
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年12月28日 11:43 |
![]() |
5 | 0 | 2019年12月13日 23:44 |
![]() |
3 | 0 | 2019年12月13日 03:51 |
![]() |
2 | 4 | 2019年12月7日 15:18 |
![]() |
11 | 9 | 2020年2月1日 18:40 |
![]() |
7 | 0 | 2019年10月31日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
HEOSコントロールがブルートゥースに対応しているとばかり思っており、最初エーと思いましたが、よくみればWifiでの操作とあります。できればブルートゥースで対応してほしいですね無線LANは、小生は頭が痛くなり申す。アマゾンの無料ULTRA HD体験中です。PCのアマゾンで聞いていた曲は繁栄されないので、HEOSでまた選曲しなおしです、この辺うまくある方法があればいいですね、。。CDと聞き比べるとより、すっきりした音になり申す。ULTAR HDは音が多いのでよりよいSPでないとノイズが乗った感じに聞こえますね。。先日聞いた150万のSPならいいかも。。
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
iPhone11でSpotifyのアプリをインストールしましたら
デバイスにZ1ESの文字が
取り敢えず、聞くことができました。
知らなかった!
ストリーミングが聞けるのですね
書込番号:23105476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
アマゾンprimeからULTRA HDが聞こえるよとのお触れがあり。。手頃な値段のネットワークプレーヤー接続可能かしらべました。残念ながら、YAMAHA、パイオニアは対応していません。予定もなしと2,3日たってからの対応。。DENONは、DNP^800E以上、AVも1500Kいじょうな対応即回答。。3万8千円ぐらいですか両者とも。。悩みどころ。最近FMも聞きたいとサラウンドも聞きたい要求ありで。。まあ両方買えばいいのですが。。
3点



現在2台(N-50AE、NS-6130)を別室で、便利さ優先で日常使用していますが、性能の良い機種に買い替えるのも予算的にも大変なので、今回は下記CBのDACを追加し同軸出力でグレードアップを図りました。アンプにRCA入力があればセレクターでDACの違いも瞬時に確認でき、効果があったと思います。プレーヤー機能はそのままでメーカのDACの違いも楽しめます。
(DSDは余り無いので従来の機種でRCA出力しています。DSDソフト以外のハイレゾは殆どは出力できます。)
ネットワークプレーヤー>同軸ケーブル>DAC>XLR又はRCAケーブルという接続です。
現在アマゾンでは9日までセール期間中です。手軽にNAPのグレードアップを図りたい方には良い機会かと思いますので
参考になればと購入前に検討した機種とチップをご紹介します。
@SMSL SU-8 ES9038Q2M×2 2.3万
ASMSL M-500 ES9038PRO×1 3.9万
Bアムレック AL-38432DR ES9038Q2M×2 2.8万
CTopping D70 AK4497×2 4.7万→5.5万
DTopping D50s ES-9038Q2M×2 2.7万
なお一部価格が戻っている機種もありますので、検索で再度のご確認をお願いします。
現在は@とAはかなりお買得と思います。
2点

>cantakeさん
Topping からAK4499のがいつ出るかなと見てますが、ネットワークプレヤーの安価なものもでると嬉しいですね。
書込番号:23092609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
こんにちは。
こちらは、NAS→DACのUSB−A→Bのケーブル
で音が変わるという情報をもとに、実践中です。
DACはCDP内蔵のものを使用しているのですが、DNPが光出力しかないため
ちょっと頭打ちの感です。NAS→DNP→DAC だと、DSDが再生できないんですよね。
でも現在はまたちょっと寄り道で、CDP単体に目覚めていますよ?
結局どっちが良いのか、さまよい中でございます。
書込番号:23092746
0点

>fmnonnoさん
こんにちは。ありがとうございます。
最近はAK4499がでるという噂クチコミが中華DACでは多いですね。待ち遠しいです。
友人がM‐500を購入したというので、ES9038PROも確認したいです。
書込番号:23092796
0点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。ありがとうございます。
安価な中華DACですが、最近のDACチップの優秀さ(音の透明感とか分離の良さ、明瞭さなど)を実感しています。
ES9038PROはチップ自体が同軸とか光入力でもUSBケーブルと遜色ない処理をする機能があり、ものすごく優秀なものらしいです。(クチコミで見た情報です。安価な製品では1個しか無くてチップの本当の力が発揮されていないらしいですが。)
近い将来、ケーブルの問題もかなり解決するかもしれません。
中華製品は優秀な良い部品を集めて、さっと作り上げることが、PC製品、スマホ製品と同様で得意なようです。
今はDACだけでなくてプリ機能(ボリューム)もあってメインアンプ部とダイレクト接続できる仕様なんです。
DAC単独使用の場合は選択してプリ部は使わないです。デジタルフィルターも何種類もあります。全てリモコン操作です。
今回、DACからアンプへバランス接続(XLRケーブル)にしましたので、SN感、分離が前より向上したようにも感じます。
お返事ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:23092950
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONORE > ultraRendu
アメリカのSONOREのHP(https://www.sonore.us)を見ると、値段が解ります。
更に、アメリカのHPには、以下の説明(コピーペースト)。
iFiのPower supplyは、暑い環境では推奨しないと書かれております。日本の正規販売では、iFiのPower supplyはセット(付属品)として売られているようです。
因みに私は、Uptone Audio UltraCap LPS-1.2 power supply をアメリカのUptone AudioのHPより購入($435)しました。Uptownの製品は、注文して、届くまで約1ヶ月かかりました。ultraRenduも使っていると製品は、大丈夫かと思うぐらい熱くなりますが、Uptone Audio UltraCap LPS-1.2 power supply は、更に、天板で目玉焼きが出来そうな程の熱さになります(UptoneのHPには、熱さについての説明はあり、心配ないみたいですが)。
元々ネットワークオーディオ再生で、DC-950で、D/A変化したく、ultraRenduを購入しました。
ultraRendu→MUTEC MC3+USB→DC-950で使ってます(Roon専用再生)が、音は、DC-950の穏やかな、立体感があり、緻密な音が出ますが、一回りこじんまりしてます。「ネットワークオーディオとは何?」と考えさせられます。
RECOMMENDED POWER SUPPLIES(推奨されるパワーユニット)
iFi iPower power supply - 9VDC (not recommended in hot environments)
CIAudio linear power supply - 7VDC
Teddy Pardo linear power supply - 7VDC
HD-Plex Linear power supply - adjust to 7VDC
Uptone Audio UltraCap LPS-1.2 power supply - set to 7VDC
Uptone Audio JS-2 linear power supply - set to 7VDC
Vinnie Rossi LIO with microRendu/ultraRendu output stage
Sbooster - 6VDC
Small Green Computer linear power supply - 7VDC
3点

高すぎる=日本では3倍近い価格という意味でしょうか?
興味あるんですがこじんまりとは今お使いのネットワークプレイヤーに対してという事でしょうか?
出口は何ですか?
それにしても熱い機器は嫌ですね。。
書込番号:23024854
0点

kockysさん
この書き込みを御覧になるとは、正直びっくりです。
相当にネットワークオーディオに興味があるんでしょうね。
ここでは、正規代理店に御迷惑おかけしたくなく、個人輸入で幾らとは書けませんが、1週間で宅配され、5000円ぐらいの税金を代引きで取られます。
その他は、日本でifiの9Vの電源アダプターが7000円ぐらいで、合計でも40%安いです。
ただ為替レートでも変わり、当然、日本の代理店でのサポートは受けられないので、そのリスクはあります。製品には1年の保証期間はありますが、トラブル時は英語のやり取りを要します。後、60日分のroon使用のサービス券(コード)が付いて来ます。
正直、音はDP-950とDC-950の組み合わせを基準としてます。
こじんまりですが、常時使用しているネットワークプレーヤーのdoradoの音は、元気な音で(プリアンプに繋いでいるdoradoの出力デシベルが高い事もあり、かたやDC-950に繋いでいるultraRenduを繋げているmutecは、敢えてデジタル出力を下げているとの事で)、同じ曲を聞き比べる時に、リモコンでボリュームをいじらないといけない状況。
メインの楽器が前面に力強く出るdorado(それでも空間表現は立体的)。前面の楽器がdoradoに比べて大人しく、バックの楽器が綺麗に出るultraRenduです。まさしくDC-950の音ですが、DP-950のペアのような、もう一つ静かさがないのです。
この音をこじんまりと表現しました。
でも、3者3様のレベルの高い音と、素人ながら思います。
書込番号:23025319
1点

追伸で、出口はスピーカーの事でしょうか? 失礼致しました。
私のスピーカーは、古い(10年以上使っている),ATCのSMC-100PSL(現行はSMC-100SLPT)です。
書込番号:23025336
1点

>酔っぱらいおやじさん
ありがとうございます。出口はATCなのでSCM-ですかね。smcでググってしまい??となってしまいました。
スピーカーで10年なんて状態良ければ関係ありませんし十分ハイエンドモデルですね。
アンプやプレイヤーもしっかりしているのでキッチリ評価されているのだろうと思い参考になります。
3者3様と違いを楽しんでいらっしゃるのでしょうか?でもネットワークオーディオなのにという葛藤が生まれそうです。
やってる内容がアナログと変わらない様な。。
新規スレは全体から目を通してますので興味あるものは気付くんですよ。
私もネットワークプレイヤーは3台所持してますが全部同じメーカーですので傾向は似てします。
LINN akurate dsm
LINN akurate exact dsm
LINN majik dsm
NASにfidataがあるのでDAC繋いだら、それもアキュフェーズのDACという考えにスレ主さんの書き込みが気になったのもあるんです。
こういうのは自分のシステムに繋いで体感したいものです。
書込番号:23025593
0点

>この書き込みを御覧になるとは、正直びっくりです。
昭和君を観察するのが楽しいので目は通します。
温和な人と
やりたい放題で鎖国や敗戦を引き継いでいる人に分かれて面白い
後者は経済、国際競争力低迷に必死な人たちでしょう。
書込番号:23028250
1点

>酔っぱらいおやじさん
Sonore ultraRendu w/Uptone Audio UltraCap LPS-1.2 LPS に関心は持っておりますので投稿文を興味深く拝見させていただきました。
当方は、CDに見切りを付けまして第一級のStreaming Audio をそろそろ開始しようと考えております最中です。
ということで、現在はStreaming Transporter あるいは Streaming Player(Network Player) をあれこれ楽しく思案中です。
前者では AURALiC ARIES G2 or G1 を、後者では Naim ND555/555 PS DR が私のWish Listに現在載っているところです。
勿論、Roon Readyは私にとりましても必須な条件です。
Naim ND555 には最上のDAC Sectionが内蔵されていますので既存のDAC機器の入れ替えとしても検討中です。
なお、Computer Audio (USB Audio?) にはほとんど期待は掛けておりませんので AudioQuest DragonFly Cobalt で対応させている状況です。Mutec MC3+USB Interface は確かに最優秀製品の一つであると思います。
取り止めのない話になってしまいました。どうぞお許し下さい。
書込番号:23029249
2点

コメント失礼いたします。
当方ネットワークプレイヤーやNASがないですが、
ultraRendoをルータ経由でパソコンのハードディスク上の音源をusbdacに転送したいですが、可能でしょうか?再生アプリはAudirvanaです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23132938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WakeUpHarukaさんへ
御質問の
「ultraRendoをルータ経由でパソコンのハードディスク上の音源をusbdacに転送したいですが、可能でしょうか?再生アプリはAudirvanaです。」
家庭内のネットワーク(WAN)に置いあるPCからであれば、可能です。外出先からは不詳です(必要ないですよね(笑))。
PCとultraRendoが同一のIPアドレス上にないとダメですが、ルーターの設定でDHCP機能が自動であれば大丈夫です。
ultra Rendoは、初期設定で、振られたIPアドレスを見つけ、設定画面が出ます。設定画面上で「アプリケーション」→「Audio App Switcher」内でMPD/DLNAを選べば、PC上にインストールされている「Audirvana」を使えます。
但し、確かで恐縮ですが、「Audirvana」は、「Audirvana plus 」でないと繋がらないかもしれません。
plusはバージョン3.5以上。
昔バージョン2を使い、アップデートでバージョン3になり、ネットワーク上の接続が劇的に改善。でも直ぐに有料で、plusのアップデートを求められ、泣く泣くplusのしております。
音が良いは新ソフトですから、しょうがないですね。今だとバージョン2をお使いだと、3.5以上の有料アップデートを求めてくると思います。
書込番号:23135579
2点

酔っぱらいおやじさん
大変参考になりました!
当方はAudirvana 3.5ですのでネットワークについて問題ないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23203823
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-01 (マスタークロック添付)
このプレイヤーもだいぶ前からアップデートでDirettaが使えるようになり色々モードの切り替えや機器の接続など試行錯誤しながら聞いてみまして少し思うところを書いてみたいと思います。
まずDirettaとは何か?という事ですが今までのネットワークプレイヤーはUPnPというIPv4で伝送されていた物をIPv6というよりアドレスの細かい物を使いLAN接続をよりピアーツーピアーに繋いだ事
LANDACと呼ばれておりますがルータの処理がネットワークプレイヤーよりも単純になり迷いがなくなり結果処理が簡単になって音質がプラスになるという事みたいです。
形的にはUSBDACを使っておられる方はUSBケーブルの代わりにLANでDACを繋いだ物ですね(^^;
私は始めこのお話を聞いた時にはPCやNASには音楽ファイルがあるだけでプレイヤー機能もオーディオ機器のを使うネットワークプレイヤーの方が音が良いだろうと思っておりました。
実際DirettaASIOを使ってうちのPCに入っていたMusicBeeとかで再生するとそんなに音は良くなかったので(--;
うちの接続はDELAのN1ZとSFORZATO DSP-01を直結しDELAから家のネットワークに繋がっております。
PCでは音楽を聴きながら色々な情報が見れるroonを気に入って使ってましたがやっぱり音はDELAからDSP-01で聞いた方が良かったので聞きこむときにはroonは使ってませんでした。
今回roonでもDirettaが使えるので主にroonのRAAT(Roon Advaced Audio Transport)という伝送との比較でもDirettaが圧勝でした。
それどころかネットワークプレイヤーとしてDSP-01をDELAのNASからの音を聞くより自身が作ったオーディオ用PCのSSDに入ってる楽曲をDirettaで聞く方が音が良いのが不思議な感じです。
接続も一度DSP-01からDELAにいってハブ経由でPCと言ういままでの接続そのままで聞いてますので・・・
最近アイ・オー・データのfidataがDirettaに対応したのでこちらかだとどんな音がするのか是非聞いてみたいです。
DSP-01はネットワークプレイヤーとしての音の感じはSNが凄く良く細かい音まで一つ一つ出て音場が広大で良い音ではありましたが音が前に飛んでこなくてクラシックは良いけどJAZZは・・・という感じでしたがDirettaにして聞くと細かい音はそのままで、うちでメインに使っておりますTAD-D600の様なお腹に低音が入ってくる感じの音でとても私には良い感じの音です。
またそのアップデートがあった時にnosというものも出来てこれはnon over samplingという事でSFORZATOさんがDACのESSを使いこなすためにされたそうですがフィルターを使わなくするための物らしいです。
新しい機種のPavoやDoradoは設定が2項目出来るようですが私のDSP-01はPCM UpSampleをOffしか出来ませんがそれでもこれを切ると音がダイナミックと言うかアップサンプリングが結構余計な響きを作っていた事が分かった気がしました。
DSP-01も購入する時は高くて色々考えましたが(^^;
発売以来アップデートを続けてkinkyが使えるようになったりroonも使えるようになり今回はDirettaと・・
改めてSFORZATOさん凄いと思いました。
皆さんも機会がありましたら是非聞いてみて下さい。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





