ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ついにMQAに対応

2018/10/13 22:48(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE

10月11日のアップデートで、本機もMQAソフトに対応するようになりました。
ところで、詳細を確認したくてアップデート画面から指示された「MQAの詳細は下記を〜」に飛ぶと・・・、English!不親切ですね。

アップデート後機器側では、特に何もしなくてよいのですが、本機からMQAのデジタル信号を他機に送出する場合には、SET UPtから、”Digital Out”をONにし、新たに加わった”MQA Digital Out”もONにします。ただしその場合、アナログ接続しているアンプには通常のハイレゾではない信号が送られます。
なお、MQAデータを再生中は、"Hi Bit32""Up Sampling""A&R"の設定は解除されDirectに、"Digital Filter"はShortに自動で固定されます。(再生後に自動復帰)

ただ、リッピングしたデータには".mqa"を加える必要があり、これは少し面倒。(例:○△□.mqa.flac)
CDプレーヤーからはデジタル接続していてもなぜか直接デコードできず、自分はやむなくリッピングしました。

こうやって対応機器が増えることで、今年から市場に出てきた高音質の「ハイレゾCD」が普及(合わせて低価格化)することを望んでいます。しかし一方で、SACDの行方がますます気になってきました。

書込番号:22180953

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/14 23:24(1年以上前)

やっぱり温泉が好きさん、こんばんは。

>「MQAの詳細は下記を〜」に飛ぶと・・・、English!不親切ですね。
上下に並んでるタブで、表示言語を選択できます。
「JP」を選べば日本語表示のページに移動します。
MQAファイルの再生
https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sup/upd/mqa_pio.pdf

>CDプレーヤーからはデジタル接続していてもなぜか直接デコードできず
同軸デジタル接続(光デジタルも同様)の標準フォーマットでは、
MQAのデータを識別するための識別信号を送るデータフォーマットがないので、
MQAのデータであると認識できないのでしょう。
DSDのDoPのように、送る側の信号への細工と受ける側での対応がそろわなければ、
通常のPCM44.1k/16bitの信号としか認識できないと思われます。
MQAファイルの認識方法についても、
ファイル名ではなくタグで判断するものがあるなど混乱があり、
MQAの本家から、タグをMQA対応に変更するソフトが提供されています。

書込番号:22183237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 N-50AEのオーナーN-50AEの満足度5

2018/10/15 21:27(1年以上前)

>blackbird1212さん

早速の御教示ありがとうございます。確かに頁右上に"JP"とありました。
しっかり確認すれば苦労せずに済んだのに、恥ずかしい。
やはり、CDPからいきなりデコードは簡単ではないようですね。
普及の足かせとなるので、今後何らかの対策が機器側で必要でしょうね。

前回の誤植訂正
誤)A&R → 正)ASR

書込番号:22185175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > Pro iDSD

クチコミ投稿数:25483件

iFiAudioのアクセサリ意外の製品としては,少々興味が在るモデル。

プラスが付いた電源アダプタ,MicroSDからの再生機能他と,USB黒子の助太刀アイテムを使わずに,強化されてる端子から,マトモな音が出て来るかの期待度が在り,気になる一品なんですねー。

書込番号:22114892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件

2018/09/17 10:11(1年以上前)

https://youtu.be/svdPQs141u4
この偏屈イギリス人がレビューしてたので覚えてます。
お値段がお値段なので僕には無理ですが試聴はしてみたいですね。

書込番号:22115698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2018/09/17 18:52(1年以上前)

どうもです。

当機って,ネットワークオーディオプレーヤの分類なんですねー。
書き込んでから気が付いた。

>偏屈イギリス人がレビュー

面白いレビュをするお方ですか。
リンク先はYouTubeですか。
俺ら,滅多にYouTubeを観ないので申し訳ない。

>お値段がお値段なので

中野某ショップで10パーセントの割引券は付いてますが,国内正規品は高いすね。
で,視聴したら報告お願いしますね。

書込番号:22116894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25483件

2018/09/27 20:14(1年以上前)

また,発売延期。
一月ズレ込みますか。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144908.html

すると,今年の中野秋祭りにて,先行発売ですかね。

書込番号:22142013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2018/11/02 19:30(1年以上前)

先月末に発売されたみたいですが,初波に乗り遅れてしまった。
次は何時になる事やら。

書込番号:22225554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/03 23:40(1年以上前)

ツイッターで見つけた情報ですが、次は11月中旬に再入荷の見込みだそうです。

https://twitter.com/furafura_walker/status/1056009970762735616?s=19

書込番号:22228560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2018/11/04 22:01(1年以上前)

>次は11月中旬に再入荷の見込みだそうです。

次回入荷は中旬頃になりそうは聞いて居りまして,もう少し待たされそう。

書込番号:22230915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2018/11/11 16:42(1年以上前)

鳴らし始め。
聴いてて気持ち悪くなる程の暴れ様。

約45分構成の鳴らしを3セットこなして漸く落ち着き,歌い手さんイメージは頭頂方向へ浮かず低いポジションへ収まって来た。
且つ,前後立体描写も表現出来る様に鳴り,先ず先ずの出来か。
二日目も同様の鳴らし時間を要して収まって来たけど,聴いてて気持ち悪くなる様な出方をせずに来てます。

まー,慣らしの使いは,電源入れての音量調整のみの使いですが。
初期はBPポジションですね。

書込番号:22246494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25483件

2018/11/15 19:37(1年以上前)

今の処,MQAは 御預け状態ですか。
そうすると当面は,GTOフィルタポジションでのアップサンプリングですかね。

さて,鳴らし始めて三日目四日目になると,鳴らし始めの暴れん坊も収まり速く,四日目は暖気領域迄来ました。
USBの,黒子の助太刀アイテムの助けを借りての慣らしが終わったら,黒子の助太刀アイテムを外しての,ポン置き使いの出音具合は確認したいすね。

内蔵型ガルバニック・アイソレーション(絶縁)の効果が期待出来るか,出来ないかの確認の為。

書込番号:22256004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25483件

2018/11/18 19:43(1年以上前)

ガルバニック・アイソレーション(絶縁)が内蔵されたからと,ポン置き的使いなUSBじゃ多少は佳いモノの,ヴォーカルイメージは高いポジション,脳みそ内へ入り込み,脳みそ内から捌けないですね。

此じゃ,バルクペット転送方式を採用して居る機器の方が優秀で,USBのポン置き的使いはイメージ像も芯が弱くて,フニャフニャな出方でしか鳴らして来ないですね。
まー,イメージ像に立体描写が弱いポン置き的使いは,当機に限った事じゃないですがね。

其れから,附属の電源アダプタですがiPower plusとネーミングされるだけ在ってか,RME ADI-2 Pro等に附属されてるモノよりもかなり優秀で,アダプタ式を採用する他社は見習って貰いたいモノだ。

書込番号:22262906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25483件

2018/11/20 13:24(1年以上前)

iFiaudio機のスマホアプリ

USBメモリからの再生,スマホからの音源ファイル転送再生共に,宜しくないねー。

此の手の出方を普通と捉えちゃったら,佳い出方をする音には巡り会えませんのでご注意を。

USBメモリ使いもポン置き的使いでなく,黒子の助太刀アイテムにて強化して再生させないとダメだろう。
なー。

書込番号:22266608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25483件

2018/11/24 23:30(1年以上前)

USB-Aポートに,iSilencer3.0を介してのUSBメモリ使いは多少改善するモノの,高音域が抑え切れずで消化不良状態。
一方,MicroSDの方は悪くない。
其れなりの音を鳴らして来る。

MicroSDは使えるけど,USB-Aポートは使えないなー。

書込番号:22277278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25483件

2018/11/25 18:18(1年以上前)

当機の仕上がり具合は未完成。
MQAの対応も未だの見切り発車レベルですかね。

どうも,USB接続は,時々音が出なくなるし,foobar2000が固まってしまう。
出なくなってしまった時,MicroSD,スマホからの再生音は各々出て来るので,USBドライバを含めてのFW更新は早めにお願いしたい。
尚,音が出なくなっても,ディスプレイのサンプリング表示は切り替わる。

書込番号:22279000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25483件

2018/12/09 19:32(1年以上前)

先の書き込みの下記くだりを訂正しますね。

>どうも,USB接続は,時々音が出なくなるし,foobar2000が固まってしまう。

此の現象は,iFiaudioの旧式周辺機器,黒子の助太刀アイテムが絡んで起きてしまった様です。
micro iUSB3.0の周辺機器αでは起きて居りませんので。

書込番号:22312970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25483件

2018/12/09 19:48(1年以上前)

其れから,電源アタプタの電源ケーブルを換えるにしても,luxmanの電源ケーブルを例にすると。

製品附属のJPA-10000じゃ役不足で,全体的に前方への押し出し感が足らない印象で,JPA-15000クラスは奢りたい。
尚,当機の電源アタプタiPower plusはメガネ式のタイプじゃないので,チョイス出来る電源ケーブルの選択肢は多い。

書込番号:22313010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25483件

2018/12/14 20:52(1年以上前)

処で,MQA対応になるのは,年内は無理ポイなー。
┐(´〜`)┌

書込番号:22324364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2019/01/17 08:19(1年以上前)

擬きなAES/EBUデジタルケーブル

画像のデジタルケーブル。
何処かの擬き品なんですが。
今の処,全くもってダメな一品。

何がダメかと言えば,前後立体描写が出来ずでペラペラ薄ぺらな出方と,全体的に重味がない軽い鳴り方。
サウンドステージ,音場は低いポジションへ引き込み悪く上方へ浮き気味で,各歌い手さんイメージの並びも悪く,各バートのイメージは上下にバラバラな出方。
且つ,ハウジングを意識してしまう救い様がない出方の現状は,非常に芳しくないのですねー。

何処かが絶賛するベルデンケーブルって,他のケーブルよりも熟れ時間が長いのですかねー。
俺ら的には,そうは視えないのですが,如何程ナノか。
鳴らしても無理ぽいですが。
まー,もう少し鳴らして視ますかね。

で,デジタル入力での品質順番としては下記の順番なんで,何とかAES/EUB入力で遊びたい処。
年が明けても此方は明けずの,MQA対応が未だナノで。

AES/EBU>>BNC>>RCA

書込番号:22399532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25483件

2019/01/17 22:29(1年以上前)

こりゃ,ダメだ!
大分鳴らして視ましたが改善は視られず。
見切りを付けちゃいました。

雑に鳴らす,調和足らず,左右中央から気持ち外れた感覚の強調,各イメージに立体的な張りが出ず。

単に,鳴って居るだけ的な出方は,とても持ち上げる事は出来ずで,お誉めくだりを発信して居る処には,?の疑問符が付いてしまいます。

で,ピースカ,ブースカ,スピーカ環境は勿論。
ヘッドホン&イヤホン環境での使いは,とっても無理な一品で,日頃聴き慣れない出方故,聴いて居ると気持ちが悪くなって来ちゃいます。

書込番号:22401008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2019/01/21 20:03(1年以上前)

結局,エントリクラスのAES/EBUデジタルケーブルにしちゃいました。
エントリクラスのモノでも,某所持ち上げベルデンケーブル使うよりは,遥かに前後立体描写力が在り,音色のみな(似非音色)変竹林な出方はしないすね。
と,熟れ時間も程々鳴らせば収まっても来ます。

其れから,取説を眺めて居たら,3.5mmフォンアウト端子は「TRRS-Balanced 型 3.5mm ソケットです。」の仕様なんですね。

フロントパネルには「SE」と記載されて居りましたが,四極BALANCeが使えそうですね。

メーカ曰わく,Sバランス(S-Balanced)仕様の端子。
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2017/10/nano-idsd-bl35mmtrrsq.html?m=1

書込番号:22410016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:39件

2019/01/28 17:40(1年以上前)

>どらチャンでさん
ウチではプロケーブルのベルデン1695A(RCA)とipurifierspdifの組み合わせで使っています

これだとアナログライクな音になってくれて良いんですよね

他の同軸デジタルケーブルはハイファイ調な感じで飽きがきます

書込番号:22426288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2019/02/02 14:55(1年以上前)

>高い音は上の方、低い音は下の方から聞こえるように感じる。
残響成分が多いと奥行きがあるように感じる。

垂直方向へ展開してちゃ,スレ表題の平面パァーッ!ですょね。

>高さも金管楽器は 天井から50cmくらい、打楽器群はほぼ天井位置から鳴るけど奥行きは壁止まり

此方も,平面パァーッ!

で,残響成分が多いから奥行きが云々?
引用くだり調なら,残響成分小さくても奥行きは乏しいすね。

垂直方向展開が強くちゃ,平面パァーッ!

>飽きがきます

AES/EBUベルデンケーブルは,平面平板の前後立体描写がなくて,直ぐに引用くだりへ来ちゃいますが。
HiFi調,宜しいのじゃない。

書込番号:22437477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2019/02/02 15:06(1年以上前)

さて,当機のフォンアウト端子は,ゲイン切替が三段階の仕様。

一段目の0dBポジションはインピーダンスが低くても,50mm口径のモノは美味く鳴らせず,サウンドステージ,音場を崩してしまう。

別な言い方をすると。
「鳴らし切れてない」

ナノで,口径の大きいヘッドホンにて,当機の店頭試聴する場合は,ご注意を。

書込番号:22437494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2019/03/07 00:00(1年以上前)

ベータ版ながら,version Beta 2.01が本家にアップされ,漸く,MQA音源が再生出来る様になりました。
此方のiFi機はインジケータでの色表示じゃなくて,ディスプレイに「MQA 352KHz」を表示します。
尚,foobar2000の音量が,最大から外れるとMQA再生が出来ないのは,以前から指摘されてた項目ですね。

https://ifi-audio.com/products/pro-idsd/

書込番号:22514126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2019/03/07 22:45(1年以上前)

ラステームREV33を通しての,AES3 (XLR - single link)接続のデジタル接続では,CDプレーヤからのMQA再生は出来ず。
一方,S/PDIF (同軸&光コンボ)とBNCマルチファンクション (S/PDIF inまたはSync Input)の接続は,CDプレーヤからのMQA再生が出来る。
今回のアップデート。

Triode RUBY CDの同軸RCAデジタル→RCA−BNC変換機能付き同軸デジタルフィルタ→Pro iDSDデジタルインで,MQA-CDの再生は可。

書込番号:22516120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25483件

2019/03/15 19:38(1年以上前)

本家では,FW2.01はベータ版ですが,国内代理店は正式版として,MQA対応FWをアナウンス。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1174859.html
其れから,Pro iDSDを,デモ機貸出サービスの対象機種に追加したそうです。
貸出期間は一週間ですが,色々遊ぶには貸出期間一週間は,非常に短いですかね。
当機の場合わ。

書込番号:22534204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2019/04/03 20:09(1年以上前)

foobar2000からMQAファイルを再生させると。
フロントパネルのディスプレイ表示の周波数は,以下の様なアクションを見せます。

44.1→88.2→352
で,周波数の切替わる際,一瞬ノイズが入ってしまうのは,気になってしまい宜しくないすね。

今後,改良されるかな?

書込番号:22577706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件

2019/10/27 20:15(1年以上前)

国内代理店のアナウンスは未だですが,本家に,新しいバージョンのFW208がアップされてます。
https://ifi-audio.com/downloads/

国内代理店は新製品の拡販に夢中と,未だにアナウンスはなし。
TUBE派のリスナさんには佳いバージョンアップですかね。
※Optimised transistor/tube settings to improveoperational
parameters as measured andcalibrated on Audio Precision

書込番号:23012636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もうすでに発売されてますが。

2018/09/02 10:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:805件

こちらではまだ発売前扱いになってるのですが、すでに発売されてますよね。
修正されないのでしょうか。

書込番号:22077194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iOS12.0リリースにおけるアプリ対応について

2018/09/02 09:51(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

クチコミ投稿数:74件

OPPOのAV事業撤退表明から、あれほどもてはやされたSonica DAC熱がうそのように鎮静化してしまったのはユーザとしては寂しい限りですが、標記今月リリース予定のiOS12に対してアプリがきっちり対応するのかどうか気になりますね。
ここでOPPOのカスタマーサービスの本気度が伺い知れますので注目しています。注目というか操作できなくなるのは困るので対応は必須だとは思いますが。。

ちなみにネットワークプレイヤー機能においてのギャップレス再生非対応は諦めました。クラシック音楽を聴くことが多く必然的にギャップレスは必要な機能ではありますがおとなしくPC再生で対応しております。便利なんですけどね、ネットワークプレイヤー機能。

書込番号:22077026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2018/09/09 19:36(1年以上前)

中華なので正直微妙な所でしょうか・・・

私もSonica DAC一時期所有していましたが、oppoのAV業界撤退を聞き直ぐに手放しました。
この様な見切りの早い会社ではアフターフォローが心配だと感じたからです。

いくら良いものを作ったとしても、その後のフォローが駄目だと如何なものでしょうか。oppoが必ずしもそうだとは言いきれませんが、可能性としては高いかなと。
ios12.0でも問題なく動けばいいですが、問題あった際の対応には私も注目したいと思います。
それによってはいくら良い物でも、今後中華製品購入は控えたいと思います。

書込番号:22096822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

予約しました

2018/08/06 12:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006

スレ主 太陽水さん
クチコミ投稿数:198件 NA6006の満足度5

今回は、前機種に比べて、USBの読み込み速度が
5分の1になったそうですね。(今までがどれだけ遅かったんじゃ!ってツッコミはおいといて(笑))
DACも変わって音も更に良くなったとか!?
手にしましたら、レビューさせていただきます。

書込番号:22012114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ネットワークプレイヤーに関して

2018/08/05 08:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006

クチコミ投稿数:24件

この商品を含め、ネットワークプレイヤーを検討しています。最近、ピュアオーディオに、安価なブルートゥースレシーバーをつないで、iphoneに入れている音楽を聴いています。一般論として教えて欲しいのですが、ブルートゥース、airplay、USBメモリーを比較すると、音質の優劣でどのような違いがあるのでしょうか?いろんな環境により音質は決まると思いますが、ざっくりとした質問で恐縮ですが、ご教授お願いします。

書込番号:22009342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2018/08/05 16:31(1年以上前)

>カズカズ935さん
USBメモリ(wav)>AirPlay(mp3 320Kbps)>BlueTooth
の順番だと思います。

書込番号:22010290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/08/05 16:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはりそうなんですね。利便性(手軽さ)と、反比例するんですよね。まあ、無線の限界もあるんでしょうね。参考にさせていただきます。

書込番号:22010338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/09 22:22(1年以上前)

>カズカズ935さん
こんにちは。
ネットワークプレーヤー本体は、なるべく有線LANで
PCやNAS(DLNAサーバ)とは接続しましょう。
無線LAN系は安定しないし、ハイレゾの大きなデータ
だと転送に無理あり未サポートのフォーマットのものもありますので。

インターネットに接続された無線ルータで4ポートほどのLANの口のある無線AP=無線ルータはお持ちですか?スマホは、無線AP接続が必要です。操作は無線で接続されたスマホやPadがメインですし、
Spotify は、リモコンよりスマホからの操作が便利ですので。

書込番号:22019714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/08/10 21:50(1年以上前)

>fmnonnoさん
ご返信ありがとうございます。やはり、有線が理想ですよね。しかしながら、家の構造上ケーブルが引けないため、どうしても無線系になってしまいます。通常はAmazonプライムミュージックをスマホで聞いたり、ブルートゥースでピュアオーディオに飛ばして聞いたり、wmaファイルでリッピングしてUSBメモリーに入れてCDプレイヤーで聞いています。airplayなら音質が向上するか試したいと思っています。アドバイスありがとうございました。

書込番号:22022120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/08/26 11:48(1年以上前)

USBメモリで再生する場合、規格は2.0, 3.0 どちらを使用すればいいのでしょうか。

書込番号:22059277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2018/08/27 01:23(1年以上前)

>chelsea1030さん
どちらを使用しても音質は変わりません。再生時、転送速度は変わりませんし。

書込番号:22061601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/08/27 06:55(1年以上前)

>Minerva2000さん
コメントありがとうございました。どちらでも認識するんですね。
私のUSBメモリが壊れているんでしょうかね、トラック名までは表示されますが再生できません。
バッファローも製品です、
RUF2-K8GE 再生できたが翌日から再生不可→再生できません、時間をおいてもう一度、、、、、、
RUF3-K8G 最初から再生不可→再生できません、時間をおいてもう一度、、、、、、

書込番号:22061840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2018/08/27 08:39(1年以上前)

>chelsea1030さん

本機のリセットをされてはいかがでしょう。
電源プラグを抜いて5分後差し込みます。

書込番号:22062012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/08/27 18:49(1年以上前)

>Minerva2000さん
リセットおよびコンセントから電源ケーブル抜きを試しましたが症状変わらずです。他メーカーのiodataのUSBメモリを購入して再度試してみます。

書込番号:22063178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/09/04 14:40(1年以上前)

iodataのメモリを購入して試したところ再生できました。

書込番号:22082804

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング