ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

性 能

2011/02/06 15:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:59件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

今日、名古屋の某オーディオ専門店でいろいろ聞いてみました。

このプレーヤーはCD−S2000より断然いい音がするそうです。

CDプレーヤーなら50万クラスだそうです。

他メーカーはそのクラスのCDプレーヤーが売れなくなるからまだ作らないそうで、

ヤマハはそんな高いプレーヤーは作ってないからこれを出したそうです。

品薄状態だそうで買うのやめました。

そのうち値下がったら買いたいです。(目標15万)

また、ノートパソコン等で操作出来るので曲変えや選曲が手元で出来大変便利です。

これからは、情報量の多い曲をブルーレイやネットからハードディスクにためこむ形になりますね。

ソニーのAVアンプTA-DA5600ESでもこのような機能はあるそうです。

音は当たり前だが劣るそうです。

書込番号:12614760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度4

2011/02/08 21:47(1年以上前)

やっぱりほしくなり
家電量販店をまわりました。
(ヤマダ電機、エイデン、コジマ、ケーズ)
価格は17万〜19万。
納期は5月といわれ、値引き交渉する気もなく
アマゾンにて注文しました。
発送が2月15日から3月3日となっているが
ちゃんと届くか心配です。

書込番号:12626320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオで爽やかな目覚めを

2011/02/06 13:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:99件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

タイマーでインターネットラジオを鳴らして、爽やかに目覚めたいと思いましたが、本機種にはタイマー機能が付いていません。

実験してみたところ、インターネットラジオ再生時に、コンセントを抜いて、差し直すと、再びインターネットラジオの再生を継続する仕様である事が分かりました。

そこで、時間になると通電する延長コード型の「タイマースイッチ」を使う事で、目覚ましラジオにすることができました。本機とアンプの両方をタイマースイッチにつなぎます。

インターネットラジオ再生中にコンセントを抜くところがミソです。

いつも爽やかな感じのクラシックをやっている局が見当たらないのが次の悩みです。いいところがあったら教えて下さい。

書込番号:12614420

ナイスクチコミ!0


返信する
KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/02/07 18:26(1年以上前)

私のおすすめは
@Venice Classic:ヴェニス(128kbps)選曲のセンスが良く、聞きやすい曲が多いです。アナウンサーのイタリアなまりの英語がご愛嬌。バロックから古典派、ロマン派

AClassic FM KUAT: アリゾナTusson(192Kbps)これも選曲よし。古典派、ロマン派、現代曲(おもにアメリカ)

BLinn Classic:スコットランド(300KBPS)音はよいのですが、私の通信環境(NTT西日本光Nect)でもパソコンではきれいに入りますが、NA7004では時に音が途切れます。おもにLinn recordのレパートリーでLinn Jazzを含めダウンロードしたくなるのが長所でもあり、欠点でもあります。

書込番号:12620143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/02/08 20:20(1年以上前)

結構ですねー、早速、聞いてみます。

Linn Classicは私のところでも途切れます。音がいいのに残念ですね。
というか、途切れなかったら、ダウンロードされて商売にならないでしょうね。

今朝は 1.FM Baroqueにしましたが、とても良かったです。

書込番号:12625760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/02/13 23:17(1年以上前)

Venice Classic Radio、2日間聞きましたが、いいですね。

落ち着いた曲が多く、確かにセンスがいいです。ずっと流していられます。

書込番号:12652304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 AirPlay Upgrade

2011/02/04 00:02(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 mk0204さん
クチコミ投稿数:43件

2か月遅れでリリースが始まったAirPlay対応機能を適用したので報告します。

iTunesで音楽ライブラリを構築されている方には朗報です。LAN接続したNA7004経由で既存のAudio Systemを活用してiTunesライブラリを再生、しかも操作性に優れたApple社製のRemoteで選曲、再生操作ができるのがうれしい。

購入:
MaranzのWebサイトでのみ購入可能、5,250円。決済はCredit Cardのみ。
購入時、NA7004のMAC AddressとUpgrade IDといわれる各NA7004固有の識別子が必要。
これらは、最新Firmware適用後のNA7004のMENU操作で読み取り可能。

AirPlayの適用方法:
購入手続きを済ませば1日くらい経つと、NA7004のMENU>Other>Add New Featureで表示されるAirPlayのUpgrade Packageの属性表示が「NotRegistered」から「Registered」に変わる。
「Registered]に変わっていれば、NA7004のMENU>Other>Add New Feature>Upgrade>YesでAirPlay対応FirmwareをインターネットからDLLしNA7004に適用する。全て自動で進む、所要時間は全体で15分ほど。

AirPlay適用後の操作:
気付いた点:
NA7004のFriendly Nameが初期化される。
iTunesから最初にNA7004に接続したとき、iTunesはNA7004をRemore Speakerの一つとして認識するが接続エラーとなる。
これはNA7004の電源の抜き差し、iTunesの再立ち上げで解決した。

AirPlay再生を始める前のNA7004入力切替状態に制限はなさそう。いかなる入力状態でもAirPlay再生を開始できた。
逆にAirPlay再生中、NA7004の入力を切り替えるとAirPlay再生は中断する。

音質:iTunesのどの音源ファイルもNA7004からはLPCM 44kHzで出力されるため、DLNA Streaming再生より再生音質は劣る。
本格的なAudio鑑賞には役不足。

しかしALAC圧縮音源の再生機能、Gapless再生機能などNA7004の既存機能の欠落を補充、しかもiPod touch/iPhoneで動作するApple社製のRemoteの恩恵を受けられるためNA7004の新たな魅力的な機能には仕上がっていると思われる。

書込番号:12602751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/02/12 04:51(1年以上前)

それで、AirPlayはどうでもいいのですが、その時点からAppleロスレスがNASにぶっ込んでネットワークサーバーから、聞けるようになるのですか?

書込番号:12642490

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0204さん
クチコミ投稿数:43件

2011/02/12 08:45(1年以上前)

 私の持っている知識でお答えします。

AirPlayを使って音楽を再生する場合、「できること」と「AirPlay機能を働かせるための環境」はNA7004にすでに搭載されているMusic Server機能と非常に似かよっています。しかし各々の基盤技術は全く異なります。前者はApple社が開発した固有技術、後者はDLNAという企業グループが策定した統一規格に基づいた技術がベースになっています。

 お尋ねの質問、「Appleロスレスを既存のDLNA準拠のNASに追加してネットワークサーバから再生できるか?」の質問の回答は「NA7004を使う限りはNo」です。Appleロスレスファイルは、iTunesというApple固有のメディア管理ソフトが制御する音楽ライブラリに格納することにより再生できます。逆にNA7004が標準で再生できるWMAファイルとかFLACファイルはiTunesの管理する音楽ライブラリには追加できません。
 
 AppleロスレスはiTunesで、WMA・FLACロスレスファイルは既存のNASで、と使い分けをする必要があります。
しかし、AirPlayが求めるNA7004のネットワーク環境はDLNAのそれとほとんど変わりません。私が知る限りでは、iTunesが動作するPC/Macの追加と、少々のNA7004のセットアップが必要なだけです。

 重ねて言いますが、もし貴方がiTunesの音楽ライブラリを持っていないならNA7004にAirPlayを追加する必要はありません。今構築しているDLNA環境で音楽ライブラリを構築し続けていけば良い思います。

 追記:なお、AppleロスレスファイルをDLNA環境で統一的に管理、再生できるシステムもあるようです。LINNの提供するライブラリ管理ソフトとネットワークプレーヤでは可能と聞いています。詳細はLINNのサイトで確認してください。

書込番号:12642833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/02/12 18:03(1年以上前)

ご親切な説明ありがとうございました。よくわかりました。マランツといえばB&Wの800シリーズを完璧に鳴らせるアンプを作れるメーカーなんですから、こんな7004みたいなオモチャみたいなアンプとペアにした、ネットワークプレーヤーどうしようもないモノをよく作ってくれましたな。もうPCオーデイオに飽き飽きして買ったんですが散々です。マランツはハイエンドオーディオだけ造ってりゃいいんですよ。八万円損した本体とHD.メディアもこんなもん大々的に宣伝して。悪い奴らだ。やっぱりLinnを買おっと。

書込番号:12645157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/02/26 10:33(1年以上前)

NA7004を先日購入しました。AirPlayアップグレード適用後、NASにappleロスレスのファイル(m4a)をコピーしたところ、iTunes経由であればNAS上にあるファイルを使って再生できました。ただし、NA7004から直接ファイルを読み込んでの再生はできません。ご参考まで。

書込番号:12708831

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フリーの高音質音源とフリーのDLNAサーバー

2011/01/22 16:40(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:99件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

NA7004、音が非常にいいですね。

FLACの 24bit/96KHzでDRMがかかっていないフリーの音源を紹介します。他にもあったら教えて下さい。

・Nordic Sounds 14曲あります。(24/192と間違えやすい)
http://www.2l.no/hires/index.html
ユーザー名 HD、パスワード 2L

・HTTracksのサンプル ユーザー登録でアルバム1枚分もらえます。

https://www.hdtracks.com/index.php?file=login&redirectto=samplealbumdownload&ialbum_id=6446

e-onkyo等のDRMがかかっている音源が再生できないのは困ったものです。何を聞けばいいというのか。


フリーのDLNAサーバーで、PS3 Media Server(PMS)というものがあります。これは、Windows, Mac, Linux等で動きます。

これをMacに入れて、NA7004からFLAC 24bit/96KHzが聞こえるようにしました。Windowsでも同様のはずです。

PMSのインストールはあちこちに記事があるのでそれらを参考にして下さい。
インストールすると、NA7004の入力切り替えでMedia Serverにすると、PMSが見えるはずです。iTunesのライブラリも見えて、再生できます。マランツによればNA7004のApple Losslessはもうすぐだそうなので楽しみに待ちましょう。

FLACのファイルはiTunesとは別のフォルダに入れて、PMSの「表示/共有設定」タブから共有フォルダに追加します。しかし、このままだとNA7004からFLACが聞こえません。

PMSはNA7004を「Streamium」というデバイスとして認識します。
PMSの設定の中にStreamium.confというファイルがあるのでそれを編集します。Macの場合は、「アプリケーション」フォルダを開いてPS3 Media Serverを右クリックし、パッケージの内容を表示、をクリックします。Contents/Resources/Java/renderers/にあります。

Streamium.confの最後にこういう行があるはずです。

   StreamExtensions=m4a,wma,mp3,mp4

これにflacを追加します。

   StreamExtensions=m4a,wma,mp3,mp4,flac

変更後、PMSを再起動すれば、NA7004から聞こえるようになります。

Good luck!!

書込番号:12545337

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バッファローズのLS-WV2.0TL/R1ではOKです

2010/12/26 18:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

小生は、バッファローズのLS-WV2.0TL/R1をNASとして使っております。

CDからリッピングしたファイルは、再生に関してWAV、FLAC、WMA、MP3のどの形式でも不具合は発生していません。(ランダム再生した際、同じ曲が何度も再生される不具合がたまに発生しますが・・・)

また、ネットから取得した24bit/96KのFLACファイルもバッファローのNAS、USBメモリとも問題なく再生できています。

当初はCDをWAVでリッピングしていましたが、(HDD容量節約のため)BGMで使うにはWMAで音質的に十分かと思い、Windows Media PlayerでWMA(可変ビットレート)をもっぱら使っています。

CDexでCD情報を取得しファイル名に反映させても、NA7004で認識されずアーティスト=不明となっていましたが、WMPやiTunesでは不明と表示されることなく重宝しております。

ちなみに、NA7004とルーターは10mのLANケーブル(カテゴリ7)で、NASとルーターは1mのLANケーブルで接続している環境です。

以上、ご参考まで。

書込番号:12422437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/12/26 18:33(1年以上前)

申し訳ありません。

バッファローズは誤記でした。 バッファローに修正します。

書込番号:12422466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 Bol'dorさん
クチコミ投稿数:11件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

「「「「John Di Martino’s Romantic Jazz Trio/The Beatles In Jazz」から厳選した5曲をFLAC 96kHz/24bitとFLAC 44.1kHz/16bitの2種類のフォーマットで収録したUSBメモリー」」」
キャンペーンのプレゼントが、届きました。
2種類のフォーマットの差は、明白で、CDとSACDの差以上の物を感じました。
ただし、内蔵のDACでは、それほどハッキリした差が出るわけではなく、濃い霧( 44.1kHz/16bit)が、少し薄い霧(FLAC 96kHz/24bit)に代わった。っていうか、少しはいいかも?って感じでした。
こういった、音作りなのかなぁ?
FLACの良さが、あまりでてこないように思えます。
悪くはないのですが、いい物を聴いてしまうと後戻りはできないですねぇ。
まぁ、mp3に較べたら、めちゃめちゃクォリティの高い音なんですけど・・・。
 DACをSOULNOTEに換えると、霧は晴れ、プレイヤーたちが目の前に迫ってくるようです。(私の好みにドンぴしゃの音を再生してくれる。)
FLAC 96kHz/24bitは、アコースティックな余韻がよりいっそうきれいに再生されています。

うちの、NA7004は、時々「empty」表示になって再生が止まってしまうことがあります。(原因を調べなければ・・・。)
その点を除けば、期待通り大満足の製品です。

書込番号:12262895

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 19:13(1年以上前)

私もキャンペーンのメモリーを聴いてみましたが、ヴィーナスらしい録音でしたね。ここのレーベルは良くも悪くも独特の録音で、空間表現はまるでダメで、なんともスッキリしない音が特徴なので、所謂HiFi調の音はしないので、霧のかかった音というのは的確な評価だと思います。

元々のマスターは96kHz/24bitとのことですが、44.1kHzと96kHzでキッチリと差を聴かせてくれるのはNA7004の出来がいいからだと思います。この週末に某専門店で展示されたばかりのヤマハと比較させてもらいましたが、残念ながらヤマハはかなり期待外れでしたね。ピアノやバイオリンを聴くと高域がキツ過ぎて苦痛でした。ハイ上がりのバランスなのでクッキリ聴こえますが、ディテールの情報がゴッソリ削られて空間表現は皆無。何を聴いてバランス調整しているのか疑問です。ピアノのメーカーなのにピアノを聴けないオーディオを作るとはまるでブラックジョークのようですね。2台目にヤマハも面白いかなと思っていましたが、これならマランツをもう1台かLINNを検討したくなりますね。

そもそもヤマハさんは売るつもりがないのか、お店の人に聞いたところ既に在庫が少なくて次は3月頃まで入荷がないとか。個人的にはヤマハ終了フラグです。期待してたのになぁ…

書込番号:12263296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2010/11/24 23:31(1年以上前)

Bol'dorさん

ありがとうございます。
書き込みのおかげでキャンペーンに気付きました。

土曜日に応募してみます。

書込番号:12270483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2010/11/26 22:29(1年以上前)

Bol'dorさん

>うちの、NA7004は、時々「empty」表示になって

一度、NASと直結を試してみてはいかがでしょう。
(誰もデータ転送の邪魔ができなくなります)

書込番号:12280229

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bol'dorさん
クチコミ投稿数:11件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2010/12/03 00:52(1年以上前)

>困ったキリが無い金も無いさん 

原因がわかりました。

NASとNA7004を直結してみようと思い、HUB(BUFFALO Giga対応 スイッチングHub LSW4-GT-8EP/WH )に触ったところLINKランプが消えてから、点灯(接続していないポートも全部)するという異常な動作が発生しました。調べたところちょっとした振動(HUBを軽く触る、HUBの近くを歩く等)で、再起動している事が判明しました。
buffaloのサポートへ、連絡したところ交換してもらえることになりました。
HUBを別のFastEthreの物に取り替えたところ、とりあえず良好なので、原因はこれだと思われます。

ヒントをいただき、ありがとうございました。 でも、このHUBは、NASと共に買ったばかりだったのですが、初期不良で、BUFFALOへの信頼度は、かなり落ちた。   
まともな、物に取り替えてもらえることに期待する。

書込番号:12312158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 11:27(1年以上前)

キャンペーンやってるんですか、自分も早速応募しました
届くのが今から楽しみです
商品納期はどれぐらいで届くんでしょうね
年内には届いて欲しいですけど。
まあただなので気長に待ちますが。。

書込番号:12337178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング