ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AL24 Processing 非搭載?

2011/08/21 11:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件

DCD-710AE(US仕様)というCD Playerは
AL24 Processing, highly accurate D/A convertersを使用しているのですが、
DNP-720AE(US仕様)は
High precision 24-bit 192 kHz D/A converterとしかなっていません。

この機種はAL24を使用していないようですね。
ケンブリッジのNP30は何時になるのかわからないので
マランツ SA8004のDACを使うつもりで予約しました。

書込番号:13400092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 これは「買い」ですか?

2011/08/20 14:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

遂にデノンからも単体のネットワークオーディオプレーヤーがアナウンスされましたけど、本機の名称と価格帯から推測すると、PMA-390SEやDCD-755SEと同様のエントリークラスのようですね。

今後、DNP-1500SEとかDNP1650SEとか、上級機種が出るのでしょうか。

本機でも96/24には対応しているようですが、ネットワークオーディオプレーヤーって、CDPのようなローディング機構がある訳でもないし、結局は電子的な機能性とDACの性能ぐらいしか差別化できる要素がないような‥
ましてや機能面はネットワーク経由でアップグレードも出来ますから、ハードとしての差別化はDACぐらいなんでしょうかねえ‥
振動対策にしたって可動部分もありませんし‥

実際、本機も量販店では4万以下で販売されるようですし、案外単体にしてしまうとかなり安く提供出来てしまうのかも知れませんね。
だから各社とも単体での発売には消極的で、AVアンプやステレオアンプなどにオマケ的に搭載していたのかも知れませんね。

本機のDACがショボくても、デジタル入力付きのCDPを介してアンプとつなげれば、それなりの音で楽しめるでしょうし‥


果たして、これは「買い」なんでしょうかねえ?

書込番号:13396584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2011/08/20 18:49(1年以上前)

Uさん
このような機種で192/24に対応してないのはかなり痛いところかと。。。

192はまだ少ないから要らないとか、44.1で十分とか言われますが、
新しいものとしては物足りないと思いますね。。

書込番号:13397350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/22 00:17(1年以上前)

USBやネットワーク非対応のオーディオ機器を使用している方はradiko.jpに対応していれば買いだと思います。
CDをリッピングしてNASに保存しておいて無線LANで再生できるのはとても魅力的ですし、アンテナを立てなくても高音質のデジタルFM放送が聞けるのはとても助かります。
(デジタルオーディオ機器にアナログのFM/AMチューナーを付けるというコンセプトは全く頂けません)

私の場合は下記オーディオ機器に接続して使用するのでradiko.jpに対応していれば購入するつもりでした。
・Pre AMP :アキュフェーズ DC-330 (デジタルプリアンプ)
・Power AMP:アキュフェーズ P-400 (純A級 50Wx2)
・SP   :JBL C-36バイカウント + 075ツイーター + 025スーパーツイター
      :B&W CDM-9NT

アキュフェーズ DC-330デジタルプリアンプで192kHz/24bitに対応できるのはHSリンクしかないのでDENON製ということで96kHz/24bitの光デジタル出力でも我慢できます。
(DNP-720SE内臓のD/A コンバーターは使用しないのでなくてもいいのですが・・・)

書込番号:13403455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件

2011/08/22 00:35(1年以上前)

さんパンマンさん、あややぱぱさん、どうも。

まあ、始まったばかりのメディアですから、市場から要求されるスペックのニーズもまだ手探りなんでしょうけどね。

96/24もいくらかは配信されるようになりましたけど、これがどこまで浸透するか‥
ネット配信はビジネスモデルとしてはディスクメディアを駆逐するまでには至りませんでしたから、このハイレゾ配信が切り札になるのかどうか‥個人的にはちょっと弱いと思いますが‥

私ももしこれを導入するなら外部DAC利用が前提でしたが‥
スペックを見ると、光デジタル出力されるのはリニアPCM変換された物‥
という事は、外部DACを使おうにも、元ソースが44.1/16化されてしまうって事ですかね?
これじゃハイレゾソースは内部DACしかダメって事なのか‥

書込番号:13403525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/24 00:52(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん こんにちは。
私は、「買い」に一票です。
当初私も、購入を予定していました。


ざっくり、1年以上前のAVアンプは、ネットワーク対応と言いつつも、24bit以上の高音質
にはほとんど対応していません。各社とも今年発売のエントリークラスからネットワークの
高音質に対応しています。

なので、高音質(ハイレゾ)に対応したアンプを買うよりは、従来のステレオアンプや
AVアンプを活用して、このようなプレイヤーを加えるほうが安い投資で、高音質が得
られると思います。


音質ですが、おっしゃる通りDACを使わなければ、どんな製品でもあまり差が出ないよう
に感じますが、実際は多少の差は出てくると思います。

目安としては、本体の重量が参考になります。
重い機器は、しっかりとしたシャーシで振動対策をしたり、一つ一つの電子部品が容量の
大きい質のよい物を使ったりしています。そういった小さな積み重ねが、大きな差を生む
ことが多いです。(ご存知のように音響機器は不思議なもので、脚を変えたり、小さな
チップを貼ったりしただけで音が変わります)

当機は、約3kgの重量なので、シャーシや電源部分などは、それほどよい部品は使って
いないことが予想されます。
ただし、24bitのネットワーク再生は、音がCDとは別次元でいいです。また、多くの
場合、同価格帯のCDプレイヤーよりも、CDをNASにコピーして聞いた方が音がいい
ようです。
(私は、YAMAHAのネットワークプレイヤーを使用中)


ですので、ネットワークメディアの優位性が、価格を凌駕する場合も多々あるかと思います。
既存のシステムを生かして、ネットワークの高音質を体験するには、本機は好C/Pではない
でしょうか。






書込番号:13411398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2011/08/28 00:56(1年以上前)

オーディオジーサンさん、どうもです。

NASの音楽データを自由にジューク再生できるというのがネットワークオーディオの最大の利点だと思ってるんですよ。
そういう意味ではハイレゾ再生は二の次かな。

実際、私はパイオニアのPD-F1007という301枚掛けのCDチェンジャーを所有していますが、DACの性能は最低限ですのでPD-HS7という同じパイオニアの上級機を外部DACとして使用していました。
今では、これもサブシステムになってしまいましたが、やはりCDを交換する手間から開放されるというのは凄く大きいですし、チェンジャーと違ってメカニカルな入替の手間が無いので、嫌な作動音に悩まさせないというのも大きいです。

今のとりあえずの感じでは、恐らく本機を買ってしまうかも‥
それでネットワークオーディオに慣れてみようかと考えています。

書込番号:13427298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/01 01:46(1年以上前)

ちゃんとニーズを読み取っていなくて、すみませんでした(笑)

利便性ということでも、ネットワークプレイヤーはいいですよ。

パソコンをうまく駆使すれば(私はできていませんが)、オーディオCDを作ったり、携帯プレイヤーに落としたり、NASにコピーしたりと、一粒でいろいろな楽しみ方ができますよ。
私もアンプ側でD/A変換しているのですが、デジタルケーブルやLANケーブルによって結構音が変わってきます。

友だちも気にしているので、購入したらレビューお願いします。





書込番号:13443556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/02 13:37(1年以上前)

次に発売する機種からは「radiko.jp」と9月1日から放送を開始した
NHKの「らじる★らじる」にも是非対応して欲しいですね!

インターネットサイマルラジオは高音質でとてもいいですよ!

【らじる★らじる】
http://www3.nhk.or.jp/netradio/

書込番号:13449111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/03 13:31(1年以上前)

こんにちは(^_^)v
パイオニアからも出るみたいですよ
http://pioneer.jp/components/networkaudio/

書込番号:13578082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/03 23:35(1年以上前)

パイオニア機はデノンと異なり、上位機種はアナログ回路、デジタル回路それぞれ専用電源トランスを使用。
しかもシリーズ・レギュレータ。

それに対してデノン機はアナログ、デジタル兼用電源回路、しかもスイッチング・レギュレータと言うお粗末な内容。

デノン機のDAコンバータ部分はお世辞にも良い音とは言えないので、パイオニア機に期待。

パイオニア機が、あらゆるソースで巻き戻し、早送り再生が出来ればデノンを選ぶ理由が思いつかない。

価格差も定価¥2万程度なのに、出来が雲泥の差。

書込番号:13580371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:363件

radiko.jp に対応しているオーディオプレイヤーが欲しかったのですが、メーカーに問い合わせたところ
「DNP-720SE は対応していません」との回答がきました。

アナログのFA/AMチューナーを廃止して、radiko.jpに対応して欲しかった。残念です!!

radiko.jpに対応しているAV機器は、今のところONKYOのAVアンプとパナソニックのTVくらいしかないようですね・・・

書込番号:13389983

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:363件

2011/08/18 22:02(1年以上前)

【上のコメントの誤記訂正】
(正)アナログのFM/AMチューナー
        ↑
(誤)アナログのFA/AMチューナー

iPhoneやiPod touchからradiko.jpのアプリをダウンロードして720SEにAirPlayで飛ばして聞くことは出来るようですが、720SE本体側では対応していないようです。

iPhoneやiPod touchは所有していませんし購入する予定もなく、既存のオーディオセットに接続して使いたいだけなので是非とも対応して欲しかったです。

書込番号:13390126

ナイスクチコミ!1


茂爺さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/16 17:18(1年以上前)

インターネットラジオをAVアンプで聞きたいといろいろ調べています。
現在はノートPCとラトックシステムのREX-Link2EXを使ってインターネットラジオを聞いています。
しかし、PCの立ち上げの手間が煩わしいので「PCでない機器」を探していました。
ここで、いわゆるネットワークプレーヤーとタブレット端末にいきつきました。
タブレット端末はminiHDMI出力を持っているものもあり、無線LANでインターネットにつなぐとPCより簡単に「ネットチューナー」になります。
当然、radiko.jpにもつながります。
タブレット端末のディスプレイは7〜10インチありネットワークプレーヤーに比べて「vTuner」以外のURLも簡単に入力できます。
しかし、パソコンやNASに保存した音楽ファイルを、LANを経由して再生することができるかどうかはよくわかりません。
音質的な面での差もよくわかりません。
タブレット端末がDNP-720SEとの比較の対象になると考えてよいのでしょうか。

書込番号:13507054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

☆★ 新製品 ★☆

2011/08/10 21:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

同じ株式会社ディーアンドエムホールディングスより安価なDNP-720SEが発売されます。
AM/FMチューナ内蔵で本体も薄型化されています。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110810_466448.html

書込番号:13359504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2011/08/11 17:15(1年以上前)

インターネットラジオがあれば買いますね。

NA7004でインターネットラジオをほぼ一日中かけ、時々ネットワークオーディオを

使用するという割合ですから。

寝室にもう1台NA7004を置こうと思っていたところですから、気になりますね。

書込番号:13362185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2011/08/12 14:34(1年以上前)

インターネットラジオにも対応しているようですね。

実売39,800くらいでしょうか。

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=networkplayer&ProductId=DNP-720SE

書込番号:13365389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/13 16:32(1年以上前)

DENON DNP-720SEはインターネットラジオ radiko.jp に対応しているのでしょうか?

iPhoneやiPadhaは持っていませんが、現行のオーディオシステムに接続して使いたいので
本体側で対応しているのがとても重要なのですが・・・

書込番号:13369368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2011/08/13 19:50(1年以上前)

NA7004は残念ですがradiko.jpには対応していませんね。

デノンはどうでしょうか。発売前なのでメーカーに問い合わせしなければ

わからないと思います。

発売前予約が始まりましたね、ジョーシンwebで39,800円です。

http://joshinweb.jp/sound/newproduct.html

書込番号:13369938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/14 09:20(1年以上前)

私も新製品に期待しております。
特にインターネットラジオについてですが、
NA7004はMP3の320KBPSといった高レートでは
音切れ頻発です。
現在、ノートPCからNA7004のDAコンバータを利用して、高レート配信を
楽しんでいます。

当製品がネットラジオ環境のバッファ対策をしてくれていることと、radiko対応なら
私も購入したいと思います。

書込番号:13371997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットラジオ

2011/05/15 19:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

購入して数ヶ月色々と楽しんでおりますが、前スレにもありますが、
インターネットラジオが途切れてしまいます。
320KBPSは素晴らしい音ですが、残念です。
ONKYOの新しいネットワークオーディオアンプや他メーカーのAVアンプ
、USA仕様のLogitech SqueezeBox Touch等もビットレートの高い放送は
やっぱりで音が途切れるのでしょうか?
PC経由では320KBPS放送も大丈夫なので残念です。
オンラインバージョンアップで対応してもらいたいです。

書込番号:13012075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2011/05/19 11:22(1年以上前)

取扱説明書に小さな文字でビットレートが高い場合は途切れるとありますね。
途切れにくくするのが技術だと思うのですが・・・。
ヤマハのNP−S2000はどうなのでしょうか気になります。
話しは変わりますが、一週間ほど前から、お気に入りの Radio Mozartが聞けなく
なりました。放送停止になったのかと思いましたがパソコンではちゃんと聞けました。
こんなことってあるのでしょうか。

書込番号:13025779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/05/21 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。
本当はNA7004内蔵ネットラジオで聞きたいのですが、
妥協してノートパソコン→HIFACE(DDコンバータ)→同軸デジタルNA7004で
聴いております。NA7004にせっかくネットラジオが内蔵されているのに残念です。
ソフトウェアにてバッファ調整が出来ればいいのですが、、、。
UPDATEされればいいですね。

上記の構成は、いちいちパソコンを、立ち上げなければならない難点を除けば、
ほぼ満足はしています。

PCいらずのネットラジオ専用端末でデジタル出力のある製品を使用しておられる
方いませんか?使い心地等教えていただければ幸いです。

書込番号:13034998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

新ファームウェアアップデート

2011/02/28 22:47(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:31件 NA7004 [ブラック]の満足度5

昨日、起動したところ、新しいファームウェアアップデート(機能追加ではない)があるとのメッセージが本体に出たので、とりあえずアップデートをしました。

まず、もっとも改善してほしかったギャップレス再生への対応を確認しましたが、残念ながら未対応でした。(マランツのウェブサイトにあるFAQで、公式にギャップレス再生には対応してないことを謳っていることがわかりましたので、この件はあきらめるしかないようです。圧縮音源なら難しいのもわかりますが、リニアPCM(WAV)でも対応できないなんて、普通のDAPにも劣りますね。非常に残念です。)
次に、いろいろな人が期待しておられるALACへの対応ですが、実は私はりんごマークの製品が大嫌い(DAPとしての音質の悪さやiTunesをインストールすることにより発生するPCの不安定な挙動に耐えられません)で所持していないため、もちろんALACのファイルもないので、残念ながら、試していません(必要な方がお試しください)。

他は、実際問題として何が変わったのかよくわかりません。(まあ、よくある、ネットワーク接続性の改善とかが含まれているのでしょうが...)

ただ、セットアップの中に、今までなかったパーティモードなる設定が追加されていました。
いったいこれは何ぞや???

ウェブサイト上にも、未だ、今回のアップデートに関して情報がありませんし、YAMAHAのNA-S2000は、ファームアップデートごとにPhile-WebやAV Watchで記事になるのに、マランツはそういう情報を流さないようですね(単に遅いだけかもしれませんが...)。あまり既存ユーザーを大切に考えていないとしか思えませんね。

とりあえず、情報まで。

書込番号:12722150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件 NA7004 [ブラック]の満足度5

2011/03/12 18:00(1年以上前)

マランツに変更点を問い合わせていますが、いまだ何の回答もありません。

ところで、本日マランツのウェブページに、パーティモードの追加説明書がアップされているのを見つけました。NA7004のダウンロードから入手可です。

それによると、1台の機器から、同一のネットワーク上にある他(4台まで)のパーティモード対応機器で、同時に同じ音楽を流す機能とのことです。
欧米のような広い家で、それこそ家中でパーティを開くような場合は有効なのかもしれませんが、日本では意味がないような気がします。

そんな機能を追加するより、もっと先に改善すべき点が多々あると思うのですが...

書込番号:12775386

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング