
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2014年3月21日 09:37 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月19日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月15日 18:30 |
![]() |
2 | 0 | 2014年3月1日 23:39 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月1日 10:11 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2013年11月18日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
標記のキットを購入してサムスンの1Tを組み込んで、快調に運用しています。以前はHDL-A2.0を使っていましたが、騒音が静かになったのはもちろん、音質も一聴して分かるくらい良くなりました。NAS選びに悩まれている方には絶対オススメです。価格も他のオーディオ用と比べると半額以下で、普通のNASと変わらない価格です。処理速度も速く快適になりました。
2点

旧NA7004ユーザーです。
RockDiskNextについては2013.12.12にこの板で紹介しましたがおすすめです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149860/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16946856
特に、HDDのWD-Greenは静穏性と振動が少なく、発熱も少なく、音質も他のHDDに比べ良いとの評判です。ファンレスも相まって、オーディオセットの近くにも置けます。QNAP119(500GB-SSD)が満タンに近くなり、追加で使っています。
http://www.phileweb.com/review/article/201311/26/996.html
最近、他の板で、NASのハイレゾ音源はFLACよりWAVの方が音が良いとの情報を入手。(N50とNA11S1での情報)その理由として、DACのチップの前段階のレシーバーチップのDM860にFLACの解凍の負荷がかかると音質が低下するとのことです。NA7004も同じものを積んでいたと思います。今、dBPowerAmpのBach ConverterでRockDiskNextにFlac→WAV変換して確かめているところです。バッファローは高価格路線に転換しており、こちらの方がお得と思います。音質的にも満足しています。
書込番号:17327228
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
本日提供が開始された新ファームウェアにより、
バッファローのNAS「LinkStation LS420D」との相性問題が解消されたようです。
本体前面パネルからの操作ができないというバグでしたが、
早速更新してみたところ、できるようになりました。
持ち主としては、うれしい限りです。
「LS410D」との相性問題に関する過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279466/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17043859P
ファームウェア更新通知(デノンHP)
http://www.denon.jp/jp/Support/Pages/DNP-720SEupdate.aspx
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30
表題の通りですが、WALKMANアプリのThrowを利用すると、スマホの曲をN-30で再生できます。
どうやらThrowはDLNAのDMS/DMCとして動作するようです。
参考まで。
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
NA7004の対応フォーマットは 96kHz/24bitまでの仕様ですが、昨年のファームウェア更新で 192kHzに対応しました。
DLNAでFLAC 192/24を再生できて、それがそのままデジタル出力にも出ることを確認しました。SA-11S3のデジタル入力に接続すると、ちゃんと192の表示が出て音も出ます。
2Lの無料サンプル音源の"Vivaldi: Recitative and Aria"で96と192を比べると、96の時は女性歌手の歌声に角が立って少々聞き辛い音だったのが、より自然な音に近づきました。まだ少しざらつきがあるように思いますが、これは使っているデジタル・ケーブルに少し音質劣化があるのでそのせいかもしれません。USBメモリに入れてやったみようっと。
http://www.2l.no/hires/index.html
ページに書いてあるように、ユーザー名: 2L、パスワード: 2Lです。
このページの個々の音源のファイルサイズを見ると一目瞭然ですが、FLAC 192(125MB)よりDSD 2.6(108MB)の方が少しファイルサイズが小さいんですね。DSDの方が音がいいと思っていたのに意外です。プロが録音に使うDXDフォーマットはさすがに432MBあります。
DSDの音源が聞けないのは残念です!!
HDTracsもログインすると無料サンプルがありますが、FLACは92/24の様子。e-onkyoの無料サンプルは1つしかなくて、2Lのサンプルに含まれていました。
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
アンプは、PMA-390RE,スピーカーはSC-T55SGで、無線LANでインターネットラジオを聴いてます。
とにかく、素晴らしい!の一言です。
リビングでBGMとして、何も選曲せず、ただひたすら音楽のシャワーを浴びてます。
携帯電話はAndroidのため、当初はUSBメモリとFMラジオを聴く目的で買いましたが、インターネットラジオがこんなにも凄いとは思いませんでした。
PCでラジオ局を選択すれば本体にその局が表示され、好みの音楽を果てしなく聴くことが出来ます。
同時にDCD-755REも購入し、まだ届いていませんが本機でUSBメモリを利用して聴けるから要らなかったかも(^^;と思うくらい気に入りました!
ただ、普段は無線LANのルータの電源を入れておらず、PCを使う時や、本機で音感を聴くときにしかオンにしていません。
そのせいか、無線LANのルータをオンにして、本機の電源を入れると通信エラーになることが多いです。無線LANのルータをオンにしたあと、5分位して本機の電源を入れるようにしてもダメな時があります。
普段から無線LANをオンにしておかないといけないのかな?
そこがイラッとしますが、こんなにも楽しいとは思いませんでした。
ちょっと前までは在庫のないお店が沢山表示されてましたが、今はそんなことないみたいで、絶対にお買い得だと思います!
書込番号:16846818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己レスです。
素人ですが、記載したアンプとスピーカーでインターネットラジオ、USBメモリの再生の音は全く不満ありません。
ただ、FMラジオは音質が良くなく、インターネットラジオを一度聴いてしまうと、聴けなくなっちゃいました(>.<)
書込番号:16852035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





