御自宅で WiiM Ultra を試聴された経験をお持ちなのでしょうか?

"Upgrading the power supply for Wiim ultra"
https://forum.wiimhome.com/threads/upgrading-the-power-supply-for-wiim-ultra.6656/

書込番号:26275397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/28 12:27(2ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん

優秀なる AI さんにしっかりと答えてもらいました(画像添付)。

書込番号:26275399

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/28 12:36(2ヶ月以上前)

電源改造

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
あまり変な人には返信しません。
私は内部を解体して、電源を外して、外部から12vを取って聴いておりました。かなり音楽は心地良くきこえます。
一度改造していかがでしょうか。

書込番号:26275410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2025/08/28 13:02(2ヶ月以上前)

まあさるさん、こんにちは。

音を聴くという行為は心理現象と一体になっているので、音質に関する他人の感想や意見は想像以上にあてになりません。掲示板でのアドバイスもほぼ、客観的根拠を伴わない個人の信仰が語られるだけです。

たとえば「DAC性能も進化している」というのは嘘ではありませんが、もはや人の聴覚をはるかに超えた領域の話です。高スペックを追い求めるマニアではなく、予算に限りのある音楽好きといういうことであれば、DACは安物でじゅうぶんです(高価なものを買っても聴き分けできません)。たとえばこちらをどうぞ。
「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
「DAC 音 変わらない」等で検索してみるのもいいでしょう。

ただし現実には機器を目の前に聴くことが多く、高価な機器、見た目の良い機器のほうがいい音に聞こえることもあります。まあさるさんがそういうタイプの人であればご予算の範囲でどうぞ・・・。

なお、ケーブルやら電源やらについても、それによってヒトが聞き分けられるような音質差が生じることはまずありませんので、ご予算が厳しいのであれば考慮する必要はありません。「〇〇 音 変わらない」等で検索してみるのもいいでしょう。

書込番号:26275434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/28 17:26(2ヶ月以上前)

"Power Supply for WiiM Ultra"
Teddy Pardo Audio (Israel):
https://teddypardo.com/product/wiimultra-upgrade/
Fidelity Audio (UK):
https://www.fidelityaudio.co.uk/wiim-ultra-external-psu-upgrade-5583-p.asp

流石ですなあ。最近の AI は非常に優秀である。でも、これらについては拙宅では既知であった。
Power Supply の価格の方が WiiM Ultra 自体の価格よりも高いとは、これ如何に?
そこまでの出費をしなければ、WiiM Ultra の性能が全力発揮出来ぬとは何という不可解さか?
WiiM Ultra は Lindemann Limetree などのいわゆる "Bridge" とは異なる設計思想である。この辺りが WiiM 社の R&D の限界なのであろう。

追伸: WiiM Ultra であるが既に化粧箱の更新が行われて 2025年製造の個体が日本市場にも登場している。
また、アマゾン日本からのSale期間中(2025年10月-11月?)購入価格が\48,000 程度になる見通しである。

書込番号:26275661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/28 18:07(2ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
"Don't waste your money on a DAC"
https://www.soundguys.com/dont-waste-your-money-on-a-dac-audio-134512/
何と平和なことか。

書込番号:26275704

ナイスクチコミ!1


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 NODE NANO [ブラック]のオーナーNODE NANO [ブラック]の満足度5

2025/08/28 19:13(2ヶ月以上前)

>まあさるさん
こんにちは!
NODE NANOとWiiM Ultraの両方を所有しています。
音質については、好みによると思いますので、ここでは触れずにおきます。
個人的には、WiiM Ultraをおすすめします。
やはり、タッチスクリーンがあるので、使い勝手が良いです。
表示を見ているのも楽しいですしね。
ただし、WiiMはデスクトップアプリがまだベータ版なので、どうしてもPCからの操作が必要であれば、NODEの選択肢もありかなとは思います。
NODE NANOもWiiM Ultraもレビューしていますので、ご参考になれば幸いです。

書込番号:26275767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/28 19:29(2ヶ月以上前)

>snorichanさん
便乗の質問、すいません。ストリーマーの新調を考えているんですけど、WiiMは文字化けすることがある
という記載を見かけたことがあります。実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:26275782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/29 08:07(2ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
この記事はどういう人が責任をもって書いていらっしゃるのでしょうか?

DAVEは随分人気があったと思いますが、購入した人たちはみんな確証バイアスやらプラセボ
の効果で購入したということでしょうか?だとすれば、それはそれですごい気もしますが・・・。

書込番号:26276126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/29 09:27(2ヶ月以上前)

>DAVEは随分人気があったと思いますが、購入した人たちはみんな確証バイアスやらプラセボ
の効果で購入したということでしょうか?だとすれば、それはそれですごい気もしますが・・・。

ああ、そうですか。どこでそんなに作られた Bob Watts 人気があるのでしょうか。
ちなみに、私が毛嫌いしている Amir of ASR の以下の記事でも眺めたらいかが?
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/chord-dave-review-dac-hp-amp.35974/

書込番号:26276190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/29 09:45(2ヶ月以上前)

Rob Watts (Bob Watts は誤り、失礼)
https://www.whathifi.com/features/rob-watts-the-man-and-mastermind-behind-chords-multi-award-winning-dacs

書込番号:26276201

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 I2S HDMI入力はできる?

2025/09/06 01:58(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > S15 FIO-S15-S [Silver]

クチコミ投稿数:1件 S15 FIO-S15-S [Silver]のオーナーS15 FIO-S15-S [Silver]の満足度4

I2S 出力は できるようですが 入力はできるのでしょうか? I2S出力ができるSMSL PL200T等の CDドライブと繋ごうと思うのですが。

書込番号:26282567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

スマホアプリが動作しない

2025/09/04 16:53(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:8件

どなたか経験していますか?
スマホアプリ、HDD Audio(ihone16,iOS18.6.2)でZ1ESが見つからず接続出来ない。
iPhoneの再起動、Wi-Fiルーターの再起動、アプリの再インストールでもダメです。
Android Ver.13のタブレットでは普通に接続出来ます。
SONYではアプリのアップデートはやめたのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:26281343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鈴麟さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/04 18:45(1ヶ月以上前)

こんにちは。
良く発生します。
・本体のWifi接続が切れている(原因不明)
・2.4ギガヘルツ帯、5ギガヘルツ帯でスマホと本体の接続が異なっている?

この辺りが怪しいかなぁ…と思っていますが、結構なフラストレーションになります…

本体の再起動が一番手っ取り早い感じがしますが、私も原因知りたいですね…

書込番号:26281430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/05 13:09(1ヶ月以上前)

>アナログ亡者さん
iphoneの接続先が、awやgwになっていませんか?
いわゆるセカンダリSSIDというやつです。
たまに勝手に切り替わっていることがあるので確認してみてください。
切り替わっていたらプライマリSSID(Wのついていないもの)に変更して
みてください。

書込番号:26281996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/05 13:14(1ヶ月以上前)

>アナログ亡者さん
補足です。iphoneの「設定」→「Wi-Fi」のところを確認してください。

書込番号:26282000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 18:04(1ヶ月以上前)

>求道者Kさん
回答ありがとうございます。
・Z1ESは2.4GHz一択なのでスマホも2.4GHzに設定しています・
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
iOSがおかしいのでしょうかね。

書込番号:26282196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 18:07(1ヶ月以上前)

>鈴麟さん
回答間違えました。
回答ありがとうございます。
・Z1ESは2.4GHz一択なのでスマホも2.4GHzに設定しています・
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
iOSがおかしいのでしょうかね。

書込番号:26282199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 18:10(1ヶ月以上前)

>求道者Kさん
返信ありがとうございます。
返信先を間違えました。
・gwの設定はないので2.4GHzのgです。
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
もう少し様子を見てみます。

書込番号:26282208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/05 19:19(1ヶ月以上前)

>アナログ亡者さん
2.4GHzのgでしたか。失礼しました。
アプリから認識しない原因として、あと考えられるのはデータベースの異常(論理的なエラーなど)だと
思いますが、一度マニュアルにある「ハードディスクの再スキャン」を行ってみるのも手かなとは思います。

ただAndroid Ver.13のタブレットからは操作できるということですので、これも違うかもしれませんね。
ちなみに電源は抜いたら10分くらい放置したほうが良いと思います。
お役に立てず、申し訳ありません。

書込番号:26282292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Dirac Live

2025/08/21 15:05(2ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

この機種に搭載されているDirac Liveという音場補正の機能を使っている方はおられますか。
オーディオで音場補正をするとなるとアキュフェーズかトリオノフの機種を使わないとできないと思っていたのですが、NODEにはこの機能が搭載されていると知りました。
補正の効果がどのようなものか知りたかったので、利用している方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:26269033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/08/21 15:49(2ヶ月以上前)

>りょうすたさん

本機にDirac Liveという音場補正機能は搭載されていません。

ほぼすべてのAVアンプには音場補正機能があります。

ARCAMやNADなどのプイメインアンプにはDirac Liveが搭載されています。

書込番号:26269054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 16:06(2ヶ月以上前)

https://www.dirac.com/live/bluesound/

上記リンクにこの機種が掲載されているのですが違うものでしょうか。

書込番号:26269068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/21 16:09(2ヶ月以上前)

>りょうすたさん
アップデートで対応しています。
他の板にも書きましたが、Room Calibration Kit(測定用マイク等)とDirac Liveのライセンスの購入が
必要です。自分も当該機を持っているので検討中です。一応、情報の訂正といことで。

書込番号:26269074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/08/21 16:14(2ヶ月以上前)

>りょうすたさん

アップグレードで対応していますね。

NODEのホームページと取り扱い説明書には記載が無かったので。失礼しました。

書込番号:26269081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 19:49(2ヶ月以上前)

https://youtu.be/Imy5Bf82YWQ
かなり違いそうなので興味を持ちました。

書込番号:26269249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信33

お気に入りに追加

標準

機種ごとのデジタル出力の音質の差異について

2025/01/23 00:34(9ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

クチコミ投稿数:27件

mini、pro、proplusを複数お持ちの方で機種ごとにデジタル出力の音質に違いがあるか確認された方はいますか?
内蔵DACを使うなら差が出て当然だとは思うのですが、デジタルに差はあるのかな?と。
電源周りや筐体の構造等で差が出たりするのでしょうか?

書込番号:26046985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/23 07:55(9ヶ月以上前)

>nanairosamaさん

>機種ごとのデジタル出力の音質の差異について

筐体によってはノイズに弱い可能性は有りますが、
基本的には無いのでは。
ケーブル等の影響が大きいと思いますよ。

書込番号:26047122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/01/23 08:31(9ヶ月以上前)

>nanairosamaさん
出力される0,1のデジタルデータは全く同じですが、それを表現するアナログ波形の綺麗さ加減が違いますので音質は異なります。CDとハイレゾの音質差より大きいでしょう。

書込番号:26047146

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:399件

2025/01/23 09:36(9ヶ月以上前)

>nanairosamaさん
こんにちは
デジタルといっても音質は違います。音質に対するこだわりは人それぞれですから、多くの人が違うと言っていますので多数決で違うという判断がベターでしょう。
なぜ音質が違うのかは改造販売などされている方(一例ですが根布産業さんブログ)の話は真実味があると思いますのでご覧ください。

書込番号:26047203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2025/01/23 09:42(9ヶ月以上前)

nanairosamaさん、こんにちは。

>内蔵DACを使うなら差が出て当然だとは思うのですが

そもそもこの辺から、マニアの甘言に惑わされているようです。こちらをご一読ください。スレッドタイトルへの回答も明らかかと思います。

初心者ガイド Q&A ヘッドフォンアンプ・DAC編
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26045961/#26045961

書込番号:26047209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2025/01/23 09:44(9ヶ月以上前)

単純にデジタル出力で音が変わるかという話では無く、WiiMの機種を買い替えたり増設された方に機種ごとの差があるかというのをお聞きしています。
そもそも持っていない方の回答は不要です。

書込番号:26047212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/23 09:54(9ヶ月以上前)

忘れはスルーが基本ですよ。

書込番号:26047227

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:399件

2025/01/23 11:51(9ヶ月以上前)

他人のコメントは不要なら、自分で買って比較すれば確実ですよ。

書込番号:26047330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2055件Goodアンサー獲得:195件

2025/01/23 12:23(9ヶ月以上前)

miniとproを所有しています
比較するならいろいろと、条件を定める必要があると思います

どちらも同じ電源を使い、どちらも光で出力し、どちらもWi-Fi接続とする?

理論的には違いはあると思いますが、
それが聴いて気になるかどうかは、
光を受ける後段の機器にも寄るような気がします

複数台所有していますが、比較するために買ったわけではないので
proは同軸出力、有線LANで使用しています
同軸の波形はみようと思えば見られるのですが、
光の測定機やノウハウは持ってないので
違いを示すこともわたしには困難です

書込番号:26047370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/23 12:47(9ヶ月以上前)

>nanairosamaさん
こんにちは
この2機種に違いがあったとしても、「気のせい」レベルだと思いますよ

その選択よりも重要なのはLAN経路をどうするかで、オーディオ用スイッチングハブや光コンバーターを導入した方がはるか(1万倍くらい笑)に音質向上を感じられると思います

書込番号:26047397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/01/23 13:27(9ヶ月以上前)

WiiM Pro と WiiM Pro Plusの両方を所有していて 各々を外部DACに接続して再生した信号を録音して公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc&t=1014s

 脳内で考えると この2機種でデジタル出力は変わらないはずなんですが、実聴した結果、僕には明確に Plusの方が良かったです。
 他にも、電源やLANからの引込みでも 音質に違いがあります。

 アナログ出力に関しても 比較を行っているため他の動画も参考にしてください。

書込番号:26047445

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/23 13:52(9ヶ月以上前)

>BOWSさん
こんにちは
もしかしてなんですけど
その音の違いってBluetooth出力のオンオフの差であったりしないですか?

pro plusにはBluetooth接続のリモコンがついてますから

書込番号:26047467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2025/01/23 14:36(9ヶ月以上前)

>nanairosamaさん

こんにちは。
私はベータテスターをやらせてもらってる関係で、Pro plusを除く全てのWiiM デバイスを所有しています。

WiiM Mini
WiiM Pro
WiiM amp
WiiM amp pro
WiiM Ultra
(+ AudioPro A10 MKII WiiM Edition)


厳密な音質比較をしたことはありません(あまり興味がない)が、新しいデバイスほど音が良く聞こえます。(そう感じるだけです。)

MiniやProに比べ、Pro Plus はADCの性能が上がってます。ライン入力を使う場合はPro plusをオススメします。いずれにしても価格差やリモコンの有無なども含め、メイン用ならPro Plus を、マルチルーム用のサブ機としてProやMiniを選ぶのが妥当です。Amazon のセール期間中には最大20%割引になることが多いです。

Ultra と Pro Plus の性能はほぼ互角だと思います。


書込番号:26047507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2025/01/23 15:49(9ヶ月以上前)

>nanairosamaさん

余談ですが、個人的にはデバイスの性能云々よりもRC(自動部屋補正)やPEQによる音質向上が著しいです。(もちろんWiiM は可聴域を超える音質をクリアしてるので音質的に何ら問題ありません。)

Dayton IMM-6C のような測定用マイクをスマホに挿して、オーディオルームの音響問題を改善できます。iOS端末をお持ちなら、House Curve アプリを使って補正することもできます。

ただし、Mini はRC非対応で、左右スピーカー用の独立した10バンドPEQもありません。Miniはスペック上アップデートで対応できない機能が多々あるので、選択肢から外した方が賢明です。

久しくここで情報共有してなかったので、この場をお借りして最近追加された新機能を少しご紹介します。

・スマートプリセット
従来のプリセット機能が拡張され、入力・出力・音量などをプリセット登録できるようになりました。これにより、プリセットボタンを押すだけで入出力の切り替えや音量変更などを同時に行えます。現時点ではUltra のみ対応。

・永続的グループ(ベータ)
複数のマルチルームグループ管理を簡易化するための機能です。

・DLNAキャスト(ベータ)
WiiM デバイスからDLNA対応の外部機器へワイヤレスで音声送信する機能です。

・ワイヤレスDolby 5.1 サラウンド(ベータ)
複数のWiiM デバイスを使い、ワイヤレスでサラウンドシステムを構築できる機能です。同時に、低遅延マルチルーム再生も実現しています。※フロントスピーカー用デバイスとしてUltra かAmp proが必要








書込番号:26047559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/01/23 18:13(9ヶ月以上前)

Pro と Pro Plusの基板とDAC chioの違い

MAX満三郎さん

 2台並べて同じ用に設定したので 片側だけBluetooth がONになっていたことはありません
 手元に実機がないんですが、Bluetooth 出力選ぶと COAXで出力できなかったような

 差が出た原因に関してですが、推測になりますが WiiM ProとWiiM Pro Plus では アナログ入出力基板が大幅に違う影響だと考えられます。

https://www.youtube.com/watch?v=3RK9UPkYWv8&t=6s
の冒頭に それぞれの基板写真を載せています。

 WiiM Proは コストダウンで最低限の部品実装になっていますが、WiiM Pro Plusは DAC、アナログ段、電源回路がかなり充実しています。
 特に、WiiM ProのDAC chipは 1.8Vと3.3Vの2系統の電源が必要ですが、WiiM Pro Plusは 1.8V,3.3V,5.0Vの3系統の電源が必要です。 このため、5V電源の電源回路が充実しています。
 この5V回路は、デジタル側回路基板の電源にも共用で使っているので影響を及ぼすことになり、ノイズが減るんじゃないかと 推測しています。

 他の動画でも比較していますが、WiiMって最低限の電源回路しか搭載していないんので 外部の電源系の対策がものすごく効く傾向にあるんで あながち外れじゃないと考えてます。

 なお、違いはあるかどうかは個人の判断(違いに敏感か?鈍感か?違いがあっても許容できるか?)なんで 動画聞いて自己判断でお願いします。

書込番号:26047689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2025/01/23 18:22(9ヶ月以上前)

>BOWSさん

>片側だけBluetoothがONになっていたことはありません
手元に実機がないんですが、Bluetooth 出力選ぶと COAXで出力できなかったような


そうです。同時出力はできません。MAX満三郎さんは恐らくリモコンとのペアリングのことを仰ってるようですが、何れにしても関係無いと思います。どちらのデバイスも、Bluetooth を物理的にオフにすることはできません。

書込番号:26047699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/23 19:11(9ヶ月以上前)

>pro、proplusを複数お持ちの方で機種ごとにデジタル出力の音質に違いがあるか確認された方はいますか?
1年前にPROからPRO PLUSに買い替えました

>デジタルに差はあるのかな?
あります。
ですが1年前の事なので、どう違ったのかは忘れてしまいました、スミマセン。
低域の解像度と全体的なS/Nが違った様な記憶が・・・

>電源周りで差が出たりするのでしょうか?
出ます。
自分が試した中では
1位 iPower Elite
2位 LHY AUDIOバッテリー
3位 iPower
でした。

>筐体の構造等で差が出たりするのでしょうか?
試した事はありませんが、出ると思います。
純正のケースは如何にもプラスチッキーで振動に弱そうです。
これをアルミ削り出しにすれば、良くなると思われます。

自分の場合は、底板の内側にパルシャットを張り付けました。
大分、良くなりましたよ。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26047763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/23 20:11(9ヶ月以上前)

>BOWSさん
詳しいご回答ありがとうございます

ユーチューブ動画を聴いてみましたが、アナログ電源だとぜんぜん違いますね
同じ土俵で比べてないのでアレですが、wiim ultraより良い音に感じます(雰囲気が違う)

wiim ultraは初代ipowerと同じレベルかもう少し上な感じがしますが、アナログ電源までは程遠いですかね

書込番号:26047854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2025/01/24 01:40(9ヶ月以上前)

この掲示板はマニアの巣窟のような所なので、とりあえず「ディジタル出力でも音質に違いがある」となりますね。しかしよく観察すると、それぞれ言っていることはてんでんばらばらで根拠も憶測レベル。それぞれ信ずる宗教は色々で、「さて、どれを信じますか」みたいな。

たとえばノイズに言及されるかたが多いですが、それなら測ってみるのが早いのです。客観性があるし感度もヒトが聴くよりはるかに高い。大抵は憶測で語っているだけですし、あるいは測れるのに測らない人がいますが自説に不都合な事情があるからでしょう。そもそも今どきの機器で、聞こえるレベルのノイズがあったらオカシイです。

実際、スレ主さんはいくらか高級な外部DACを使用する前提だと思いますが、それよりはるかに「格下」と思われる WiiM Mini の内蔵DACの評価がこちらにあります。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-review-streamer.33099/

ある程度のリテラシーがないと「データの見かたがわからない、信じられない」となるのはやむを得ませんが、だからと言って、どんな宗教なのか不明な他人の「※個人の感想」を信じるのはどうでしょう・・・。

# ビビンヌさんは比較的冷静なかただと思いますが、お立場上商売側に近くなってしまったようで残念です(ADCの性能についてはASRに上がっていますね)。

書込番号:26048169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2025/01/24 08:40(9ヶ月以上前)

一部のアレな人を除き、皆さん様々な返信ありがとうございました。
ここでの意見や他で調べた事を総合的に判断して、上位新型ほどデジタル出力にも改善が見られる可能性はあるが、価格差を考慮するとproとリニア電源を買うという選択肢が今のところ一番良いかなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:26048329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2025/01/26 12:50(9ヶ月以上前)

補足ですが、驚くことにMini の最新ベータファームウェアでRCが追加されました。まだ試してませんが、左右独立の自動補正とPEQが使えるようです。このため前言訂正します。

最新のWiiM home app(V 3.1.2) では、デバイス情報ページから直接ベータ版をインストールできるようになってます。いつでも自分の都合で公式版に戻したり、他のベータ版を試すことができます。

書込番号:26050841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング