このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 19 | 2024年7月4日 08:50 | |
| 2 | 0 | 2024年6月20日 20:03 | |
| 0 | 1 | 2024年6月17日 09:48 | |
| 1 | 0 | 2024年5月15日 20:56 | |
| 1 | 6 | 2024年5月11日 17:27 | |
| 1 | 3 | 2023年11月27日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
皆様はじめまして。
CDの整理に本機を導入しましたが正規盤なのに情報が取れずトラックナンバーのみと表示されます。
唯一100%取得出来るのはグラモフォンですが他のソニー、DECCA、BLUENOTEは全滅です。
販売店経由で代理店に問い合わせてもらいましたが、「そんなものです」と返答されたようです。1万円のcdレコはパーフェクトなんですがね。
CDドライブはパイオニアBDR-X13J-Sで、CD挿入後、情報アリと情報ナシを瞬時に判別し、その後、本機ディスプレイにて詳細を選択する流れとなります。
私の理解・設定不足もあるかもしれませんが皆様はいかがですか?
(ちなみにCDプレーヤー(マランツsa-7s1)と本機CDリッピングの再生音は遜色なかったです。
長期間所有ということで若干贔屓目に見たらマランツsa-7s1に余韻が感じられる・・・かな。でもケーブルの差やプリの入力位置でどうにでもなる差かもしれません。)
0点
>tok_tokさん
ネットの接続はできていますか。
書込番号:25793661
1点
>tok_tokさん
こんにちは
私も同じ状態になっています。
最近はリッピングも減ったので、あきらめているのですが、
時々表示されることがあります。NECの時は、よかったのですが、レノボに
してからは ほぼ全滅状態ですね。
書込番号:25793672
1点
>あさとちんさん
気にかけて頂いてありがとうございます。
はい!アマゾンミュージックのみ利用ですが問題なくディスプレイに表示され聴くことが出来ます。
購入店のネット環境でも何枚かCDリッピングをデモしてもらったのですがあまりにも情報が得られず代理店に問い合わせてもらった次第です。
書込番号:25793675
0点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。そうなんですね・・・私だけじゃなかったなんて、少しホッとしました。今まで日本の専門家の記事見ても外国のサイトとか探してもこんな症例は出なかったもので私の設定ミスかと考えていました。
世界的には凄い凄いの連発でCDリッピングの不具合なんてコメントに上がってないので不思議ですね。日本仕様のソフトに問題があるのなら今後の修正に期待します。
書込番号:25793681
0点
>tok_tokさん
>CDリッピング時にアルバム情報が取得出来ない
取説44頁にもアルバム情報が得られるとは記載されていないのでそんなもんでは
PCでアルバム情報が得られるsプリでリッピングするか
Mp3tag等でアルバム情報を取得するか書き込むか
書込番号:25793694
2点
>湘南MOONさん
ありがとうございます。確認しました。ほんとマニュアル通りですね。
CDリッピングに関しては確かにこの画面以上の情報が得られたのはラッキーと思うようにします。
輸入代理店のDMP-A8商品説明文では正規盤に関しては「アルバムとアーティストの情報を自動的に生成します」と記載されていたので私が勝手に期待値を高めていました。
使い勝手と音は一言で凄くいい!って事は変わりません。cdリッピングは「そんな時もある」の気持ちで接していきます。
書込番号:25793744
0点
>tok_tokさん
一体型のものは使用したことがないのでよく分からないのですが、PCにdBpowerampの
ようなきちんとしたリッピングソフトをインストールし、PCでリッピング。
リッピングデータの保存先を本機に設定するようなことはできないのでしょうか?
dBpowerampはリッピングをすると数種類のデータベースをあたり概ね正確な情報を拾って
くれます。間違いがあれば、PC上で修正できます。
的外れでしたら申し訳ありません。
書込番号:25793969
2点
>tok_tokさん
CD情報データベースにはいくつか有って、持っているデータに違いがあります。
PCならソフトで選べたりできますが、プレーヤーだと難しいですね。
こちらは参考に。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CDDB
書込番号:25794029
0点
>求道者Kさん
ありがとうございます。どうもその手順を踏むしかないですね。CDをトレイにセットすればあとは指一本で全て完結出来る…と思っていました
これ以上望むとやはりPC併用となりそうですね。皆さんより一回り遅れてCDリッピング・整理を考え始めたので、きちんとリッピングソフトを使う経験をすっ飛ばして一体型に全てを委ねるのも良くなかったです。
書込番号:25794088
0点
>あさとちんさん
リンクありがとうございました。勉強になります。大規模データーベース利用組合に入っていないイメージでしょうか。やはり当面はPCとの併用を考えます。
ただ不思議なのは先行して販売されていた海外ユーザー発信のリッピング動画はサクサクとデーター取得されているんです。facebookでも話題に上がっていません。
いろいろと考えてもやはり「こんなもん、そのうち良くなるだろう」って思っていた方がいいように思えます。
書込番号:25794124
0点
>tok_tokさん
他の所有者から同様の症状が報告されていないなら、代理店に送ってチェックしてもらって
見てはいかがでしょう?どのデーターベースを参照しているのかが分かりませんが、うまく
アクセスできていないのかもしれませんし。
自分がネットワークオーディオを始めたころは、前述のやり方が普通でしたが、もしPCレス
で出来るのなら、もったいないと思いますよ。
書込番号:25794724
1点
>tok_tokさん
連投、お許しください。あのあと読み返してみましたが「そんなもんです」という
対応はひどいと思います。
大手レーベルの情報をとれないのは、ちょっとおかしいのではないでしょうか。
ましてや他の所有者からそういう話が出ていないわけですし・・・
ブライトーン社に直接連絡して、製品を送って調べてもらってはいかがでしょうか?
何かの不具合で、データベースをうまく参照できていないのかもしれません。
こういうのは早め早めに対処したほうが良いと思います。
書込番号:25794905
1点
>求道者Kさん
ありがとうございます。考えながら保証書を再度確認しました。もう少し使ってみて他の機能も味わってみて改めて代理店を頼ってみようかと思い始めました。
全く想定はしていなかったのですがCDドライブ本体との相性があるのかもしれません。
皆様、短期間にたくさんのアドバイスありがとうございました。嬉しかったです。
私のEversolo DMP-A8の書き込みで素晴らしい製品の些細な部分だけクローズアップされて検討中の方へ不安材料となってもいけません。これにて一旦、休止とさせて頂きます。
輸入代理店との話に入れば途中経過、詳細はお伝え出来ないかと思いますが、最終的な結果報告はこの場でお伝えいたします。
それまでにEversolo DMP-A8のクチコミ欄がたくさんのユーザーの情報交換の場となってること願っています。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:25795319
0点
>tok_tokさん
Zidoo Forum > Eversolo:
http://forum.zidoo.tv/index.php?forums/eversolo.55/
Search Results for Query: cd ripping:
http://forum.zidoo.tv/index.php?search/69985573/&q=cd+ripping&t=post&o=date&c[title_only]=1
CD ripping issue:
http://forum.zidoo.tv/index.php?threads/cd-ripping-issue.98242/
Eversolo problem with ripping some of my CDs:
http://forum.zidoo.tv/index.php?threads/eversolo-problem-with-ripping-some-of-my-cds.96681/
などなど、スレ主が御自分で根気よく熟読することですなあ。他の誰か(Google 翻訳、など)が助けてくれるやも知れませんが。
書込番号:25795439
1点
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます。同じ症状の方がいます。ゆっくり読んでみます。
書込番号:25795542
0点
>tok_tokさん
既に色々と該当製品のレビューがでており、CDのリッピングに関しては、"リッピングしたファイルのタグはかなり歯抜け、アーティスト名が抜けている"
などのコメントあり、多分デーベースを参照出来てないと思われます。
確かなのは、リッピングしたファイルのタグをエディタで確認することです。
今後ソフトパッチが出ることを祈るばかり。
比較的ソフトウェア修正を行なっているようなので待つしかないかとおもます。但し他にも細かい不具合あり、優先順位次第となるようです。
書込番号:25797201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tok_tokさん
何と、タグ編集でアーティスト名を入れて、再度リッピングすると、全て情報が取れることがあったようです。(これはアーティスト名が欠けてる場合) A6も同じ症状なので待てばパッチが出るかもしれません。
しかしこの症状以外も細かい不具合は多々あるようで、多機能なので少し我慢が必要ですかね。そこでそんなもんですとの、表現があって納得。
書込番号:25797228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tok_tokさん
>ただ不思議なのは先行して販売されていた海外ユーザー発信のリッピング動画はサクサクとデーター取得されているんです。facebookでも話題に上がっていません
この機種ではなくFiiO R9を購入したのですが、中華メーカーなのかデータ検索サイトで文字化けなど不具合がありました。ネットで調べたら文字コードを変換するとあり、紹介されたアプリで試しましたが上手くいかず。
結局、PCを使ってデータ検索で正しいアルバムを選択し、そのファイルをR9へデータコピーして再生。ファイル再生なので文字化けがなくできました。
書込番号:25797489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>海外ユーザー発信のリッピング動画はサクサクとデーター取得されている
欧米のCDDBでその国のCDを検索するならヒット率は高いでしょう。
海外CDDBでは日本のCDはヒット率が低いと思います。
レコードメーカーが入力するにしても日本のCDDB優先でしょうし。
書込番号:25797529
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC
android用のアプリを使用していたのですが、落ちます。
新しいバージョンの案内が出るのですが、USのAmazonアプリに自動にはいりDLしても
同じバージョンでした。この状態になっている方いらっしゃいませんか?
また古い携帯では使えるのですが、
新携帯ではAmazonアプリで同じアプリが探してもでてきません。よってDLできないのですが、なんとかならないでしょうか?
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
ハードの作りは素晴らしいですが、ソフトというか、日本語化に問題があります。
電源を投入すると、デバイスという画面になります。
下の選択バーに、「ブラウザ」、「デバイス」、「検索」、「・・・設定」と表示されます。
設定は別として、他、何を意味しているのか、直感的に操作できません。
挙げ句の上、画面最上段左には、「すべて一時・・・」と表示されている。
これはどの様な意味?、言語をEnglishに変えたら「pause all」と表示されて、理解できました。
英語は不得意ですが、今後、言語をEnglishに設定して使うことにします。
画面を見ていて頭痛がしてきます。・・・・出来たらWiim Homeを使いたく無いです。
画面の遷移が多いので、恐らくスマホの画面サイズに合わせて、設計されており、
操作する機種・装置(デバイス)に合わせて編集が最適化されないソフトと思われます。
iPad Gen10で操作すると、画面の切り替えが煩雑で、ストレスが溜まります。
Wiim Home以外のソフトで、自宅NASの音源再生を含めて、使いやすソフトを探してます。
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]
Node → USB→Intona 7055-B→USB→MC-3+USB にて音楽を楽しんでました。特にIntona 7055-Bの存在はkeyでしたが、nodeをV4.2にアップグレードしてからIntona 7055-Bとリンク出来なくなりました。
USB出力を調べると、
Node USB 4.21v
Soundgenic HDL RA2HF(SSD) 5.08v
CX-A5200 Front 5.18v
とNodeのUSBの電圧が低い。
多分Intona 7055-Bは、Node sw4.2以前は使えていたので、sw4.2以降USBの電圧が低くなったのか?
NodeのUSB電圧を原因として、光接続に変更してます。しかし、USB 4.21vは低いよ。
sw4.2前は問題無かっただけに悔しさ満タンです。
書込番号:25588922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安価な iFi Audio iDefender なるものを外部電源(DC5V)で介在させることによって何とかならないのでしょうかねえ。
書込番号:25590219
0点
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
手持ちのIntona 7055-Bは外部電源入力が出来るのでトライしました。しかし状況は変わらずでした。同じような状況のひともいるので私だけではないようです。
当初Intona社に壊れたとクレームしましたが、Nodeに繋いでいるか聞かれて、私と同じようなことがあり、USB電圧を測れと言われて事実確認をしたしだいです。
Intona 7055-Bに外部電源5vを供給してもNGなのは不明です。また、Nodeの電源にFidelity AudioのLow Noise Power Supplyを使っているので、5.5vまで上げようと思ったのですが、Fidelity Audioからは、既に5.2vにしているので止めたほうが良いと言われてます。
Intona 7055-BはSoundgenic HDL RA2HF(SSD)のUD-505間に繋いでます。
書込番号:25590346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.IGAさん
>Node USB 4.21v
Intona USB Input 4.5V 以上でないと Intona 作動は難しいのではないのでしょうか。
Intona Aux Input (5V) を使用しても NG ということは一体何なのでしょうかねえ。
Node Firmware を Downgrade (Bluesound 社に強く請求!) するぐらいしか逃げ道はなさそうですか。
Naim Audio Community's Threads を見ても Intona を使用している方は少なそうなのでそこに質問するのを躊躇します。
とにかく御健闘をお祈り致します。
書込番号:25590924
0点
自己解決しました。
Nodeの電源にFidelity AudioのLow Noise Power Supplyを使っているので、5.6vにセットして(前5.2v)、usb出力は4.7vで動作を確認。
あとは、nodeの耐久性、Fidelity Audioのnode電源IOの耐久性を信用して使います。
書込番号:25731004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Intona 7055-Bに外部電源5vを供給してもNGなのは不明です。
いっそのこと Intona 7055-B 外部電源として DC5V ではなく DC6V を送り込んではいかがですか。
ちなみに、拙宅で使用中の UpTone Audio USB REGEN は、外部電源専用モデルなのですが、DC6V-DC9V が許容範囲ですので、拙宅では 7.5VDC を送り込んでいます。
私ならば、Intona 社よりも Fidelity Audio 社の言い分を信じますが。
書込番号:25731423
1点
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
確かに、外部電源を入れられますのでそのような方法もトライしてみます。
書込番号:25731506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
Wiim Pro から直接BTワイヤレスイヤホンで再生すると必ず歪んでる。Volレベルとか関係なし。距離とかほかの無線機器との関係を見直しても改善されず。その時LINEの音はまともに出力されるのでBTだけの問題と思われる。
1点
OnixOneさん、こんにちは。
>Volレベルとか関係なし
ウチでは特に問題は出ていません。
WiiM Pro Plus→WH-1000XM5、WiiM Pro→WH-H800
ですが、この「Volレベルとか関係なし」が気になります。
ウチは、共に音量固定の同軸デジタル出力なのですが、
Bluetoothで音量可変にすると、音がとても大きくなりました。
このことから、音量可変にしていると出力が大きくなり、
ワイヤレスイヤホンが入力オーバーになっている可能性も考えられます。
もし音量可変でしたら、音量固定にしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25513128
0点
返信ありがとうございます。私の場合はVOLを下げると歪そのままで小さくなるだけでした。ちなみにメインのイヤホンはTechnicsEAH-60Zです。
書込番号:25521126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


