
このページのスレッド一覧(全1458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2023年9月15日 19:05 |
![]() |
4 | 13 | 2023年9月13日 21:57 |
![]() |
20 | 15 | 2023年9月13日 18:12 |
![]() |
3 | 7 | 2023年9月4日 22:20 |
![]() |
52 | 49 | 2023年9月3日 14:05 |
![]() |
6 | 12 | 2023年9月1日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問があります。
今回、dnp-800nespを購入することになりましたが、Spotifyfreeを聴くことは出来ますでしょうか。もし出来るとしてどのような形で
聴けますでしょうか。どうかご教授ください。
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
DNP-800NEは、Amazon Music、AWA、Spotify、Sound Cloudなどのストリーミングサービスに対応しています。
Spotifyfreeを聴くことができますが、Spotifyアプリを使用する必要があります。
DNP-800NEにはHEOS機能が搭載されており、HEOSアプリを使用してSpotifyfreeを再生することができます。
HEOSアプリをダウンロードし、Spotifyfreeのアカウントにログインしてください。
書込番号:25419260
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
ご教授いただきありがとうございます。
当方、アプリはダウンロード出来ましたが、注文前ですのでまだセットアップには至ってません。
やり方をご教授いただければ後は自身でで覚えてやっていこうと思います。やり方を享受していただきたいと思います。
ぜひともお教え願います。かしこ。
書込番号:25419272
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
購入して現物が届けば、表示項目に設定等の指示が出てきます。
その通りに実施していけば、HEOSが使用できるまで誘導してくれます。
現物が速く届くといいですね。
書込番号:25419378
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
ありがとうございます、しばらくお待ちください。ちなみにデノンのHEOSとはヒオスと呼ぶんですね。詳しくお教えくださるとありがたいのですが、どうでしょうか。
書込番号:25419414
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
電源を入れる
無線か有線を選択する
SSIDを入力する
ワイファイに接続完了
後はマニュアルに記載があります。
https://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/DNP-800NEJP_PDF_IM.pdf
書込番号:25419440
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
YAMAHA、NP-S303を片付ける。箱にしまう。 新しく来るデノンDNP-800NESPを取り付ける。
この後ネットワーク関連で弊害が起きますでしょうか。
書込番号:25419472
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
別のIPが割り振られるので、干渉はしないです。
書込番号:25419485
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
現物が来るのに何日もかかるので今回は一人勉強させてください。
もしつまずいたら質問させていただくのでご了承ください。
Logは開けておくのでお休みくださるといいのですが。では。
書込番号:25419517
0点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは
やっと現物が届き、セッティングしたところ、やっと聴けるようになりました。Dnp-800nespのHEOSカウントを作る。
ミュージックサーバーの曲が聴けるようになった。Spotifyの曲も聴けるようになった。Airplayはまだ。が、すぐ聴けた。
と、いう状態になりました。今の所。
書込番号:25423863
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
購入おめでとうございます。
意外とすんなり 行くものでしょ?
ただHEOSの使い勝手が今後馴染めるかどうかが、カギになりそうですけどね。
とりあえず よかったです。
書込番号:25423867
0点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは
どうもありがとうございました。HEOSとは複雑ですがこの調子でdnp-800nespを使っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25423875
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
こちらこそ、昔所持してた頃のことを思い出しながらでしたので、
多少の不安はありましたが、立ち上がってよかったです。ありがとうございました。
書込番号:25423880
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
HAP-Z1ESをネットで購入し、現在商品の到着待ちです。
それでお恥ずかしい話し、接続するアンプが必要であることに気づきました。
今自宅にはアンプが無いため、購入しなくてはならなくなったのですが、HAP-Z1ES自体が高い買い物であったため、なるべく安くアンプを購入したいと考えています。
そこでHAP-Z1ESに適したアンプなんてあるのでしょうか。
出来れば3〜5万円位で購入したいのですが、お勧めのアンプがありましたら教えてください。
また、出来るだけ安く済ませたいので、安くてもお勧めのものがあったら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001182074_K0001281914_K0001193825&pd_ctg=2048
NR-1200
スピーカーは、何があるのですか?
書込番号:25420366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ron0818さん
こんにちは
下記のアンプを推薦したいと思います。
YAMAHA A-S301: このアンプは、5万円以下で購入可能です。
DENON PMA-600NE: このアンプは、5万円以下で購入可能です。
書込番号:25420624
0点

アンプは同じSONYのSTR-DH190 ¥25,137
https://kakaku.com/item/K0001045114/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
スピーカーも必要なら、同じくSONYのSS-CS5 ¥20,007
https://kakaku.com/item/K0000641663/
SONYで揃えれば相性も良いのでは。5万円以内で揃えられます。
書込番号:25420723
0点

>ron0818さん
こんにちは
この機種は友人がもっていましてDSDに変換されてから出力されるので滑らかな音質と感じました。
中継ぎ的なアンプとしては、アマゾン販売のSMSLのアンプが良いと思います。
最新のドイツのパワーIC採用のSMSL A300は2.55万です。安くてもマニアのブログでも評価が高い機種です。
友人はメインとは別ですが、SMSL AO200 3.1万をもっています。
どちらもコスパ的には良いアンプと思います。ご興味がありましたらアマゾンで見て下さい。
書込番号:25420878
0点

>ron0818さん
せっかくなのでバランス接続で。
TOPPING PA3s
https://shop.koizumi-musen.com/?pid=163473110
または、TOPPING PA5U
https://shop.koizumi-musen.com/?pid=175805782
ケーブル(XLR-TRS変換)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25316/
RCAなら
FX-AUDIO- FX-1002J+
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h122.html
中華製は、万一の返品・交換対応が期待できるところで買いましょう。
書込番号:25420897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX1002J+は別途ACアダプターが必要なので、その選択が面倒(当たり外れあるので)なら、PA3sがコスパも含めて良いかもしれません。
書込番号:25420925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ron0818さん
再度ですが、中華製品はアマゾン、コイズミ無線、NFJなど返品や保証はどこも同じです。
SMSLは安くても電子ボリュームでリモコンもありますので、お得感は一番です。
FX‐1002J+はギャングエラーもあって大音量機種なので使いにくいしリモコンも無い古いタイプです。
Topping製品では最近、不具合発生で販売中止の安価なアンプがありましたので、改善がなされたのか心配があります。
私は3社とも使っていますが、SMSLが今は無難でしょう。
書込番号:25420999
0点

>ron0818さん
再度ですが、中華製品はAmazon、コイズミ無線、NFJなどありますが、Amazonのマーケットプレイスは不具合時の交渉が面倒で拗れる場合もあるので、Amazonの場合は「販売者がAmazon」のもの買いましょう。
FX‐1002J+はディップスイッチで「ある程度」ゲイン調整出来るので、ギャングエラーの発生や大音量過ぎるかどうかは使用環境・使用方法次第で全ての人には当てはまりません。極低音量を使うなら、アッテネータを挟んだりという工夫もできます(音質面では不利ですが)。オペアンプを交換したりという自己責任の自慰行為がしやすい価格・仕様なのは利点です。リモコンがないのは古いタイプなのではなく、機能を絞った製品設計というだけのことです、その分安いので。
Topping製品に限らず中華製に当たり外れや保証面のリスクが存在するのは、多くのレビューからも明らかです(私は今のところ当たりしか引いていませんが)。不具合を極力避け耐久性を重視した無難な選択をするなら、他の方が勧めている国内ブランドを買いましょう。
書込番号:25421056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ron0818さん
こんにちは。
>それでお恥ずかしい話し、接続するアンプが必要であることに気づきました。
上記コメントから、スレ主さんはオーディオ初心者の方とお見受けしました。
既にいくつかの回答が寄せられていますが、大別して、デノン、ヤマハ、SONYなどの国内大手メーカのエントリーモデルを推す方々と、コスパに優れ趣味性の高い中華製を推す方々がいます。
スレ主さんの現状を考えれば、国内大手メーカのモデルから選ばれる方がトラブルのリスクも低く無難だと思いますが、いかがでしょう?
個人的には、デノンのPMA-600NEがお奨めです。
エントリーモデルのベストセラーPMA-390シリーズの後継モデルなので間違えないと思います。
書込番号:25421081
1点

>bebezさん
まとめていただきありがどうございます。
書込番号:25421086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ron0818さん
中華製品の保証ですが、
アマゾンは大企業なので「アマゾン発送」なら1か月以内なら返品で返金されますので、まったく心配は無いです。
1年の保証期間内もありますが、それは経験したことがないので分かりません。
低圧の製品なので、初期故障や発熱異常、音が歪むとかが無ければ大丈夫くらいに考えています。
書込番号:25421102
0点

皆さん、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。
私自身プリメインアンプを購入するなど45年前に購入して以来のことで、現在の製品情報やスペックなどトンと知らず、とても参考になりました。
こんなことなら最初購入を検討していたHAP-S1にすればよかったと思った次第です。
HAP-S1はアンプ内蔵だったはずで、同じ感覚でどうせ買うならと色気を出してろくに確認もせずHAP-Z1ESを買ってしまったことがそもそも今回慌てることになった原因です。
それで最終的には、結局すべて同じメーカーで、かつ全てハイレゾ対応で揃えることが出来る、SONYの「STR-DH190」と、ついでにSONYの「SS-CS5スリーウェイSP」を購入いたしました。
値段は他店より少々高めでしたがBicCameraのポイントが結構溜まっていたのと、スピーカーは現在2セット持っていますが共に結構古いため、どうせならと購入いたしました。
そしてまたまたどうせならと欲を出し、生産終了していたDAC内蔵ハイレゾ対応ヘッドホンSONY「MDR-1ADAC」を他店で探し出し購入いたしました。
本当にご親切にアドバイスをいただき感謝しています。
いろいろと皆さんのクチコミを見ていたら、ノーマルからの変更で音質までもが変わる様子です。
また何かありましたらご相談させていただきますので、その時は何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25421550
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
先日、この商品を購入し接続しましたが、うまく音が鳴らせません。
そこでご質問です。
現在手持ちのオーディオに接続する場合、下記内容でよろしいのでしょうか
wiimpro(光出力)→onkyoa-9050(光入力)→スピーカー
上記内容で繋いでます。
wiimはwifiでネットワークに繋いでおり、アマゾンミュージックと連携済みです。
設定、接続等足りない箇所あればご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25417445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
A-9050の光(SPDIF)入力は、PCMの96kHz/24bit/2chまで対応しています。
恐らく、WiiM Proの出力が96kHzを超えている為に音声が出ないと思われます。
WiiM Pro側でSPDIFの出力設定をPCM/96kHz/24bitに変更してみて下さい。
ではでは。
書込番号:25417467
2点

>ハル太郎さん
ご返信ありがとうございます!
設定部分再度再設定して試してみます。
書込番号:25417638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こきじ19さん
ハル太郎さんの仰る通りだと思いますが、念のため同軸も試してみてください。DAC192kHz まで対応してるので、同軸なら192が通る可能性もあります。
うちのヤマハアンプも仕様上96KHzまでで光デジタルは96ですが同軸だと192まで通ります。もし同軸ケーブルをお持ちでなくても、付属のピンケーブルで動作確認だけできると思います。
書込番号:25417680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
>ハル太郎さん
ご回答ありがとうございます。
しかし、うまくいかないです…
アプリ設定とケーブルあたりがおかしいですかね…
書込番号:25417722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こきじ19さん
WiiMアプリ内でAmazon music を再生すると、再生が開始されて音が出ない状況でしょうか?
もしそうなら、アプリ側の音量設定、オーディオ出力設定を確認してください。アンプの入力切替が間違っていないかも確認してください。
また、アンプ側の光ケーブルを外し、光線が出ているかみ確認してみてください。
書込番号:25417740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こきじ19さん
それから、再生中はWiiM pro 本体のLEDが白色に強く光ります。ランプの状態も確認してみてください。
書込番号:25417746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こきじ19さん
お疲れさまです。
WiiM Pro、入力ソースはWi-Fi / Bluetooth / ライン入力 / Optical In の4種類、
出力は ラインアウト / SPDIF(光) / COAX(同軸) / Bluetooth / AirPlay の5種類あります。
回り道かも知れませんが、いったんアナログ接続だったり、Wi-Fi以外の入力ソースを試して
音が出るかなどの確認をするのも一案かなと思います。
デジタルの出力(SPDIF / 同軸)については、オーディオ設定というメニューの中で
出力解像度という項目でサンプルレートやビット深度を設定できます。
その画面の一番下に「テストオーディオを再生する」というボタンがありますから
それで音が出るかどうか確認が必要です。
「音が出ない」という書き方なので、
曲の再生はできていてシークバーは動いているということですかね?
再生画面のスクリーンショットなどを載せていただくとよいかも知れません。
書込番号:25417763
1点

>おさむ3さん
>ビビンヌさん
ご返信ありがとうございます
アマゾンミュージックは曲は再生されてそうです。
接続状況は付属の光ケーブルで
wiim側アウト、プリメインアンプ側インで接続です。
アンプのインプットは色々試しましたが音が出ないです。
色々とまとめて対応してみて再度ご回答します。
ヒントなどありがとうございます。
書込番号:25417788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こきじ19さん
ごくたまに、光ケーブルの先端についてるキャップを外してない、というオチもありますが、それだと奥まで刺さらないので今回は違うと思いますが。。念のため。
書込番号:25417802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こきじ19さん
どのような設定をされているのかが不明なため、
いじる必要がありそうな箇所のスクリーンショットを貼っておきますので
見比べてみてください。
この機種は多機能で入力も出力もいっぱいあるので、
ユーザーがアプリを使って、どの接続を使うのかを指定してあげなければいけません。
指定していない端子からは音は出ません。
書込番号:25417806
2点

>ビビンヌさん
>おさむ3さん
>ハル太郎さん
皆様、こんばんわ。
皆様のおかげで、なんとか音が出せることができました!
ありがとうございました。
今後のステップとしてはアンプを変えたら
音が良くなったりしますでしょうか
出力があまり大きくないのもお聞きしたので
それで多少は変わりますか?
書込番号:25418895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こきじ19さん
>今後のステップとしてはアンプを変えたら音が良くなったりしますでしょうか
A-9050より音の良いアンプに替えたら良くなります。
ただ、そのためには10万円や20万円やそれ以上は必要では…。
>出力があまり大きくないのもお聞きしたのでそれで多少は変わりますか?
A-9050は定格出力 75W+75Wで、普通に使うには十分です(よほど広い部屋で超大音量で鳴らさない限り)。
出力の大きさは音質には関係ないので、通常使うのに不足がなければ出力の大きさは気にする必要はありません。
スレ主さんも、普段A-9050のVOLUMEを9時や10時くらいしか上げていないのでは?
ちなみに、PMA-900HNEは出力は50W+50Wですが、音はA-9050より良くなるかもしれません。
でも、音質改善のためには、まずは光デジタルケーブルを同軸デジタルケーブルに替えることです。
そして、スピーカーのセッティング(スピーカー台やインシュレーターなど)を見直し、さらに上を目指すならスピーカーを買い替えるのが良いです。A-9050は良いアンプなので、アンプを買い替えるのは一番最後ですね。
書込番号:25419080
2点

>こきじ19さん
音が出たとのこと、おめでとうございます。
なぜ音が出てなかったのかはわかりましたか?
何か設定していなかったこと、勘違いしていたこと、設定内容が違っていたこと
などあるかと思います。
わたしが知りたいのはそこです。
こきじ19さんがつまづいた箇所は、ほかの方もつまづくかも知れません。
あとから読む方にも参考になると思いますので、共有していただけませんか?
書込番号:25419376
2点

>おさむ3さん
色々とありがとうございました。
今回つまずいたところはおそらく最後の音声出力の部分です。
最新の設定ではwifiになってませんでした。
おさむ3が提示してくれた設定画像を順に追って
音を鳴らしながらアンプの出力つまみを回したら
音が出ました。
アンプ出力とアプリ設定はマニュアルがもう少し丁寧だと
助かるなあとは思いました。
この度は皆様、ありがとうございました。
書込番号:25420446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こきじ19さん
教えてくださってありがとうございました。
いろんなことができるのはありがたい反面、
その分アプリが複雑になったり設定項目が増えてしまうのは
バランスを取るのが難しいところですよね。
国内の代理店ができたようなのでまた状況も変わってくると思いますが、
現時点はここにビビンヌさんが共有くださっている内容が頼りとなります(ありがとうございます)。
わたしの伝え方がうまくなくてイヤな感じを与えてしまったかも知れません。
お詫びするとともに、誠実にご対応いただいたことに感謝します。
書込番号:25421315
4点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
本機はPCと無線接続してPCの外部オーディオとして使用することができますか?
[イメージ]
PC -> (無線) -> 本機 -> RCA -> アナログのオーディオシステム
0点


>きのぴーーーーーさん
PCに保管している楽曲ファイルをWiiMから再生したいということでしょうか?
それでしたら可能です。
スマホから操作したい場合は、PCにDLNA対応のメディアサーバーソフトを入れればOKです。
単にPCで再生している音楽をWiiMに送信したい場合は、おさむ3さんの言う通りBluetooth か AirPlay2 が使えます。
書込番号:25405147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、そうか
Wi-Fiも無線ですよね笑 うっかりしてました
AirPlay2はうちのアプリでは選択肢に出てこないので
今テスト中でもうすぐ公開という感じでしょうか
書込番号:25405160
0点

あれ?
いや、AirPlay2の送信が8月にできるようになって
受信は前からできてたんでしたっけ
WiiM Homeアプリの選択肢に出てこないので勘違いしてしまいました
appleデバイスのほうからAirPlay送信しようとすると
WiiMが接続可能デバイスとして出てくるのでしたね
失礼しました!
書込番号:25405170
0点

>おさむ3さん
仰る通りです!(笑
書込番号:25405206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きのぴーーーーーさん、こんばんは。
>PCと無線接続してPCの外部オーディオとして使用することができますか
USB-DACをつないで使うようには出来ません。
それぞれの再生ソフトが、ネットワーク出力に対応しているかどうか、
これによって、出来る物と出来ない物があります。
例えば、システム音は再生は出来ません。
ですので、システム音と同じ音声再生経路の物は無理です。
書込番号:25405470
0点

>きのぴーーーーーさん
現在は
PC -> 3.5mm−RCA -> アナログのオーディオシステム
というように、有線で接続されているのでしょうか?
それを無線にしたい。システム音も鳴らしたいということでしたら、Bluetoothになります。
ただ、WiiM Proでもできるのですが、Bluetoothレシーバーとしての機能しか使わないのならもったいないです。
Bluetoothレシーバーならもっと安いものがありますし、WiiM Proより良いaptXに対応したものもあります。
書込番号:25409464
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]
NodeXが8月に発売されるとのことですが、待ちが長くNode現行モデルにしようか迷っています。価格も違うので性能もXの方が上だと思いますが待ったが良いでしょうか、現行モデル即買いが良いでしょうか?
2点

>amakusa863さん
気になりますよね。
「NODE X」を120台限定で2023年8月より発売です。以前のthe nodeとは、
DAC、THX AAA ヘッドホンアンプやリモコン標準などが違うようです。
気になるのは限定発売で、多少きな臭いような、一方でDAC CHIPが異なるから今までのNODEとは音と違うだろう。(きな臭いとは、bluesoundが限定発売? そんなことやる会社だったか)
確かNODEはインテリアにマッチしたデザインで洒落てます。限定なので気になるなら購入するしかないでしょう。一方で、音楽を観賞する手段であるなら、試聴ぜずに購入するのは止めたほうがよろしいかと。初めて聴いてがっかりするのも、多々あります。
インテリア重視か音楽重視かで、即断です。
ちなみに、私は試聴せずに120kyenは払えません。(臆病者です)
書込番号:25286291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amakusa863さん
店頭で試聴できれば良いのでしょうが、120台限定ですから、発売まで待っていては、売り切れになるでしょうね。
やはり、予約購入して、モノが来たら、現行機と比較して、気に入らなかったら、売却ということくらいしか、アドバイスできません。
ちなみに、私は現行機(NODE)を所有していますが、ストリーマーとしてしか使用していないので、NODE Xを購入する予定はありません。
書込番号:25286412
0点

>amakusa863さん
気になったので聞いてみました。いくら記念モデルでも、友人のUKとオランダでは限定ではないようです。(友人の誤解もあり)何で日本だけ120台と言ってるんだろうか不明です。
色がsilverだけので、日本で絶対120台しか売らないというなら買う選択肢もあり。
PDNさーん、120台しか売らないですか、聞いてみるのも良いかと。
何かユーザー泣かせだな。
こんなことやるなら、Wiim proを買おう。
書込番号:25286441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質上がるんでしょうか?色はシルバーが好きですけど。待ち遠しいです。
書込番号:25287682
0点

>amakusa863さん
こんばんは
お使いになる目的にもよると思います。ストリーマーとして使うなら、PCやスマホ、タブレット操作でならリモコンも不要で、ヘッドフォン主体で無ければNODEでも十分と思います。色は置き場所によるとおもいます。
購入後にしばらくして、グレードアップで違う機種にする場合にも、ヤフオクなどでもNODEが売りやすいと思います。
NODEにして浮いたお金でアクセサリー類ノイズフィルター類をご購入も良いのではと思います。
書込番号:25287709
3点

海外では発売中とのことでYouTubeで外人さんのレビューを見たらはやりnode xの方がよさげに言っていました。色はシルバーがが好きなので待ちます。
書込番号:25287726
0点

Sonos portとWiim proと買ってみてapple Homepod 2台Airplay2を使って4スピーカーで聴いてみました。はっきり言って価格差ほどの音質の差は感じられませんでした。Node とNode Xも期待するほど音質の差はないかも知れませんね。ところでBlue OSのアプリは使いやすいでしょうか?使われた方できればsonosとかWiimHomeと比較された方、感想を教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:25295883
1点

>amakusa863さん
良い音質で聴きたいのであれば、やはり別途DACを購入すべきとかんがえます。
私はNODE, MIIM PROを持ってますが、長く使っているせいか、NODEのオペレーションが良いとおもいます。
しかし馴れれば、MIIM PROもオペレーションは同等ではないでしょうか。
既にWIIM PROをお持ちであれば、ストリーマーとして使い、予算の多くをDACにつぎ込むことで、良い音楽を楽しむことが出来るのではないでしょうか。
書込番号:25296142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.IGAさん
お返事ありがとうございます。
NodeまたはNodeXよりWiim proとDACにつぎ込んだ方が満足度が高いということですね。
再考の余地ありですね。
書込番号:25296197
0点

>amakusa863さん
私はNODE使いですが、
NODEをストリーマーとして、NODE→MC3-USB→UD-505-B→PRE AMP→POWER AMP → SPです。
これを、WIIM PROに替えても良い感じです。私の良い感じとは、音に奥行き感があり、ボーカルと楽器に空間感の隙間がある感じです。
書込番号:25296354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.IGAさん
ifi Zen streamer、Sonos port、Wiim pro比べましたがWiimproは光ケーブルのせいかもしれませんが、音が小さく、迫力、透明感も落ちる感じがしました。NodeもPCM192までなのでXになっても音質向上は期待薄ですかね?ifiのNeo Stream& Neo iDSDの方が満足度は高いでしょうか?
書込番号:25296410
1点

>amakusa863さん
私はwiim proとnodeしか使ってないので他社のことは不明です。
スレさんは、光ケーブルでの接続とのことで、接続先のDACの性能が表れているのではないでしょうか?
あと、サンプクリングレートについては、録音音源のパラメーターであり、DACが384kHzを再現できても、音質には直接関わらないと考えてます。
書込番号:25296461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiiM Pro の音質改善のためには定評のある MCRU LPSU (Linear Power Supply Unit) の導入も考慮する必要がありそうです。また、あいにく WiiM Pro 内蔵 DAC Section は非力ですので外付け DAC 機の設置が理想的です。
WiiM (COAX DIGITAL OUT) >> DAC (COAX DIGITAL IN)
MCRU Streamer Power Supply's>MCRU Linear Power Supply for WiiM Pro Streamer (GBP200.00)
https://www.mcru.co.uk/product-category/power-supplies/streamer-power-supply-s/page/2/?v=24d22e03afb2
https://www.mcru.co.uk/product/mcru-linear-power-supply-for-wiim-pro-streamer/?v=24d22e03afb2
一方、Bluesound NODE および Limited Edition Anniversary NODE X の場合には、C14/C7 Adapter を介して IEC C14 socket 付属のまともな3芯電源コードが使用できるように工夫します。
https://twitteringmachines.com/bluesound-releases-the-limited-edition-anniversary-node-x-a-better-node/
書込番号:25296483
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>Mr.IGAさん
Wiim アプリで192MHz/64bitに設定してDACに接続したら満足のいく音が出ました。
はなしがずれてきましたがWiim proでも充分かもと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25296618
1点

>Mr.IGAさん
NodeとWiim proどちらが満足で、今どちらをよく使っていますか?
書込番号:25296738
0点

>amakusa863さん
私は、nodeを中心に日常使いしております。
nodeは、本体をukのupupgrade kitを適用済み( リニア電源とインターフェース)
、音源の入力は光アイソレートを使い、出力はusbでIntona 7055-BからMUTECH MC3+USB→DACとなります。
従って、改造してしてしまったNODEが中心です。
wiimも電源は.comであがっている電源を使ってます。
どちらも、MUTECH MC3+USB→DAC経由で音の立体感は増します。
改造できる範囲はnodeのほうが自由度は高いです。
しかし、改造するぐらいならお高いDACを購入したほうが、満足感は得られます。
書込番号:25296782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
ご返答ありがとうございました。
MC-3+USBとはマスタークロックジェネレータと言うんですね。初めて聞きましたどんな役目をするんですか?結構お高いですね。
あとDACはおいくらぐらいのものをお使いでしょうか?
書込番号:25297154
0点

受け売りですが、真っ当な工業製品であれば、価格=パフォーマンスとなり比例するそつです。
私のDACは既に記載済みのUD-505-Bです。遠い将来、CHORD DAVEやdCSのBartokへstep upすることを夢見てます。ここらへんなら、DACに悩まなくても良いかと。
書込番号:25297220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.IGAさん
凄い価格のDACですね!!
つまるところ、頭であるストリーマーは音質にはあまり関係なくDACが音質には重要ということでしょうか?
でしたらNodeとNodeXの違いなんて微々たるものなんですかね?
書込番号:25297406
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
こんにちは。
久しぶりにWiim アプリをいじった所メニュー表示が日本語化してました。ありがたいです。
で、前から気になっていた「ホームミュージックの共有」から表示されるNAS内のアーティスト名は相変わらずアルファベット順の途中までしか表示されず漢字名は一切表示されません。
皆様のNASではどうでしょうか?
ウチのNASはBUFFALOのLink StationとSONY HDD PLAYER HAP-Z1です。
書込番号:25401949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
メニューの日本語化のとことで、慌てて確認しました。
日本語アーティスト名表示されます。
NASはSoundgenic HDL RA2HF(SSD)になります。
しかし、WIIM PROのUPDATEDは早い。
書込番号:25401961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.IGAさん
Soundgenicでは画像も表示されるんですね!
参考になりました。
有難うございます。
m(__)m
書込番号:25402013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記環境で、漢字やカタカナのアーティスト名も表示されてます。
NAS Synology DS120j
リッピング iTunes
書込番号:25402219
0点

>おさむ3さん
有難うございます。
因みにアーティスト数はいくつ程でしょうか?
Mr.IGAさんも宜しければ教えてください。
引続き宜しくお願い致します。
書込番号:25402644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
私のアーティスト数は85です。
これぐらいなら、スラスラと快適に表示されます。fidata appと表示速度は変わらないですね。
書込番号:25402667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.IGAさん
有難うございます。
ウチは(A to H 139)、(I to P 96)、
(Q to Z 111、(カナ 21)、(漢字 51)
で400以上でした。(^_^;)
書込番号:25402785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのように数えたらいいのかわかりませんが
PCのiTunesライブラリをそっくりNASにコピーしているので
iTunes上でみてみたら888アーティストと表示されています
WiiM Homeアプリでそれらがすべて表示されているかどうかまでは
確認できていません
書込番号:25402853
1点

>おさむ3さん
888ですか!?
凄いです!!
アーティスト名に画像も表示されますか?
書込番号:25402874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiiM Homeアプリのアーティスト一覧を開いた時点では画像は出てなかったです
(これってどこかのサーバーから引っ張ってきてるんですか?)
曲の一覧までたどると、自分で設定したジャケット画像は表示されてました
書込番号:25402895
0点

楽曲一覧では、全ての楽曲は表示されませんね。(1560曲がSoundgenic HDL RA2HF登録済みです)表示は286曲でした。(Android app)
これは、WIN APPでも同じです。しかしWIN APPでは、画像表示ではなくリスト表示にさせるとストレスなく、1560表示されます。
私の場合画像もSoundgenic HDL RA2HFにあるので、画像も素早く表示して頂きたい。ちなみにNODEは多少バァファリンクしますが、1560曲程度であれば全て画像表示されます。(Android)
Wiimもアップデートが早いのでそのうち改善されると願ってます。
しかしWIIM HOMEのWINが以外に使えることが解り、収穫です。
書込番号:25403208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tackaさん、こんにちは。
>アーティスト名に画像も表示されますか?
画像が表示されるのは、フォルダ内に、
Folder.jpgか「アルバム名等」.jpg
という画像ファイルがあるからでは?
ウチでは、フォルダやアルバム/アーティストで表示すると、
フォルダ内に複数アルバムがある場合、
最上位に表示されるフォルダ内の画像が表示されています。
最上位に画像ファイルがない場合は2番目が表示されます。
書込番号:25403565
1点

皆様情報有難うございます。
m(__)m
スマホのWiimアプリでは本日HAP-Z1のアーティスト検索ではアルファベットの「E」の途中200フォルダまで。
BUFFALOのlink Stationは「アーティスト/アルバム」からでアルファベットの「S」まで。
アルバムはアルファベット順に200枚まででその中には漢字アーティストのアルバムも含まれてます。またアルバムジャケット写真も表示されます。
下に「フォルダー」という項目が更にある事に気づきそこから「MUSIC」を開く事で全アーティストが表示されました!
Windows appも独特でアーティストは画像表示されますが数が抜粋表示?みたいで全てでは無かったです。
不安定要素満載ですがあまり気にせずまた気がついたら試して見たいと思います。
因みにBubble upnpというアプリでデバイスをWiim Pro、ライブラリでNASを選択でき、検索されるのに時間がかかりますがHAP-Z1が数時間後に発見されたので開いた所、全アーティストが表示されました!!
書込番号:25404655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





