
このページのスレッド一覧(全1458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2023年9月28日 20:42 |
![]() |
1 | 4 | 2023年9月26日 10:45 |
![]() |
3 | 2 | 2023年9月23日 20:16 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2023年9月21日 21:36 |
![]() |
6 | 5 | 2023年9月17日 08:47 |
![]() |
7 | 12 | 2023年9月17日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B
ネットで注文したのですが、DC電源の方が音が良いとメーカーホームページに書いてありましたので、しばらくしたらDC電源に変更しようかと思ってます。
皆さんはDC電源を使われてますか?また、オススメが有れば教えて下さい。
書込番号:25437755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在使用中ですさん
こんにちは
一般的に音質が良くなると言われている理由はノイズ対策面と思います。
ノイズがあるとクリアさが無い、ベールがかかったような感じになる。高音側がきつい音と感じる。などと思いますが、これも感じ方は人それぞれな面があります。
本機種はスィッチング電源でノイズ対策もしていると書かれていますので、DC入力は費用対効果面はどうなんでしょうか。
むしろ家庭内の電化製品などからの発生のノイズを減らす、一例ですがFURMANのノイズフィルター付きの電源タップ(約6千円くらい)などからAC電源を供給すると良いと思います。(コモンモードノイズを減らす効果です。他社製品もあります。)
書込番号:25438573
1点

>オススメが有れば教えて下さい。
内蔵の電源より高性能な物を選ばないと意味がありません。
出来れば試聴したいところですが、試聴できるDC電源というとオーディオメーカーの馬鹿高い物しかありません。
その中で最もな物はiPOWER ELITEでしょうか。
ただ安価といっても約4万円しますので、高いと思うか安いと思うかはスレ主様次第です。
無試聴で突撃する覚悟があれば、お勧めがあります。
ヤフオクで「トロイダルトランスACアダプター 12V2.7A デジタルアンプDAC NAS HUB等に オーディオ電源 安定化電源 リニア電源 アナログ電源」と検索してください。
電流が足りませんが、依頼すれば5Aタイプも作ってくれます。
これ、なかなか良いですよ。
書込番号:25438808
0点

cantakeさん
DC電源しか頭に無かったです。
ノイズフィルターのこと忘れてました。確かに、ノイズ対策重要ですね。ありがとうございます。
書込番号:25438827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

犬は柴犬さん
オススメありがとうございます。
iPOWER ELITEは予算的に厳しいですがヤフオクの方は予算内です。
書込番号:25438835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iFi Audio iPower Elite だと?(笑)チャイますねえ。
書込番号:25441416
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
いろいろ模索しているのですが、この機種で。
当方、スマホがアンドロイド、ソフトバンク社製シンプルスマホ5。Bluetooth付。radikoアプリダウンロード済み。
このシンプルスマホ5でdnp-800nespのBluetoothのradiko再生可能でしょうか。もしくはUSB-Cコネクタ出力でradiko再生可能でしょうか。
出来るとしたら、どんなやり方で再生できますでしょうか。
ご意見お待ちしてますです、では。
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
シンプルスマホでBluetoothを使用して、radikoを試聴する手順は 以下の通りです。
シンプルスマホ5のBluetooth設定を有効にします。
DNP-800NEのリモコンのBluetoothボタンを3秒以上押し続けます。これにより、DNP-800NEがペアリングモードになります。
シンプルスマホの画面に表示された機器の一覧からDNP-800NEを選択します。
radikoアプリを開き、聴きたい放送を再生します。
以上の手順で、シンプルスマホで再生しているradikoの音声をDNP-800NEで聴くことができます。お試しください。
尚前面についているUSB-Aは、USBメモリに限り使用可能で、フォーマット形式は、fat16かfat32にのみ対応しています。
書込番号:25438263
1点

>オルフェーブルターボさん
早速のお返事ありがとうございます。
やってはみましたところ、Bluetoothのボタンが見つかりませんで慌てています。リモコンのどのキーでしょうか?
ご返事いただけると幸いです。
ちなみに当方、有線LANでアンテナセットしていません。かしこ。
書込番号:25438287
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
リモコンの上から3段目の真ん中に一つポツンとついているボタンが
Bluetoothボタンです。
書込番号:25438297
0点

>オルフェーブルターボさん
やっとできました。よかったです。ありがとうございました!
書込番号:25438298
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

そんなことは起こらないので安心してください。
アプリやリモコンで入力を切り替えでき、いずれかの入力のみが有効になります。また、Line in、光デジタル入力、イーサネット及びWi-Fi 入力は信号を感知すると自動で切り替わります。
書込番号:25434946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]
【困っているポイント】
ネットワークプレーヤーあるいは、DACを2台併用する事が出来る確証が必要。
【利用環境や状況】
5GBのメッシュWifi。速度は100-200Mbps。
【質問内容、その他コメント】
Macのローカルに保存しているApple Lossless音源を、このDNP-2000NEにはUSB接続DACとして再生、かつ、別の階にあるPMA-900HNAにはWifiでネットワーク経由で再生、の両方をAudirvanaの再生で実現したいのですが可能でしょうか?
可能である場合、ハードウェアのコントロール、音量など、はDenonのアプリで行えるのでしょうか?その場合、使用するアプリは何でしょうか?
2点

>lichfield269さん
こんにちは
HEOSは一つの音源を複数で再生は可能だったと思います。
複数は無理だったと思います。
fidataの場合は、2音源を2機種に別々に再生できますが、Macのローカルに保存しているApple Lossless音源は
持ってないので、試したことはないです。NASで出来るので、多分できるはずですけど。
書込番号:25432353
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
Roon Readyになりましたが、192khzのコアキシャル出力はサポートされることはWiiM Proはありうるのでしょうか?
もしオフィシャル情報や海外掲示板等で情報お持ちの方いたらお教えいただきたいです。
0点

>sumyかな?さん
こんにちは。
192kHzより上への対応に関してサポートから話しを聞いたことがないです。
フォーラムで何度かリクエストはあった気がしますが。。
米国で発売済みのPro Plusもデジタル出力は192kHz までとなってます。
因みにアナログ出力の場合はこちらの比較表を見る限り、プロが最大 384kHz/32 ビット、プロプラスは最大 768kHz/32 ビット DSD512の音源に対応しているようです。
https://wiimhome.com/wiimpro/specs
リクエストの多い機能ほど将来対応される可能性が高まるので、要望や気づいた点などあればアプリからフィードバックを送信してください。ハード的に対応不可な機能は次世代機で導入される可能性もあります。
内容によっては返信がない場合もありますが、気にせずガンガン送ることが大切です^^
書込番号:25421107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumyかな?さん
よくよく考えたら同軸出力は規格上192kHzまでではないでしょうか? (間違ってたらごめんなさい)
今後のWiiM でUSB出力対応機も予定されてるので、それを待つ他ないかもしれませんね。
書込番号:25421198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式アカウントからUSB出力について次期製品に搭載される旨言及されていますね。ありがとうございます。
Regarding the three specific requests, here are our takes:
1. No internal DAC - you can do it with current products without a separate product.
2. PEQ is a software feature we'll add in late July.
3. USB out - the new products have this interface.
書込番号:25421272
2点

>sumyかな?さん
こんばんは。
2万円もしない機器にそこまでの機能を望むのは・・・
あくまで個人的な考えですが、今でも機能欲張りすぎのような。
私はAmazon Musicが普通にそれなりの音質で聴けて安定した動作をしてくれれば十分だと思ってます。
DSD音源は別機器で聴いてますので。
無数のユーザーの要望に応えようとしているメーカーの姿勢は評価できますが、機能追加やパグ修正したら今度は別の不具合が出てくる。
無限スパイラルに陥ってるような気がしてなりません。
因みに、手持ちのでDSD音源と同じ楽曲でAmazon Musicで配信されている音源を比較しましたが、確かに差はありますが、微々たるものですよ。
少なくとも私の装置と耳では。
書込番号:25421482
1点

2万円よりも高い次世代機で対応すると思われるので、2万円よりも高い機器に望んでいる機能であって、2万円でそこまで手に入るとは思ってないです。
Roon Readyが付いたのでさえすごいなぁと思います。
書込番号:25425958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
お世話になります。
もう何年も使っていて今更なのですが、
radikoを再生していて再生画面に停止ボタンが表示されないのですが、一時停止や止めたい時どうしてますか?
リモコンで可能なのでしょうか。
実はリモコン無くしてありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:25424508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
こんにちは
以下の方法をお試しください。
再生画面表示中にジョグダイヤルを連続して2クリック以上回すと、再生キュー画面が表示されます。
再生キュー画面には、一時停止や停止をするためのボタンがあります。
この操作で、できませんか?
ちなみにリモコンの型番は、RM-ANU183です。
書込番号:25424527
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
レス有難うございます。
ジョグダイヤルを回しても再生中の放送局ロゴと番組名から変わらないです。(・・;)
書込番号:25424624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
因みにリモコンでは機能しますか?
日本ではもう手に入らないみたいです。
中華製がebayで入手可能のようです。
書込番号:25424637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
こんにちは
出来なくて残念です。
ちなみにリモコンには 一時停止/再生ボタンがありますので、リモコンではできます。
さきほどヤフオクで、RM-ANU183で検索すると 1件 ヒットしました。
2000円前後でした。
書込番号:25424660
3点

>Tackaさん
こんにちは
リモコン部分の説明です。
https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063409.html?search=%E4%B8%80%E6%99%82%E5%81%9C%E6%AD%A2
書込番号:25424686
1点

>オルフェーブルターボさん
有難うございます。
ヤフオク出品の品、
「背面の電池カバーありません」
で諦めました。(^^)
書込番号:25424716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
こんにちは
何度もすみませんが、
以下も試してみてください。
ホーム画面から[ ミュージックサービス ] - [ radiko.jp ]を選びます。
再生中のradiko.jpを選択します。
これで 停止しませんか?
書込番号:25424725
0点

>オルフェーブルターボさん
>何度もすみませんが、
以下も試してみてください。
いえいえ、大変助かってます!
スマホアプリの放送局再生中の画面をタップしても戻って放送局選択画面から再生中の放送局をタップしても止まりません…。(^_^;)
なのでこのまま本機の電源をOFFにすると次に電源ONでradikoが自動再生されます。
私は違いますが普段頻繁にradikoを使用する分には良い機能なのかもしれませんね。
書込番号:25424788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
こんにちは
だめでしたか。。
残念です。
最初に書いたジョグダイヤルのクリックは、音楽ファイル再生のみ有効のようです。
ミュージックサービス再生時には、適応されないみたいですね。
多分リモコンでも同じことが適応されると思いますので、電源を切るしか方法はなさそうです。
https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063323.html
お時間を取らせてしまいまして、すみませんでした。
書込番号:25424806
1点

>オルフェーブルターボさん
いつかリモコンを入手したいと思います。
普段リモコンはSONYの学習リモコン一択で、電源ON、OFFと一時停止だけは登録してこの機器で利用しています。
有難うございました。
m(__)m
書込番号:25424886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
解決済になっていますが、ちょっと気になりましたので。
radikoをお聞きになっていて、聞くのをおやめになりたいとき、どうしたらよいか、というご質問ですね。
”いつかリモコンを入手したいと思います”で締めくくっておられますが、リモコンがあってもradikoの停止、一時停止は不可能だと思われます。リモコン上の、再生停止ボタンは、radikoには機能しません。
因みに、スマホアプリHDDAudioRemoteで実現するか見てみましたが、このアプリでも不可能なようです。
本体の電源を落とすか、いったん楽曲再生をして停止するか、オーディオシステムでHAP-Z1ESを音源にしないようにするか、そのあたりしか方法がなさそうです。
本体のソフトの仕様上、不可能なのではないでしょうか。
書込番号:25425650
1点

>もともと28号さん
こんばんは。
レス有難うございます!
実はそんな気もしてました。(^_^;)
中華製リモコンを買う気が失せました!!
それにしても私も含めてですが皆さんあまりこの仕様については関心無かったんですね。(^^)
書込番号:25425739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





