ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「NP-S2000」ファームウェアver.2.01

2011/12/15 20:46(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:839件 NP-S2000(B) [ブラック]の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

12月15日17時より「NP-S2000」ファームウェアver.2.01が公開されました。

更新内容
楽曲の最後に無音部分が続くFLACファイルの動作安定性向上

FLACメインなのでありがたいVerupです。

書込番号:13897017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

プロキシを使うことで一応、音切れすることなく聞ける訳ですが、単体で音切れする原因を探ってみました。

私の環境なのですが、もしかして他の人でも同じ現象で問題になっていないかと思いまして、一応書かせていただきました・・・。

原因1.NASが接続されていると途切れる
対象法1
NA7004から見えるすべてのDLNAサーバーをLANから切り離す。
そして、NA7004を再立ち上げする。
※1.コンセントを抜く方法が望ましい
実際にLINN JAZZ等を聞いてみる。
これで、ある程度は音切れから解消されました。
5秒で切れていたものが30分以上は正常に聞けた。
この段階でNASなどをつけても大丈夫でした。
この時点で音切れが改善されれば、NA7004のスタンバイをONにしても大丈夫です。

原因2.他のデジタル機器からのノイズ
NA7004がノイズを拾うと画面に30%示して音が出なくなる。
(原因1と症状が異なる)
対策として、
・ノイズフィルターをLANケーブルに付ける
・NA7004の電源ケーブルにも付ける

発生原因はいろいろでした。
・BDレコーダー。録画開始や停止時に発生する率が高い
・プラズマテレビ。同じコンセントからとらない方がよさそうだ。
・UTPケーブルは使わない。STPケーブルに変更中。
 最近はカテゴリ7も登場しているんですね。ノイズに強いタイプを選択。
・パソコンもノイズを出している模様。LANケーブルにノイズフィルターを付けて対処しているが、もっと効果を上げるために電源ケーブルにも付けるつもりです。
・USB-DACでPCと接続するとこれもよくなさそう。ノイズフィルターで対処できるか試す予定。

また、経過報告できましたら書きます・・・。

書込番号:13851311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/07 20:51(1年以上前)

すごい実験ですね。また、検証等相当の時間を
要しているかとおもいます。

すばらしいですね。

na7004はかんりデリケートな設計をされているのですね。

書込番号:13862567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/08 12:45(1年以上前)

スーパーエアロさん

こんにちは。

A型気質なのかどんどん気になってしましました。
結構、好きでやっています(^^;

高音質で帯域が狭いインターネットラジオを受信しているとき、NA7004は相当、がんばっているようですね。
CPU100%行っているけど、それども受信パケットが少しづつしか来なくて、苦しい状態にノイズが意地悪するとマイコンが誤動作する。そんな風に見えます。

これを逆手にとって、俺の家に悪影響がある家電はどれかを調べられるチャンスと捉えました。

ちょっと話は変わりますが、スーパーエアロさんのところでもネットラジオの受信処理を改善できるか試してみる価値があると思いますよ〜。
(やる気がありましたら)

NTTルーターに接続している機器を一旦、外してみる方法があります。
NA7004とひかり電話のみにしてネットラジオが切れる具合を見たり。
(どれぐら変わるかとかを検証)
私はLANアナライザーでどんなパケットが流れているか調査しました。
それから、パケットが目立つNASとパソコンでファイル共有機能を無効にしたりしました。

それで、改善することがわかって最後はノイズも影響があったので、カテゴリ7のLANケーブルを買ったりノイズフィルターも用意したりしたんですが・・・。

KURO沼の第2弾が始まっているような気がします・・・。
止めて〜(笑)

書込番号:13865303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

黒ボディが欲しいね

2011/12/04 23:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 H-R-Cさん
クチコミ投稿数:23件

筺体がブラックの『 N-50 』が出たら即買いなんだけど…

書込番号:13851148

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 N-50の満足度3

2011/12/05 17:05(1年以上前)

私も黒モデルがほしくてメーカーに聞いたんですが、残念ながら国内では販売しないそうです。

海外では黒モデルが販売されています。

カッコいいですよ。

書込番号:13853341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件 Exiv's Life 

2011/12/06 01:15(1年以上前)

>海外では黒モデルが販売されています。

N-50もそうなんですか^^;
ほんと多いですね、海外だけ黒展開の製品って。
おそらく同じ工場で生産されているのにもかかわらず、なんで日本だけハブられるんでしょうか・・・。
同社のA-A9MK2持ちなので、黒のN-50が出たら良いのに、と僕も常々思っておりました。
まぁ、銀のままでもいずれ買おうとは思っていますがね。

書込番号:13855662

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-R-Cさん
クチコミ投稿数:23件

2011/12/09 18:49(1年以上前)

黒のN-50画像確認しました。
黒はやはり良いですねぇ〜。
担当の販売員から聞いたのですが、物は来年2月迄入らないということです。
これで購買意欲も強制的にクールダウン。
ちょっと冷静になって購入の方は検討します。
黒が出たら即買いだとは思いますが(笑。。。

書込番号:13870651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/06/10 10:32(1年以上前)

Amazonで一度は購入ボタン押してキャンセルしました。理由は簡単。ボディ色のシルバーが他の機器と合わないからです。黒、、すっごく欲しいです。パイオニアさん、本気で考えてくれー

書込番号:14663452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

早くも値上げ?

2011/11/20 11:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 BunBun-9hiさん
クチコミ投稿数:7件

先日発売した時点では定価が¥59.800だったような気がしますが、最近では\74.800と変わったようです。
理由はどうあれだまされた気分がします。
Marantz NA7004 が192K対応するのを待ちたい気分。

書込番号:13789585

ナイスクチコミ!0


返信する
jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/20 11:39(1年以上前)

最初から N-50 は \74,800。N-30 は \49,800ですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481278.html
店頭価格(予約含)は軒並み \59,800 からスタートだったんで、
それと勘違いされたのでは?

書込番号:13789634

ナイスクチコミ!4


スレ主 BunBun-9hiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/20 14:49(1年以上前)

さっそく有り難うございます。
単純に私の勘違いだったようです。
(¥59,800⇒安い!!)
と頭にすり込まれておりました。
購入を考えております。

書込番号:13790230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 N-50のオーナーN-50の満足度4

2011/11/24 14:59(1年以上前)

 最近、値上がりして、在庫も無いとか・・・

 私の場合、10月から買うつもりでチェックしていました。
 11月5日ごろ、価格コムの最低価格は51千円台のがありましたが、お店に行くと取り扱い無しと言うことで、実質53千円台でしたがどこも在庫が無い状態でした。
 そこで、ネットで探すと価格コムには掲載されていないお店”アバック-WEB-SHOP”で実質最安値の"53,800円"(但し送料別途500円が必要でした)で在庫が見つかり早速購入、翌日に(11/8)には入手できました。とてもラッキーでした。
 商品に対しては、こまごま不満もありますが、全体としては良いものだと思っています。
(レビューに記載済み)

書込番号:13806999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

らじる...

2011/11/19 20:35(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:1件

NHKの【らじる★らじる】について
radiodenon.comの登録で
Windows Media用のasxのアドレスを入れて
TypeをWindows Mediaにすれば
Internet Radioで聞けます。

書込番号:13787112

ナイスクチコミ!3


返信する
tkw201さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/29 11:15(1年以上前)

らじるの設定方法をもう少し詳しくお願いできますでしょうか?
radikoは如何ですか?

書込番号:15407264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

補足させてください。

2011/11/01 16:36(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

k.i.t.t.さん

こんにちは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13691870/?cid=mail_bbs
について、補足させてください。
理論上バイナリーが一緒なのは否定しません。
ただ、再生した時に形式によって同じ音質に聞こえないんです。(個人的なことです)

k.i.t.t.さんがFLACとWAVEに音質の違いを感じないなら個人的なことなので、問題にする必要もなさそうですね・・・。

因みに同じように聞こえなくてもこの機種固有の性能だと考えているのでクレームはつけることは考えていません。(個人的なことです)

書込番号:13707746

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2011/11/01 16:45(1年以上前)

トルネード2さん

こんにちは。

NA7004でWAVとFLACを聞き比べてみましたが、やはり違いが分かりません・・・。

MP3(320kbps)なら目を閉じて聞いても違いが分かります。

機械の個体差でしょうか?

気のせいってことはないでしょうか?(笑)

書込番号:13707781

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2011/11/01 16:54(1年以上前)

エンコード環境によって違いなど出るものでしょうか?
私のエンコード環境を記載します。

■Exact Audio Copy V1.0 beta2
flac-1.2.1b.exe

または

■foobar2000 V1.1.7
flac-1.2.1b.exe

でFLACファイルを作成しています。
圧縮レベルはデフォルト(level5)です。

書込番号:13707806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/11/01 18:47(1年以上前)

例えば、オーディオシステム環境がアンプ+スピーカー+NA7004+ケーブルの構成で総額30万円以下か30万以上かで分かれるんじゃないですか。
推測です(^^;

デコードについてですが、デコードするソフトをいろいろ試したことがないので、私はわかりません。すみません。
k.i.t.t.さんに譲ります。

しかし、サンプリングレートを44.1kHzから96kHzにコンバートして高音質に変わるCDがありますね。
こうやって試してみると楽しいです。
CDプレーヤーでは不可能なことが出来る楽しさがありますね。

書込番号:13708196

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2011/11/01 19:22(1年以上前)

トルネード2さん

こんばんは。


私は貧乏なんで以下のシステム構成です。

[アンプ]
ソニー TA-DA5600ES

[同軸デジタルケーブル]
オーディオテクニカ AT-ED1000

[NAS]
QNAP TS-212

[ネットワークオーディオ]
マランツ NA7004
(電源ケーブルはオーディオテクニカのAT-PC600に交換)

[LANケーブル]
サンワサプライ KB-T7-01WR (CAT7 1m)


確かにCDをアップサンプリングすると音質が変わりますね。
色々といじって楽しめるのもネットワークオーディオの魅力だと思います。

書込番号:13708325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/11/01 20:01(1年以上前)

詳しいシステム環境を公開して頂いてありがとうございます。

音楽を聴くならAVアンプではなく、プリメインアンプがお勧めです。
同軸デジタルは音質が良くないので、アナログ接続がいいでよ。

私の構成は
[プリメインアンプ]
YAMAHA A-S2000
[ケーブル]
BELDEN ベルデン 8412
[NAS]
BUFFALO LS-CH1.0TL
[スピーカー]
PIONNER S-EU8TB

私なんかは、オーディオにそれほど詳しいくないので、プリメインアンプの掲示板とかに自分の好みのジャンルを伝えて回答をもたっら方がいいかもです。

書込番号:13708499

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2011/11/01 21:02(1年以上前)

良いシステムをお持ちですね!

アナログ接続とデジタル接続で聞き比べたんですが、個人的に後者の方が好みの音でした。

私もオーディオ専用のアンプがほしいんですが、部屋が狭いため泣く泣く今のシステムに組み込んでいます・・・。


書込番号:13708775

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2011/11/01 21:18(1年以上前)

スピーカーを書き忘れていました(^^;)

[スピーカー]
ケンウッド LS-X70-M (バイワイヤリング接続)

[スピーカーケーブル]
カナレ 4s6g


トルネード2さんは、ヤマハの高級アンプをお持ちですので、ネットワークオーディオプレーヤーも同社のNP-S2000の方が良いんではないでしょうか?

ギャップレス再生・シークが出来るし、アナログ接続の音声もかなり評判が良いようです。
もちろんマランツみたいに不具合もないでしょうから・・・。

書込番号:13708860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/11/01 21:35(1年以上前)

NA7004が発売されたとき、NP-S2000も検討に入っていましたが、
しかし、この時、A-S2000はまだ未購入でした。

NP-S2000はいいかもしれませんが、機能差を考えればNA7004は私にとってもメリットがあります。
ギャップレスってライブCDぐらいしかメリットないですしね。
10万円も足して上記機能を手に入れるのは勿体無いと感じてNA7004にしました。
しばらくは、PM7004のアンプで聞いていたんですが、A-S2000を一度聞いた時に忘れなくなり衝動買いして買いました。

今はこの構成で音楽を聞いていますが、毎日楽しいです。
NA7004は最高にコストパフォーマンスの高いオーディオだと思います。
これで、私のオーディオ散財を止めてくれそうです。(笑)

書込番号:13708961

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2011/11/01 22:19(1年以上前)

そのような経緯があったんですね・・・。

私のシステムは、何か色々買い足して作り上げた感じが否めません。
私も好きなオーディオに囲まれて聞いてみたいです。

ディスクとデータの多重管理が嫌だったので、これを機に全ての音源をFLAC化しました。(延べ2千曲)

タグ情報を持たせられるので、PCで管理したら便利この上ありません。
でも、音楽を聞くたびにPCの電源を入るのは面倒なので、手持ちのオーディオで手軽に聞けるネットワークオーディオプレーヤーがほしくなり、口コミを参考に本機を購入しました。

しかし、いざ買って使ってみると色んな問題に直面・・・。

NA7004は不具合さえなければ、ベストな機種なんですけどね。


いずれにしろ、ネットワークオーディオはまだ始まったばかりなので、これから色んな機種が出てくると思います。
ギャップレス再生やシークが出来れば、それこそCDプレーヤーに取って代わる存在になると思います。
また、Apple Lossless (ALAC)もオープン化されたので、いずれ対応機種が出ると思います。

それまでに、NA7004で色々と楽しんでみたいと思います。

書込番号:13709236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング