ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

スレ主 BeerFreakさん
クチコミ投稿数:39件

PhileWabをみていたら、「Windows版「Amazon Music HD」アプリに、音声出力切り替え/排他モード機能が追加」(アプリバージョン7.11.0.2182で利用可能)とあったのでこれは面白い、と早速ダウンロードしてみました。

手持ちのDACの中では、N-70AEはうまく機能しています。ポータブルのSony PHA−3はダメでした。
あちらにも書いたのでマルチポストのお叱りを受けるかも知れませんがこちらのユーザーにもお知らせしたかったので。

https://www.phileweb.com/news/d-av/202003/06/49852.html?fbclid=IwAR1qjGVgTeQMyHpGXYldCsa618vHNCVww-GdkbS46uz8uK-kw45Z06c0BUA

書込番号:23270769

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/03/23 07:44(1年以上前)

Amazon Musicアプリが排他モードの適用が可能となったのを知り、私も7.11バージョンをインストールし直しました。
仰るように私の環境でも全然ダメ(雑音でとても通常の状態ではない)でしたが、「ひょっとして…」と思い、USB Audio Class 2.0の
ドライバー、つまりWinodws10がOSとして持っているドライバーに替えたら、あっさりと正常に排他モードが可能になりました。
USB DACはFOSTEXのHP-A4BL。最初はFOSTEXの純正ドライバーでしたが、これをアンインストール。OS再起動後には全く自動で
HP-A4BLが認識され、ドライバーもMicrosoft御用達と確認。
これでAmazon Musicアプリが排他モードで動くようになりました。
foobar2000でも音源ソースファイルのサンプリング周波数によって自動的にHP-A4BLが追随してくれるようになりました。

書込番号:23300568

ナイスクチコミ!3


スレ主 BeerFreakさん
クチコミ投稿数:39件

2020/03/23 11:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。わたしも今日帰ったらpha-3で試してみます。>ハイレゾおやじさん

書込番号:23300809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/03/23 17:04(1年以上前)

はい、私も試行錯誤を繰り返し、一旦はAmazon Musicアプリが未完成だという結論に落ち着き、アプリのアップデートに期待だな、と
思っていたのです。でもその後もWebで情報を収集していたら、どうもWindows10のUSB Audio Class 2.0に向けてのOS側が用意する
ドライバーとUSB DACメーカーが提供する公式ドライバーが干渉してうまく行かないケースがあるということに接し(これはAmazon
Musicアプリでのことではなく他の場面でのことだったのですが)、ダメ元でメーカー提供のドライバーを削除し、Windows10のドライバー
を使用すべく再起動したらあっけなくOSが認識し、foobar2000でもMedia Monkeyでもちゃんと元ソースのサンプリング周波数をもDAC
側に送信しているのか、DACの周波数表示もソースファイルに応じて変更してくれます。メーカードライバーを入れていたときはこういう
挙動もありませんでした。(もっともAmazon Musicアプリでは今のところ自動判別してくれませんが)
foobar2000では[OUT PUT DEVICE」は「WASAPI(Push):スピーカー(FOXTEX USB AUDIO HP-A4)に設定したらfoobar2000ではすこぶる
快調に動作してくれています。(event)ではダメでした。理由は分かりません。
時間が取れたらもう一台のDACであるsteinberg(yamaha)のUR22Cでも試してみようと思います。UR22Cでもメーカー提供のドライバー
ではダメでしたので。
どうもUSB Audio Class 2.0がポイントのようですね。

書込番号:23301252

ナイスクチコミ!1


スレ主 BeerFreakさん
クチコミ投稿数:39件

2020/03/23 21:49(1年以上前)

>ハイレゾおやじさん
pha-3 でも試してみました。仰る通りでなんだかがっかりするほど簡単に排他制御がAmazonミュージックHDで可能になりました。
またそのままfoobar2000でも試していますけど問題なく再生されます。

書込番号:23301780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/03/24 19:03(1年以上前)

ここはN-70AEに関するスレなのでAmazon Musicアプリの話ばかりしていいのか、と少し躊躇いますがUSB DACに関することですのでお許しを請います。
Steinberg(YAMAHA)のUR22Cで試しましたが、これはダメでした。Windows10標準のUSB DACドライバではUR22Cを認識してくれませんでした。デバイスマネージャーを確認しても認識に問題があり、コントロールパネルのサウンドにおける表示もUR22Cは登録されていません。そもそもUR22CはSteinbergの製品で、ASIOのルールに基づいたハード設定がなされているんじゃないかと推測されます。WindowsはASIOを意識していないと考えて差し支えないと思われ、そうするとUSB Audio Class 2.0の効果も発揮されないと自分で勝手に考えます。MacではOKなのでしょうが、やはりWindowsではうまく行かないのではと。
結局USB Audio Class 2.0対応のUSB DACであれば現状のAmazon Musicアプリ7.11で稼働可能ですが、そうじゃないものはダメということなのでしょう。
ところでAmazon Musicアプリって、タスクバーの通知領域にどっさり残骸を残しませんか? [タスクバーの設定]→ 「通知領域に表示するアイコン」の一覧を見るとAmazon Musicアプリの残骸が一杯! これどういうことなのでしょうか。気になるのでしょっちゅうレジストリを弄って消しています。orz

書込番号:23303220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

怖い時代が来ましたね。

2020/02/09 21:47(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-Dorado

Doradoは、やはり「時代を極める、オーディオ史上最高のツール」。
もちろんVela +Normaは、更に,もっと凄いに決まってますが、持っていないし、買えないので評価は出来ません。
怖い時代の1)
Sonyが始めた、mora qualitasを契約。PCとLAN直接で(スイッチングハブを介さない)、mora qualitas設定(プレーヤー選択)doradoのdirettaモードの表示が出て来ます。
表示が出るのだから、TCP/IPは、IPv6で接続される? 音も当然凄い? 
私は、今Mac OS上(DoradoはUPnPモード、Macbookpro 16インチ OSは catalinaを使い、mutec+USBを介して、DG-950で再生)で,mora qualitasを以下の、記載2)内容で聞いてますが、音は凄い。
でもwindowsでは、direttaで、さらに凄い音で聴ける。凄すぎて怖い。
私の自宅での視聴では、静かでしなやか、出る音は確実にきれいに出る。低音もリッチ。
但し、すみなせん、Windows10はMacのbootcampです。しかし、Windows10proは、2つのネットワークを同時に使え易くて便利(一つはDorado直接、二つ目はネット接続)。

凄い時代の2)
自宅内wanのhubを配置変えたました。一部他で使っていた、メルコさんの業務用ルーター(BSL-WS-G2108M、3個)を、SonyのNURO光ルーターからのPCに来るまでのLAN配線内の3ヶ所(他のスイッチングハブを経由しないように)に設置。
BSL-WS-G2108Mは、最近発売されたメルコさんの13万円のスイッチングハブより、安い製品(当時2万円ぐらいでした、音が良いとの評価があった製品)ですが、今でも楽天市場で中古で、8000円で売られているおります。
スイッチングハブで、mora qualitasは、確かに音が変わりました。しまった、広がる低音が出るようになりました。
その前は、「これ本当にハイレゾ配信?」のと思うような、カラカラしたつまんない、悲惨な音。
もしかして、自宅内のスイッチングハブを全部13万円の製品に交換したら、もっと音が良くなる?、最低でも40万円、全部変えたら100万円以上!
怖すぎです。
誰かご存知であれば、教えて頂きたいのですが、持ち歩きのwifi無線ルーターでLAN出力端子の製品があれば、直にPCに、ネット信号が入るでしょうから、更に高音質? 5Gが出て来たら、さらに、さらに高音質?
こちらも、訳わかりませんが、怖いことになりませんかね?
評論家の方達の、13万円のスイッチングハブの音が良い評価(LAN環境が皆さん様々なのに)を信じるか信じないか、皆様次第ですが、あまりにも、音質に対しての不確定要素が有り過ぎ、検証できないのでは?

最後に、Doradoはターンテーブル本体、PC及びPC周りはレコード、針はリクロックされたデジタル信号、と考えると、アナロゴプレーヤー以上に、趣味の世界として、高級で面白いです。

書込番号:23220729

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:236件

2020/02/11 15:05(1年以上前)

自分で返信しているのですから、呆れますが、

DoradoとMacBookPro (bootcampで、Windows10proを使用)との直LAN-DAC (LANケーブルを直接接続、スイッチングハブを介さない、ピアツーピア接続)。Macよりのdoradoへの出力は、thunderbolt3 ethernet 10gb使用、また MacのインターネットLAN入力でももthunderbolt3 ethernet10gb使用。
Doradoの再生はdirettaモード。
音源はmora qualitas。
本日じっくり聴いてますが、最高!の一言。更に一言で言えば、ちょっと荒い音ですが、「気持ち良い」音。
配信音の限界(ネット接続)は感じますが、70点で合格?
幾らでも(好きなアルバム等々)、この音で、毎月2000円で聴ける。ただただ楽しい。

同じMac OS catalinaで、 Audirvanaで再生での比較(やはりDoradoと直LAN-DAC接続、DoradoはUPnPモード)、全体の音圧感(音の迫力)は、direttaが上回る。音場感(音の広がり)は互角、低音の伸びではqualitasでは、キレは良いが、最後が、ちょっと、時に息切れしてしまう!(時に歪む)。Mac OSでの再生の様な、お腹に来る低音は出ない。でもdirettaは、全体の音がキレが凄く良く、密度感が高い再生音。

高いNASでは、私のMacのような器用なことは、今のところは出来ないでしょうが、出来るようになった時の音の比較が楽しみです。
SforzatoさんのHPでも書いてあるように、私のMac内の音楽ファイルのdiretta再生は、Roonを使えば綺麗に出来ます(ちょっと粗い音は出ません)。
ただWindowsのAudirvanaのdirettaは、時にデジタルノイズが再生中に聞こえてもしまい、原因解明に今四苦八苦中。

Doradoは、やはり「時代を極める、オーディオ史上最高のツール」


書込番号:23223946

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/02/26 23:19(1年以上前)

>酔っぱらいおやじさん
スイッチハブを業務サーバー用の大容量の高速バッファあるスイッチハブにすると、IPV4のUPnPでも高速伝送されるので音は良くなりますよ。IPV6ならもっと良いかも。

私はヤフオクで、5年落ちの富士通製のSR-Xサーバー用のスイッチハブ数台を安価に落札して利用してます。富士通製は、マニュアルは日本語でファームもホームページから入手可能ですし、ファンも停止可能なので今なら数千円で落札できそうなのでお薦めです。

書込番号:23254262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2020/02/27 07:02(1年以上前)

fmnonnoさん。
返信、アドバイス有り難うございます。
大変参考になりました。
お勧めのスイッチングハブ探してみます。

書込番号:23254532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

pioneer PD-70との同軸デジタル接続との比較

2019/12/11 06:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE

クチコミ投稿数:80件 N-50AEのオーナーN-50AEの満足度5

上記機種と、N-50AEとを同軸デジタル(BELDEN,\3000クラス)接続した結果、自由度を増しているにも関わらず元のままのPD-70をダイレクトにプリメインアンプ(DENON PMA-1500RE)にRCA接続して、Source Directボタンを押した方が当方では良好なCD音質を得られました。

書込番号:23100209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 N-50AEのオーナーN-50AEの満足度5

2019/12/11 11:45(1年以上前)

>ウインダリアさん
こんにちは。
私もN50AE使用しています。今回ToppingのD70というAK4497搭載の中華DACを購入して、50AEから同軸出力してDACにつないだら、大幅な音質改善を確認できました。
やはりDACの違いによる音質の違いは大きいと思いました。

中華DACではESS社の最新チップ9038PRO搭載の製品はSMSLから出ています。旭化成の最新チップAK4499搭載機種はToppingからもうすぐでるみたいです。

書込番号:23100611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pioneer.avsoft.android.controlapp
 ↑
のレビューを!

私も
起動さえ不可能になりました!
https://youtu.be/ZFZloTZIyJ8

書込番号:22989079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

2019/10/15 15:11(1年以上前)


2019年6月6日をもって提供を終了しました。

Pioneer ControlAppは、パイオニアの単品コンポ、ブルーレイディス
クプレーヤー、システム商品をAndroid端末で快適に操作する
コントロールアプリです。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/product/soft/aapp_controlapp/jp.html

書込番号:22989202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2019/10/15 17:14(1年以上前)

>Realforce 106さん
こんにちは。

パイオニア リモート APP では操作性が良いですよ。

意味が違ってたら済みません。

書込番号:22989337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

2019/10/15 19:49(1年以上前)

私はN-30を使ってましたが、
pioneer remote appは非対応なので、付属のリモコンしか使えなくなってしまいました。
酷すぎます!

pioneer remote appも4年ぐらいで使えなくなるかもしれませんね!

書込番号:22989616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2019/10/15 19:53(1年以上前)

>Realforce 106さん
済みません。N30AEと思ってました。

書込番号:22989626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

2019/10/15 20:09(1年以上前)

そうです、
N-30です。

でも4年程でスマホアプリのサポート終了して使えなくするなど論外ですよ!

最低でも補修用性能部品保有年数の8年はサポートすべきです!
 ↓
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php

こんなユーザー対応してるから経営も悪化してるのでは?
https://www.google.com/search?client=firefox-b-m&sxsrf=ACYBGNT9rUZm-QTA8Crm3RRtbiHx6D6lCQ%3A1571137555859&q=%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%80%80%E8%B5%A4%E5%AD%97&oq=%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%80%80%E8%B5%A4%E5%AD%97&aqs=heirloom-srp..

書込番号:22989658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/15 21:39(1年以上前)

確かONKYO controllerアプリで代用できたかと思います。
同じ仕様で使えるかどうかわかりませんが、、、
私は、ONKYOのネットワークプレーヤーを使っていますが、以前Pioneerのコントロールアプリで操作できた記憶があります。
よろしければ一度お試し下さいませ。
それにしても、急にアプリのサポート終了なんて酷いですね。

書込番号:22989885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2019/10/15 21:58(1年以上前)

なんかよくわかりませんが、うちの N-30AE はちゃんと romote app で操作できてますが。。
( iPhone です)

書込番号:22989932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

2019/10/15 22:54(1年以上前)

今はですね。
でも、4年後は、、、?

書込番号:22990064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

2019/10/15 23:05(1年以上前)

>ここちんくん さん

オンキヨーのコントロールアプリで試しましたが、登録さえ出来ませんでした、、、。

書込番号:22990083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2019/10/15 23:07(1年以上前)

発売が 2016/9 ですから、あと4年も使えると思いますけどね。
無料で(対価は払わない状態で)メーカに要求しすぎじゃないですか。

書込番号:22990087

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2019/10/15 23:09(1年以上前)

もしかして、N-30 なんですか?
何故、N-30AE の板で騒いでいるのでしょうか?
混乱します。

書込番号:22990090

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2019/10/15 23:12(1年以上前)

ちなみに、ONKYO controler で、N-30AE は操作できています。

ONKYO の CR-N775(書斎) と、Pinoneer N-30AE(リビング) を使っています。

書込番号:22990094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

2019/10/15 23:22(1年以上前)

>最低でも補修用性能部品保有年数の8年はサポートすべきです!
> ↓
>https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php

購入後4年程で使えなくするなんて論外です!
↓のレビュー読むと、中には購入後すぐに使えなくなった人も居ますね。
  
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pioneer.avsoft.android.controlapp&showAllReviews=true

書込番号:22990115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2019/10/16 10:12(1年以上前)

androidのバージョンが関係してるんじゃないの?

書込番号:22990615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

2019/10/16 11:07(1年以上前)

他メーカーはバージョンが上がってもちゃんと対応してますよ!

書込番号:22990686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/16 20:23(1年以上前)

>Realforce 106さん
4年どころでなく、オンキョー&パイオニア社は
いつまで存続ができるか厳しそうですよ。

期待の米国の会社も魅力ないのか売却は白紙、新製品も最近でこないので。頑張って欲しいのですが。

書込番号:22991494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/10/17 14:12(1年以上前)

OSが新しくなって動かなくなっても、対応しないって事か
それは悲しいかも・・・

書込番号:22992624

ナイスクチコミ!3


michi5310さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/24 00:47(1年以上前)

N-30の板でやってください、紛らわしい。ここはN-30AEの板です

書込番号:23923891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


michi5310さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/29 18:30(1年以上前)

スレ主が騒いでるPioneer ControlAppアプリはN-30AEで使用するものでないのにも関わらず、N-30AE板で大騒ぎ。それに現行のリモートアプリが4年でサポート終了なんて情報はどこにもないのに誤解をさせるようなタイトル。これパイオニアから問題視されても文句は言えないよ。>Realforce 106さん

書込番号:23934472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

2021/01/31 14:03(1年以上前)

起動出来なくなった証拠の動画を撮影してるのに情報が無いって???(苦笑

書込番号:23938240

ナイスクチコミ!0


michi5310さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/08 23:45(1年以上前)

起動できなくなっているのは旧アプリのPioneer ControlAppの方ですよね?
私が言っているのは現行のPioneer remote Appはサポート継続中ですし、パイオニアはこのアプリについて4年でサポート終了とはどこにもアナウンスしていませんよ。
あなたの発言は論点のすり替え。
私が言っているのは『現行のリモートアプリ!!が4年でサポート終了なんて情報はどこにもない』と言っているのです。旧アプリのContorl Appのことは言っていません。まさか旧アプリのPioneer Contol Appと現行のPioneer Remote Appが違うアプリだということを理解していないのかな?
旧アプリが4年でサポート終了したからといって、現行の新アプリが4年でサポート終了なんてどこにそんな論拠があるの?

書込番号:23955046

ナイスクチコミ!5


michi5310さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/09 00:54(1年以上前)

>>起動出来なくなった証拠の動画を撮影してるのに情報が無いって???(苦笑

それは旧アプリ(Control App)の動画ですよね?
私が言っているサポート終了の情報がない、と言っているのは現行のアプリで新アプリ(Remote App)のことです。
旧アプリはおっしゃる通り、サポート終了しているのはその通り。

私が言っているのは現行のアプリである新アプリについてサポート終了の情報がどこにもない、と言っているのです。

こういう製品は陳腐化が進むのが早いのは受け入れるべきでしょう。
旧アプリから新アプリに切り替わったのを消費者側は受け入れるしかないんですよ。
それに合わせて製品本体もリプレイスしていくしかないんです。

それをそもそもContorlAppに対応していない新世代のN-30AEの板で、旧世代のN-30向けの旧アプリの文句を言い、果ては新アプリのサポート終了が近いような確たる証拠もない話を煽るなんてどうかしてる。

文句があるならパイオニアに言ってください。

書込番号:23955146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

2021/02/14 08:10(1年以上前)

だから、
私が言ってるのはN-30の操作アプリの事なんです。
N-30Eの操作アプリも今は使えてるかもしれないけど、
同様な可能性が有り得ると言う事です。

オンキヨーの経営も買収されたりして危機的な状態ですし。

尚更その可能性も高いでしょう。

書込番号:23965229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2021/02/14 10:10(1年以上前)

>Realforce 106さん

なんども言いますが、N-30AE の板でやらないで頂きたい。

また、事業譲渡されても、事業は継続される場合もかなりあります。
実際にファームのアップデートが最近ありました。

N-30AEのアプリが使えなくなるという情報ソース、根拠をお示しください。
そうでないと、デマの流布になりますよ。

書込番号:23965444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

2021/02/15 13:20(1年以上前)

使えなくなる【可能性が高い】と書いてるだけで、
使えなくなるとは書いて無いんですけど?

都合良く捏造変更しないで頂きたい!

書込番号:23968084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「キュー」について

2019/09/09 20:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:84件

本機でUSBやNASから曲を再生していると、「キュー(QUEUE)」という言葉が出てきます。
キューとは「曲の再生リスト」なのですが、キューを使ったつもりはないのに勝手にキューに曲が入っていて、混乱することがありました。

いろいろ使っていて「キュー」について分かったことがありますので、以下情報共有として記載しておきます。
新規ユーザーの方に有用となれば幸いです。

◆USBやNASから曲を選択後にさらに選択肢がありますが、以下の2つの選択肢の動作が分かりづらいと思います。
・すぐに再生
・次に再生

上記選択肢に「キュー」という言葉はありませんが、選択するとキューに曲が追加されます。
曲の再生のみでなく、「キューに曲が追加される」というのがポイントです。

といいますか、本機での曲再生(USB/NAS)は、必ずキューに追加されてから再生されるようです。

この辺が取扱説明書では不明確で、使用開始当初は混乱しました。。。

●まとめ
・「すぐに再生」「次に再生」でも、キューに追加される。
 キューに追加された曲を、「すぐに再生」「次に再生」している。

・曲再生(USB/NAS)では、常にキュー(再生リスト)を元に再生している。

以上です。

書込番号:22911695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件

2019/09/09 20:38(1年以上前)

取扱説明書に記載の無い「キューの消去方法」について、以下記載しておきます。

◆キューの消去方法
1.リモコンの「QUEUE」ボタンを押す
2.リモコンの「OPTION」ボタンを押す
3.2つの選択肢(全曲消去、1曲消去)から選択する

以上です。

書込番号:22911710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件 DNP-800NEのオーナーDNP-800NEの満足度4

2019/11/01 08:13(1年以上前)

>六甲Tigersさん
おはようございます。

昨日から、200曲連続再生設定をしたのですが、50曲しか再生されず、

そういう仕様なのかと思っていたのですが、削除を実施したところ、解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:23020833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

もう在庫分だけか!?

2019/09/08 17:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件 N-30AEの満足度5

N-50AEもN-70AEも製造終了で、価格コムから価格情報が消えました。
いよいよN-30AEも在庫だけという感じでしょうか?
オンキョーも製造を終えたので、残るはDENON・マランツとヤマハだけという感じですね。

NP-S303やDNP-800NEは内容的にN-30AEと同クラスと考えて良いと思います。
DACこそ違いますが、いずれもスイッチング電源によるローコスト機。
デジタル機器はローコスト機でも充分な音質が期待できると思います。

音質的な優位差は別として、趣味の製品としての所有意欲を満たすのはNA6006でしょうか?
今どき貴重なアナログ電源を積んでいるので6.6kgあり、持った時の重量感がいい感じです。
でも、ブラインドで音質的な優位差が分かるかどうかは何とも言えません。
おそらく、多くの人には違いが分からないのでは?
違いが分かったとしても、ブラインドではどちらが良いかは判別出来ないのでは?

そんな風に考えると、N-30AEは表示部が秀逸で、今が最後の買い時かもしれません。

書込番号:22909266

ナイスクチコミ!4


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2019/09/08 20:02(1年以上前)

今、使っているものは大事に使いたいですね。

この手のタイプ(ジャケット写真まで出る)は、フルサイズも、ミニコンポも
後継機が出ないですね。(Pioneer, ONKYO ともに)

書込番号:22909555

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/09/11 20:23(1年以上前)

>manehadameさん
こんにちは。私も音の良し悪しはスピーカーやアンプが主だと思うのでプレイヤーの差では分かり難いですね。

オンキョー&パイオニア社からは、マランツやデノンと同じ米国の親会社なので、今後ネットプレイヤーは出ないかもです。ピュアなオーディオからは撤退して
AVアンプとAVスピーカーだけになってしまうかもしれない状況かな? 新製品でると良いのですが。

書込番号:22915947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件 N-30AEの満足度5

2019/09/11 22:49(1年以上前)

>mt_papaさん
こんばんは。
ジャケット写真の表示されるものが無くなってしまうのは残念ですね。

>fmnonnoさん
こんばんは。
オンキョー&パイオニアもマランツ、デノンも親会社が一緒って、ユーザーを舐めてますかね。
各社が競合することで良い製品が生まれると思うのですが。


書込番号:22916351

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2019/09/18 16:01(1年以上前)

>オンキョー&パイオニアもマランツ、デノンも親会社が一緒って、ユーザーを舐めてますかね。
>各社が競合することで良い製品が生まれると思うのですが。

最初から一緒だったわけではありません。
世間知らずですね。

書込番号:22930869

ナイスクチコミ!0


スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件 N-30AEの満足度5

2019/09/19 22:48(1年以上前)

>kinpa68さん
こんばんは。

>最初から一緒だったわけではありません。
→もちろん知っていますよ。

でも、親会社が一緒になったことで、例えばパイオニアのN-30AEとオンキョーのNS-6130の中身がほとんど同じになりました。
同じものの上っ面をちょっとだけ変えて別の製品にする。
アルファードとベルファイヤーみたいな感じに…。(こちらは同じトヨタなので仕方ありませんが。)
両社が別会社だった時とは全く違う状態です。

逆に、同時期に発売したDENONのDNP-800NEとマランツのNA6006はうまく競合を避けています。
こちらは1社で2機種出しているのとそれほど変わりません。

デジタル化によるオーディオ不況でやむを得ない状況は分かりますが、製品の選択肢は減るばかりです。


書込番号:22933860

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2019/09/20 22:09(1年以上前)

ある意味、仕方ないですね。フルサイズコンポそのものが市場がないです。
周りもみても、Walkman ですら使っている人は少なく、ほとんどの人がスマホと
安いイヤホンで音楽を楽しんでいます。 音質を追求する、という意味が今の時代、
あまりないのかもしれません。

一部のマニアの市場になるので、ヨドバシとか、専門店を除いて、普通のヤマダやケーズ
では、単品コンポは売っていません。ミニコンポもあやしいです。

市場にニーズがないので、作るメーカは減り、単価は上がっていくのでしょうね。残念
ですが。スピーカーなどはすでに輸入もののほうが勢力大きいですしね。

書込番号:22935715

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/09/20 23:20(1年以上前)

>mt_papaさん
そうですね。商売なので儲かるものを売る必要がありますから。売れないや儲からないものは捨てられるのがビジネスです。
オンキヨー&パイオニア社は、今後どのような方針で製品販売して行くのかを期待したいのですが、この秋に何かしら新製品が出ないとなると近年解散もありうるかもです。

オンキヨー本体は、売れ筋のイアホンやヘッドホンやe-onkyoは手放さなかったので暫くは安泰かな。

書込番号:22935846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


4期生さん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/22 15:52(1年以上前)

ハーマンの親会社はサムスン?

書込番号:22939290

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング