
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2022年10月31日 19:39 |
![]() |
4 | 8 | 2022年11月8日 05:21 |
![]() |
2 | 0 | 2022年9月16日 20:06 |
![]() |
2 | 4 | 2024年8月30日 13:42 |
![]() |
5 | 1 | 2022年9月8日 07:26 |
![]() |
2 | 0 | 2022年9月7日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
WiiM mini の専用アプリ「WiiM Home」Android版でAmazon musicを再生する方法のご紹介です。
アプリから再生するには、おもに4通りの方法があります。
1, 検索
2, プリセット
3, 再生履歴
3, アプリ内のAmazon music から
次項で順に解説していきます。
書込番号:24937871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【1】検索からの再生
アプリの下にある4つのメニューから「検索」をタップしりと、画像1のような画面になります。
一覧表示されてるのは最近の検索履歴です。
検索フォームにワードを入れて検索すると、アーティスト・楽曲・アルバム・プレイリスト・ステーションなど、タブ切り替えで結果を一覧できます。
画像2はアーティストの検索結果です。
さらに「Sea All」をタップで全ての結果を表示、
アーティスト名をタップで楽曲の一覧表示ができます(画像3)。
画像4はアルバムのタブを表示した状態です。同じくSee Allで全てのアルバムを確認できます。
※この検索は恐らく横断検索で、Spotify など他サービスやNASなどに保存した楽曲も含めて検索できると思いますが、私はAmazon music しか使ってないため未検証です
書込番号:24937904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【2】プリセットからの再生
アプリには、現状12個までのプリセット登録ができ、プリセット一覧からワンタップ再生可能です(画像1)。
プリセット登録できるのは、
・アルバム
・プレイリスト(自作を含む)
・ステーション
・アーティストの人気曲順
などです。
▼再生手順
アプリ下メニューの「Browse」をタップ→
「Preset Content」をタップ→
(画像2)
プリセット一覧が表示されるので、タップで再生
※現状は再生開始まで5秒ほどかかります。連続タップせず待機してください。
▼プリセット登録手順
最初に、登録したいプレイリスト等を再生します。
楽曲の表示画面にある「…」をタップ(画像3)→
「Preset」をタップ(画像4)し、任意の番号へ登録すれば完了です。
※すでに登録済みのプリセットへ登録すると上書きされます。
※現状はアプリのバグがあり、アプリ起動後しばらく経つとエラーで「ページを再読み込みしてください」と表示されることがあります。その場合は一度戻ってやり直すと正常に表示されます。前の画面に戻るには、左上「<」をタップしてください。戻るボタンは使えません。
書込番号:24937964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【3】再生履歴からの再生
下メニュー「Browse 」→「Recently Played 」をタップすると、最近再生した履歴が表示されます(画像1・2)。
プリセットと同じく、ここにはプレイリストの他、アルバム・ステーション・アーティスト人気順なども表示されるので非常に便利。
ここから再生してプリセット登録する流れがスムーズです。
再生ボタンを押すと3秒ほどで再生開始します。プリセット再生より若干早い感じです。
ただし、ここもエラー表示されることがあるため、その時は一度戻ってください。
書込番号:24938007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【4】アプリ内のAmazon music から再生
こちらはヤマハのMusicCast やHEOSと同様の機能です。
「Browse 」→「Amazon music 」をタップし、各メニューから再生できます(画像1)。
▼自作プレイリストの再生手順
メニューの「楽曲一覧」→「プレイリスト」へ進むと、お気に入りのプレイリストや自作プレイリストの一覧が表示できます(画像2・3)。
My いいね・My ディスカバリーなどもここに表示されます。
なお、初回利用時はメニューの「設定」からUHDをオンにしておく必要があります(画像4)。
各操作にかかる時間ですが、画面切り替えで早い時は1秒以下、遅くても3秒くらいです。特に早くはないですが、イライラするほどでは無いと思います。
アプリ自体はとても素早く反応します。下メニューの切り替えは一瞬です。
設定や操作方法で不明な点があれば質問ください。
書込番号:24938032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
アプリ画面のアップ、ありがとうございます。
私自身は、HEOS、BluOSのユーザーなので、全く心配ありません。
別スレに登場する知人はaudiophileではありませんが、若い世代なので心配無さそうです。本人にもこのスレを見てもらいます。
こういうスレはありがたいです。
書込番号:24938094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
横から失礼いたします。
> 4, アプリ内のAmazon music から
は問題なくできたのですが、アンドロイドスマホのAmazon Music純正アプリからWiiM Miniへのリダイレクト制御は可能かご存じでしょうか。
もし、できるのであれば方法をご教授いただけると助かります。
現在、WiiMのUSB電源は リニア電源+コンデンサアレイに変更しUSB-DACへの出力は同軸デジタルと光を確認中ですが光接続でも専用スマホからのUSB接続より音質的には良好に聞こえますね。
ただ、私の音楽専用にしている旧スマホではAmazon純正アプリと比較すると操作性がイマイチです。
書込番号:24999406
0点

>ビビンヌさん
自己レスですが、、
既にネットワークオーディオプレーヤーのスレッドにてビビンヌさんが詳しく画像付きで説明されており、そちらを参照することでAamzon Music純正アプリから問題なく制御できました
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/
お騒がせしました
ちなみにWiiMの電源は下記で使用しています
Topping P-50(USBアナログ1A電源)→
NFJ Petit Susue(チョークコイル:電解コンデンサをOSコンに換装/容量Up) → 自作直結 →
NFJ Petit Tank(コンデンサアレイ:同上)→ FB→TypeCコネクタ変換→Wiim mini
P-50はUSB DAC用外部USB電源として使用していましたがUSB 5V1Aの2系統出力のため、ちょうどよかったです
書込番号:24999597
0点

>FC3さん
おはようございます。
昨日は早々に寝落ちしてしまい、お返事遅くなってごめんなさい。
無事にキャストできたようで何よりです。
WiiMのアプリは個人的に使いやすい面もあるんですが、細かなバグがなかなか解消されなかったりで、最近は私もキャスト使ってます。
電源はかなり凝ってらっしゃいますね。リニア電源て何だか凄そうですね!
私はその辺に疎いので、FireTV の余ったアダプターを使ってたんですが、他の方の紹介で窒化ガリウム充電器に替えて気分良く聴いてます。
書込番号:24999682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
本日9/15のアップデート情報
・Amazon music アプリからのキャスト再生(alexa cast)
・エコー端末からの音声操作による音楽再生
これら2つの再生方法にて、曲間が途切れないギャップレス再生に対応しました。
キャスト・音声操作いずれも動作確認済みです。
既にアプリからのギャップレス再生は対応済みのため、これでAmazon music はすべての再生方法でギャップレス対応となりました。
▼アップデート内容
4.6.429354
(最新)
2022 年 9 月 15 日
この更新には、次のものが含まれます。
新機能 - AmazonミュージックキャスティングとDLNAのギャップレス再生に対応
新機能 - TIDAL マスター コンテンツのマルチルームをサポート
修正済み - トラックを変更するときのポップ ノイズ
修正 - 電源投入後のオーディオ出力モード
その他のパフォーマンスの改善
ーーーーー
WiiM mini はまだ国内での知名度がありませんが、かなりコスパの良いネットワークプレイヤーだと思います。特にAmazon music を利用してる方なら一度は試してみて欲しいデバイスです。
こうしたデバイスはなかなか日本に入って来ないので、微力ながら応援しつつ、次世代機や他メーカーの参入も含め、今後の国内普及に期待したいと思います。
書込番号:24926008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]
基本的にnetworkplayerとして使用しています。
いままでのDra-100も良かったのですが、気分的に機種更新しました。
さて、NODEのアプリでのtag管理はほぼ全てやり直しです。今はwindowsでMP3tagというアプリを最近使っていますが、10年ぐらい前以前のiTunesとかいろいろなsoftでつけたtagはほぼ文字化けしました!
tag自体の互換性の話しだと思うのでしょうがないのですが、NASに古い音楽ファイルがたくさんある人は覚悟して頑張りましょう!
まぁ整理できて良かったと考えておりますし、アプリ自体はサクサクです。
書込番号:24921473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古い投稿に質問して申し訳ありません。
この件は、解決されたのでしょうか?
わたくしも同じ症状に悩んでおります。 Tagの文字コードの問題と考え、ID3v1を消去するとともに(もともとあったのかどうかは不明です)、ID3v2.4 UTF-8で書き換えましたが、症状は変わりません。 解決されたのであれば、どのようになさったのか教えていただければ幸いです。 なお、Tag付けはMP3Tag(最新版)でやっており、この機種以外(Pioneer, Marantz, Esoteric)のストリーマでは、全く問題は出ておりません。
書込番号:25635200
0点

根本的な解決はしていないと思われます
古いtag情報をひたすら更新するという作業を繰り返すだけです
面倒ですが、まぁスッキリしましたよ!
もともと、iTunesだとtagに画像が乗らないなど互換性にはいろいろありましたからね
書込番号:25635455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか、入れなおして文字化けは回避できているのですね。 わたくしの方は書き換えたつもりで、まだv1のTagが残っているのかもしれません。 一度、削除したのちにコピペでなく、手入力を試してみようと思います。
お返事いただき、ありがとうございました。
書込番号:25635584
0点

Tagの管理は非常に大変です。
管理で出来なく挫折して、サブスクに逃げる傾向にり、FlacのTagの整備で、ネットワーク・オーディオの成功、失敗が決まります。
FlacのTag管理がデファクト・スタンダードですので、CDのリッピングは、規定に則り、dBPowerampで行い、MP3Tagで写真の埋め込み、作曲者、演奏家、ジャンル等の整備を行います。
Tagの整備が完了すると、Linn DS、Lumin、Node等に合わせてLinnのOpenhome体型に準拠するので、NASを活用したネットワーク・オーディオの活用が可能となります。
CDが1,000枚を超えるとかなり大変です。頑張ってください。
私は、3カ年掛けて6,000枚のリッピングとTAG整備を行いました〜よ!
書込番号:25871034
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-4GB
昨日気付き、慌ててまだ値上げしてなかったショップを見つけ注文しちゃいました!
書込番号:24913180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



格安ネットワークプレイヤー「WiiM mini 」専用アプリWiiM Homeの解説です。
画像はWiiM Home アプリで再生履歴を開いた状態。
「Bowse」→「Recently played」
この履歴画面には、最近再生したストリーミングサービスの履歴が表示されます。私はAmazon musicしか使っていないため、すべてAmazon music の履歴になります。
この履歴が便利なのは、アルバム・プレイリスト・ステーション単位で履歴が残るのに加え、アーティスト検索から人気曲を再生した場合などにも履歴が残る点です。
ほとんどこの履歴からの再生で済んでしまうほど、使い勝手が良いです。
この機能はAmazon musicアプリの「最近の再生」に相当しますが、本家より閲覧しやすく高機能。また、ヤマハのMusicCast アプリには無い機能です。
WiiM mini の解説はこちら。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/
書込番号:24912650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





