ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

android用のアプリ 落ちる

2024/06/13 16:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度4

android用のアプリを使用していたのですが、落ちます。
新しいバージョンの案内が出るのですが、USのAmazonアプリに自動にはいりDLしても
同じバージョンでした。この状態になっている方いらっしゃいませんか?

また古い携帯では使えるのですが、
新携帯ではAmazonアプリで同じアプリが探してもでてきません。よってDLできないのですが、なんとかならないでしょうか?

書込番号:25770834

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:158件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度4

2024/06/17 09:48(1年以上前)

ある程度わかったのでレビューのほうにかかせていただきました。

書込番号:25775778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

クチコミ投稿数:48件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度4

ハードの作りは素晴らしいですが、ソフトというか、日本語化に問題があります。

 電源を投入すると、デバイスという画面になります。

 下の選択バーに、「ブラウザ」、「デバイス」、「検索」、「・・・設定」と表示されます。
設定は別として、他、何を意味しているのか、直感的に操作できません。

 挙げ句の上、画面最上段左には、「すべて一時・・・」と表示されている。
 これはどの様な意味?、言語をEnglishに変えたら「pause all」と表示されて、理解できました。
 英語は不得意ですが、今後、言語をEnglishに設定して使うことにします。

 画面を見ていて頭痛がしてきます。・・・・出来たらWiim Homeを使いたく無いです。

 画面の遷移が多いので、恐らくスマホの画面サイズに合わせて、設計されており、
操作する機種・装置(デバイス)に合わせて編集が最適化されないソフトと思われます。

 iPad Gen10で操作すると、画面の切り替えが煩雑で、ストレスが溜まります。

 Wiim Home以外のソフトで、自宅NASの音源再生を含めて、使いやすソフトを探してます。

書込番号:25736276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

dnp-2000neでAmazon ultra hd聞けない

2024/05/02 18:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:11件

dnp-2000neでheos経由でAmazon music ultra hdを再生しようとすると何故かアメリカのAmazonになってdnp-2000neが接続でできなため購入店に相談し、機器の交換をしてもらったのですがそれでも改善しないため返金してもらいました
デノンは最近質が落ち込んだのかと思うと残念でなりません

書込番号:25721732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/06 18:48(1年以上前)

>トモキキさん
もう返品してしまったとのことですが、これはよくある事例です。
ネットで調べてみてください。

Amazonのサイトを開く→アカウント&リストから「コンテンツライブラリ」をクリック→「コンテンツと端末の管理」
という画面になるので画面上部のメニューの中から「設定」をクリック→ 国/地域の設定を日本にし、変更
これでいけると思うのですが・・・

デノンに相談したのでしょうか?購入店の方は細かいことは分からないと思います。

書込番号:25726359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/08/15 16:59(1年以上前)

初めまして。
Amazonmusic関係は、機種は違いますが Technicsの SU-GX70でも出ました。
全ての音楽がイントロ再生になってしまうというものでした。
ネットを調べまくって、いろいろ試しましたが解決は無かったです。
けっきょく、Amazonmusicは解約しました。
ECHOでも、一部の機種は推奨するアイコン押しても、変なアプリの案内に飛ばされるという
素晴らしい出来です。

何が言いたいのかというと、Amazonのサービスに何か期待するのはムダです。
つい、ロスレスに惹かれてしまいますが、つまりは CDと同じレートなだけ、のが多かったです。
CDでしか聞けないマイナー曲は網羅が弱いと感じています。
みんな言わないか、諦めて止めているだけです。運がいい人が問題なく使えているだけ。
貴殿だけの問題ではないので、ご安心を。Amazon無くても何とかなります。はい。

書込番号:25851679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/08/15 20:22(1年以上前)

今晩は テクニクスでも、アマゾンウルトラhdが再生できなかったんですね
俺は
デノンdnp-2000neでアマゾンウルトラhdが認識しなかったので、返金してもらった上で 中国製のメーカーになるのてすがeversolo dmp-a8という機種を購入しました これは アマゾン、apple qobuz等あらゆるストリーマーに対応するもです やはりアマゾンはダメなのてすがappleは問題なく動きます これ音良いです接続はdmp-a8にマランツのpm-12oseにrcaで接続してds-1000で聴いてます

書込番号:25851908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/08/18 17:08(1年以上前)

どうもです。
他の書き込みも見て下さったのですね。
SU-GX70でも突然、うまく行かなくなって、個人的にはいろいろ試してみたのですが、ダメだったので、
Amazom music premiumは解約してしまいました。
Technicsのサポートも、お手上げとのことでした。
うまく行っている人はいらっしゃるようですので、何かが違うんでしょうね。
でも、その何かが突き止められない。
ネットワークの仕組みをつらつら調べても、あまりにも複雑で環境が複雑なので、諦めました。
そのうち、忘れた頃にちゃんと再生したりするのでしょうね。

書込番号:25855781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Node V4.2して残念なとこ

2024/01/18 23:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

Node → USB→Intona 7055-B→USB→MC-3+USB にて音楽を楽しんでました。特にIntona 7055-Bの存在はkeyでしたが、nodeをV4.2にアップグレードしてからIntona 7055-Bとリンク出来なくなりました。
USB出力を調べると、
Node USB 4.21v
Soundgenic HDL RA2HF(SSD) 5.08v
CX-A5200 Front 5.18v
とNodeのUSBの電圧が低い。
多分Intona 7055-Bは、Node sw4.2以前は使えていたので、sw4.2以降USBの電圧が低くなったのか?
NodeのUSB電圧を原因として、光接続に変更してます。しかし、USB 4.21vは低いよ。
sw4.2前は問題無かっただけに悔しさ満タンです。

書込番号:25588922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/20 06:27(1年以上前)

安価な iFi Audio iDefender なるものを外部電源(DC5V)で介在させることによって何とかならないのでしょうかねえ。

書込番号:25590219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2024/01/20 09:03(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
手持ちのIntona 7055-Bは外部電源入力が出来るのでトライしました。しかし状況は変わらずでした。同じような状況のひともいるので私だけではないようです。
当初Intona社に壊れたとクレームしましたが、Nodeに繋いでいるか聞かれて、私と同じようなことがあり、USB電圧を測れと言われて事実確認をしたしだいです。
Intona 7055-Bに外部電源5vを供給してもNGなのは不明です。また、Nodeの電源にFidelity AudioのLow Noise Power Supplyを使っているので、5.5vまで上げようと思ったのですが、Fidelity Audioからは、既に5.2vにしているので止めたほうが良いと言われてます。
Intona 7055-BはSoundgenic HDL RA2HF(SSD)のUD-505間に繋いでます。

書込番号:25590346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/20 17:13(1年以上前)

>Mr.IGAさん
>Node USB 4.21v

Intona USB Input 4.5V 以上でないと Intona 作動は難しいのではないのでしょうか。
Intona Aux Input (5V) を使用しても NG ということは一体何なのでしょうかねえ。
Node Firmware を Downgrade (Bluesound 社に強く請求!) するぐらいしか逃げ道はなさそうですか。
Naim Audio Community's Threads を見ても Intona を使用している方は少なそうなのでそこに質問するのを躊躇します。
とにかく御健闘をお祈り致します。

書込番号:25590924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2024/05/11 09:50(1年以上前)

自己解決しました。
Nodeの電源にFidelity AudioのLow Noise Power Supplyを使っているので、5.6vにセットして(前5.2v)、usb出力は4.7vで動作を確認。
あとは、nodeの耐久性、Fidelity Audioのnode電源IOの耐久性を信用して使います。

書込番号:25731004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2024/05/11 16:26(1年以上前)

>Intona 7055-Bに外部電源5vを供給してもNGなのは不明です。

いっそのこと Intona 7055-B 外部電源として DC5V ではなく DC6V を送り込んではいかがですか。
ちなみに、拙宅で使用中の UpTone Audio USB REGEN は、外部電源専用モデルなのですが、DC6V-DC9V が許容範囲ですので、拙宅では 7.5VDC を送り込んでいます。
私ならば、Intona 社よりも Fidelity Audio 社の言い分を信じますが。

書込番号:25731423

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2024/05/11 17:27(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
確かに、外部電源を入れられますのでそのような方法もトライしてみます。

書込番号:25731506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetoothの音が常に歪んでる

2023/11/18 12:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 OnixOneさん
クチコミ投稿数:3件

Wiim Pro から直接BTワイヤレスイヤホンで再生すると必ず歪んでる。Volレベルとか関係なし。距離とかほかの無線機器との関係を見直しても改善されず。その時LINEの音はまともに出力されるのでBTだけの問題と思われる。

書込番号:25510270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/20 12:56(1年以上前)

OnixOneさん、こんにちは。

>Volレベルとか関係なし

ウチでは特に問題は出ていません。
WiiM Pro Plus→WH-1000XM5、WiiM Pro→WH-H800
ですが、この「Volレベルとか関係なし」が気になります。
ウチは、共に音量固定の同軸デジタル出力なのですが、
Bluetoothで音量可変にすると、音がとても大きくなりました。
このことから、音量可変にしていると出力が大きくなり、
ワイヤレスイヤホンが入力オーバーになっている可能性も考えられます。
もし音量可変でしたら、音量固定にしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25513128

ナイスクチコミ!0


スレ主 OnixOneさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/26 02:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。私の場合はVOLを下げると歪そのままで小さくなるだけでした。ちなみにメインのイヤホンはTechnicsEAH-60Zです。

書込番号:25521126

ナイスクチコミ!0


スレ主 OnixOneさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/27 17:20(1年以上前)

訂正; 誤 EAH-60Z ⇒ 正 EAH-AZ60

書込番号:25523288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

WiiM Proは迷走している?

2023/05/20 20:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:170件

WiiM Homeアップデート後、WiiM Proの挙動がおかしいです。
アプデの内容で、SPDIF自動認識と思われる項目がありましたよね。
うちは光、同軸それぞれ別の機器に繋いでいると過去レスで書きましたが、その状態でAmazon Musicのアルバム再生すると、ブラウズ画面で再生スライダーが途中で止まったり、Amazon Musicが読み込めなくなったり、次の曲が再生されなくなったり・・・

光ケーブル引っこ抜いて、本体の電源切り再起動(アプリからのリブートではWiiM Proを認識しないので)
WiiM Homeアプリ再インストールで通常状態に戻る。
Amazon Musicがストレス無く正常に再生されていれば良いだけなので、最近のアプデはどうでも良いものばかり。
逆に改悪です。あくまで私の環境の上でのことですが。

それとWiiM Proの公式サイトにはいかにもPEQが搭載されているようなことが書いてありますが、実際は搭載どころかロードマップからも消えていますね、かなり前から。フォーラムでそれを指摘するスレもありましたが、開発チームは無視。
EQやレイテンシーの問題は解決しても、お代わりが出てくる永遠スパイラルに陥っているのではないのではと不安になります。
この価格でこの音質なので贅沢な悩みでしょうかねえ。

書込番号:25267961

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/05/20 21:09(1年以上前)

でこたろうさん、こんばんは。

また不具合ですか、落ち着かないですね。。

うちも光と同軸の両方で使ってますが、仰るような症状は無さそうです。

>アプデの内容で、SPDIF自動認識と思われる項目がありましたよね。

これは入力の自動切替なので、恐らく出力には関係ないと思います。何か別の原因がありそうですが、再起動後は特に問題ないのでしょうか?



書込番号:25268059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/05/20 21:21(1年以上前)

アプリの更新に対応するアプデがProにはまだ降りてないので、その辺も影響してるかもしれません。

書込番号:25268077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/05/20 22:32(1年以上前)

>ビビンヌさん
いつもすみません。
おっしゃる通り、自動認識は関係無いようです。同軸だけでも問題が出ることを確認しました。
電源切り再起動、WiiM Home再インストールで治ったかに見えてもしばらくすると再演するようです。
WiiM Pro本体のアプデが降りてきていないためだと良いのですが・・・
iOSだけの問題かもしれませんね。
まあ、音楽は聞けているのでもう放っておくことにします。でないと余計なストレス溜まっちゃいます。
ありがとうございました。

書込番号:25268166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/05/20 22:56(1年以上前)

すでにやってるかもですが、ipadの再起動も試してみてください。

更新に不具合があればフォーラムですぐに声が上がるはずなので、環境要因ではないかと思います。

書込番号:25268199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/05/20 23:28(1年以上前)

>ビビンヌさん
iPad再起動でも最初は治ったように見えて、すぐに不具合復活します。
WiiM Homeアプリ前バージョンに戻したいです。
アプリ一旦終了させ再度立ち上げると正常になっていたり訳分からないです・・
やはり私の環境だけなんでしょうね。明日、ゼロからやり直してみます。

書込番号:25268232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/05/21 00:15(1年以上前)

WiiM Homeいつの間にかバージョン2.4.6になってますね。
不具合はそのタイミングで出たのかどうか・・・その前なのか今となっては分かりませんけどね。

書込番号:25268276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/05/21 10:51(1年以上前)

>でこたろうさん

こんにちは。

Android 版でも以前から表示に関しては多少のバグ?があります。例えばスマホを暫く放置して再びWiiMアプリを開くと、閉じた時の曲が表示されてたり。リアルタイムの同期が完璧ではないようです。その場合はデバイスのカードをタップすると更新された再生画面が表示されます。

ただ、Amazon music が読み込めないとか、曲が止まるようなことは無いです。

書込番号:25268671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/05/21 16:22(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。
曲一覧のところで、曲をタップすると再生バーは動き出します。
デバイスカード押して再生画面にするとシークバーは普通に動いてます。
そこから曲一覧画面に戻すと曲一覧の再生スライダーが止まったまま動かず、再びデバイスカードを押すと再生画面でシークバーが動いています。
で、また元の曲一覧に戻すと、再生画面で更新されたスライダー位置で止まっている状態です。この繰り返しです。
説明下手で申し訳無いです。
ビビンヌさんの言われる通りパグなのでしょうね。
いつもありがとうございます。以前は無かった現象なので。
曲が止まる現象は再現しなくなりました。

書込番号:25268924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/05/21 16:54(1年以上前)

>でこたろうさん

動かないのはここでしょうか?
Android は問題ないので、iOSアプリの不具合かもですね。

書込番号:25268953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/05/21 19:28(1年以上前)

>ビビンヌさん
そこです。
iOS特有の症状ですね。

書込番号:25269104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング