
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2025年1月1日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月15日 11:41 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月15日 09:50 |
![]() |
11 | 23 | 2024年12月24日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2025年7月15日 18:50 |
![]() |
10 | 8 | 2024年12月29日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


27日国内販売のwiimultraをポチッてしまった
前面の液晶パネルに惹かれてしまった
node nano狙っていたのに
届いたらレビューします
書込番号:26007102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンがあるのがいいですね
コントローラーがスマホだと曲送りするときにまず画面を点灯させないといけないからこれがめんどくさい
書込番号:26008374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wiim ultra導入ついでにルーターを変えてみたけど、音が良くなってラッキーです
ちなみに5年程使ったバッファローの1166から3000に変更です
新品はキビキビ動いて気分がイイネ
書込番号:26009485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wiim ultraで気になるのが、内蔵のスイッチング電源だという点ですが
私の経験上で
fiioのk11というdacで純正のアダプターとipowerとで聴き比べてもそこまで大きな差を感じなかったのでまあ大丈夫だろうなという予測をしています
書込番号:26013561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1日遅れで到着しました
ファーストインプレッションはメイン機に繋げるにはちょっと力不足と感じる
外部DACを使う意味がなさそうなので、本体のヘッドホン出力からfiioのFT1で聴いてます(これなら割りと楽しい)
エージングで変化があればいいんだけど
書込番号:26016295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これオモシロイです
LANケーブルでコロコロ音が変わります
そして音も良いです
6万の価値は十分ありますね
書込番号:26017011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちのLANケーブルを比べてみたけどエレコムのカテゴリー7が良さそう(今のところ)
背景の静かさが一番です
書込番号:26017965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LANケーブルで気づいたこと
https://ameblo.jp/docono38/entry-12817733165.html
このブログの中で高級LANケーブルが数本紹介されてますが、DELAを除きどれもプラグ部のメッキが金でなくシルバー色なんですよ
ここにキモがある気がして仕方ないです
書込番号:26018784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001008521/
エレコムLD-OCTT/BM10を使ってみたけど、音が良いです
鉄板クラス
これ買っておけば間違いない
オススメしておきます
書込番号:26020510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の改善としてルーターとONUそれぞれにipower12Vを使うことになりました
疲れたのでこれで終わりにします
書込番号:26020883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B
単機能のプリメインアンプにOPT接続でネットラジオを聴いていましたが、ついつい寝落ちしてしまうので,ワイヤレスでコントロール出来ないかとしばらく不便していたら,今回のファームウエア1.04で、ひとまずはfiio controlでつながるようになりました<https://www.fiio.jp/support/r7/>。
ところが、APPからiPhoneにダウンロードしたアプリのバージョンが低い為か,今のところ、ボリュームを操作しても音量に変化はなく、ON/OFFはスマホとの接続が切れるだけ、動作をするのは、再生、停止、前、後だけに限られています。
それでも、発売から一年半以上を経て、やっとスマホと繋がったので、ファームの開発担当の継続した改良を期待したいところです。
使い道としては高価な買い物だったけれど、機能に対しては期待した通りでした。
書込番号:26000319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A6 Master Edition
本機のHDMI出力は、5.1chマルチを出すことができますが、この5.1chフォーマットにさらに4ch分折りたたまれているAuro-3Dファイルも正しく再生できることを確認しました。
とても特殊な用途ですので、設定方法など、詳しくは下記を御覧ください。
http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/2024/12/post-b5cb5b.html
1点



10/23にqobuzの30日間無料トライアルキャンペーンに登録してそのまま使ってますが、、、、
請求を確認したら、無料期間中にも関わらず、
10/23と11/23に、1480円が2回請求されていました。
これは、、、かなり問題があるんじゃないかな。。。
他にも同様なケースがあるかもしれませんので要注意です。
書込番号:25977599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

qobuzサポートから連絡が来ましたので、一部公開します。
ーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせいただきありがとうございます。
Qobuzカスタマーサポートでございます。
ご利用料金が重複して請求されているとのこと、誠に申し訳ございません。
大変恐れ入りますが、お電話でのサポート窓口を設けていないためメールにてご案内させていただきます。
お問合せいただきました状況につきまして、10/23のご請求につきましては、返金に向け確認をさせていただきたく存じます。本国との調整がございますので、今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
どうやら、不正請求しているのは、間違いないようです。
プレオープンからゴタゴタしていましたので、なんか怪しいなと思ってましたが、、、
どうしようもないサービスですね。。。
書込番号:25977612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バリカタフルレンジさん
年額プランで申し込んでから月額プランに変更していると、そういう請求になるかも。
書込番号:25977844
0点

1480円の二重請求なので、年額プランには申し込んでないですね。
書込番号:25977868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
qobuzは解約したんですか?
月額プランで継続してる場合は、二重請求されてる可能性がありますが。
書込番号:25977882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
ホームページにはプラン変更したらその時点で無料期間が終了すると書いてあったような。
私は無料期間中に解約したので0円請求が一回だけです、
書込番号:25977909
0点

最初年額プランで申し込んだら無料期間終了直前に月額プランに変更すれば問題無いと思います。
書込番号:25977921
0点

>Minerva2000さん
そのような記載は見当たらないですね。。。
年額プランには申し込んで無いので、プラン変更は関係ないでしょう。
システム的な不正請求だと思われます。
書込番号:25977928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
解約してから同じアカウントで再入会していませんか?
購入履歴に0円請求はありませんか?
書込番号:25978138
0点

>請求を確認したら、無料期間中にも関わらず、10/23と11/23に、1480円が2回請求されていました。
10/23の請求が誤請求となります
無料「0円」と処理されず「1480円」が誤って請求されたものと推測されます
無料トライアルが確認できればクレジットカード会社等への請求取り消しが間に合えばクレジットカード会社等の請求からは消えます
またはクレジットカード会社等で通常のお支払い(引き落とし)となり後日クレジットカード会社等から返金処理がされるということになります
11/23の請求は無料期間終了後(今月分)の請求で正常なものとなります
サブスクリプションの音楽配信は無料期間終了後も継続利用する場合は無料期間終了後すぐに課金されます
クレジットカード会社等にすぐに請求が行きます
クレジットカードの場合はカード会社に請求があがっているか確認されたらと思います
書込番号:25978216
0点

サブスク型の不正請求は密かに流行しているようです。
https://friday.kodansha.co.jp/article/258684?page=1
qobuzも請求元がフランスなので、決済システムと請求スケジュールがきちんと整備されていないようです。
apple MUSIC/amazon MUSICの請求は無料期間終了後、実際に利用した利用月の後に請求が発生しているので、qobuzだけ無料期間中の10月分請求が、11/23付けの先になっていて変な請求ですね。
10/23付けは全く意味不明な不正請求ですね。
ちなみに、appleサブスクなどで映画レンタルした場合、返金リクエストすると2.3日後にスピーディーに返金されるので、請求→返金が確実にされます。
qobuzはダウンロード販売も行っているので、決済システムが不完全だといろいろトラブルが多そうで危なそうです。
書込番号:25978290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

qobuzから回答が来ましたので貼っておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
お客様
お問い合わせいただきありがとうございます。
Qobuzカスタマーサポートでございます。
前回のメールでもお伝えしましたように10/23のご請求につきまして
キャンセルお手続きを行わせていただきました。
なお、当社から決済代行会社へキャンセルを依頼いたしましたが、
返金されるまでにお時間がかかります。また締め日の関係で
一度口座から引き落とされてから、再度、口座に返金される場合も
ございますので、詳細はお支払いのクレジットカード会社様や
電子決済の窓口までお問い合わせください。
なお、今現在、マイアカウントページのストリーミングプランのページで
「次回のお支払日は2024/12/23(月間)」と表記されていると思いますが、
11/22までは、こちらの日付が11/23と表記されており、お支払が
発生することはお知らせされていたかと存じます。
繰り返しのご案内となりますが、11/23のご請求は通常スケジュールで
発生したものとなりますので、ご返金はいたしかねます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
Qobuzカスタマーサポート
ーーーーーーーーーーーーーーー
と言うことで、10/23付けの請求は不正請求していた事が確定しました。
が、それに関して、何の説明も無く、謝罪もありませんでした。
とりあえず、返金したからよろしくといった感じでスルーしてきたので、かなりのブラック企業と思われます。
まだ、システム的には返金処理は確認できていないので、本当に処理されたのか分かりませんので、様子をみたいと思いますが、、、、
他ユーザーにも不正請求している可能性が高いですね。
とにかく、qobuzというサービスは、、、かなりヤベーぞ。
書込番号:25978925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>apple MUSIC/amazon MUSICの請求は無料期間終了後、実際に利用した利用月の後に請求が発生しているので、
amazon MUSICの請求は無料期間終了後の翌日に請求されます
amazon MUSICの今月分は人によりますが私は11月16日請求されています
クレジットカード会社の明細に上がっています
Amazonのサイトでは次回12月16日となっています
定期購読扱いのため11月利用分を12月16日に支払うものではないです
12月16日からのamazon MUSICの利用分が12月16日に請求されます
書込番号:25978998
0点

Amazonなどの有料期間の請求スケジュールについては問題にしていません。
今回、問題にしてるのは、qobuzの無料期間中分/10/23付けの不正請求です。
説明が無いので、何が原因で不正請求したのか不明ですね。
書込番号:25979029
1点

>今回、問題にしてるのは、qobuzの無料期間中分/10/23付けの不正請求です。
説明が無いので、何が原因で不正請求したのか不明ですね。
分かりました
ネット検索してもqobuzで無料期間から継続利用したときに「無料期間分」を誤って請求されたという事例が確認できなかったので同様な事例が増えてネットニュース等で話題になればなんなかの進展はあるかと思いますがまれな事例でたまたま運が悪かった場合は原因の説明はないかと思います
書込番号:25979041
0点

なので、しばらく様子見ですが、個人的に不正請求が発生する方が確率としては低いので、システム的な問題の可能性が高そうです。
いずれにしても、qobuzは日本で始まったばかりで去年から色々ヤラカシてるので、運用がスムーズじゃない危なっかしいサービスですね(笑
まあ、ヤバそうなら解約しますので、、、ご助言ありがとうございます(笑
書込番号:25979084
2点

当初eonkyoアカウントでQobuzにログインすると0円請求で無料期間がスタートしました。
しかしeonkyoで購入した音源が引き継がれておらず、しばらくすると引き継がれるようになったとの情報が出てきました。
その時一旦解約してから再契約して引き継ぎをした方はここで1480円請求が発生したと思われます。
この状況に鑑みQobuzは返金に応じたと思われます。
私は引き継ぎを諦めたので、その請求は発生していません。
書込番号:25979146
0点

ついでに、プレオープンの仕様について問い合わせた時の回答も貼っておきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
2024年11月3日 18:55
お客様
お問い合わせいただきありがとうございます。
Qobuzカスタマーサポートでございます。
ご案内が大変遅くなりましたこと深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
今回のプレオープンにつきましてはe-onkyo musicご登録の方のみに
ご連絡させていただきましたが、結果的に一般の方もご登録可能な
状態となっておりました。誠に申し訳ございません。
正式オープンは11/24となりますが、上記のように実質的な
サービスの開始は10/23からとなっております。
サービス内容が分かり辛いとのこと、お詫び申し上げます。
QobuzのWEBサイトや下記ヘルプページにてご確認いただけますと幸いです。
https://intercom-help.eu/qobuz/ja
なお、当面の間、お問い合わせが増加しており、返信にお時間をいただく
場合がございます。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
Qobuzカスタマーサポート
ーーーーーーーーーーーーーー
というように、サービス仕様がデタラメで、10/23のプレオープン時点で、実質的な有料サービスが開始されており、e-onkyo会員と一般の新規会員の両方から、登録できてしまえる状態でした。
なので、一般の新規会員で先に登録してしまった場合は、一旦解約してe-onkyoから再登録しても同一アカウントで引き継がれた為、30日間の無料期間サービスが適用されずに10/23付けで有料の請求がされた可能性が高いですね。
という感じなので、、、
システム的にどうしようもない、、、、低レベルなサービスという事ですね(笑
書込番号:25979192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1480円の請求ならまだ良いのではないでしょうか
Google Playストアでアプリが公開されていますがGoogle Playストアのアプリ経由で契約すると無料トライアル終了後に1800円/月請求となっています
サービスを提供しているのはフランスの会社となります
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qobuz.club&hl=ja
書込番号:25979291
0点

ここで契約すれば月額プランは1480/月ですね
そのあとAndroidのQobuzアプリにログインすれば良いですね
https://www.qobuz.com/jp-ja/discover
書込番号:25979301
0点

qobuzから回答が来ましたので貼っておきます。
ーーーーーーーーー
2024年11月30日 9:37
お客様
お問い合わせいただきありがとうございます。
Qobuzカスタマーサポートでございます。
弊社からのご案内が不十分であったこと、また、重複してのご請求となりましたこと、改めてお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
10/23に発生したご請求でございますが、お客様はまず一般の方と同じようにアカウントを新規作成しプランを契約いただきました。
この時、無料期間が適用された状態でプランの契約もスタートしましたが、
その後、e-onkyo musicアカウントでの移行手続きを行うために作成されたアカウントの削除を行っております、このタイミングで無料期間がなくなってしまった状態でございました。
その後、e-onkyo musicアカウントでの移行をされ、改めてプランの契約も行われたかと存じますが、この契約の時には既に2回目の登録となった為、無料期間が適用されず契約のタイミングで即日ご請求が発生してしまった、といった経緯となります。
e-onkyo musicからの会員情報の移行手続きのご案内が分かり辛く、お手数ご迷惑をおかけしましたこと重ねてお詫び申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
Qobuzカスタマーサポート
ーーーーーーーーーーーーー
という事なので、、、予想通り、
プレオープン時に、e-onkyo会員よりも先に一般用アカウントで登録できてしまったシステムだったのが原因だった事が確定しました。
その結果、一旦解約してe-onkyo会員で再登録すると、無料期間が消滅されて有料請求になってしまったという流れですね。
まあ、実際はプレオープンでも何でもなかったので、、、、
ただの、バグだらけの不完全システムのままプレオープンして、不正請求の被害者大量発生させてしまったようです(笑
まあ、最初から期待してなかったのでいいんですが、、、
qobuzはこれからも、やらかしそうなのでマターリ見守りたいと思います(笑
書込番号:25979754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Qobuz私にも請求の問題があり、チャットで質問しているのですが、4日以上経過しても返事がない状態です。。
どこに連絡されましたでしょうか。。問い合わせ先を教えてもらえましたらとても嬉しいです。。
書込番号:26011540
2点

チャットだと海外サポートに繋がる可能性があり、放置されるので、以下の国内のメールサポートに問い合わせてみてください。
早く対応するように圧力強めで
support@qobuz.co.jp
やっぱり被害者いましたね。。。。
書込番号:26011785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
いえ、WiiM 製品は毎回Amazon のセールに合わせて割引をやってます^^
書込番号:25977395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
> WiiM 製品は毎回Amazon のセールに合わせて割引をやってます^^
そうでしたか、ならば慌てなくて良いですね
今下記で悩んでいたので参考になりました
Linkplay WiiM Pro Plus
Linkplay WiiM Ultra
Bluesound NODE
書込番号:25977722
0点

Amazonの特売品は、Linkplay社からの直輸入品ですが、サポートは大丈夫ですか?
書込番号:26236928
0点

>目こぼれノコギリさん
>Amazonの特売品は、Linkplay社からの直輸入品ですが、サポートは大丈夫ですか?
拙宅では WiiM Pro Plus 2機を稼働中ですが、サポートにつきましては添付画像のサポート(米国)に直接依頼するつもりですので、少なくとも拙宅(他は知りませんが)では何の問題もありません。
ですから、私は WiiM 製品を他人に絶対おすすめしません(出来ません)。
書込番号:26238395
0点

>目こぼれノコギリさん
この場合には EMIRAI は全く当てにはなりません。
https://wiimhome.jp/where-to-buy/
-Amazon.co.jpにて販売されている製品はメーカーが直接販売しております。サポートに関しては株式会社エミライでは対応しておりません。あらかじめご了承ください。サポート等に関してはWiiM Home(アプリ)もしくはメーカー問い合わせフォームからメーカーに直接お問い合わせください。
ということは、Amazon.co.jp 経由で購入した WiiM 製品をヤフオク・メリカりなどで入手に至った場合には購入者にそれなりの覚悟が必要ということです。
書込番号:26238470
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
DMP-A8 Firmware 1.3.80で、DMP-A8にもroom correction機能登場です。
usb Type Cでの接続です。
room correctionは、DMP-A10の専売かと思いましたが、DMP-A8にもアップデートで登場です。
Power supplyのreplaceも実施したので、room correctionまではトライしてみようと思います。Microphoneがカッコイイナ。
書込番号:25975264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DMP-A8を、FW 1.3.80、アプリ 1.13.98
にアップデート後にroom correctionが可能になりました。
何と携帯のマイクを使ってroom correctionができます。
取り敢えず、携帯のマイクでroom correctionして音楽を聴いて見ます。
書込番号:25979286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Eversolo EM-01のマイクロホンが売切となり、携帯Google pixel 8 proでroom correction実施。
高域 15kHzより高域補正値がフラット
低域 30Hz より低域補正値がフラット
多分マイクロホンの性能で補正が出来てないと思われます。
補正を利用してフラットにした場合は、音にメリハリが無くなり、少しつまらない音になりました。現状ではマニュアル補正が良いと思われます。
SADEやDiana Kralはこの補正では良い所が無くなるようです。
またroom correctionは、DMP-A8からCX-A5200へ送り出し、CX-A5200での補正にが一番良いと思われます。
マイクロホンを選択して補正をかけないと駄目です。
書込番号:25982528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、外部マイクロホンを使ったような測定結果にはならなかった。
携帯マイクロホンでは、
低域 30Hz以下
高域 15kHz以上
は測定値無しの状態であった。
一応room correction onでは音は変化します。
外部マイクロホンを購入します。
書込番号:25984265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMP-A8のRoom correctionを、Marantz Professional USBマイク コンデンサーマイクで実施しました。携帯pixel pro8 の内蔵マイクロホンよりも補正値は大きくなりました。
マイクロホンは、Marantz Professional USBマイク コンデンサーマイクを使用しました。
マイクロホンも認識し、Room correctionを複数回行いましたが、測定にバラツキは無いようです。Room correction onで試聴しましたが、バランスの良いボーカルの聴こえが良い音になったようです。これの好き嫌いの判断はわかれると思います。
書込番号:25995099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.IGAさん
9月にDMP-8内蔵SSDのローカルIPアドレス固定方法を教えて頂いた者です。
その節はありがとうございました。
room correctionを試したく思うのですが設定方法等のマニュアルはどこかにアップされているのでしょうか?
ブライトーンHPでは見つけられませんでした。(見落とし可能性もありますが。)
よろしくお願いします。
書込番号:26016112
0点

>masa6586さん
そうなんです、マニュアルは無いようです。
多分Eversoloが言う所は、案内がでるのでそのとうり進んで下さいとなります。
私が行った時の注意点を示します。
1. マイクロホンを本体のusbに挿して、マイクロホンはリスニングポイントへ設置下さい。私は本体下段がusb DACなので、上部にマイクロホンを挿しました。
2. 次にマイクロホンは自動認識なので、音量を指定範囲内に合わせろ指示されるので、ボリュームを使って指定範囲内に合わせます。
3. 後は自動でキャリブレーションが進みます。
4. 最後に、本体に反映させるか、ファイルに保存するか聴いてくるので、私は、本体に反映させました。
何度か実施しましたが、データにはあまりバラツキは無いようです。
やり直すつもりで進めて下さい。
書込番号:26016271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa6586さん
ユーチューブに親切な説明動画がでました。
https://m.youtube.com/watch?v=4Sva-G4VvTE
書込番号:26016749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.IGAさん
詳細なご回答ありがとうございました。
ご紹介頂いた動画が参考になります。
AVアンプで使用しているDirac Liveと操作が似ていますね。
Dirac Live用に購入したUMIK-1が使用できることも確認できました。
年末年始の休み中に試したく思います。
今後とも情報提供よろしくお願いします。
書込番号:26017727
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





