
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2024年10月28日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月2日 22:08 |
![]() |
1 | 3 | 2024年12月3日 02:28 |
![]() |
2 | 1 | 2024年9月26日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月10日 17:52 |
![]() |
2 | 0 | 2024年9月9日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
10月16日から、やっとQobuzがプレオープンするようです。まずはe-onto登録ユーザーからのようですが、A-8でも安定して使えるといいですね。
書込番号:25914432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄ガールさん
プレオープンは10月23日のようです。
10月16日はeonkyoのサービス終了日ですね。
書込番号:25914474
2点

>沖縄ガールさん
本日より誰でも登録できるようです。
私は新規アカウントで登録できました。
書込番号:25935563
0点

こんにちは。
私も登録してみました。
DMP-A6がまだ届いておらずiPhoneでの利用です。
しかしながら、自分の好きなアーティストを見ると、アルバムの多くが購入が必要となっておりガッカリしてしまいました。
邦楽は弱い・・と言うか、e-onkyoの資産を引きずっていると言うのか・・・。
書込番号:25936726
0点

qobozはdmp-a8では安定して使えますよ
やはり邦楽はアーティストが少ないようです
このため、apple musicと併用するしかないかなと思ってます
音質はqubozの方が空間、音域とも広いです
オーディオマニア向きだと思います
当方は現在、プリメインアンプpm-12ose スピーカーduatone ds-1000で聴いてます
重低音から高音まで忠実に聞けて満足してます
書込番号:25941718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

残念です。
本日、3台とも電波塔マークを表示しており、
Spotifyのジャケットが見れなくなってしまいました。
今回は数日間安定してジャケット表示出来ていたのに、残念です。
書込番号:25912115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハンドカーさん
久しぶりに投稿させていただきます。
最近はほとんどというより全くジャケットの表示されなくなってしまいました。
あきらめの境地です。他の方はどうでしょうか。
spotify のジャケット表示が何よりの売りだと思ってましたが、とにかく残念です。
書込番号:25983029
1点

残念です。
でも、SpotifyをDSDリマスターで聴くと、素晴らしいですからねえ。
手放せません。
ハードディスク無しの製品を出して欲しいです。
それで十分です。DSDリマスターは欠かせませんけど。。。
書込番号:25983640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
国内正規代理店であるブライトーンにてDMP-A6の取り扱いが開始されました。
ファームウエァの機能的にはMaster Editionと全く同一なので、デジタル出力前提でお考えの方にはコスパ的にも良いように思えます。
1点

私は去年の7月にAmazonのタイムセールでA6を購入しましたが、若干ですがそれよりも安い価格です。売れる(売りたい?)と踏んでかなり頑張った値付けをされたと思います。
お気に入りのDACがあるならA6のデジタル出力で十分ですね。何よりサーバー不要で内蔵音源(M.2 SSDは別売り)を利用できますから、ローカルファイルの再生であればネットワーク環境の影響を受けることなく気軽にピュアな音質を楽しめるコスパの高い商品と思います。
書込番号:25905265
1点



題名の件ですが、皆さんは知っていましたか?
アーティストの人気楽曲をheosで再生について
heosアプリでアーティスト名を入れてアーティストの検索をして
表示された当該アーティストをタップ
人気の楽曲をタップ
すべての楽曲を再生をタップ
今すぐ再生してキューの入替をタップ(任意)
以上です。
個人的には楽しめましたよ!
書込番号:25885557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > NEO Stream
NAAを使用するPCの替わりとして導入しました。
PCM音源を100万タップフィルターで再生したり、DSD 22.4MHzにアップコンバートして安定再生するためのPCスペックの例としてここにメモします。
メインPC(HQPlayer、roon)→BBユニット→ルーター→(光コンバーター)→neostreamの順に接続しています。
さらに、BBユニットに無線ルーターをブリッジモードで接続しています。
1 メインPCのスペック
CPU:Core i3-13100
ビデオカード RTX1660SUPER(CUDA使用)
2 HQplayerの設定
(1)PCM
Filter:closed-form M
Dither::LNS15
Sunple rate:768K
(2)DSD
Filter:closed-form16 M
Modulator::AMSDM7 512+fs
Bit rate:44.1×512
VOLUMIO RIVOと比較して音質が劣るとのyoutubeもあったりしますが、HQPlayerを用いて疑似Bull MkUとして楽しめたり、DSD 22.4MHzアップコンバートを楽しめたりという点では、neostremに伸びしろがあると思いますね。
ご参考まで。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





