
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  アマゾンでブラックフライデー先行セール | 0 | 5 | 2025年7月15日 18:50 | 
|  ついにDMP-A8 にroom correction 機能登場 | 10 | 8 | 2024年12月29日 18:02 | 
|  新型発売 | 4 | 2 | 2024年11月26日 19:12 | 
|  DMP-A8のLinear power supply kit install. | 13 | 2 | 2024年11月17日 14:41 | 
|  TIDAL 日本 | 2 | 0 | 2024年11月7日 16:41 | 
|  Qobuzをストリーミングで視聴できました。 | 7 | 4 | 2024年11月7日 09:42 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
いえ、WiiM 製品は毎回Amazon のセールに合わせて割引をやってます^^
書込番号:25977395 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ビビンヌさん
> WiiM 製品は毎回Amazon のセールに合わせて割引をやってます^^
そうでしたか、ならば慌てなくて良いですね
今下記で悩んでいたので参考になりました
Linkplay WiiM Pro Plus
Linkplay WiiM Ultra
Bluesound NODE
書込番号:25977722
 0点
0点

Amazonの特売品は、Linkplay社からの直輸入品ですが、サポートは大丈夫ですか?
書込番号:26236928
 0点
0点

>目こぼれノコギリさん
>Amazonの特売品は、Linkplay社からの直輸入品ですが、サポートは大丈夫ですか?
拙宅では WiiM Pro Plus 2機を稼働中ですが、サポートにつきましては添付画像のサポート(米国)に直接依頼するつもりですので、少なくとも拙宅(他は知りませんが)では何の問題もありません。
ですから、私は WiiM 製品を他人に絶対おすすめしません(出来ません)。
書込番号:26238395
 0点
0点

>目こぼれノコギリさん
この場合には EMIRAI は全く当てにはなりません。
https://wiimhome.jp/where-to-buy/
-Amazon.co.jpにて販売されている製品はメーカーが直接販売しております。サポートに関しては株式会社エミライでは対応しておりません。あらかじめご了承ください。サポート等に関してはWiiM Home(アプリ)もしくはメーカー問い合わせフォームからメーカーに直接お問い合わせください。
ということは、Amazon.co.jp 経由で購入した WiiM 製品をヤフオク・メリカりなどで入手に至った場合には購入者にそれなりの覚悟が必要ということです。
書込番号:26238470
 0点
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
DMP-A8 Firmware 1.3.80で、DMP-A8にもroom correction機能登場です。
usb Type Cでの接続です。
room correctionは、DMP-A10の専売かと思いましたが、DMP-A8にもアップデートで登場です。
Power supplyのreplaceも実施したので、room correctionまではトライしてみようと思います。Microphoneがカッコイイナ。
書込番号:25975264 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

DMP-A8を、FW 1.3.80、アプリ 1.13.98
にアップデート後にroom correctionが可能になりました。
何と携帯のマイクを使ってroom correctionができます。
取り敢えず、携帯のマイクでroom correctionして音楽を聴いて見ます。
書込番号:25979286 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Eversolo EM-01のマイクロホンが売切となり、携帯Google pixel 8 proでroom correction実施。
高域 15kHzより高域補正値がフラット
低域     30Hz  より低域補正値がフラット
多分マイクロホンの性能で補正が出来てないと思われます。
補正を利用してフラットにした場合は、音にメリハリが無くなり、少しつまらない音になりました。現状ではマニュアル補正が良いと思われます。
SADEやDiana Kralはこの補正では良い所が無くなるようです。
またroom correctionは、DMP-A8からCX-A5200へ送り出し、CX-A5200での補正にが一番良いと思われます。
マイクロホンを選択して補正をかけないと駄目です。
書込番号:25982528 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

残念ながら、外部マイクロホンを使ったような測定結果にはならなかった。
携帯マイクロホンでは、
低域 30Hz以下
高域     15kHz以上
は測定値無しの状態であった。
一応room correction onでは音は変化します。
外部マイクロホンを購入します。
書込番号:25984265 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

DMP-A8のRoom correctionを、Marantz Professional USBマイク コンデンサーマイクで実施しました。携帯pixel pro8 の内蔵マイクロホンよりも補正値は大きくなりました。
マイクロホンは、Marantz Professional USBマイク コンデンサーマイクを使用しました。
マイクロホンも認識し、Room correctionを複数回行いましたが、測定にバラツキは無いようです。Room correction onで試聴しましたが、バランスの良いボーカルの聴こえが良い音になったようです。これの好き嫌いの判断はわかれると思います。
書込番号:25995099 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Mr.IGAさん
9月にDMP-8内蔵SSDのローカルIPアドレス固定方法を教えて頂いた者です。
その節はありがとうございました。
room correctionを試したく思うのですが設定方法等のマニュアルはどこかにアップされているのでしょうか?
ブライトーンHPでは見つけられませんでした。(見落とし可能性もありますが。)
よろしくお願いします。
 
 
書込番号:26016112
 0点
0点

>masa6586さん
そうなんです、マニュアルは無いようです。
多分Eversoloが言う所は、案内がでるのでそのとうり進んで下さいとなります。
私が行った時の注意点を示します。
1. マイクロホンを本体のusbに挿して、マイクロホンはリスニングポイントへ設置下さい。私は本体下段がusb DACなので、上部にマイクロホンを挿しました。
2. 次にマイクロホンは自動認識なので、音量を指定範囲内に合わせろ指示されるので、ボリュームを使って指定範囲内に合わせます。
3. 後は自動でキャリブレーションが進みます。
4. 最後に、本体に反映させるか、ファイルに保存するか聴いてくるので、私は、本体に反映させました。
何度か実施しましたが、データにはあまりバラツキは無いようです。
やり直すつもりで進めて下さい。
書込番号:26016271 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>masa6586さん
ユーチューブに親切な説明動画がでました。
https://m.youtube.com/watch?v=4Sva-G4VvTE
書込番号:26016749 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>Mr.IGAさん
 詳細なご回答ありがとうございました。
ご紹介頂いた動画が参考になります。
AVアンプで使用しているDirac Liveと操作が似ていますね。
Dirac Live用に購入したUMIK-1が使用できることも確認できました。
年末年始の休み中に試したく思います。
今後とも情報提供よろしくお願いします。
書込番号:26017727
 1点
1点



遂に新型node nanoの国内発売が発表されました。
意外と早かったな。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1641756.html
これで、BlueOSのマルチルームストリーミング/Amazon Music/qobuz両方から、ハイレゾビットパーフェクトできますね。
roon readyからも安定して使えるので、ハイコスパストリーマーとしてかなり普及しそうです。
書込番号:25973411 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>バリカタフルレンジさん
wiimに押されている現状で、もっと価格設定は安いとおもってましたが・・・。
ブルーサウンドではこれが限界なんでしょうかね?
電源はUSBかぁ・・・なんか微妙。
書込番号:25975156
 0点
0点

>求道者Kさん
node nanoはエントリー品ですね。
上位機種に、node iconがあるのでこれも国内発売するでしょう。
https://www.bluesound.com/zz/node-icon?srsltid=AfmBOorNIgxqeTkLDIem_hZyl4UIAWUmUrs-AUrRIr9ITs3r8WmlV48w
私は、Eversolo/A6ME導入済みなので、今のところ必要ないですが、WIIMとEversoloの中間的なポジションでバランスは良いと思いますよ。
Powernode egge/BLUE OSも使ってますが、ストリーマーはOSが命なので、超安定していてサポートもしっかりしてるので総合的な品質は高いですね。
正直、wiimは安っぽいので使いたくないですね(笑
書込番号:25975206 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
海外及び国内で話題となっている、DMP-A8のLinear power supply kitを購入し本体へ組み込みを行います。
現状では、アナログとディジタルへの電源は同じで、新しいpower supplyでは分離して電源供給を行います。
到着品の確認内容
1. 付属品
      power supply本体、connectケーブル、ドライバー、手袋 取り付け説明書は無し
2. FUSE
 既にセラミックhuezがinstall済み。
3. コンデンサ
  35V 680uF が4、Mundorf 10000uFが1
4. 公開されている情報
  Noise level
        No load : < 10μV
        80% load : < 30μV
YouTubeチャンネルでは、既に取付動画もあり、音の向上Commentも見受けられトライする価値ありと思い購入。しかし、せっかく国内代理店からの本体購入で、保証の観点からは少しのリスクを考えましたが、NodeやMC-3+USBもド派手に同様なことを実施しているので購入に踏切ました。
コネクトケーブルをオヤイデから購入している、銀ケーブルに変更するかは今後検討として、今回は見送ります。
本体へのinstallは週末に実施予定。
書込番号:25959461 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

せっかくの在宅勤務時間であることを思いだし、power supply交換を実施致しました。
交換時間 46min (トラブルと安全にゆっくり実施)
トラブルは、2mmの六角スパナで本体オープン時に、かなり大きい六角穴のバラツキあり、ネジ穴をなめることになりました。
(取付いているネジ穴のバラツキが大きい)
幸いに多少上から圧力を加えることで全てのネジを外すことができました。
慣れれば、20minで交換完了です。
dmp-a8を、PreAMPとDACとして使った場合、ギターの弦を擦る音がかなり明確に聴こえました。
当面はburn-inするので音の判断はこれからです。しかし印象は良好です。もしかすると、アナログ出力が改良されているか?
書込番号:25959817 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Linear power supply交換後の音
結論
オリジナルのDMP-A8電源は、オーディオ回路用のリニア電源とデジタル部のためのスイッチング電源のツイン仕様であり、デジタル部のスイッチング電源をリニア電源へ変更となった。するとディジタル部に関する部位の音に変化がありそうだと思ってました。しかし、聴いた印象ではアナログ出力に大きな音の改善が見られました。音の鮮度、立体感が改善されました。
1.burn-in
      11/13 14:00からburn-in開始。
      11/17  14:00まで。96時間、-35dbで連続試聴モード。(但しPower AMPはoff)
2. QOBUZ音源 /難破船 MS.ooja/流しのooja
     前奏のピアノの強弱が鮮明になります。
3.  CDリッピング音源 つぐない  MS.ooja/流しのooja
      全般にギター弦を擦る音がかなり明確に聴こえました。
3.  Amazon music音源 Flow   SADE/Lovers Rock
      ギターの弦を擦る音がかなり明確に聴こえました。ちょっと弦の擦る音が強すぎないかの印象もあります。
全般的な印象
アコースティックギターの印象が目の前で弾いているようで良い。
SADEやDiana Kuralのボーカルと楽器のバランスが良くなった印象です。
一方で、ピアノやアコースティックギターが響き過ぎるとの印象です。
新しいpower Supplyで最も好印象であったのは、
Blomin'in the wind (2024 ReMaster)
PPM(Amazon music)
です。ボーカルのハーモニーとギターとのバランスが良いとの印象です。
多少一長一短ありますが、DAC+PreAMP機能での、アナログ出力が大きく改善されたと思われます。しかし以前自宅試聴した、C2300での女性ボーカルに艶のある印象には届きませんでした。比較するような話しではありませんが、dmp-a8のPreAMP部はLinear power supply交換後で、AVとPureの切離しの中心になったと思います。
使用機材
 DMP-A8
→XLR→WF Power 502L→F502PGW
Bi wiring
書込番号:25964315 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点





ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
以下サイトが参考になります。
https://uosan.info/20241027/34887/
NA6006でQobuzのストリーミングをビットパーフェクトで聞けます。
最初はWindowsのBubbleUPnP Serverアプリを起動して試しましたが、
立ち上げっぱなしにしないといけないので、止めました。
それで、Andoroid版のアプリを購入して利用することにしました。(お試し版もある)
このアプリはとても使いやすいです。
Amazon Musicには未対応です。
 3点
3点

>トルネード2さん
まずは情報提供有難う御座います
私もNA6006ユーザです
> 以下サイトが参考になります。
> https://uosan.info/20241027/34887/
> 最初はWindowsのBubbleUPnP Serverアプリを起動して試しましたが、
> 立ち上げっぱなしにしないといけないので、止めました。
私もやってみましたがqobuzアプリでネットワークデバイスの選択肢に
NA6006が出て来ません
winからNA6006が制御できれば凄く嬉しいので
もし宜しければ実際にやったやり方を教えて下さい
私の環境
os Windows 10 Home 64bit
cpu i7-4790K
ram 16.0 GB
少し古めですがスペック的には問題無いと思っています
やった事
1. BubbleUPnP Serverのインストールと設定
紹介されたurl等を参考に「Media Server」と「Media Renderers」の設定を
行い特にエラーは出ませんでした
一応この後に「Restert Server」は実行しています
2. javaのインストール
関係あるかどうかわかりませんが色々見ているうちにjavaが必要とあったので
一応いれました
3. qobuzアプリの設定
ネットワークデバイスの選択肢にNA6006が出てこない
・先にBubbleUPnP Serverをブラウザで動作させてからこのアプリを起動しています
・BubbleUPnP Server用のブラウザは複数試しましたが変化は無い様です
新規に質問スレを作ろうか悩みましたが成功例を聞くのが確実と思い投稿しました
宜しくお願いします
書込番号:25947038
 1点
1点

>kakakucomid_hfさん
こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
結論から申し上げますと、Qobuzアプリではなく、Linnアプリからのアクセスになります。
https://www.linn.co.uk/support/software-apps
Linnのアプリをスマートフォンにインストールします。
そして、アプリを起動して、Qobuzにログインします。
後は流れにそって再生できるのではないでしょうか。
先ずは進めてください。
書込番号:25951724
 1点
1点

>トルネード2さん
追加情報有難う御座います
> 結論から申し上げますと、Qobuzアプリではなく、Linnアプリからのアクセスになります。
そうでしたか
win用は見つからなかったのでとりあえずandroid端末にアプリを入れて
そこからの操作で音を出すところまで出来ました
暫くはwinのqobuzアプリで検索したりプレイリストの作成を行い
再生はandroid端末からというやり方で凌ごうと思います
winからはlinn kazooでもNA6006を動かせていないので前途多難です
もし新しい事が分かったらまた情報共有して頂けると有難いです
私も何か他の皆さんも含めて有益と思われることを発見したら
お知らせしたいと思います
では今回はこれで
書込番号:25951980
 1点
1点

>kakakucomid_hfさん
聞けるようになってよかったです!
Qobuzはまだ始まったばっかりですので、情報はこれからでしょうね。
もし、何かありましたら、情報共有したいと思います。
書込番号:25952417
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


















 
 
 
 
 

 
  
 

