ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MacでFLAC 192KHz/24bitを96KHz/24bitに変換する方法

2011/09/18 21:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:99件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

NA7004は96KHz/24bitまでのFLACを再生することができます。e-onkyoなどで販売されている 192/24を再生しようとしても、無視されます。

Macで変換するには以下のように、Apple Loss Lessを経由して変換します。

0 XLDをダウンロードします。
1 XLDでFLAC 192/24をApple Loss Less (96000Hz)に変換
 1.1 環境設定の一般の出力フォーマットにApple Loss Lessを選び、オプションで96000Hzを選びます。
1.2 ファイル->開くで FLAC 192/24のファイル名を指定します。
Apple Loss Lessの「ファイル名.m4a」ができます。
2 XLDで Apple Loss Less (96/24)をFLACに変換
2.1 環境設定の一般の出力フォーマットにFLACを選びます。
2.2 ファイル->開くで先ほど作った「ファイル名.m4a」を指定します。
FLAC 96/24のファイルができます。

確認するには、VLCでメタ情報を見ます。

一回の変換でダウンサンプリングできるツールを探しましたが私は見つけることができませんでした。
MAX、SWITCH、MacFLAC、VLC等はダメでした。一件変換できたように見えても、16bitになっているものもありました。XLDは作者が日本人なんですね。素晴らしいと思い、寄付をしました。

192KHzが96KHzになるとどれくらい音質が劣化するか?? 192だと再生できないのでユーザーにとっての情報量はゼロ、96は再生できるので、96の方が無限大のありがたみがあります。

e-onkyoで192/24のJulia Fisher演奏のブラームスのバイオリン協奏曲を買いました。メタ情報をよく見ると96/24と書いてあって、それを販売元が192に変換したようです。一種の「上げ底」です。

書込番号:13517096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/09/19 10:56(1年以上前)

m4aのApple Loss LessのままUSBメモリに入れてNA7004に入れても演奏してもらえませんでした。

上の手順が見づらくなってしまったので、再度書きます。

MacでFLAC 192/24を96/24に変換するには以下のように、Apple Loss Lessを経由して変換します。簡単です。

◎ XLD をダウンロードします。

◎ XLDでFLAC 192/24をApple Loss Less (96000Hz)に変換

・環境設定の一般の出力フォーマットにApple Loss Lessを選び、オプションで96000Hzを選びます。
・ファイル->開くで FLAC 192/24のファイル名を指定します。Apple Loss Lessの「ファイル名.m4a」ができます。

◎ XLDで Apple Loss Less (96/24)をFLACに変換

・環境設定の一般の出力フォーマットにFLACを選びます。
・ファイル->開くで先ほど作った「ファイル名.m4a」を指定します。FLAC 96/24のファイルができます。

確認するには、VLCでメタ情報を見ます。

書込番号:13519294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2011/09/29 06:40(1年以上前)

YAMAHAのNP−S2000はアップデートで192/24に対応するようになりましたね。

NA7004も早くアップデートで対応して欲しいです。

書込番号:13560777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

DNPー720SE購入しました

2011/09/24 15:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:132件

今届いた来ました。
早速セッティングを終え、AirPlayをiPod touchで始めましたが、
時々音が途切れます、パソコンを立ち上げてからです。
ルーターはNECのWR8700Nです、そこで今度はipad2に変えてみました
そうすると、途切れは無く、同じ曲なのに音がいいのです。
touchは2.4G帯、ipad2は5G帯を使っている違いなのでしょうか?
変な現象です、ちなみに720からデノンのAVアンプに光で継ないでます。
ファームアップで治るといいのですが。


書込番号:13541961

ナイスクチコミ!1


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/25 09:51(1年以上前)

シネマニアさん、こんにちは。

私もネットワークオーディオに興味があり、この製品、価格も手ごろで音源対応範囲も広く入門用にいいかなと思っています。
私もiPodなのですがnanoなので(しゃれではありません)、touchにしたいなと思っていたところなので参考になりました。
iPad2は大きいので日頃の持ち歩きに”うーん”と思っていました。携帯キャリアがauというところもあります。
私の場合はPCにあるiTunesライブラリーを無線LANで聴くというパターンでしょうか・・・。
導入できれば、ハイレゾ音源のダウンロードもできますが、探し方が悪いのかまだまだ音源が少ないようで、今ひとつですね。(特にFLAC、聴いてみたい・・・)

まだまだ、いろいろバグを抱えているようですがファームアップで改善されていくでしょうから、おもしろい1台ですね。

書込番号:13545069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2011/09/25 13:59(1年以上前)

cazlabさん、こんにちは

iPod touchの方は2.4G帯のためチャンネルが切り替る時に
音切れするようです、周りの無線ランの使用を調べた所
多くの方が使用していて、チャンネルの切り替わりが頻繁に
起こるようです。
AirPlayをする時はIpad2でやる事にしました。

ハイレゾ音源はクラッシク・JAZZは多いですけど他はまだまだですね
私はJAZZを聞くのでこれから集めて行こうと思います。
でも昨日JAZZのハイレゾをダウンロードしたのですが、DNP−720
が再生出来ないWMA (Windows Media Audio)94/24をダウンロードして
しまいました。
私もよく見ず落としたのですが、サイトももっと判る表示をしてもらいたいです。

追伸 
インターネットラジオはなかなか使えますよ。

書込番号:13545850

ナイスクチコミ!2


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/25 19:54(1年以上前)

シネマニアさん、こんばんは。

touchの件、了解です。

iTunesファイル(m4a?)はPCのHDDにあるので、無線LAN環境でも聴くことができます。当方PC無線LANは11n対応です。
本機の無線LANは11n対応でしょうか?
HP仕様に記載がないようなので・・・。
iPodは最悪(?)現行nanoでUSB接続で聴ければなんとかなりそうです。
やはり一番の興味はハイレゾですよ。

当方、インターネットラジオは現在のAVアンプ(2007年発売のものです)の環境でも聴くことができますが、無線LAN接続で、よく音が止まります。古いAVアンプなのでいたしかたないのかも知れません。対応ファイル形式はMP3とWMAだけです。

書込番号:13547058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2011/09/26 08:41(1年以上前)

取説によると無線LANは11b・gです、11nは対応してません。
私は有線で接続しています。

安定した接続ならやっぱり有線ですね、無線LANなら5G帯使用が
安定しますね。

書込番号:13549266

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/26 22:40(1年以上前)

シネマニアさん、こんばんは。

家では、パソコン部屋とAV部屋が離れている(といっても7mくらいかな)ので有線LANを引き回すつもりはありません。部屋の角を回すと軽く15m〜20mくらいになりそうです。
現在もTVもBDプレーヤーもAVアンプも、BD/HDDレコーダーも無線LANで繋いでいます。
使用頻度はそんなに高くはありません。
LAN子機4ポートがいっぱいのため、無線LAN内蔵はポイント高いのですが11gまでですか。

96/24(聴けるんですかね?。聴けるという話もありますがよくわかりません。)、FLAC、m4a(iPod)が聴ければとりあえず充分かなと思っています。DACは少し物足りないかも知れませんが、この価格なら割り切れるでしょう。デジタル出力でAVアンプのDACを使うという手も使えそうです。

ちょっとネットワークオーディオに足を踏み入れて使ってみるには適当な製品だと思いますよ。これから進歩していくメディアでしょうから。

書込番号:13551963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 mk0204さん
クチコミ投稿数:43件

NA7004でLinn Radioを簡単に視聴する方法としてAirPlay機能を併用する方法もあります。
proxy利用に比べ準備が簡単なのでその方法をご紹介します。

(1) Linn Radioのサイトに行きLinn Radio/Linn Jazz/Linn Classicalの各局ごとに設定されている「Tune In」のボタンをクリック
 Linn Radioのサイト:http://radio.linnrecords.com/

(2) すると、それぞれの局のplaylist.plsに関して「開く/保存/キャンセル」の選択肢が表示されるから、その中の「開く」を選択

(3) iTunesのプレイリストの「インターネットの曲」というフォルダに、Linn Radio/Linn Jazz/Linn Classicalが追加される。
追加されるのは(1)、(2)の操作ごとに1局なので3局全て登録したければ(1)、(2)を3回繰り返す

(4) 以上の準備が済んだら、NA7004をAirPlayのリモートスピーカに指定し、プレイリストの「インターネットの曲」フォルダ中から再生したいLinnの局を指定して再生すればよい

(4)の操作は全て、PC上のiTunesの操作以外にremote画面でも可能ですから視聴時の操作性も高い。

proxy利用と比べて音質が良いかどうかは比較していないので不明ですが、少なくも音が途切れるような問題はないようです。
NA7004にAirPlayオプションを追加しているユーザにとっては準備操作が簡単と思えるので紹介しました。

書込番号:13540841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Ver1.09

2011/06/12 09:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

スレ主 とぉいさん
クチコミ投稿数:193件

5月末にアップデートがあったようです。
内容は動作安定といったとこのようです。

書込番号:13121760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 NP-S2000(S) [シルバー]のオーナーNP-S2000(S) [シルバー]の満足度5

2011/08/13 12:42(1年以上前)

数日前に届いた商品のバージョンが1.09でした。
こいつは、192/24を再生したので、やればできるじゃんと感心していたのもつかの間、最新の1.10にアップしたら再生できなくなりました。
できる子っぽいので待つことにします。

192でロックしている写真をとっておけばよかったのですが。。。

音はとても良いので満足中。

書込番号:13368798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

WS0901/FX1B サイドウッドパネル

2011/06/23 11:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:5件

標記のパネルを取り付け、音質に改善があるか聴きました。
当方の環境は、NA7004から外部のD/A(アキュDP700)にデジタル出力して使用
しているのですが、肌のきめが整うように質感の荒れが収まり、ボーカルなども
密度感・存在感が増して定位の向上が好ましく感じられました。
筐体の響き・剛性は相当に影響がありそうですね。
この結果からすると、天版にウッドパネルを付けるとか全身にカーボンの鎧を着せる
などしても、かなり劇的な変化を見せるだろうなと(笑)。

どこかのメーカーかショップさん、やらないかなぁ

書込番号:13166946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/06/23 21:17(1年以上前)

はぁっくしょんさん

こんばんは。
魅力的な情報ですね。

軽い天板対策は2月にしてみました。駄耳初心者なので効果は不明でした。
『PCオーディオなどをテーマに世間話しましょう(改めてパート2)』
書き込み番号[12632396]

DP700とNA7004の音質の関係はどの様な感じですか?

書込番号:13168862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/07/13 00:59(1年以上前)

初めまして。ヨコスレですいません。

>この結果からすると、天版にウッドパネルを付けるとか全身にカーボンの鎧を着せる
などしても、かなり劇的な変化を見せるだろうなと(笑)。

この暑さでうちのNA7004の温度は、赤外線温度計で熱いところが50度になっています。

天板に板を張ると放熱されないので、大変なことになりませんか?

ちなみに私は自宅兼事務所で、一日中インターネットラジオを流しています。
(それこそ耐久試験(エージングテスト)しているようなものでうね)

書込番号:13247671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/07/13 01:39(1年以上前)

はじめまして。

50°ですか、制振シート撤去しないと駄目かもですね。(汗

書込番号:13247769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/07/15 13:11(1年以上前)

困ったキリが無い金も無いさん 

私はPM7004にNA7004を重ねて設置しております。

先日NA7004の上に置いていたものを取り上げるのに
天板に触れたところ、かなり”あっちっち”だったので、
赤外線温度計で測定しました。

エアコンを入れて温度管理すれば良いのでしょうが、
”駄耳初心者”なので音質追求よりも、寿命重視で行こうと思っています。

書込番号:13256360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/07/16 15:09(1年以上前)

わんふぃにさん

>私はPM7004にNA7004を重ねて設置しております。

なんだかPMの熱の気がします。
10.5kgならNAにPM重ねでも良いカモ?

書込番号:13260218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:82件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

先日、Andoroid向けDLNA対応プレーヤー「Twonky Mobile」を Xperia にインストールしました。

早速立ち上げてみると、XperiaからNA7004が認識できるとともに、
Xperiaの音源をNA7004で再生することができました。

素晴らしい。まさに神アプリです。

Androidスマホをお使いの方にはおすすめです。

アプリそのものの使い勝手は、独特の言い回し(聞き慣れない用語)が使われているので
今ひとつ解りにくいですが、数分使っていれば使えるようになりました。

特筆するのは、Xperiaから再生ボタン押せば、NA7004側は自動で Music Server モードに切り替わり、
Xperiaの音源を流してくれます。

これってAppleのAirPlayと同じじゃないかと思っていますがどうでしょう?

Bluetooth接続では音飛びや操作レスポンスの悪さがありましたが、
これだと全く問題ありません。

書込番号:13091081

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング