ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ホワイト]

スレ主 とるぱさん
クチコミ投稿数:27件

ネットワークオーディオに精通している方からすれば当然の話かもしれませんが、
本機(本機に限らず今どきの機種?)ではPC側標準の共有フォルダ機能を使用することで
ネットワーク再生可能になるんですね。
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_faq.html (7番目のFAQ)

数年前、別機種でネットワーク再生を試そうとしたときはPCにDLNAサーバソフトウェアをインストールして
アレコレやらないと音楽ファイルが見えなくてちょっとめんどくさく思ったのですが、
今はPCに余計なもの入れる必要がなくなっていてありがたいです。

書込番号:23620052

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/24 19:47(1年以上前)

>とるぱさん
Windows media playerなどのミュージックサーバーを立ち上げる方が一般的と思います。

書込番号:23620073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/11/13 23:05(1年以上前)

私の環境ではAmazonmusicHDよりもNASの音質が明らかに落ちます。
iTunesの資産を使っていますので、NASのライブラリはアップルロスレスです。
Node2iのデコードが悪いのか、鮮度が悪いように聞こえ、少し元気がない感じです。
どちらかと言えばMacのMusicアプリからNode2iへAirplayしたほうがマシに聴こえます。

書込番号:23786188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

SSD化

2020/08/16 12:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:114件

SSDが大分安くなってきたので、内蔵HDDと交換しました。
結果は、、、一聴してびっくり。完全に一ランク(以上?)上がった感じ。ダイナミックレンジ、繊細感、力感、定位・・・良いことずくめで難点が見当たりません。メーカーがSSD向けにチューニングしたらもっと良いでしょうね。
最近ではお得意のアップデートも止まって、かといって後継機の噂も無く先行きが心配ですが、SSD、HQA、DSD11.2MHzというマイナーチェンジだけでまだまだ行けると思うのですがねえ。
ちなみに組み合わせはサンスイAU-α907limited、自作バックロードホーン(fostex MG100HR-S使用)、STAX SR-407 & SRM-006t です。

書込番号:23603343

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/16 14:57(1年以上前)

換装したSSDのメーカーと品番をお教えいただけませんでしょうか。

書込番号:23603647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/08/16 15:12(1年以上前)

のSAMSUNG 860 EVO の2TBです。何故これにしたかというと、850EVOの500GBが音が良いとのネット記事を見かけたのですが私の用途だと2TBが必要で、またその容量の850EVOが手に入らなかったたので、後継の860にしました。これがベストかどうかは分かりません。

書込番号:23603679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2020/08/16 16:22(1年以上前)

ちなみに、1.3TBのデータをPCからZ1ES転送して、さらにデータベースを構築して、となると2昼夜くらいの時間が予想されるので、ダメ元でストレージのクローンを作るグッズを使ってみたところ、一日弱でデータコピーが完了し、本体に組み込んだらそのまま普通に使えました。

書込番号:23603789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2020/09/08 16:57(1年以上前)

SSD化以来色々聴いていますが、改めて。
音質が向上したどころではなく、これはもう、もはや別次元の機種に生まれ変わったレベルと言えるでしょう。音質傾向は元と同じ(良い意味で無個性)ですが、とにかく情報量が飛躍的増え、場の雰囲気といいますか密度といいますか、音楽の実在感・エネルギー感が凄い。今まで聞こえなかった音が聞こえるためか、fレンジ・Dレンジ、音場ともに拡大したように感じます。10万円台半ばの機種に3万弱の投資(2TBだったので。最近はもっと安い)でこの音は望外の結果です。
これはお勧めです。作業は簡単ですし、SSD化の方法はネットですぐ見つかるでしょう。(勿論自己責任で)

書込番号:23649495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/09 11:19(1年以上前)

桃色仙人さん、色々な情報をありがとうございます。小生もSSD化にトライしてみたいと思います。

書込番号:23651058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


何で屋さん
クチコミ投稿数:5件

2020/10/31 17:09(1年以上前)

SSD換装で音質が向上したとの事、大変心が騒ぎますが難しそうでできるか自信がありません。そこで、外付けでSSDつければどうでしょうか。教えてください。



書込番号:23759178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2020/11/02 22:57(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。
SSDをいきなり内蔵してしまったために外付け状態と比較実験ができないのですが、私自身大変興味を持っています。
内臓か外付けかは一長一短あるように思いますが、外付けの短所としてはUSBチップやUSBケーブルが介在することによる影響があるかも知れません。
長所としては、SSDとそれ以外の本体部品との電磁波が分離される、振動対策や電源の質に配慮したSSDケースを選べる、といったことが挙げられるでしょうか。
ということで、善し悪しは一概に言えないかと思いますが、時間があれば比較試聴してみたいと思います。

ちなみに知人のPCにSSD(私のものと同じ機種)を外付けしたところ、適当なケースとケーブルでしたが内蔵HDDより好ましい音になりました。SSDを内蔵か外付けかでは、はっきり分かるほどの差は出なかったので、使い勝手を優先してSSDを内蔵しました。

以下、参考情報として。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01366/073100004/
http://kanaimaru.com/150826RockDisk%20For%20Audio/10120.htm
https://www.ratocaudiolab.com/news_event/news/2019/20190624.html

書込番号:23764071

ナイスクチコミ!1


何で屋さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/11 17:20(1年以上前)

桃色仙人さん、とても詳しい情報を頂きありがとうございます。麻倉怜士氏の記事がとても参考にないました。時間ができたら「サムスン 850EVOか860EVO」を検討したいと思います。

書込番号:23781708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2021/01/06 13:32(1年以上前)

換装した方のブログを参考にしながらやってみたら意外と簡単でした。
SSD化した実感は。。。
やや大人しかと思えていた音が精彩を帯び
SN比がよくなったせいか音の隈取りがよくなり、音像がクッキリ明確。
結果、音場が立体的になり
好みの音に近づいて効果大でした

書込番号:23891895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/15 22:23(1年以上前)

こんばんは。
SSDはHDDよりも読み込み速度が明らかに速いです。逆に言うと、HDDはSSDと比べたらものすごく遅いです。
連続読み取りで2倍、ランダムアクセスに至っては30倍くらいの速度差があります。
そのため、現在のPCはSSDが標準装備されてます。

で、音質が変わった原因の予測ですが、
HDDは特にランダムアクセスが遅く、MP3音源などの小さいファイルを読み込んだり、記録されているデータが断片化したりすると、
磁気ヘッドが激しく動いたり、読み取りにわずかなタイムラグが発生すると思います。

さらには、断片化した状態でハイレゾ音源を再生した場合、HDDの読み取り速度が、ハイレゾ音源の再生に追いつかず、ドロップしていた可能性が。。。
また、HDDはモーターが内蔵されているので、電気的ノイズも発生していると思われます。

これがノイズとなり、結果的に音質が劣化している可能性が。

結局はHDDとSSDの速度差が音質に影響しているんだと思います。

あと、HAP-Z1ESには、HDDに大きなファンがくっついていますが、SSDは発熱量が少ないので、ファンは取ってしまって構いません。

ただし、修理時には内部を元の状態に戻さないといけないと思うので、取り外したHDDとファンは保管しておいた方が良いと思います。




書込番号:24651662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

【不具合】6/25のアップデート

2020/06/29 15:30(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:84件

6/25のファームウェアアップデートにより、不具合が発生しています。

https://www.denon.jp/ja-jp/support/home

6/25のファームウェアアップデートにて、Alexaによる音声コントロールができない、Amazon MusicアプリからデノンのHEOS搭載機器へのAlexa Castができない不具合が発生しています。
Amazon Music利用には当面はHEOSアプリをお使いください。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

書込番号:23501130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件

2020/07/24 15:51(1年以上前)

本日(7/24)、不具合が解消されていることを確認しました。

https://www.denon.jp/ja-jp/support/home

6/25実施のファームウェアップデートにて発生した不具合(Amazon Alexa 音声コントロールができない、Amazon MusicアプリのAlexa Cast機能でデノンのHEOS搭載機器へのキャストができない)は、7/9のアップデートにより全ての機器で解消されました。
ご不便をおかけしました。

---
7/9には修正されたような上記アナウンスですが、ファームウェアアップデートをしても、7/17時点でも不具合が発生していました。
教訓としては、ファームウェアアップデートは1か月くらい待ってからにした方が良い、と思いました。
特に、今回のように機能追加が無い場合は、急ぎのアップデートは不要でした。

書込番号:23554964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

※生産完了!!

2020/06/14 20:57(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:3件

先月、上新電機日本橋1番館に来店した際、
現在使用中のHAP−Z1ESは5年以上使用しているので
後継機が出ないようであれば現行品を買うので、
生産完了が分かれば連絡してくださいと、依頼してたところ、
6月13日(土)、上新電機日本橋1番館より連絡があり、
HAP−Z1ESはすでに生産が完了してます。
上新電機の新品在庫が物流センターに1台ありますという事で、
価格交渉しましたが¥168,000.−(税込)でした。
別の店舗で交渉した結果、¥160,000.−(税込)の回答があり購入を決めました。

購入を検討中の方は、在庫があるうちに購入をお勧めします。

書込番号:23469389

ナイスクチコミ!11


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/15 11:07(1年以上前)

ついに生産終了ですか・・・

私は2台所有しているので追加購入は考えてませんが、アプリのサポートをいつまでしてくれるのかが一番の心配のタネですね。
(androidのバージョンアップで使えなくなるのが一番困る)

書込番号:23470469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/06/29 09:24(1年以上前)

製造年

仮、設置状況

>kinpa68さん
確かにアプリの更新は気になります。
新しい端末購入時対応が出来なくなると致命傷ですね。

先日、家電量販店へ引き取りに行ってきました。
在庫品ということで製造年が気になっていましたが、
2020年製ということで、よかったです。

書込番号:23500577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2020/07/02 21:20(1年以上前)

 私も、この機種のオーナーとして、スレ主さんの情報が気になり、
ソニーサポートに問い合わせてみました。

結果、今日現在において、生産を終了したとの情報がございません。とのこと。

先の事はわかりませんが、まだ生産は終了していないと思います。

書込番号:23507780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2020/07/03 15:10(1年以上前)

>やっくんさんさん
家電量販店からの情報確認のみで投稿し申し訳ございません。

書込番号:23509095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2020/07/03 19:57(1年以上前)

皆さんご存じのとおり、製品の部品供給期間は、生産終了日から数えて8年間です。

私は、HAP-Z1ESとTA-A1ES を使用しています。
音はもちろんですが、タブレット等を使った操作の快適さが得にいいです。

長く使用したいので、生産が1日でも長く継続する事を願っています。

書込番号:23509636

ナイスクチコミ!7


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/13 18:10(1年以上前)

スレ主さんには言葉は悪いですけど、結果的にはガセだったようですね。

とはいえ、念のためHDD Audio RemoteのAPKを抜き出して保存しておくようにしました。

備えは必要ですね。

書込番号:23597650

ナイスクチコミ!0


mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/15 15:37(1年以上前)

accuphase_e-650さん

お手数ですが、もし可能なら教えて下さい。
★2020年製ということで、ソフトウェアは最新の「19226R」だと思いますが、最新製造の20年製は、ひとつ前のソフトVer「18777R」に戻せるのでしょうか?

具体的には、「スペシャルモード(スタンバイ状態のとき、HOMEボタンを押しながら、電源ボタンを押す)」の「前回のバージョンに戻す」で、「18777R」という文字が出てくるのか、何も出ない(本体に「18777R」が入っていない)のか?を知りたい。

ご存じのように、最新のソフトは、PCから数千曲を転送したとき、「おまかせチャンネルの解析中」で、放っておくと、、延々と本体電源が切れなくなります。
自分は、HAP-Z1ESの予備機の購入を考えていますが、「おまかせチャンネル」を使っていないので、最新のソフトでは使いたくない。つまり、もし最新の製造品が「19226R」だけだとしたら、中古を探すしか無い・・・
その判断をしたく、お手数ですが教えて下さい。

書込番号:23601709

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/17 15:15(1年以上前)

> 延々と本体電源が切れなくなります。

Enter(でしたっけ?)押せば切れますけど?

それに、アプリと本体のバージョンが一致していないとアプリも使用できないでしょ?

書込番号:23605450

ナイスクチコミ!2


mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/17 21:55(1年以上前)

kinpa68さん

もちろん本体の操作で電源は切れますが、スマホからはその操作が出来ません。

本体内で自動的に「おまかせチャンネル」の12音解析をする訳ですが、1万曲以上転送すると、数ヶ月間も解析のために、本体が動き続ける(電源が切れない)事になります。
それがイヤで、一つ前のソフトにしたいわけです。
なお、スマホのアプリは本体を戻してもそのまま使えました。(Version 4.3.1)

下記ご参考。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#22651560

SONYのヘルプより
「おまかせチャンネルの解析には非常に時間がかかります。解析時間の目安としては、5分の音楽ファイルの解析に10〜15分ほどかかります。」
https://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000063339.html

書込番号:23606070

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/18 09:30(1年以上前)

いや、だからenterで止めればいいだけで、電源が切れないという表現は根本的に違うでしょ。
アイコンから察するにいいお年なんだから、言葉は正しく使いましょう。

私も10,000曲以上入れてますし、おまかせチャンネルなんて使わないからウザいだけだけど、現在の仕様なんだから
仕方ないし、うちの場合は最新バージョンじゃないとバグにぶち当たるからね。

それに、回避方法ならいくらでもある。

予備機なら、解析済みのマスター機からHDDをクローンコピーすれば済むし、SSDに変えれば解析の速度もかなり上がる。

ちなみに、SSDだと10,000曲オーバーでも2〜3週間で終わるよ。

書込番号:23606698

ナイスクチコミ!2


mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/23 10:46(1年以上前)

自己訂正です。

ファームVer「19226R」でも、電源を切った時、「おまかせチャンネルを解析中です。」を表示させないで、直ぐにシャットダウンさせるためには、「ホーム」「設定」「システム設定」「Gracenote自動アクセス」を「Off」にしておけば良いとのこと。

自分は、CDドライブから直接本体に録音しているが、その際にも、ちゃんと楽曲情報は付くのでOK。

書込番号:23616896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005

クチコミ投稿数:29件

今更見ている人は居ないかもしれませんが、社外のDLNAアプリを使えて、安定したのが嬉しくなって投稿してしまいます。
ずっと純正アプリの切断に悩まされていましたが、使う度のイライラから開放的されました。

今までのうちの環境だと、問題点が2カ所ありました。

問題点1.
buffaloのwifiルータにSSDを接続して、おまけのマルチメディアサーバー機能を使っていましたが、反応が遅いのか曲の再生中で度々切断されていました。
→古いスマホに曲を保存し、kodiというアプリでDLNAサーバー化したところ、サーバーとの切断が無くなりました。
嬉しいのは曲の読み込みも早くなったことです。

問題点2.
上記対策をしても、純正アプリだと曲の終わりで次の曲が始まらずに止まってしまう現象は頻発
→NA6005を有線LANでイーサネットコンバータに繋げたところ、tecnicsのMusic APPを使って再生可能になりました。
このアプリを使い始めてからは曲間で止まることは発生していません。
(有線LAN以外でも使えるかもしれませんが、検証はしていません。)

まぁ、不安定で定評のある機種(笑)なので、あくまで当方の環境での話として投稿してみます。

書込番号:23451312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件

2020/06/06 15:39(1年以上前)

因みに書き忘れましたが、kodiを入れたスマホは開発者向けオプションを表示させ、充電中にスリープにしない設定にしています。
手元のスマホはスリープでwifiが切れるため、その回避策です。

書込番号:23451328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

バージョン2.8updateについて

2020/04/23 07:28(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONORE > ultraRendu

バージョン2.7から2.8にupdateでは、私のような直輸入された方は、注意が必要です。
日本の代理店から購入された方は、以下の必要性があるかは知りません(不要かもしれませんので御注意して下さい)。
以下のページにアクセスし、本体背面にさすSDカードの交換(購入)が必要です。
値段は約3200円です。
https://www.smallgreencomputer.com/products/rendu-player-software-update?_pos=1&_sid=05c50c07f&_ss=r&variant=31083531731013
(アクセスできない時には、SONOREのHPの一番下にあるSoftware Sonic orbiter OSをクリックすると画面が出ます)
SONOREのHPは、検索で「ultrarendu」で、ultraRendu-Sonoreが見つかりますので。クリックして下さい。
ご参考まで。

書込番号:23354961

ナイスクチコミ!2


返信する
trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/13 17:09(1年以上前)

HPより商品を注文しようとしたら日本には発送しないとメッセージが出てきた…。がっかりです。

書込番号:23531540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2020/07/14 14:10(1年以上前)

trust_kenさん
注文出来ないようですが、私は注文して日本に到着、今使ってます。
元々、私のように直輸入で本体を購入されましたか?
本体のultraRenduの直輸入の時に、最初からSONOREのHPから、HP内のstoreで注文して、私はPayPalで簡単に決済して注文は完了しました。
ただ、注文後に、確か日本語で住所を記載したら、英語で住所をかいて欲しいとメールが来て、英語で住所をメールで伝えたと思います。
その後直ぐに製品は到着。
今回は、update用のメモリーチップ注文はスムーズでしたが、コロナの関係で時間がかかり(約1ヶ月)、何時も間にかポストに投函されており。通関の税金(本体の時には4000円代引きで)は一切かかりませんでした。
日本の代理店では購入出来ないのでしょうか?
以上です。御参考になれば幸いです。

書込番号:23533499

ナイスクチコミ!0


trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/08 10:29(1年以上前)

本体を注文しようとしたらダメでした。多分日本側からクレームがあったんでしょうね…。
仕方なく色々検索したら、他のサイトより無事に購入することができました。
どうもらお騒がせしました!

書込番号:23712757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/13 15:58(1年以上前)

>酔っぱらいおやじさん
初めまして。古い書き込みに質問しまして、お許しください。
アメリカのホームページから購入しようとしたのですが、
Japanのタグが無いので購入は出来ませんよねえ。

書込番号:24133470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2021/05/16 10:50(1年以上前)

注文画面

Mコンディションさんへ
返信遅くなり失礼致しました。
以下の添付写真のように、「JAPAN」がアドレスで選べます。
日本に送れると思いますが、ダグが付かないとは、他の画面でしょうか?

書込番号:24138069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/16 12:34(1年以上前)

酔っ払いおじさん
返信有難う御座います。
其のタグですが、Japanと言う欄が無くて、sonoreaのAdrianと
言う方にメールを送ったら、返信が有り契約の事情Japanには
shipping出来ませんと書いて有りました。

なので、ヨドバシで18万円で購入し、今、メーカーオーダー中です。
酔っ払いおじさん お手間を取らせました。

書込番号:24138272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング