このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2022年3月19日 13:36 | |
| 1 | 2 | 2021年8月2日 12:10 | |
| 17 | 11 | 2023年7月24日 19:26 | |
| 2 | 2 | 2021年6月11日 13:11 | |
| 1 | 2 | 2020年11月6日 10:33 | |
| 11 | 3 | 2020年11月8日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-B [ブラック]
ファームウェアの更新がリリースされていたので早速実行。これがまたやや大変で・・・ファームウェアをPCでダウンロードして展開するのまではよいのですがパソコンと本機を裏側のサービスコネクターと接続しなくてはなりません。ラックごと引き出して家人のノートPCを接続してアップデートさせます。作業自体はなんて事はないのですが機器の裏側というのがね。ネットワークプレーヤーなんだからネットワークアップデートでスマートにやれて欲しかったです。せめて前面のUSBコネクターにUSBメモリー経由でできるとかだといいのですが。立派なラックにいれている方々はたいへんかもしれません。一方ネットワークファームウェアはもっとスマートにHR Streamerを使ってできるようですが。
6点
>Firefoxさん
今日アップデートやりましたが全く同感です。
うちはいいラックではありませんが、
引き出すのは手間がかかりました。
おまけにPCはデスクトップしかなく、
本機とはまあまあ離れた場所にあるので
長いUSBケーブルを家中探し回りました。
仰るように、せめてUSBメモリで前面刺しで
アップデートできるようにして欲しいです。
でも、ファームウェアアップデート終わったら、
COAXIALでの音飛びが無くなりました。
結構頻発してたので、これは嬉しいです。
書込番号:24657041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、I.ODATAの3TBHDDは返却し、残念なことに全額戻らなかったんですけど、Amazonでバッファローの2TBエントリー向けモデルが見つかったので購入いたしました。
LS210DGというモデルです。
簡単接続ガイドたるものがあり、その通りに進めてきましたが、バッファローのページが変更されていて迷いました。
LinkStation NAS Navigator2をダウンロードし、接続完了いたしました。I.ODATAのようにはいきませんね。
I.ODATAさんは優しいけれども金額の方はいまいち信用できないメーカーでした。ライセンスキー代が無駄になりました。バッファローのモデルはやはりスマホが中心に書かれてありました。難しいですね。LANは。
意見を下さった皆さんありがとうございました。バッファローのほうでわかる方、いらっしゃったらご一報ください。お待ちしております。では。
0点
>いいだば1086さん
書き込み内容はネットワークプレイヤーとどう関係がありますか?
書き込み場所が違うと思います。
長文で具体的情報なし、分かる方?と言われても意味不明です。
基本はバッファローもIO-DATAも同じ役目です。
バッファローもDLNAサーバー起動のみで使えるのでは?
プレイヤー側から見て何が対応しているか考慮要です。iTunesサーバーは別物ですよ。
一般向けのNASなので機能が多々あります。きちんと用途理解して使いたい機能を有効にしましょう。
書込番号:24267395
1点
>皆さんへ
この度、NASHDDがつながりました。皆さんどうもありがとうございます。かしこ。
書込番号:24269378
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
2018年7月にHAP-Z1ES 購入して2年半 再生が時々ストップして本体液晶パネル部に白い横線が発生するようになった。
3年保証のベーシックプランに加入していたので、ソニーサービスに連絡すると型番/BBは8年以上前の機種で、
保証が受けられない機種とのこと。(HAP-Z1ES/BB)
保証書をよく見ると、ソニーストアから購入したはずなのだが、購入者はiGoods:co様で私はお届け先となっている。
不思議なのは8年以上前の機種に2018年製のシールが貼られていること。
使用期限の切れた在庫にシールを貼りかえられたのかも。
サービスマンが不思議がって、保証書が本物かどうか確認するため写真を撮っていきました。
以前HAP-S1が購入後2年修理不能(部品の在庫がないらしい)でソニーに引き取って貰ったことがあります。
そこで買い換えたHAP-Z1ESも、購入後2週間で再生できなくなって初期不良で交換して貰ったことがあります。
こちらの型番はJ1です。(HAP-Z1ES/J1)
私はソニーの50年来のファンです。特にESシリーズには思い入れのある世代です。
1点
> ソニーストアから購入したはず
自分で直接ソニーストアから買ったんじゃないの?
そうであれば、こんなことは有り得ないでしょ。
バッタ屋、悪質業者とかからデッドストックとかで買ったんじゃないの?
書込番号:24083545
0点
私はソニーのESシリーズをバッタ屋などから購入しません。
ソニーストアから、ソニーポイントを一部使って購入しました。
なぜ8年以上前の型番の機種に2018年製のシールが貼ってあったのか、
それを知りたいだけです。
ソニーにもラインで質問していますが、担当者から
連絡しますの返答ですがまだ連絡はありません。
書込番号:24083677
1点
HAP-Z1ES/BBは現在ソニーサービスで修理中です。
2週間程度で戻るとの連絡です。
戻りましたら、シールの部分の画像をお見せできると思います。
それまで暫くお待ち下さい。
書込番号:24083694
0点
>kenasahiさん
こんにちは
貴重なHAP-Z1ES
早く治って戻ってくるといいですね。
書込番号:24083851
3点
ありがとうございます。
HAP-Z1ESはとても気に入っています。
ソニーらしさが出ている商品だと思います。
他社の製品も検討しましたが、Z1ESは一歩抜きんでていると思います。
音質は素晴らしいですし、使いやすさは抜群です。
書込番号:24083890
5点
>kenasahiさん
こんにちは
この機種は友人が所有していますが、内部でDSDに変換して出力しているから音質も良いのでしょうか。
デジタルのオーデイオ関係の規格は殆どソニーが絡んでいるようですから蓄積された技術は相当なものなんでしょうけど
修理体制など今は家電メーカー的になっているのが残念です。
書込番号:24083971
1点
そうですね。
故障するとがっかりしますが、
他社の製品では選択肢がないので、
結局Z1ESに戻ってしまいます。
書込番号:24084004
2点
7年前にHAP-Z1ESを購入して1年ほどで液晶に横縞が入るようになり、修理していただきました。5年保証に加入していましたが、1年のメーカー保証内でした。ソニーのサービスセンターの方が拙宅に引き取りに来てくれましたが、修理の説明や対応などとても親切でした。その後、故障もなく便利で良い音質の本機を楽しんでいます。スレ主さんのマシーンが無事に戻ってくることを祈念しています。
書込番号:24086092
1点
ありがとうございます。
早く直ってきてほしいです。
ソニーのESシリーズは、創業者の井深大の時に開発されてと記憶していますが、あこがれでした。
現在はダイヤトーンのDS-2000HRとの組み合わせできいています。
ソニーの修理は宅配便でソニーサービス送ることになっているようですが、
今回はソニーサービスのかたがわざわざ引き取りに来てくれました。
今回の話もサービスの人でないと、知らなかった情報と思います。
ただ、/BBと/J1の型番による違いは使用していて全くわかりませんし、外観からも見分けがつきません。
書込番号:24086176
0点
ソニーサービスから修理が完了して、愛機のHAP-Z1ESが戻ってきました。
画面に白い線が出る症状は直っています。
裏側のシールをみると機種番号がなぜかHAP-Z1ES/BBからHAP-Z1ES/J1になっています。
中身を交換したのか、シールを貼りかえたのかはわかりませんが、シリアル番号は同じです。
動作に問題はないので、今後も故障しないのを祈りながら、音楽を楽しんでいます。
書込番号:24131260
3点
私のは2020年製ですが1年程前から白線が出ていました。恒例のソニータイマー発動です。
不良ロットの液晶を廃棄せずにそのまま使用したのでしょう。ある意味ソニーならではの芸当です。
ソニー製品はTCK-777、同ESU、DTC-2000ESと数えて4台目ですが、なぜかDTC-2000ESだけはソニータイマー発動しなかったです。ソニーらしくないのでかえって不良品だと思いました。
保証期間切れだったのでそのままにしてましたが、今回は製造停止ですので早めに修理する事にしました。
修理費用は約2万円でした。
書込番号:25357797
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30
あまりに使えなさすぎる。
曲の再生画面から曲目に戻ると再生画面にいけないし、プレイリスト作れないし、もちろんプレイリスト再生もできない。
こんな仕様では売れないよ。
メーカーの仕事とは思えない、PCの音楽再生のフリーソフトの方が100倍マシだよね。
書込番号:23936587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>phantasm7さん
いろと試聴して試してますが他メーカーのも大差無しですよ。PCソフトと比較するとおまけ程度の域になるかもですね。
DLNAのNASとかお持ちなら、IOデータのfidata Music App
がまだツールとして利用勝手良いかと。
兄弟のONKYO の機器でも利用できてるのでパイオニアのでも利用できるでしょう。
https://www.iodata.jp/news/2020/information/fma_update0122.htm
書込番号:23949381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体も壊れました〜 笑笑
もうどうしようもない製品ですね。
買う価値ありませんね。
書込番号:24182929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
かなりネットの速度に左右されます。 ネットラジオはかなりとぎれとぎれです。
前提として Vtunerには ユーザー登録してあります。3ドルかな。Wireコネクションで DHCPです。
ROUTERのPortの問題があるのか、それともF109事態の問題なのかを検証しました。
1)検証の方法として
VtunerのM3uファイルをdownloadしてWin10のMediaPlayerで再生すると、
問題なく連続して再生できました。
そのようなわけで ポートの問題ではなさそうです。
2)同様に同じステーションをF109で再生すると、最初の1分くらい(おそらく最初にダウンロードしたファイル)は再生されますが
そのあとは 再生されずに ダウンロードが30秒くらい止まってしまいます。
F109がIpv4だけなのか? Ipv6も使えるのかわかりませんが
だめです
お粗末 お粗末
0点
無線接続してればそりゃ不安定になりますからね。
書込番号:23766794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
今月より初めてネットワークオーディオなるものをこの機種を導入して始めました。
音質の良さと手元のスマホからAmazon musicHDを操作できる利便性に感心していましたが・・・
HEOSが先日のアップデート以降、全然使い物にならず仕方なく元々使っていたCDプレイヤーを引っ張り出してきて聴いています。
何なんですか?このアプリは?
amazonmusicHDを専門に聴いていますが、やっと一時間くらい聴けたと思っていたら急に音が出なくなり数時間全くつながらなくなり・・・を延々と繰り返しています。
HEOSアプリの使用前提のこの会社のネットワークプレイヤーを買うのはお金を捨てることになりますよ。
だってまともに音楽が聴けないのですから・・・
ややこしい不具合を一年近く繰り返しているようですねこの会社のアプリは。
ここまでいくと不具合を通り越して欠陥アプリですから早く次のアプリをリリースしてくださいDENONさん!
せっかく良い機種なのに、このまま今月中に使えるようにならないなら他のメーカーの機種に乗り換える予定です。
使えないのですから。
アメリカあたりだと購買者に損害を与えたとして莫大な賠償金を払う羽目になるんだろうな。
2点
>diltsさん
こんばんは。
マランツNA6006で私も同じ症状です。
10月21日のバージョンアップ後から、HEOSアプリで聴いてる途中、急に止まります。
その時の状態は、NA6006の画面がフリーズしており、一切のコントロールを受け付けません。
再起動(電源切断後)させると、復活する場合もありますが、しない場合もあります。
マランツに連絡しましたが、アマゾンでに聞いてくれと言われ、現在、アマゾンに問い合わせ中です。
それにしても、一番の売り(HEOS)が、使い物にならず、さらに操作性も全く箸にも棒にもかからないほど劣悪なのとサポートのいい加減さには、閉口しています。
とりあえず、アマゾンからの回答待ちなので、もう少し待ちます。
追伸、PCアマゾンアプリから光入力させると問題ありませんので、間違いなくネットワークプレーヤーのHEOSの問題だと思います。
書込番号:23771898
2点
>diltsさん
>オーディオ好きおじさんさん
こんばんは。
こちらの掲示板でも話題になっていますので、ご参考です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142281/SortID=23741688/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HEOS%83A%83v%83%8A#tab
マランツのサポートが把握していないはずはないですが。。
書込番号:23774010
1点
>オーディオ好きおじさんさん
こんばんは。
ご返事遅くなりすいません。
やはり動きませんか・・・。
おそらくamazonのせいではないでしょう。
アプリを中華系のいい加減なところに安く外注した結果だと思います。
これだけ長期間に渡って致命的なバグを連発しているアプリなので制作元は多分治すことができないのでしょう。
私のDNP-800NEはその後ネットラジオなど他の方法でも全く再生できなくなっています。
アプリと製品のプログラムとの相性が悪かったのか現状では完全に故障状態です。
>tttttttttt77さん
今しがた掲示板拝見しました。
皆さん頑張っておられますね。
でも考えてみてくださいユーザーがここまで四苦八苦しなければならない製品って・・・。
他の電化製品ならば完全にリコール対象でしょうね。
総務省の担当部署? 消費者センターに週明けにでも電話で相談してみます。
DENONに電話しても全くらちがあかないので。
書込番号:23774828
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




